概要 
装備可能な武器防具が同一な【仲間モンスター】同士を同一グループとしてまとめたもの。
この用語は本編中には登場しないが、DQ5の【公式ガイドブック】等で使用されている。
DQ6では公式にはこの呼称はないが、SFC版では6グループ、DS版では3グループにまとめられている。
なお、DQ6の装備グループの順番はSFC版DQ6公式ガイドブック下巻における仲間モンスターの掲載順に並べた。
身体の形状や種族ごとにまとまっていると思いきや、DQ5の【くさったしたい】と【ばくだんいわ】のように見た目がかけ離れている場合も多々ある。
むしろスライム系を除くと、見た目が同じで色違いのモンスターが別のグループになっていることの方が多い。
モンスター専用の装備が少ない事情もあり、各モンスターの見た目から、どうやって装備しているのか不可解なパターンが非常に多い(特に両手に装備するはずの武器と盾が顕著)。
DQ5 
下記の分類はリメイク版の公式ガイドブック準拠。
SFC版の公式ガイドブックとはアルファベットの割振りが異なるので注意(SFC版公式ガイドブックでの割振りは括弧書きで併記)
:PS2版以降
:DS版以降
グループ名 | 属するモンスター | 特徴 |
---|---|---|
A | ベビーパンサー キラーパンサー | 元々はベビーパンサー/キラーパンサー専用のグループだったが、DS版でプリズニャンが加わったことでネコ系のグループとなった。ただし、同じネコ科のアームライオンはここに含まれない。 盾は一切装備できず、【武器】も爪・牙系のみと見た目通り【防具】は全体的に軽装。 ただし、4足歩行なのになぜか【メタルキングよろい】を装備できたり、イメージに合わない【みずのはごろも】や【しあわせのぼうし】を装備できたりする。 |
プリズニャン | ||
B | スライム ホイミスライム べホマスライム はぐれメタル キングスライム スライムベホマズン | スライムナイトを除く【スライム系】が属する。 武器は牙系、ブーメラン系、防具は軽装なものが中心だが、各種メタルキング武具も装備可能。 軟体のためか人型をしていないモンスターの中では装備できるものが多い。 【メタルキングのけん】を入手しないと中盤の長期間にわたって新しい武器が手に入らないのが欠点。 リメイク版では唯一【オラクルやののれん】を装備できるため、中盤戦では一歩抜けた頑丈さを発揮する。 |
メタルスライム しびれくらげ | ||
C (E) | ブラウニー エリミネーター オークキング ギガンテス | 武器は斧やハンマーがメインの重戦士型のグループ。 本作の仕様で装備できる武器のラインナップが少なく、そのせいもあって序盤は同時期の剣士系よりも攻撃力が劣るが、中盤以降は持ち前の腕力でカバーできる。 終盤は【はかいのてっきゅう】の全体攻撃で雑魚散らしに活躍する。リメイク版では命中率が大幅に上がった【まじんのかなづち】で【メタル狩り】にも役立つ。 |
プチファイター コロファイター | ||
アークデーモン | ||
D | ドラゴンキッズ | 1種のみのグループ。 武器は主に爪・牙系で、防具は盾が装備できずその他も終盤に通用しないものばかり。 早熟タイプで終盤にはまず出さないため十分ではあるが。 |
E (F) | スライムナイト ソルジャーブル アンクルホーン | 正統派剣士タイプ。 全グループ中最も装備可能武器防具が多く、序盤から終盤まで、常にそのとき最高クラスの武具が装備できる。 【ふぶきのつるぎ】や【ドラゴンキラー】といった特効武器の他、実は重戦士専用のイメージが強い最強の集団攻撃武器【はかいのてっきゅう】も装備可能。 また、防具も全グループ中で唯一【しんぴのよろい】が装備できるなど攻守ともに優れる。 |
