DQ5 
DQ5における【ばくだんベビー】の仲間モンスター。
SFC版の青年時代前半までに加入する26種の中で【取扱説明書】における「仲間になるモンスター」のリストから洩れている4種のうちの1種。
仲間になる確率 
1匹目 | 2匹目 | 3匹目 |
---|---|---|
1/32 | 1/64 | 1/128 |
仲間になったときの名前 
1匹目 | 2匹目 | 3匹目 | 4匹目 | |
---|---|---|---|---|
SFC版 | ニトロ | バグピー | チヨチヨ | ナンナン |
PS2版 | ヒロリン | |||
DS版 |
覚える呪文・特技 
ステータス 
Lv | 力 | 素早さ | 身の守り | 賢さ | 運のよさ | 最大HP | 最大MP | 経験値 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初期 | 1 | 49 | 15 | 46 | 10 | 33 | 42 | 0 | 0 |
最大 | 15 | 80 | 60 | 100 | 40 | 50 | 120 | 2 | 39797 |
耐性 
強度 | 属性 |
---|---|
無効 | マホトーン、マホトラ |
強耐性 | (なし) |
弱耐性 | 毒、休み |
無耐性 | メラ、ギラ・炎、イオ、ヒャド・吹雪、バギ、デイン、ザキ・麻痺、ラリホー、メダパニ、マヌーサ、ルカニ、メガンテ・体当たり |
解説 
1匹目の名前の由来はニトログリセリンだろう。【ダイナマイト】の材料になる爆薬なのでまさに「ばくだん」ベビーにピッタリ。
やや仲間にしにくいため、【サンタローズ】~【アルカパ】周辺で仲間にできればラッキー。
【ドラキー】と一緒に出てきたときは、先にドラキーを倒す必要がある。
初期ステータスの高さ、レベルアップの速さから序盤のメインアタッカーとなる極めて強力なモンスター。
特にSFC版では周囲の他のモンスターとは比較にならない強さを誇る。
レベルアップも早く、Lv8まで上げればちゃんと言うことを聞く。
ただし、賢さが20未満(Lv5~7間)だと結構な確率で勝手に「体当たり」して自爆することもあるので注意。
同時期の主人公や【スライムナイト】と比べても、一回りほど力が高く、【チェーンクロス】を装備させれば、次々と敵をなぎ倒してくれる。
カンストまでの経験値は4万弱と、これは幼年期に仲間にできるベビーパンサーを除き、全キャラクター中リメイク版のおばけキノコと並んで最も少ない。
リメイク版でもその強さは健在で、【エビルアップル】、【おばけきのこ】と共に【序盤3強】と呼ばれる。
ただし、同じエリアに出現し新たに仲間になるようになったおばけきのこに自身のステータスを流用された上に、特技や仲間になる確率で上回られたことから、SFC版ほど圧倒的な存在感はなくなった。
それでも首尾よく仲間になれば強いことに変わりはない。
SFC版→PS2版の変更点として、賢さが低くてもメガンテや体当たりを使わず打撃オンリーで戦ってくれる。
これにより仲間にした直後から前線に出せるようになったため地味に強化されたともいえる。
おばけきのこは補助技を無駄撃ちすることが多いため、この点についてはニトロの方が優れている。
ただしDS版では賢さが足りないと防御を濫用してサボるので、加入即スタメンで活躍できるのはPS2版だけである。
先の通りレベルのカンストが早く、耐性、特技もこれといったものは持っていないので、中盤までの仲間という割り切りは必要。
メガンテを最初から覚えているが、MPゼロなので使うことができない。
最終レベル付近でほんのわずかに成長するため、ここまで育てればようやくメガンテが使用可能になる(SFC・PS2版では【ふしぎなきのみ】で使わせることも可能)。
最後に自爆で一花咲かせてやってもいいかもしれない。
DQM1(GB版) 
【物質系】の♂の名前を付ける際に何も入力せず決定すると出てくる候補の1つ。