TIPS

Last-modified: 2024-02-21 (水) 05:39:47

ゲーム内で役立つ情報、小ネタ、小技等をまとめたページです。

目次

 

交易

全体命令の見直しによる交易船の安全確保

全体命令を初期設定のまま運用すると、交易船が破壊されるリスクが高い。そのため、設定の見直しを推奨する。具体的には、以下の2つである。

海賊からの妨害対策

デフォルトでは、海賊に貨物の投棄を要求された場合の対応は「攻撃」になっている (全体命令→総合服務規程→海賊による妨害)。しかし、海賊の妨害を受けるのは基本的に交易船で、交易船の戦闘力は低い。そのため、「海賊による妨害」の設定を承諾か逃走に変更する。護衛を付ける場合も基本的には交易船が逃亡して護衛が戦うほうが都合が良いので、攻撃より逃走の方が向いている。

逃走の場合、逃げ切れずに艦船が撃墜される可能性がある。承諾だと、輸送中のウェアを必ず失う。交易船の速度・シールドや、護衛の戦力から逃げ切れそうかどうかで使い分けると良い。

敵対派閥からの攻撃対策

軍用艦に攻撃されると生還は難しいので、攻撃を受けるリスク自体が高いセクターに入らないようにする。

全体命令のブラックリストから以下の設定のブラックリストを作成する。

  • 種類は宙域航行とする
  • 民間船にチェック「●」を入れる
  • 派閥一覧からゼノンなどの敵対関係にある派閥にチェックを入れる
  • 上記以外で避けたいセクターがある場合、これもセクター一覧からチェックを入れる (例: ハティクヴァの選択Iの対ゼノン防衛網が決壊している時)

これにより、全ての民間船が敵対派閥の領有するセクターや個別指定したセクターに入らないようになる。また、この宙域航行は若干クセのある仕様なので、詳細は全体命令を参照。

 

既存のステーションの発見

マップ画面左の「建築計画を管理」を選ぶことで、開放済み領域のステーションの場所が把握できる。主に、過去に探索した場所に後から新設されたステーションを発見するために用いる。

ちなみに、v3.xまでは未開放領域のステーションも見えたので、セクター外縁部に位置するステーションなどの発見にも利用できた。

 

需給の確認

ウェアの需給バランスを知りたい場合、以下の2つの方法がある。

  • 交易ステーションを覗く
    • 販売オファーが枯渇していれば需要が大きく、購入オファーが枯渇していればそのウェアは余っている。
      これは、交易ステーションは常時一定価格での取引をしているため購入先/販売先としての優先度が低いことを利用している。
      交易ステーションですら買えない/売れないのであれば、需給バランスが崩れていると推定できる。
  • エンサイクロペディアからセクター情報を見る
    • セクター毎の購入希望と販売希望それぞれトップ4のグラフがあるので、特に需要が大きい/供給が大きいウェアが分かる。

前者の方法は交易ステーションは周囲のエリアの需給をまとめてチェックでき、後者の方法はセクターごとの需給をチェックできるという違いがある。

 

簡単売買

交易フィルターでウェアごとの交易を表示させているとき、交易船を選択した状態で対象ウェアを右クリックすると、そのまま一番有利な価格のステーションでの交易ウィンドウが出る。
どこでもいいから一番有利な価格で売買したいという場合におすすめ。
なお、どうしてもまとめ買いしたいとかいう要望には応えてくれない。

 

製造方式の変更

通常ステーションは「全般型」の製造方式で運営され様々なウェアを消費して消耗品や艦船の製造を行うが、DLCを導入することで極少数のウェアのみで製造できる「テラン型」「循環型」の製造方式に切り替えができるようになる。
切り替えは全体命令のページで一括でできるが、各ステーションの情報ページからステーション毎個別に設定することもできる。
全体命令の場合、製造方式の変更で影響を受けるのは艦船や艦船用の消耗品だけでなく、ステーション配属ドローンやミサイルなども影響を受ける。
一方、ステーションモジュールの建設には影響を与えない。

