DQ5 
仲間になった【ダンスニードル】1匹目の名前。
不思議な踊りと状態異常攻撃を覚えるが、残念ながら色々と不遇。
仲間になる確率 
仲間になったときの名前 
覚える呪文・特技 
ステータス 
耐性 
解説 
【ラインハット】周辺のフィールドで仲間にできる。
レベルが上がるのが序盤モンスターにしては遅めで、成長限界も低い。
能力自体は同じ【装備グループ】の【ドラキー】と似たり寄ったりで、ドラキーよりも身の守りと運の良さが高い。
同エリアに出現する仲間モンスターは有用なものが多いが、その中では唯一と言っていいほど役に立たない。
一応、すんなりと仲間になれば序盤はそれなりに活躍できるが地味な感は否めない。
運の良さは状態異常のかかりやすさに影響する重要なパラメータだが、素の耐性がショボいのであまり実感できない。
それどころか、リメイクを重ねるごとに意味がなくなっていき、DS版以降は死にステとなった。
極め付けに、先に仲間に出来る【ばくだんベビー】と【おばけきのこ】(リメイクのみ)と比較すると、装備品は同じで能力値のほとんどはダニーの方が下回るという実質的な下位互換に近い存在というのが痛い。
一応最終的な能力値では逆転するが、その頃には上記の2匹はとっくに引退済なはずなのであまり意味がない。
彼らと同様に【やいばのブーメラン】・【チェーンクロス】を装備できるので全く使えないというわけではなく、また眠り攻撃・マヒ攻撃は相手を選べばそれなりに有用ではある。
……が、これら特殊攻撃は武器に拘わらず攻撃範囲が単体固定のため、ザコ戦でダメージ効率を考えるとブーメランによる通常攻撃ばかり優先されてなかなか使いどころがないというジレンマを抱えている。
また同じエリアで仲間になる【スライムナイト】、【ドラゴンキッズ】、【イエティ】がかなり優秀なため、どうにも影が薄く、むしろ倒す順番などで邪魔者扱いされやすい。
最終的な装備もあまり優秀な方ではなく、レベル12を超えるあたりからどんどん成長が遅くなり、気が付くと下位互換だと思っていたドラキーにさえ置いていかれてしまう。
もう一人の踊り好きも似た運命をたどるが、あちらは耐性が非常に優秀なため、やりこみプレーヤーからは愛されている。
また最高レベルは25だが、パラメータの成長はレベル20の時点で止まってしまう上にロクな特技も覚えないので、それ以降まで育てるのは経験値の無駄と言わざるを得ない。
しかもレベルアップに必要な経験値もかなり多いため、これ以上のレベル上げは苦行と言わざるを得ない。
一応レベルの変動によりリメイク版では【すごろく場】で出現するモンスターの変化が発生するが、だから何だという話である。
一応、全モンスターの中で唯一不思議な踊り3種を全て覚える。やっぱりだから何だという話だが。
馬車の中に観葉植物が欲しい人にはおすすめかもしれない。
リメイク版では、こいつの成長テーブルを流用して強化された【エンプーサ】が登場したため、余計に惨めな運命となった。
一方で【ドラゴンクエスト4コママンガ劇場】においては、見た目の可愛さ(作家によるアレンジ含む)・不思議な踊り・初期かしこさの低さ・サボテンのトゲなどネタにしやすい美味しい要素がてんこ盛りだったため、本編の不遇さなどどこ吹く風と言わんばかりに引っ張りだこだった。
DQ5ネタを書いた4コマ作家の中でダニーネタを描かなかった作家の方が珍しいくらいである。
天空物語 
父が連れていた仲間モンスターの一人。
カデシュがグランバニア城に来訪した時、テンとひと悶着起こす事になるが、
不思議な踊りでカデシュのMPを減らして無力化したり、
【プクプク】の「プクンパ」との戦いでは風船のように膨れ上がった相手に対して、テンがそのトゲを生かしてこいつを投げつけて破裂させるという活躍を見せる。
その後はこれといった出番はない。