概要
衝突タイプ 汎用タイプに強い・迎撃タイプに弱い
配置:前衛
移動型:砂漠 ホモビ族 ノックバック耐性:騎兵
解説
キモティカ人は伝統的に帝国でよく見られるMUR肉ではなく四つん這いの奴隷に騎乗する。
MUR肉や馬でなく、敢えて奴隷に騎乗する理由は、示威行為の一種であるとも、
キモティカ人自身の信仰に合致するためであるとも言われているが、その由来は彼らの王朝と共に砂に埋もれて久しい。
とはいえ、騎射を可能とする高い技術力と突撃を恐れぬ勇猛さは、千年の時を経て帝国が滅びてさえも健在であった。
性能
・基本ステータス ※()内は個人スキル抜きの数値
Lv | クラス名 | 雇用費 | HP | MP | 攻撃 | 防御 | 魔力 | 魔抵抗 | 素早さ | 技術 | HP回復 | MP回復 | 移動 | 召喚数/LV |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | キモティカ軽騎兵 | 150 | 10000 | 100 | 500 | 400 | 500 | 1 | 60 | 50 | 50 | 15 | 240 | 0/0(%) |
15 | キモティカ複合弓騎兵 | 500 | 17000 | 100 | 850 | 680 | 850 | 1 | 60 | 64 | 92 | 15 | 240 | 0/0(%) |
25 | スキTIT | 1800 | 22000 | 100 | 1250 | 880 | 1100 | 1 | 60 | 74 | 122 | 15 | 240 | 0/0(%) |
・耐性
属性 | 近接 | 長柄 | 突撃 | 弓矢 | 銃撃 | 火 | 水 | 風 | 土 | 雷 | 光 | 闇 | 魔力スキル |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
耐性 | +2 | -2 | +2 | 0 | -3 | +2 | -3 | +1 | -3 | 0 | +2 | 0 | 0 |
属性 | 毒 | 恐慌 | 幻覚 | 混乱 | 石化 | 麻痺 | 沈黙 | 能力低下 | 即死 | ||||
耐性 | 0 | 0 | +2 | +2 | -2 | -2 | 0 | -2 | 0 |
・使用スキル
スキル名 | 使用可能Lv | 種別 | 消費MP | 射程 | 技中移動力 | 攻撃力 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
矯正突撃 | 1~ | 突撃攻撃 | 100% | 突撃・攻撃×100%(2回) 突撃・攻撃×100%[範囲攻撃:大](2回) 突撃・魔力×20%[範囲攻撃:大] | 必要助走距離:288 敵撃破時召喚:奴隷少年 | ||
少年襲撃 | 1~ | 接近攻撃 | 接敵時 | 100% | 突撃・攻撃×100%(2回) 突撃・魔力×20% | 敵撃破時召喚:奴隷少年 | |
体当たり指導 | 遠距離攻撃 | 60 | |||||
騎馬短弓 | 1~ | 遠距離攻撃 | 350 | 80% | 風・攻撃×100% 風・魔力×20% | ||
ダッシュ | 1~ | 遠距離攻撃 | 0% | 自分のみ | 150% | CT3:ダッシュ系 | |
整列 | 1~ | 回復技 | 自分のみ | 100% | 移動力・固定値:20 |
・個人スキル
アイコン | スキル名 | 使用可能Lv | 効果 |
---|---|---|---|
ガンギマリ | 1~ | 麻耐性+2 | |
騎兵Ⅰ | 1~14 | 攻撃+50 防御+25 魔力+50 移動力+10 | |
騎兵Ⅱ | 14~24 | 攻撃+100 防御+50 魔力+100 移動力+20 | |
騎兵Ⅲ | 25~ | 攻撃+150 防御+75 魔力+150 移動力+30 |
運用
・雇用可能勢力
アークシェード銃士連隊 虐待専従0J-13部隊
考察
キモティカ系勢力が運用する騎兵。
バニラ時点では馬に乗っていたがMODで奴隷少年に騎乗するようになった。
同じ人間騎兵でもハリボテボーイ1号騎兵と違ってこちらはかなり足が速い。MUR肉騎兵よりも速い。人間ってなんだよ(哲学)
その機動力を活かし、騎馬短弓でダメージを与えつつ逃げ回るように動かすことで攻撃射程の短い歩兵を翻弄するというのがこの兵科の基本的な戦術である。
ちなみに騎馬短弓は弓矢属性ではなく風属性であるため汎用歩兵によく通る。
また、足回りの優位性と突撃耐性があるため、史実の弓騎兵のように他の突撃前衛兵科相手に引き撃つのもそこそこ有効。
その一方で槍兵にはあまり効かないし、向こうが使ってくる長柄攻撃は射程が長いので距離を取ってるつもりでも油断すると食らう。
槍兵は自軍の少年兵あたりに任せておくのが良いだろう。
また、この兵科のもう一つの特色として、近接攻撃や突撃で敵を倒すと奴隷少年を召喚できるというものがある。
奴隷少年の性能はおおよそ帝国歩兵の下位互換と呼ぶべきものであり、キモティカ軽騎兵が苦手とする槍兵に勝てはしなくとも引き付け役として適任。
逃げ回りつつダメージを与えるのも良いが、時には騎兵らしく突撃して近接戦を挑むのも有用な戦術となるだろう。
欠点は引き撃ち運用が軸であるためか他の騎兵よりもステータス・耐性の両面で一段脆い事。
迎撃系の遠隔兵科が多数いる場合は接近前に壊滅することも少なくないため、突撃する目標は慎重に見定める必要があるだろう。
解説
- スキTIT
- スキタイ+KBTIT(若干九州弁でありセカイザー兄貴は九州北部育ちの可能性が微レ存?)。
スキタイとは紀元前8世紀ごろから確認できるキンメリア人を祖先に持つ遊牧民族で、最も早く馬による集団戦法を取り入れたことでも知られる。
黒海北部に広がるコーカサス地方を中心に広く分布し、当時ほとんど往来がなかったアジアとヨーロッパをつないで、
双方の文化や技術を伝え文明の発展に大きく寄与した。後にアジアのいたる所に現れる騎馬民族たちの父であるともいわれている。
ちなみに彼らの作った古墳は「クルガン」と呼ばれている。
コメント
- かなり扱いやすい強兵科、ただ銃には弱いからそこだけは注意。迫真空手のレッドCOAT、893達相手の場合は最後まで丁寧に操作しないとぽろっと落ちる。足回りがいい分突出しやすい -- 2022-10-28 (金) 11:01:22