特にテランやセガリスの領域にステーションを作る場合は近隣と同じテラン式にすることでドローンの補給がかなり楽になる。
さらに、防衛ステーションでは循環式にすることでミサイルの自給自足が容易に行え、スクラップ処理モジュール一式用意することでドローンまで自給できるようになる。Eセルだけでどうやってミサイル作ってるんだろう。

 

戦闘

勢力の侵攻の止め方

各ワールドによって違いはあるが、教皇の聖騎士団(HOP)の侵攻が激しいことが多い。
それを押しとどめる案(他派閥にも適応可能)。

  1. 侵攻ルートを絶つ
    1. 「第二の遭遇II 引火点」および「敬虔な霧II」に管理センターを建設
    2. HOPが敵対派閥の管理センターを破壊
    3. 2勢力以上がセンターを建てている場合、紛争中になり占有権がうつらない。あるいは自領になることで止まる。(勢力を飛び越えての侵略は行えないため)
  2. 製品を絶つ
    1. 重要な製造モジュール(グラフェン、シリコンウェハー、高度電子機器、スマートチップ、武器部品など)に識別型機雷を蒔く
    2. 識別型機雷を攻撃して誘爆を起こし、モジュールを破壊する
    3. ステーションとは一時敵対するも、派閥との関係はほとんど悪化しない
  3. 新規艦船を絶つ
    1. 造船所や埠頭(あるいは建造モジュール)に識別型機雷を蒔く
    2. 識別型機雷を攻撃して誘爆を起こし、ステーション(建造モジュール)を破壊する
    3. 多少の誤射があれど、派閥との関係はほとんど悪化しない
  4. 新規艦船を断つ、その2
    1. 該当勢力の造船所、または埠頭の「建築ライン」にハッキングを行う
    2. 長時間(8時間?)船が作られなくなる。あらかじめドッキングさせた船にテレポートすると、警察に発覚する危険を減らせる。
  5. 新規艦船を断つ、その3
    1. 移乗攻撃で奪ったり余剰となっている大型、特大型の艦船への個別指示で『ドッキングして待機』を選択、該当ステーションを指定して建造モジュールにドッキングさせる。
    2. 大型艦船製造ベイ,特大型艦船製造ベイには機体を格納できないため、建造できなくなる。特に特大型艦船製造ベイを押さえられれば、建築船が建造できなくなり、新しいステーションの建設を遅らせることができる。
    3. 破壊工作をしていないため、派閥との関係は悪化しない。
    4. 小/中型艦船製造ベイの場合も物理的には可能だが、機体を格納できるため、艦船を集める労力に見合わない。
    5. ただし、ウェアの交易をして稼いでいる場合、大口の売却先がストップすることになるので、稼ぎが減ることと交易が減る分、友好度を上げ難くなる。
  6. ステーション建設を妨害する
    1. 建築予定地の建築倉庫のコンテナを直接攻撃すると、コンテナを破壊して資材を宇宙空間にばらまける。
    2. 目の前で攻撃しても敵対されない。攻撃中ステーションを修理できなくする等も可能。
    3. 他に比べて効果は薄いがノーリスク。ただし、アップデートでばらまいた資材を回収するとステーションと一時的に敵対するようになった。この時点では派閥の名声は下がらないが、既に武装が完成しているステーションは付近の航行が危険になるので注意されたし
       

