FF5 
マインドフレイアの「とくいわざ」…なのだが、
通常の行動パターン・混乱時の行動パターン(=あやつるで使用できる行動)のいずれにも設定されていないため、絶対に使わない没技となっている。
一応存在自体はGBA版の攻略本(や解析サイト)で確認できる。
ちなみに、付与される効果は老化の模様。人を老いさせるドリルとはこれいかに。
- 元ネタを考えると、恐らく獲物の脳ミソを啜るために頭蓋骨に穴を空ける用途であると思われる。
老化は脳ミソが損傷することで運動能力や思考力が老人並みになるから、とか?- ロ○ト○ーという外科手術から来てるんじゃないか?
実装されなかったのはあまりにも不謹慎だからとか。
- ロ○ト○ーという外科手術から来てるんじゃないか?
FF6 
ディッグアーマー及びプロメテウスが使用する強化物理攻撃で、対象1体にドリルを飛び道具として放つ。
ディッグアーマーのは通常の2倍、プロメテウスのは通常の1.5倍。
- きかいで使う方のドリルとは違い必中・防御力無視効果はない。
スケッチを使った時の他、プロメテウスは更にあやつるでも発動させられる。
ディッグアーマーは魂の祠でも再戦出来ないので、ゲーム上でスケッチで使用させる事は不可能だった。
ピクセルリマスター版のARバトルを使えばディッグアーマーもスケッチ発動可能。
強化倍率は低めだが、低レベル攻略時におけるディッグアーマー戦では結構厄介。基本的に後列に下げて威力をなるべく抑えたい。
- ダメージ量もこちらの隊列の影響も受ける。発射型なんだから、エドガー版ドリルより隊列の影響は受けなさそうだけどね。
- 実はドリル付きのアームを伸ばして攻撃してるのかも知れない。
エドガーのは……ディッグアーマーのものより貫通力が高すぎて隊列を後ろにした程度じゃ関係ない、とか?
- 実はドリル付きのアームを伸ばして攻撃してるのかも知れない。
FF14 
機工士がレベル58で習得するウェポンスキル。敵単体にダメージを与える。
エアアンカーや回転のこぎりと並び、機工士の中では最高威力。
また、ウェポンスキルだが20秒のリキャストを持つ。
- リキャストを共有するバイオブラストとは、単体のドリルと範囲のバイオブラストの関係。使い分けよう。
機械系の敵に似たような攻撃を使うものもあるが、こちらは「ドリルキャノン」という別名称になっている。
ちなみに青魔法として習得も可能。
FFRK 
エドガーの専用必殺技。
防御力無視の効果はないが3回連続の物理攻撃+味方全員の防御力を一定時間アップの効果がある。
必殺技が付いている装備は「ドリル【VI】」。
DFFOO 
エドガーがクリスタル覚醒レベル20で習得するアビリティ。使用回数は5回。
2HIT近距離物理BRV攻撃+HP攻撃の連続攻撃。機械種に特攻。対象に3ACTION「防御力小ダウン」を付与。
相性性能を持つ武器は「パルチザン【VI】」。
パッシブ「ドリルエクステンド」を装備すると、以下の効果を得られる。
使用回数+2回。
「ドリル」使用時、
- BRV威力極大アップ。
- 機械種に対するダメージ中アップ。
- 「防御力ダウン」の効果小アップ。
- 対象に「防御力ダウン」と同期間「最大BRV小ダウン」を付与。
- 行動負荷ダウン。
「風穴を空けてやろう!」