(特に先発で)好投出来なくても味方打線の大量得点により勝ち投手の権利を得る(もしくは負けが消える)機会の多い投手の呼称。ムエンゴの対極。
ゲーム『実況パワフルプロ野球』シリーズおよび『プロ野球スピリッツ』シリーズにおいては「勝ち運」という特殊能力で表現される。
例 
斉藤和巳(ダイエー) 
『勝ち運投手』の代名詞。
2004年の斉藤はQS率31.8%*1で防御率6.26。規定投球回到達者のシーズン歴代ワースト防御率を更新しながらも、援護率6.73という強力打線をバックに2桁勝利(10勝7敗)を達成している。ポストシーズン?知らんがな。
通算成績は防御率3.33と優秀*2である事を加味しても79勝23敗・勝率.775と極端に負けが少なく*3、キャリアを通じて勝ち運持ちであった。
清水直行(横浜) 
2010年にリーグワースト防御率ながら10勝を挙げる。チームメイトの加賀繁がムエンゴで苦しんだ様子と対照的な成績であった。
選手 | 地味様(清水直行) | カロカロ君(加賀繁) | |
---|---|---|---|
登板 | 26(先発26) | 27(先発24) | |
投球回 | 155 | 145 | |
防御率 | 5.40 (セ規定投球回到達者ワースト) | 3.66 (セ規定投球回到達者10位) | |
勝敗 | 10勝11敗 | 3勝12敗 | |
QS | 回数 | 11 | 8 |
勝利 | 8 | 1 | |
勝率 | .727(規定1位) | .125(規定ワースト) | |
援護率 | 5.47(規定2位) | 2.47(規定ワースト) |
その他 
リリーフ投手において、同点の場面で投げた直後に点が入り勝ちが転がり込むケースの多い投手も存在する。
- 伊東昭光(ヤクルト)
1988年に救援登板のみで18勝を挙げ、規定未達で最多勝を獲得*4。 - 篠原貴行(ダイエー)
1999年に中継ぎのみで14連勝(+1敗)を挙げ最高勝率に輝く。 - 木澤尚文(ヤクルト)
2022年に中継ぎのみで9勝を挙げ、同年のチームトップタイの勝利数を記録*5。