NPC操縦でのステーションへのアウトレンジ攻撃の方法

ステーションの破壊を試みる際、射程外から一方的に攻撃したくなる。これをNPCに行わせるための方法は、以下の通りである。

  1. 駆逐艦・戦艦のみでステーションを破壊できるよう艦隊を編成する。
    • ステーションの防衛に来た敵艦船を迎撃するために他の艦船を艦隊に組み込んでも良い。ただし、この艦船はステーションタレットの射程に飛び込むリスクがあるので、それを織り込んでおくこと。また、この場合も指揮官はステーション攻撃用の戦艦か駆逐艦にする。
    • 全てOOSで処理するので、防衛用ドローンが発進しないことを前提に編成する (補助艦艇をドローン母艦として使う運用などはできない)。
  2. 指揮官が一番前に来るよう艦隊の陣形を選ぶ。例えば三角陣。
  3. 艦隊所属艦の役割を以下の通りとする。
    • ステーション攻撃用の艦船: 指揮官とともに攻撃
    • 敵艦船迎撃用の艦船: 指揮官のために砲撃、または指揮官への脅威を迎撃 (「指揮官を防衛」は非推奨*1)
  4. プレイヤーは、攻撃対象のステーションとは別のセクターに移動する。
    • ISだとステーションへの射線が遮られた際、位置を変えようとしてステーションタレットの射程に入ることがある。
  5. ステーションへの攻撃命令を出す
    • 戦闘中のIS進入は、たとえ短時間でも強く非推奨。こちらの駆逐艦の射線が遮られたことによる移動を招き、これによりステーションタレットの射程に入ることがある。ついでに敵の防衛用ドローンも出てくる。
       

セクターの占有

セクターの領有権主張機能を持つステーションモジュールがあるので、この設計図を入手する。具体的には、以下のモジュールが該当するが、基本的には管理センターを使うことになる。

  • 管理センター
  • 大型艦船製造ベイ・特大型艦船製造ベイ
  • 大型艦船整備ベイ・特大型艦船整備ベイ

設計図を入手したら、このモジュールを持つステーションを占領したいセクターに建築する。その後、同じセクターに上記モジュールを持つ他派閥のステーションがある場合、これを全て破壊するとセクターを占領できる。なお、これらのステーションは、以下のいずれかになる。

  • 防衛ステーション (盾アイコン、管理センターを持つ)
  • 造船所 (▲の下に横線2本)
  • 整備ドック (スパナアイコン)
  • 交易ステーション (平行四辺形みたいなアイコン)
    • 交易ステーションが全て領有権主張機能を持つわけでは無い。しかし、NPCの交易ステーションは、管理センターを併設しているものが多い。

占領に成功していれば、マップでセクターの輪郭線が明るい緑色に変わる。さらに、セクターのエンサイクロペディアで統治派閥が自派閥になる。逆に、色がNPC派閥のままでエンサイクロペディアの統治派閥が「アルゴン連邦 (紛争中)」のようになっている場合、まだ壊すべきステーションが残っている。

NPC派閥の防衛ステーションを見つける

NPC勢力の防衛ステーションなどが見つからない場合、対象セクターで建築計画を作成しようとした時にステーションを確認できるので、そちらを目安に探せば良い。ただし、マップ開示済みの範囲しか確認できないので、その範囲外にある場合は見つけられない。その場合は偵察機などで地道に探すより他ない。

 

派閥代表者ステーションの不死化(要検証)

プレイヤーがランクアップを控えている(昇格ミッションを受領したまま、ランク取得を完了していない)と、その派閥代表者が在籍するステーションはどんなに攻撃を受けても破壊されなくなる。

 

トラベルモードでの加速時間の短縮

ブースト機能を使うと加速時間を大幅に短縮できる。
長距離エンジンを使う場合はトラベルモード→ブースト
戦闘用エンジンを使う場合はブースト→トラベルモード
とすることでブーストそのままで移動可能

 

中型ドックを利用したタレット増設の小技

中型艦船には中型タレットを取り付け可能で、タレットはドッキング中であっても動作するという仕様を利用し、中型ドックを搭載した艦船で中型タレットを艦性能の限界を超えて増設するという小技。
通称として「親子亀*2」「亀の子」「蓋*3」等の呼び方がある。本項では親子亀と呼ぶ。

中型ドックを搭載している艦船なら、おおよそどの艦船でも有用となる小技である。対空性能を簡単に底上げできるが、これの効果の大きさは艦船の形状や中型ドック搭載数によりまちまち。親子亀式の増設砲台として使用する中型艦船として、お勧めできる条件は以下の通り。

