ドリル 
英名:Drill
アイコン | クオリティ | タイプ |
---|---|---|
![]() | ![]() | アクティブ |
クールダウン
階層 | 1 | 下水道 | 2 | 修道院 | 3 | 4 | 5・6 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ダメージ | 250 | 333.325 | 325 | 416.65 | 400 | 462.5 | 525 |
アモノミコンの記述 
サージェント
鍵のかかった宝箱をこじ開ける装置。凄まじい騒音が伴う。
いにしえの通貨を収めた遺宝箱を開けることができる機械。チャチな作りですぐに壊れるため、使用者をイラつかせる効果もある。
アンロック方法 
- 店で9999
で売られているものを盗む。またはその店を閉店させる。
- 閉店させる方法は店内で銃を撃って怒らせる、盗みに失敗する、亡銃王を連れていく、などがある。
- 5%の確率で未アンロックのPAYDAY2コラボアイテムのうちどれか1つが店に並ぶ。「大金持ち」の実績を達成している場合、並ぶ確率が100%になる。
性能 
- 宝箱に使用すると、宝箱部屋が広くなり*1ウェーブ(複数回の戦闘)が発生。
- 出てくる敵・回数は宝箱のグレードによって変化する
- ウェーブを撃破する毎に、部屋をクリアした時のドロップ判定がなされる。
- ウェーブを乗り切ると宝箱を開けることができる。
- 鍵を消費して開ける扉にも使用可能、この場合ウェーブは発生しない。
シナジー 
※シナジーとして表示される物はないが、特殊効果が存在する。
- ピエロの仮面
- 同伴するPAYDAY Gangが増える。詳しくはピエロの仮面ページで。
- マネーバッグ・ピエロの仮面
- ドリルを入手している時、この2つのアイテムの出現率が上昇する、これはPAYDAY2アイテム共通の仕様
解説 
アンロックするまではショップで9999という価格で売ってあるため、アンロックするのは店から盗む必要がある。
アンロックすれば以後店では通常価格になり、宝箱からも出現するようになる。
襲い来る敵を全滅させることで、鍵を使わずに宝箱をこじ開けることができるドリル。とても音がうるさい。
宝箱にドリルを設置・起動させると部屋が大きくなり、その場でウェーブ制の敵ラッシュが始まる。
敵の出現数、及びウェーブ数は宝箱のグレードに応じて増加していく。(最大で5ウェーブ)
敵を全滅させた時点で、ドリルによる開錠が完了する。
安定して敵を処理できる腕と装備があれば実質鍵が必要なくなる上、再利用可能になるまでの必要ダメージ量も少ないため序盤に手に入れば心強い。
クオリティがのため、アンロック後はショップで安く販売している。序盤で見かけたら優先して購入を検討してもいいだろう。
また、カギ付きの扉や通常のカギが必要な隠しチェンバーへの入口は完全にタダで開けられるため、ドリルを所持している際に見つけたら積極的に開けたい。
なお「すぐに壊れる」と説明文にあるがこれは原作ネタ。特に回数制限などはないため、安心して開けまくろう。
その他 
- 「PAYDAY2」とのコラボアイテムの1つ。
原作ではPAYDAY Gang達が金庫・錠前・ドアをこじ開けるのに使う。
小型ドリルに自動距離調整器とタイマーが付けてあり、一度セットすれば自動で穴を開けてくれる便利なツール…
の筈なのだがやたら故障しやすく、途中で停止する度に近付いて手動で再起動してやる必要がある。
これが一回二回ならまだしも再起動して10秒経たずにまた故障することもあるため、日々強盗に勤しむPAYDAY Gangの頭を悩ませている。
Gungeon製のヤツは壊れないだって!?お願いだからそれをくれ! - ドリル作動中に敵がウェーブ制で襲ってくるという特徴は、原作における敵の増援時間(ポリスアサルト)を再現していると思われる。
- 使用時に出現する敵はチェンバーに依存するが、その仕様上第1チェンバーではキングブレットの大臣が出現することもある。
- 宝箱に導火線が付いている場合に使用すると、導火線が消える。
- ウェーブ中もしくは終了後にドロップしたアイテム(宝箱含む)や任意で捨てた銃・アイテムは部屋が元に戻ると回収不能になる場合がある。Co-opで相方がウェーブ中に死んだ際は注意。
- ウェーブ終了時に出現した宝箱には使用できない。
- 一部の隠しチェンバーで出現した宝箱には使用できない。
- ドリルを使って開けた宝箱は撃っても壊せなくなる。
- 特別な鍵で開ける物は対象外。