ハイドラガンファイア 
英名:High Dragunfire
アイコン | クオリティ | タイプ | 装填数 | 弾数 | ダメージ | 連射 | リロード時間 | 弾速 | 射程 | ノックバック | ブレ | 売値 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | オート | 30 | 600 | 5 | 0.05 | 1.6 | 25 | ∞ | 27 | 7 | 54![]() |
アモノミコンの記述 
とっくに実装済み
完ぺきにバランス調整された、高速連射型の銃。弾が命中した標的を炎上させる。
長年、実際しないと思われてきた伝説の銃。近年発見させたことで、常にガンジョン内に存在しつづけたことが明らかになり、ガンジョニアたちの探し方が悪かっただけという事実が証明された。
アンロック方法 
シナジー 
なし
特徴 
- 炎型の弾を撃ち、敵を1/9の確率で炎上させる。
銃解説 
ガンジョンで最もアンロックが難しい銃の一つ。
ドラガンファイアと同じ性能を持つ銃として実装されたが、ドラガンファイアとは異なりシナジーを持たず、A Farewell to Armsアップデートの強化も受けていないため、実質ドラガンファイアの下位互換となっている。
性能自体は低いとはいえないが、実用性より一種のステータスとなる銃といえる。
その他 
- この銃がある隠し部屋には六人の教団員が共に閉じ込められており、過去を始末できる銃と誤解して崇めている。
- この隠し部屋の教団員は非敵対であり、攻撃することもできない。
- 話しかけることができ、複数回この部屋に訪れるとセリフが変わる。
- 説明文の「とっくに実装済み」は、EtGのリリース前に公開されたスクリーンショットにハイドラガンファイアが載っていたことから。
- リリース前に公開されたスクリーンショットは敵弾が非常に小さく、銃・アイテムの見た目もリリース時とは異なる。
- 実際のゲームに実装されたのはAdvanced Gungeons & Dragunsアップデートから。
- この銃のクオリティは
だが、教団員の居る隠し部屋では
の赤い宝箱に入れられている。
- この宝箱が壊れた宝箱になっていることがある。その場合、通常のそれと同じように次の階層へ飛ばされ、ハイドラガンファイアは入手/アンロックできない。
低確率×超低確率ではあるが、その様な目に遭った人がいるらしい。世界は広い…
- ミミックにもなる場合があり、その時もちゃんとこの銃が出て、レインボーモードでもアンロック出来る。
- マップやガンジョンブループリントでこの隠し部屋を発見した場合、宝箱は表示されず、空っぽの巨大な隠し部屋として表示される。
- この銃はアンロックできるものの、アモノミコンには載らない。
- 一度アンロックすれば普通の黒い宝箱などからでも入手できるようになる。
- アンロック後に教団員の居る隠し部屋を見つけた場合、ランダムなクオリティの宝箱が置かれている。中身は普通の宝箱と同じ。
早く発見したい場合は、エレベーターを使用して第2チェンバーで隠し部屋だけ探してリスタート、を繰り返すと良い。英語版Wikiでは被弾時に隠し部屋が開くロボットが勧められている。その他、壁にヒビを入れられる武器を最初から持っているプリゾナーやハンターもおすすめ。- エレベーターを使用した場合は教団員のいる隠し部屋が生成されないとの情報あり。詳細求む。
- レインボーモードの場合、宝箱を開けても通常の宝箱と同様にボウラーの置き手紙と置き換えられてしまい、その場では獲得できない。
ただし、このときに明示的にアンロックされた表示は出ないが、それ以降のプレイでこの隠し部屋以外の方法でハイドラガンファイアを拾うことができるようになる。 - 一時期、この銃はDPSキャップを無視できるというウワサが流れたが、別にそんなことはなく普通に引っかかる。
- 憶測だが、入手した経験がある人が少ないことと、この銃のDPSがそれほど高くないゆえに明確にDPSキャップに引っかかるくらいまで強化するのが難しいことから、すぐには否定されなかったものと思われる。