  1. 中型タレットを4基以上搭載できる
  2. 全てのタレットが上面のほとんどの方向へ照準できる

この条件に当てはまる艦船は、以下の通りである。

増設砲台として有用な艦船一覧 ※ver5.10時点

増設砲台として有用な艦船一覧 ※ver5.10時点
≫参照元:艦船/戦闘艦船/一覧表テーブル

名称サイズタイプ製造元情報(種族/派閥)ライセンス設計図価格DLC
オスプレイ センチネル中型フリゲートテラディ (MIN)軍用艦船--
オスプレイ ヴァンガード中型フリゲートテラディ (TEL)軍用艦船--
ゴーゴン センチネル中型フリゲートパラニド (BUC/HOP)軍用艦船--
ゴーゴン ヴァンガード中型フリゲートパラニド (BUC/PAR)軍用艦船--
ジアン中型砲艦テラン (TER)軍用艦船20,576,000CoH
ペレグリン センチネル中型砲艦テラディ (MIN)軍用艦船--
ペレグリン ヴァンガード中型砲艦テラディ (TEL)軍用艦船--

この中でタレット数が最も多いのはジアンで唯一6基運用が可能。

 

この運用において注意すべき点として、以下が挙げられる。

  • 砲台役の船のタレットの操作はマップ画面で行うしかない。
    • 自艦と違ってショートカットで即座に停止させたりできないので、複数の勢力が入り乱れる乱戦状態では注意が必要。
  • ほとんどの艦船はドックが上向きに付くので、弾幕に偏りが出る。
    • 敵戦闘機部隊はあからさまに下方向から攻めてきたりする事もある*4
  • 中型艦船にはミサイルタレットが取り付けられない。
  • うっかり内部格納庫に入れないよう運用する必要がある。
    • 特に空母や補助艦船において、親子亀以外の中型艦船を併用したり、中型輸送船によるウェア補充を併用したりすると起きやすい。
       

主力艦のエンジン損傷を避ける操船法

※執筆時のゲームバージョンは5.10です。

主力艦搭乗時、一番避けたいのがエンジンを損傷する事である。なぜならここを破壊されると移動はおろか回頭すらできなくなるため。
エンジンは後ろ向きに付くので、敵になるべく背後を取られないようにするのが基本の立ち回りとなるのだが、どの艦船も前方向に最も速く動けるようになっている以上、戦闘中ずっと後退ばかりで移動するわけにもいかない。
後退は前進に比べ遥かに遅いので、逃げる場合に離脱時間が余計にかかるし、敵に小・中型の戦力が居れば包囲されてしまい、そうなれば前も後ろも無い。
離脱力を求めて足の速い艦で挑んでも、敵陣から離脱するまでに敵に後ろから刺されまくる事になる。そして、艦の後ろにはエンジンがある訳で…。せいぜいが艦の尻を左右に振って後は祈るくらいしか術は無いように思うかもしれない。

だが、X4は宇宙が舞台のシミュレーションである。つまり一方向に飛ぶ場合、その方向に向き続けている必要はないという事。
そこから、まずは飛びたい方向に向けて通常巡航で全速状態にした後、航行アシストを切って後の移動は慣性に任せ、艦を回頭させ進行方向に対して真後ろを向く。これで背後からの攻撃を船体そのもので物理的に防ぐことができる。
X4の戦闘AIは、相手を追って後ろから攻撃する"航空戦"の基本ような動きはよくできても、相手を先回りして前から攻撃するようなトリッキーな動きはほとんどできない*5ので、たったこれだけで驚くほどエンジン部への被弾を押さえられる。
宇宙が舞台故に空間内の移動の自由度が非常に高く、フィールド端を気にする必要も無い*6ので、慣性航行で進行方向を見ずに飛び続ける事にリスクはほとんど無い。
また、主砲のある艦なら追ってくる敵を主砲で迎撃できる。それも含め、大抵の戦闘用主力艦は前方向への火力が最も高くなる設計であるので、反撃の火力が増す。*7
後退による単純な引き撃ちと根底の点は同じなのだが、こちらのやり方は最大前進速度で行える点で優れる。船の速さに関係なく、速い艦でも遅い艦でも有効なテクニックである。