さまようよろい ブリザードマン プチヒーロー コロヒーロー | ||
F (N) | ドラゴンマッド グレイトドラゴン | 成竜タイプ。 同じドラゴンのグループDに似て盾が装備できず、その他の装備品も少ない。 【こおりのやいば】が装備できるので攻撃面は問題ないが、鎧は中盤の【ぎんのむねあて】どまりなので、素の【耐性】や【みのまもり】に頼ることになる。 最強防具が僅差でグループDに負けてるのはナイショ。リメイク版新規加入モンスターのプオーンはなぜかここに属する。 |
プオーン | ||
G | まほうつかい ネーレウス | 魔法使いタイプ。 杖やローブといった、いかにもな物を装備可能。 鞭系全般も装備でき、【モーニングスター】も振り回せる。魔法使いの武器のイメージが強いどくばりがなぜか装備できず、メタル狩りには使えない。 リメイク版ではなぜかエンプーサ(魔法を使えない)もココ。力が高いので【グリンガムのムチ】での直接攻撃役候補にもなる。 |
エンプーサ ゴースト プチプリースト プチマージ コロプリースト コロマージ | ||
H (C) | ドラキー ばくだんベビー ダンスニードル | 丸っこい身体に手足が生えた形状のモンスターたち。ドラキーは武器を持つ手がないように見えるが…。 青年時代前半に活躍する仲間が多いグループ。 序盤こそ装備可能な武具が多いが、中盤を過ぎると一気に装備が乏しくなる。 対単体最強が【あくまのツメ】、対複数が【ほのおのブーメラン】といった具合に中途半端な印象。 |
おばけキノコ おおねずみ | ||
I (L) | おどるほうせき メガザルロック | スライム系以外で手足がない丸みをおびた姿をしたモンスターが属するグループ。ただし、ばくだんいわはここに属さない。 装備可能武器防具が全部で7つ(リメイクではさらに減少して6つ)と全グループ中最少で、盾も装備不可。 使える武器はほぼ牙系だけなのに、その中で肝心の【オリハルコンのキバ】を装備できない点も不遇。 |
エビルアップル サターンヘルム ガップリン | ||
J (H) | パペットマン ゴーレム | 見た目は全く異なるが、手足のある非生物という共通点があるグループ。同じ人形括りに入りそうなミステリドールはここに属さない。 グループEなどに近いがふぶきのつるぎが装備できず、代わりに【じごくのサーベル】や【まじんのよろい】といった若干禍々しい雰囲気の武具を装備可能。DS版以降ではお化けキャンドルが加わり、ますます見た目のバラエティーに富むグループとなった。 |
ドロヌーバ おばけキャンドル※ | ||
K (I) | クックルー キメラ ホークブリザード | 主に鳥型のモンスターが属する。どちらかというと身体的特徴の近いドラキーはここに含まれない。 盾は装備できず、武器は杖やブーメラン、鎧はローブが主と若干癖がある。 ミステリドールはなぜかこのグループ。 |
ミステリドール | ||
L (K) | イエティ ビックアイ ミニデーモン アームライオン | ムチやブーメランなど、グループ・全体攻撃武器が得意な範囲攻撃特化型。しかし、最強の全体攻撃武器の破壊の鉄球は装備できない。 序盤~中盤の雑魚戦で活躍するが、終盤は攻撃力不足に陥りがち。 鎧はローブ系が主だが、盾と兜はそこそこ重装備が可能。 属しているモンスターの傾向が読みにくいが、強いて言うなら「獣人」系モンスターが多め。牙や爪系武器が似合いそうなアームライオンがなぜかここに属するのはそういう事情か。 あるきかたではなぜか「剣士・軽装型」という分類。装備できる剣は【どうのつるぎ】だけなのだが……。 |
ほのおのせんし エビルマスター | ||
M (P) | メッサーラ シュプリンガー ライオネック | 準剣士系タイプで、主に悪魔系のモンスターが主に属する。 防具は優秀だが終盤の武器が若干見劣りする。 【デーモンスピア】の【即死】効果か特技に頼ることになるだろう。 |
