日本版タイトル | ヘンリーのせきたん | ||
---|---|---|---|
英語版タイトル | Coal/Henry's Special Coal | ||
脚本 | ウィルバート・オードリー | ||
放送日 | ・1984年12月4日(英国) ・1987年4月29日(オーストラリア) ・1989年4月2日(米国) ・1990年11月30日(日本) ・1993年6月3日(ジョージ・カーリン版米国) ・1998年3月16日(ドイツ) ・2008年1月9日(ハンガリー) | ||
話数 | ・第18話 | ||
この話の主役 | ヘンリー | ||
シーズン | 第1シーズン | ||
機関車紹介 | トーマス、ヘンリー、エドワード、ジェームス | ||
登場キャラクターA | トーマス、ヘンリー、ジェームス、 | ||
登場キャラクターB | エドワード、アニーとクララベル | ||
登場キャラクターC | 無し (原作のみ : パーシー) | ||
登場キャラクターD | 無し | ||
登場人物A | トップハム・ハット卿、ヘンリーの機関士、ヘンリーの機関助手 | ||
登場人物B | トップハム・ハット卿の付き人、乗客 | ||
登場人物C | ウェルスワース駅の作業員 | ||
登場人物D | 無し | ||
登場スポット | ・ティッドマス機関庫 ・ナップフォード駅 ・ウェルスワース駅 ・ナップフォードバス車庫 ・エルスブリッジ駅 | ||
あらすじ | ・ヘンリーは質の悪い石炭のせいで調子が出ない。だが、ウェールズの石炭のお陰でいつも以上に元気が出た。 | ||
対応原作 | ・第6巻『みどりの機関車ヘンリー』 (第1話『ヘンリーと石炭』) | ||
メモ | ・トップハム・ハット卿が機関士の服装をするのはこの回のみ。 ・その場に居ない筈のジェームスにウェールズの石炭を取りに行かせるトップハム・ハット卿。 ・遅れて到着したトーマスに対してあの時の台詞をそっくりそのまま返してお前呼ばわりするヘンリー*1。 ・第4話と第9話の使い回し映像有り。 ・一部のシーンではヘンリーの車体の一部が青になっている*2。 ・石炭を持っているヘンリーの機関助手の手をよく見ると、石炭を手にくっつける為の接合剤の様な物が付いている。 ・未公開シーンではヘンリーの汽笛をアップで映したシーンや、トップハム・ハット卿がヘンリーに何か言っている時、ヘンリーの右隣にジェームスも居る。 ・リマスター版ではマスターフィルムの劣化により、一部シーンにNGシーンが使用されている*3。 ・古い客車を牽引して走るヘンリーがアップで映っているシーンでヘンリーが改造後の姿になっている。 ・パーシーが登場しない最初の話。 ・後に長編第8作で言及される。 | ||
原作との相違点 | ・原作ではジェームスはヘンリーを笑っているが、TV版ではヘンリーを睨んでいる。 ・原作と人形劇英国版ではトップハム・ハット卿はヘンリーに「君は金のかかる機関車だ」と言っているが、人形劇米国版と日本語版では「ヘンリー、どうした?」と言っている。 ・原作ではパーシーが登場している。 | ||
台詞 | ・ナレーター「ある朝、ヘンリーは情けない気分でいた。列車を引っ張る時、調子が良い時と、まるで駄目な時が有るのだ。」 ・ヘンリー「…こんなに悩んでいるのに、誰も心配してくれない…。」 ・ジェームス「ハッ!馬鹿馬鹿しい!」 ・ナレーター「ジェームスが鼻で笑った。」 ・ジェームス「君は頑張りが足りないんだよ!」 ・ナレーター「トップハム・ハット卿がやって来た。」 ・トップハム・ハット卿「ヘンリーどうした?部品もペンキも新しくしたのにちっとも良くならないな。もしお前が駄目な様なら、代わりの機関車に仕事をして貰うぞ?」 ・ナレーター「ハット卿の言葉を聞いて、ヘンリーと機関士や助手は悲しかった。ヘンリーがホームにやって来るとハット卿が待っていた。彼はいつもの帽子や上着を脱ぎ、作業着を着ていた。ヘンリーは何とかスタートしたが、機関助手はどうも気に入らない。」 ・ヘンリーの機関助手「ヘンリーの蒸気がおかしい。幾ら火を焚いても充分な熱が出ません。」(初台詞) ・ナレーター「…ヘンリーは精一杯頑張ったが、無駄だった。充分な蒸気が無いのだ。彼はエドワードの駅の外れで止まってしまった。」 ・ヘンリー「…何て事だ。ここから退かなきゃいけない。よっこらしょっと…!」 ・ナレーター「彼はやっとの思いで、待避線に入った。エドワードが列車を引き受けてくれた。ハット卿と機関助手がヘンリーのトラブルについて話し合っている。」 ・トップハム・ハット卿「君は何処が悪いと思うかね?」 ・ヘンリーの機関助手「失礼ですがハット卿、原因は質の悪い石炭だと思います。最近のは酷いんですよ。大きな罐の機関車なら大丈夫ですが、ヘンリーの罐は小さいので熱が出ないんです。ウェールズの石炭なら、よく走るんですがね…。」 ・トップハム・ハット卿「あれは値段が高いんだ。だが、ヘンリーにもチャンスをやらんとな。ジェームス、ウェールズの石炭を取って来い!」 ・(BGMとエドワードの汽笛) ・ナレーター「石炭が運び込まれた時、ヘンリーと機関士達は奮い立った。」 ・ヘンリーの機関助手「さあ、みんなに力を見せてやろう!」 ・ナレーター「機関助手は大きな石炭の塊に注意深く火を灯した。そして赤く燃えてる部分を小さい石炭で覆った。」 ・ヘンリー「火が消えてしまうよ!!」 ・ナレーター「ヘンリーは文句を言った。」 ・ヘンリーの機関助手「まあ見てろよ。此処ぞと言う時にぼうぼう燃える様になってるんだ。」 ・ナレーター「機関助手の言葉は正しかった。ホームに着いた時、水がグツグツ沸騰し、勢い良く蒸気が出ていた。」 ・トップハム・ハット卿「調子はどうだ?ヘンリー。」 ・ヘンリー「最高です!」 ・トップハム・ハット卿「機関士、火の具合はどうだ?」 ・ヘンリーの機関士「ご機嫌ですハット卿!蒸気もたっぷりあります!」 ・トップハム・ハット卿「スピードの記録破りをするなよ、ヘンリーをあまり急かさんでな。」 ・ヘンリーの機関士「急かすどころか宥めるのに大変ですよ。」 ・(BGM) ・ナレーター「ヘンリーにとっては素晴らしい一日になった。彼の人生でこんな気分の良い日は初めてだ。彼はグングン走ろうとしたが、機関士は押し止めた。」 ・ヘンリーの機関士「落ち着けよヘンリー。時間はたっぷりあるよ!」 ・ナレーター「列車は忽ち駅に着いた。そこへトーマスがやって来た。」 ・ヘンリー「何をやってたんだ?この怠け者!お前みたいな鈍間な機関車を待ってる暇は無いぞ!バイバーイ!」 ・(汽笛) ・トーマス「ひゃあぁ!驚いた!あんな凄い機関車、見た事有る?」 ・ナレーター「トーマスはアニーとクララベルに聞いた。でも、彼女達も首を振るばかりだった。」 | ||
英国版CV | ・ナレーター/他:リンゴ・スター | ||
米国版CV | ・ナレーター/他:リンゴ・スター/ジョージ・カーリン | ||
日本版CV | ・ナレーター:森本レオ ・トーマス:戸田恵子 ・ヘンリー:堀川亮 ・ジェームス:森功至 ・トップハム・ハット卿:宮内幸平 ・ヘンリーの機関士:里内信夫 ・ヘンリーの機関助手:遠藤武 | ||
シリーズ前回 | パーシーにげだす | ||
シリーズ次回 | フライング・キッパー | ||
原作前回 | パーシーのしっぱい | ||
原作次回 | フライング・キッパー号 | ||
参照画像 | ・参照はヘンリーのせきたん/未公開シーン |