長々書いたが、要点は「敵に後ろを取らせない」「慣性航行を活用する」の二点であり、これらを抑えておけば後はいくらでも応用可能。
慣性航行は船のサイズに関係なく、高度な操舵テクニックとして戦闘用艦船全般で活用できるものであるが、大型以上の主力艦は耐久があり挙動もゆっくりなので状況を見つつ落ち着いて立ち回れるので、アクションが苦手な人でも活用しやすい。
対空能力の高い艦なら、100機に達する規模の敵迎撃戦力と対峙してもこのテクニックの活用だけで単独で勝ててしまう。

 

建造

宇宙ステーションの作り方

  1. 必須作業
    1. 計画の権利(土地)を買う(所有者がいるセクターではクレジット必須、払わないと敵対行為になる)
    2. ドッキングモジュールを設置
    3. モジュール建築に必要な建築船を雇い、必要な材料を建築船に搬入する
    4. 建築完了後、ステーションの管理者を任命する
  2. 黒字化を目指すなら
    1. 製造したいモジュールが使う材料を保管する保管モジュール(液体物保管庫や固体物保管庫など)の建築(接続に十字構造体等を用いる)
    2. 製造モジュールの建築(接続に十字構造体等を用いる)
    3. 製造したウェアを保管するコンテナ保管庫の建築(接続に十字構造体等を用いる)
  3. セクターを所有するなら
    1. セクター内にある他の管理センターおよび大型(特大型)建造モジュールを全て破壊し、自身の管理センターまたは大型(特大型)建造モジュールのみにする
       

宇宙ステーションの作り方(応用編)

ステーションの設計において、最初のモジュールをどこに置きますか?
上に置く方は下側が、下に置く方は上側がデッドスペースになると思います。

  • モジュールの塊を作って接続
    広い場所でAモジュールを置き、それにBモジュールを接続すると、Aモジュールの移動に伴いBモジュールも接続されたまま移動できる。
    これは接続し続けられればどんなに巨大な塊でも適応される。
    その塊の始点たるAモジュールを接続すれば一気にデッドスペースは減る。
  • シークエンス複製を用いる
    シークエンス複製では、指定したモジュール設置後に接続したモジュールも一緒にコピーされる。
     

居住モジュールと管理センターの副次効果

基本的には工場の効率上昇のために建造する居住モジュールだが、これが付属するステーションのドックエリアにはNPCが出現するようになる。このNPCはすでに自勢力で雇用している扱いになるため、「別の艦船に移ってくれ」を選べば雇用費を払わず船に乗せられる。

これだけでは旨味は乏しいが、管理センターも併設すると出現するNPCの中にスキル★2~3が含まれるようになる。鹵獲した駆逐艦に熟練船員を載せたい時や、高スキルの宇宙海兵が欲しい時などに有用である。

この他、以下の性質を持つ。

  • 高スキルは整備が最多、次点で操縦と歩兵であり、管理は少ない。
  • いったんステーションを離れてもう一度ステーションに近づくとNPCもリロードされる。したがって、テレポートを使えば効率的に人材ガチャができる。
  • プレイヤーがステーションに訪れている間は「マップ→ステーション→情報」の中に「雇用済みの在住職員」として表示される。
 

その他

セーブの高速化(Windows)

セーブデータ保存先フォルダをWindowsの検索から除外

  1. Windowsの設定アプリを開く(歯車アイコンのアプリ)
  2. 🔎 検索をクリックする
  3. 左のメニューから🔍 Windowsの検索をクリックする
  4. 除外するフォルダー除外するフォルダーの追加をクリックする
  5. フォルダ選択画面が立ち上がるので、「C:\Users\(ユーザー名)\Documents\Egosoft\X4」を選択する
     

