FF6 

フェニックスの洞窟に出現するドラゴンで、外見は緑色のウェアドドラゴン、ティラノサウルス、アースドラゴン、メルトドラゴン。
炎属性(吸収)を持ち、冷気属性に弱い。
HPは9000を超えるが、物理防御力はものすごく低いのでアッサリ倒せる。
洞窟ではどういう訳か何の行動もしてこない見かけ倒しのモンスターだが、
操ったときやコロシアム出場時には、即死攻撃の「灰にする」を使ってくる。
「あばれる」では様々な状態異常を与えるディスアスターを使用できる。
- コロシアムの対戦相手となるのは、風魔手裏剣を賭けた時。風車を量産する際の壁として立ちはだかる。
灰にする対策にミラージュベスト、ディスアスター対策にリボンが欲しい所(※ディスアスターは操る及びコロシアム、スケッチした場合でも使用する)。
因みに、操る及びコロシアムではたたかうやメテオまで使って来る。
フェニックスの洞窟におけるコイツは、一体なんなんだ?
- たぶん攻撃パターンが「カオス」なんだと…?
- 内部データ的にはどうも行動パターンが設定されている模様。
理由は不明だが、ゲーム中では行動パターンが正しく反映されていないのだろうか?- 2ターン目と6ターン目に設定があるが 1ターン目の指示を入れ忘れたようだ。
1ターン目(3.4.5ターンも)を(何もしない)としておけばこの悲劇は防げた。
彼にとっての2ターン目は永久に来ない… - 理想(プログラマーの想定)
1ターン目(何もしない)
2ターン目(何もしない)/(何もしない)/ディスアスター
3ターン目(何もしない)
4ターン目(何もしない)
5ターン目(何もしない)
6ターン目(何もしない)/(何もしない)/灰にする
現実(現実の設定)
2ターン目(何もしない)/(何もしない)/ディスアスター
6ターン目(何もしない)/(何もしない)/灰にする
こういうことである- 要するに、こちら側に例えると「コマンドの入力忘れ」。
いくら強力な技を持ってても、行動しなきゃ宝の持ち腐れ。
せめてカウンターでも持ってれば、多少はマシだったのだが…
- 要するに、こちら側に例えると「コマンドの入力忘れ」。
- 2ターン目と6ターン目に設定があるが 1ターン目の指示を入れ忘れたようだ。
ちなみに設定どおりならディスアスターと灰にするを使用してくるはずだった。
…が、それぞれ2/3の確率で2ターン目と6ターン目も何もせず、当然他のターンは一切動かないので
やっぱりほとんど行動してこない。いざ動いたときは非常に怖いが。
- NTT出版の基礎知識編には「物理攻撃のみで戦ってくる」とあるが…。
ただ、まさか本当に「何もしない」とは夢にも思われないのと、単体では登場しないのと、
何よりあのティラノサウルスの色違いということで、優先的に攻撃され肉壁の役割を果たしていたりする。 - 「何もしないという指示」を入れる、というのは見過ごしがちである。
これでカウンターでも使ってくれば、カウンターのみで攻撃してくる厄介者として
それはそれで注目されたかもしれない。
石化・即死・睡眠・混乱に耐性がある。
経験値が4881と多めなので、稼ぎ相手としては美味しい方。
レア枠でフェニックスの尾を盗める+ドロップする。
FF6(GBA版以降) 
魂の祠第4グループの8戦目ではウロボロス、シーフラワー(×2)と共に単体出現する。
上記SFC版の設定ミスと思われる行動内容はGBA版になっても一向に改善されていない。
またスマホ版でも相変わらずとのこと。一応誘惑で1ターン目を飛ばさせれば自発的にディスアスターを撃たせることはできるかも?
FFRK 
6ダンジョンのフェニックスの洞窟に登場するモンスター。
炎吸収・氷弱点。異常状態耐性は混乱・睡眠・石化・死の宣告・即死。
原作からの時を経てついに彼に1ターン目が来た!
行動パターン
たたかう 単体に物理属性のダメージを与える
灰にする 単体を即死状態にする
ディスアスター 全体を沈黙、混乱、暗闇、死の宣告状態にする
メテオ 全体に無属性の超特大ダメージを与える
使用技は原作と同じだがアビリティのセット個数・戦闘評価システムがあるFFRKにおいては凶悪極まりないモンスター。
初っぱなからディスアスターや灰にするなんて使われたらタスクキル(いわゆるリセット)確実である。
- というか、技構成がコロシアムのカオスドラゴンそのものである。