ホークマン | ||
N (O) | キラーマシン ヘルバトラー | 準剣士系タイプで、Eより若干装備品が少ない。 強力な武具はだいたいこちらでも使えるが、破壊の鉄球が装備できないのは若干の不満点か。 またなぜか序盤に入手する武具のほとんどが装備不可であるなど、意外に装備の選り好みが見られる。(どれも加入が終盤になるので問題はないが。)見た目に斧を装備しているザイルがなぜか重戦士ではなくこのグループ。 |
ザイル プチターク | ||
O (M) | ケンタラウス | 準剣士系タイプで1種のみのグループ。よく見ると剣を握るための指がないが気にしてはいけない。 タイプEやNに近いが、メタルキングの武器防具は装備不可能。 代わりに仲間モンスターで唯一【ゆうわくのけん】が装備可能。 |
P (J) | くさったしたい ばくだんいわ | 外見に共通性のない謎のグループ。ばくだんいわがどうやって盾を装備しているのか謎。ただしパラメータの傾向(HPと力が高く、素早さと身の守りが極端に低い)は近いのでそっちの括りなのかもしれない。 D・F・Iよりはましだが装備品が少ないうえ、仲間になった時点で有効なのが揃えられない。 武器は【ルラフェン】まで、鎧に至っては【チゾット】までまともなものが手に入らない。 なぜか耐性持ちの防具がことごとく装備不可なのも謎。 |
※DS、スマホ版のみ。PS2版はなぜか【ピピン】と同じタイプ。
DQ6 
:SFC版のみ
:DS版以降
グループ名 | 属するモンスター | 特徴 |
---|---|---|
A | ルーキー | スライムナイトを除くスライム系が属する。爪・牙・ブーメラン系武器の他、各種メタルキング武具や【山彦の帽子】も装備可能。終盤は胴部防具に恵まれない。リメイク版はドランゴとピエールを除いたモンスター全員がココ |
スライム、ホイミスライム、キングスライム、はぐれメタル | ||
ホイミン、ぶちすけ、キングス、ベホマン、マリリン、はぐりん | ||
B | ファーラット、キメイラ、ばくだんいわ | 手足での攻撃がかなり苦手(または無理)なタイプ。基本的に爪・牙・ハンマー・ブーメラン系武器しか装備できず、上位武具にはほとんど縁がない。全体的に丸っこい体つきをしているおかげで、スライム族用防具で手軽に守備力を強化できるのが救い |
C | リップス、スライムナイト、キラーマシン2 | 剣士タイプ。一見バラバラな連中だが、よく見ると「二本の足で歩いていない」という共通点がある。Bグループと正反対で剣を中心とした多くの上位武具を装備可能 |
ピエール | ||
D | どろにんぎょう、スーパーテンツク、くさったしたい | 亜人タイプ。本作で最も多くの武具を装備できるタイプ。本作最強武器のグリンガムのムチまで装備可能。女性型モンスターがいるわけでもないのに何故か【あみタイツ】を装備できてしまう。 |
E | ウインドマージ、ダークホーン、ランプのまおう | 魔術師タイプ。装備品にはクセがあり、中盤は武器にかなり悩まされる。山彦の帽子を装備可能なのが強み。軽装備が中心のはずなのに唐突に【ギガントアーマー】が着られたりするなど武具の選定基準が謎 |
F | ドランゴ | 重戦士タイプ。こちらも外海に出られるようになるまではロクな武器が無いが、それ以降は普通に強力な武具が店売りしている。戦士タイプ故の脳筋なのか、それとも図体がデカい奴が多いせいか、意外にも盾の扱いがやや苦手 |
レッサーデーモン、ボストロール |
DQ10 
装備できる防具が職業の特徴によってだいたい5つのグループに分けられているほか、仲間モンスターの防具は重装、軽装、魔法の3パターンに分かれる。
詳しくはこちらを参照。