セーブデータ保存先フォルダをウイルス対策ソフトのスキャンから除外

  • Windows Defenderの場合
    1. Windowsの設定アプリを開く(歯車アイコンのアプリ)
    2. 🔄 更新とセキュリティをクリックする
    3. 左のメニューから🛡️ Windows セキュリティをクリックする
    4. Windows セキュリティを開くをクリックする
    5. 左のメニューから🛡️ ウイルスと脅威の防止をクリックする
    6. ウイルスと脅威の防止の設定設定の管理をクリックする
    7. 下の方に除外があるので除外の追加または削除をクリックする
    8. 除外の追加をクリックするとメニューが表示されるのでフォルダーをクリックする
    9. フォルダ選択画面が立ち上がるので、「C:\Users\(ユーザー名)\Documents\Egosoft\X4」を選択する
       

X4の実行ファイルをウイルス対策ソフトのスキャンから除外

  • Windows Defenderの場合
    1. Windowsの設定アプリを開く(歯車アイコンのアプリ)
    2. 🔄 更新とセキュリティをクリックする
    3. 左のメニューから🛡️ Windows セキュリティをクリックする
    4. Windows セキュリティを開くをクリックする
    5. 左のメニューから🛡️ ウイルスと脅威の防止をクリックする
    6. ウイルスと脅威の防止の設定設定の管理をクリックする
    7. 下の方に除外があるので除外の追加または削除をクリックする
    8. 除外の追加をクリックするとメニューが表示されるのでファイルをクリックする
    9. ファイル選択画面が立ち上がるので、X4のインストール先フォルダ内のX4.exeを選択する
      • X4のインストール先フォルダは以下の方法で確認できる
      1. SteamのX4: Foundations上で右クリック→プロパティをクリックする
      2. 上の方のローカルファイルタブを選択
      3. ローカルファイルを閲覧を押すとインストール先がエクスプローラーで表示される
         

ゲーム中の設定

  • セーブデータの圧縮を無効化する
     

参考URL

カスタム ロゴ(Windows Steam版)

(※下記は保存先をデフォルトで作成している場合)

  1. PCフォルダ内にある『ドキュメント』フォルダを開く
  2. ドキュメントフォルダ内にある『Egosoft』フォルダを開く
  3. Egosoftフォルダ内にある『X4』フォルダを開く
  4. X4フォルダ内にある数字が羅列されたフォルダを開く
  5. 『save』や(カスタムスタートを作成・保存していた場合)『customgamestart』のフォルダが並んでいるので、そこに新規フォルダ作成で『Logos』という名前のフォルダーを作成
  6. ロゴとして使用したいjpgやpngの画像を保存する
    ※Linux版と違い、256×256へのサイズ変換や名前の変更は不要。
    ただし、画像サイズは自動的に256×256に圧縮・引き伸ばしされるので、縦長や横長の画像を使用すると潰れてせっかくの画像の魅力が損なわれる可能性がある。
    できるだけ正方形に近い画像を使用することを推奨。
  7. X4を起動中であれば、いったん終了した後に再起動する。
  8. 画像に問題が無ければゲーム内のデフォルトロゴの下に取り込んだ画像がロゴとして表示され使用可能となる
     

カスタム ロゴ(Linux Steam版)

.../Egosoft/x4/xxxxxxxx(数字のフォルダ)/ にlogosフォルダを作成し正方形ピクセルサイズの画像をコピーするまではWindowsと一緒です
Linux Steam環境ではファイル名をplayerlogo_01と変更しなければなりません
2枚目以降はplayerlogo_02,playerlogo_03・・・となります
Ver4.20で確認

 

会話のスキップ

会話中にMAPを開くと強制的に会話を終わらせることができる。選択肢が発生する場合は選択肢まで進む。できない会話もある。なお、ランク受け取りだけは最後まで聞かないともらえない。

 

ゲーム開始時のムービーを自動的にスキップ

起動オプションで -skipintro と入れるとムービーが流れずに直でX4のロゴ画面に移行する
Steam版での起動オプションの挿入方法は、ライブラリ上のX4を右クリックでプロパティを呼び出し、当該のフォームに入力することでいける。

 

注意事項(共通)

  • 編集した/する場合はなるべくコメントを残してください。
  • 引用をするときは著作権に十分注意してください。
    ※(ゲーム内のスクリーンショット以外について)当Wiki外から転記・引用した場合は、その旨を転記・引用された箇所の近くに明記してください。
  • 法律に反する、あるいは、公序良俗に反するような書き込み、編集はしないでください。
  • 荒らしや宣伝行為、あまりにもゲームからかけ離れた雑談はしないでください。
    ※他のWiki利用者・編集者への攻撃的なコメントや編集は荒らし行為と見なします。
    ※悪質と判断される場合、編集の監視、編集の規制等をさせていただく場合があります。

コメント

  • 「置いておく運用」から考えると、X4の補助艦船は『補給艦』ではなく『補給もできる工作艦』と捉えた方がいいみたい。現実での工作艦も、港湾設備のない泊地で停泊中に修理を行うものだし。 -- 2022-09-28 (水) 09:25:26
  • 「自勢力の艦船は条件を満たすと近くにある自勢力の補助艦船か空母か設備のあるステーションへ自動で修理補給をしに行く。」とあるが、どこでその設定?をするのだろうか。自分の艦隊は船体HP30%くらいに削れてる戦闘機とか普通に艦隊行動してるので・・・。 -- 2023-01-21 (土) 15:11:17
    • 自己解決 -- 2023-02-27 (月) 20:59:55
      • 自己解決したなら他の人のために解決方法も一言コメントしていってくれ -- 2023-02-28 (火) 02:19:36
      • どこかに書いてあったのをちゃんと読まなかっただけでした。総合服務規程で自動補給を高に設定。全部じゃないなら個別に設定するか、艦隊に所属させているのならそのリーダーに個別設定。ただし、これをやるとちょっとの被弾でもすぐに戦線を離脱するし、艦隊に大型艦等を多数配備した状態で大規模戦闘になると傷ついた船が一斉に補給艦に向かうのでしばらく艦隊が使い物にならなくなります。その場合は面倒ですが、ある程度手動操作は止む無しかと -- 2023-03-04 (土) 19:52:33
  • 親子亀のフリゲート、ミサイルの弾庫艦としては使えそうじゃね? -- 2023-02-05 (日) 14:32:39
  • 会話のスキップを追加。常識かもしれないが。 -- 2023-02-27 (月) 21:03:31
  • ムービースキップについて書いてみました -- 2023-03-04 (土) 16:38:19
  • 久しぶりにニューゲーム、建築資材を買うお金がないので建築倉庫爆撃と輸送艦のコンボで緑鱗と騎士団にお世話になりました。クレイトロニクスに高度電子機器、フィールドコイルにタレット部品で最初のステーションなのに防衛タレットもちょこちょこつけられました -- 2023-03-07 (火) 17:08:59
    • そういう意味では序盤の金策に建築倉庫爆撃はアリっちゃぁアリなのかな。倉庫爆撃できるそこそこの火力と輸送船があればいいだけやし。 -- 2023-03-07 (火) 17:21:15
  • 高度な自動交易艦の水増し法。5.1現在、高度な自動交易は星3艦長以上でないと選択できないが、命令形自体は艦長ではなく艦に設定されてることから、一度高度な自動交易を設定した後に艦長を変更することで星2以下の艦長でも高度な自動交易を行える。ただし交易範囲はスキルレベル依存なので星0だとセクター内でしか交易しない。ぶっちゃけ不足分の補充で済むしあまり有用性は高くないかもしれないが、プレイ初期で星3艦長が貴重な時期の小技としてどうぞ -- 2023-04-10 (月) 04:13:52
  • TIPSになるのか分からないけれど、グラフィックボードをRTX2060から飛ばして4070Tiに積み替えたけれどマップを開いた時のFPSに大きな変化がなかったのでやはり交易関係の計算処理などによる恐らくのCPUがボトルネックになっているようでした。宇宙限界が近そうな方の参考程度になれば。 -- 2023-04-14 (金) 21:03:09
    • やはり宇宙限界が近づいたらゼノンを支援して宙域をスッキリさせてもらうしかないんか・・・。 -- 2023-10-03 (火) 11:39:20
  • 操船中に発見済みステーションを選択するとそのステーションで発生しているミッションがわかる。ミッションがない場合、ステーションの種類に応じたアイコンが表示されるだけだが、ミッションが発生している場合虫眼鏡やA(建築)のアイコンも表示されアイコンが2つになる。レーダーからステーションを選択すれば100km以上先のステーションのミッションの有無が確認できる。 -- 2023-04-16 (日) 12:30:22
  • 【ルール違反のためコメント移動】MODsページの注意事項をよく読んでください -- 2023-04-18 (火) 13:13:51
  • 空母、補助艦船の運用の説明が肥大化してきたのでページ切り分け。 -- 2023-04-20 (木) 12:12:43
  • 6.0環境だと機雷誘爆でも友好度減少を確認。3つの防衛ステーションの管理ステーションを吹き飛ばしたが、友好度減少なし→5減少→20減少と減少幅が増幅した。ステーション自体は敵対しなかったためなんらかの対策が入ってるもよう -- 2023-04-25 (火) 23:13:45
  • 6.2になってから管理センター付きドックにNPCが現れないのですが変更があったのでしょうか? -- 2023-10-10 (火) 09:02:04
    • 自ステーションのNPC出現条件が居住モジュールに変わった。かつ、管理モジュールがあるとスキルが高目のNPCが現れるらしい -- 2024-01-21 (日) 14:27:37
  • 「空母について」と「補助艦船について」の項について、専用ページ (空母運用・補助艦船運用) がある以上はTIPSに置いておく意味も無いので消しました。なお、この項目へのリンクは全て専用ページに差し替えています。 -- 2023-11-19 (日) 23:04:08
  • レーザータワーをgate前にばら撒く簡単な方法 レーザータワーを所持した船に定点防衛を指示してゲート前に。範囲をお好みで調整したあとは船の情報のロードアウトからレーザータワーを選択してそのすぐ右下の配備ボタン連打。これでレーザータワーをgate前にばら撒ける。もっといい方法あったら教えてください。 -- 2023-12-01 (金) 18:53:33
    • 範囲をそこまでばらけさせるメリットがいまいち思いつきませんが、コロッサスがチューブの前後からレザタワが出るようなのでコロッサスをゲートに横付けである程度ばら撒けませんかね。さらに広範囲に撒くなら数隻持ってきて連打でいいなと思います。 -- 2023-12-02 (土) 07:34:51
      • なるほど、空母を使うんですね。ケルベロスを定点防衛の最低範囲でやってました。買えるようになったら空母使ってみます。ありがとうございます。 -- 2023-12-02 (土) 11:57:07
      • いえ、停止した状態でレザタワを連打で置けるので範囲を散らす意図がよくわからなかったのです。ゲート範囲をカバーするにしてもXYの4方向におくので良いのでは?と。 -- 2023-12-02 (土) 12:03:48

*1 ステーション攻略用の駆逐艦が短時間だけステーションタレットの射程に入ることがある。これが原因で駆逐艦自体が沈むことは無いが、迎撃用の艦船がステーションを攻撃しようとするので総崩れしかねない。
*2 亀が甲羅干しをする際に小さい亀が大きい亀の甲羅の上に乗っている光景がよく見られる事から、小さいものが大きいものの上に乗っている様を親子亀と形容することがある。
*3 蓋の呼び方は、ジアンに限定して呼ぶ(ジアン蓋)こともある
*4 もしかしたら戦闘AIは主力艦の面別の弾幕の濃さも見ているかもしれない。※要検証
*5 できたとしても前から接敵した時の初撃等、偶発的なもので、マップをよく見て立ち回ればそれも対処可能
*6 厳密には一応フィールド端もあるのだが、トラベル速度で数時間飛び続けてたどり着けると言ったものなので、通常のゲームプレイで考慮する必要は無い
*7 故にフェニックス級はプレイヤーの搭乗艦としてはいつまでも不遇なのである…