日本語版タイトル | ゴードンのまど | ||
---|---|---|---|
英語版タイトル | A Better View for Gordon | ||
脚本 | ブリット・オールクロフト デヴィッド・ミットン | ||
放送日 | ・1998年9月16日(英国) ・1999年11月25日(オーストラリア) ・1999年1月13日(カナダ) ・2000年5月26日(ドイツ) ・2004年1月7日(韓国) ・2009年8月7日(ハンガリー) | ||
話数 | 第107話 第3話(シーズン内) | ||
この話の主役 | ゴードン | ||
シーズン | 第5シーズン | ||
機関車紹介 | パーシー、ジェームス、ゴードン | ||
登場キャラクターA | パーシー、ジェームス、ゴードン | ||
登場キャラクターB | ヘンリー | ||
登場キャラクターC | トーマス、エドワード、ダック | ||
登場キャラクターD | 無し | ||
登場人物A | トップハム・ハット卿、ゴードンの機関士、ゴードンの機関助手 | ||
登場人物B | トップハム・ハット卿の付き人、トーマスの機関士、トーマスの機関助手、ヘンリーの機関士、ヘンリーの機関助手、パーシーの機関士、パーシーの機関助手、ダックの機関士、ダックの機関助手、カーク・ローナン駅長、カーク・ローナン駅の駅員、カーク・ローナン駅のポーター、カーク・ローナン駅の作業員、技師 | ||
登場人物C | ティッドマス機関庫の作業員、ティッドマス機関庫の転車台の作業員、砂場を作りに来た紳士、スティーブン・ハット、子供達、茶色スーツとソフトフェルトハットの男性、作業長、灰色コートの男性、有名な小説家、スティーブン・ハットの友達、赤茶色の服の女の子、ジェレマイア・ジョブリング、ナンシー、ウェルスワースの牧師、ジェームスの機関士、ジェームスの機関助手、ウェルスワース駅の作業員、青いオーバーオールの作業員 | ||
登場人物D | 無し | ||
登場スポット | ・ティッドマス機関庫 ・ティッドマス機関庫の転車台 ・ウェルスワース駅 ・カーク・ローナン駅 ・修理工場(言及のみ) ・踏切 ・標準軌と狭軌の線路が並んだトンネル | ||
あらすじ | ・新設の駅まで走行テストをする事になったゴードンは、調子が優れない。そして駅の正式オープン当日、ゴードンはブレーキを掛けられず、駅の壁に激突してしまう。 | ||
メモ | ・カーク・ローナン駅初登場。 ・ジェームスがパーシーを「お前」呼ばわりするのは3度目となる。 ・ゴードン、赤い急行客車を牽引するのは3度目となる*1。 ・ゴードンの機関助手、第2シーズン『しせんをはしったゴードン』以来久々に喋る。 ・事故直後のゴードンの機関室内*2も映るシーンもあったが、都合上カットされた。 ・この事故は1895年にフランスのモンパルナス駅で起きた事故が元となっている。 ・大勢の人の前で、派手な大事故を起こすゴードン。 ・ゴードンのブレーキトラブルを機関室で目にしていたにも関わらず、壁を突き破ったゴードンを咎めるトップハム・ハット卿。 ・再現が不可能だったのか、テープカットするシーンが無い*3。 ・当時は、危険が迫っていても機関室から飛び降りる事はしなかった。 ・機関士が骨折している他、トップハム・ハット卿の顔に痣が出来ている。 | ||
台詞 | ・ナレーター「ゴードンはご機嫌斜めだ。それでジェームスも怒っている。」 ・ジェームス「なぜいつも文句ばっかり言ってんだ?」 ・ゴードン「俺は何でも知っているでかい機関車だ!だから当然文句も言える。だがお前はただのチビ、窓に浮かぶ風船さ!」 ・パーシー「僕には見えないけど、どこにあるの?」 ・ゴードン「何が?」 ・パーシー「風船って言ってたけど、お空は空っぽだよ。」 ・ジェームス「お前の頭と同じだな!」 ・ナレーター「しかしゴードンの機嫌は直らない。」 ・ゴードン「いつかお前らにデカい機関車の底力を見せてやる!」 ・パーシー「大きな機関車はどんな事するの?」 ・ゴードン「まず第一に、チビでアホな緑の機関車とは話さない事だ!」 ・ナレーター「その日トップハム・ハット卿がゴードンを訪ねた」 ・トップハム・ハット卿「今日は急行を牽いて一駅だけ止まってくれ。新しい駅のテストだ。遅れは後で取り戻せる。」 ・ゴードン「なんでヘンリーにやらせないんです?あいつは駅でサボっているのが好きなのに…!」 ・トップハム・ハット卿「言われた通りにしたまえ。」 ・ナレーター「ゴードンは渋々走り出した、ゴードンは不満だ、それに調子が悪かった。」 ・ゴードン「スピードが出ないぞ!」 ・ゴードンの機関士「そろそろ工場で点検しないとなぁ、パイプが詰まっている。」(堀川亮さんのゴードンの機関士の初台詞) ・ナレーター「ようやく新しい駅に到着したが、その感激も瞬く間に吹き飛んだ。目の前に大きな壁と車止めが立ち塞がっていた。」 ・ゴードン「全くつまらねえ!!俺みたいな偉い機関車には広々とした風景が似合うんだ!これじゃ乗客も悲しむぜ!」 ・ナレーター「彼は腹を立てた。発車の時刻になると、ゴードンの機嫌も治った。」 ・ゴードンの機関士「さあ、思いっ切り走りを楽しめるぞ!パイプが大丈夫ならな。」 ・ゴードン「行け行けぇ!もっと早く走れるぞ!俺が調子悪くなんてなるもんかぁー!」 ・(プシュー!!) ・ナレーター「しかし、ゴードンの力がどんどん落ちて行き、ついに完全に止まってしまった。」 ・ゴードン「一体どうしたんだ!?」 ・ナレーター「機関士と助手が点検した。」 ・ゴードンの機関助手「何かが故障したようだなぁ?」(徳山靖彦さんのゴードンの機関助手の最初で最後の台詞) ・ゴードンの機関士「はぁ~、今度こそ工場に入らないとなぁ。」(堀川亮さんのゴードンの機関士の最後の台詞) ・ナレーター「ジェームスが客車を取りに来ても、ゴードンはまだ引き撒いていた。」 ・ジェームス「これはこれは、何でも知っているはずのゴードン君!カッカして蒸気を出し過ぎたんだな?ざまぁ~みろ!」 ・ナレーター「何日か経って、ゴードンが工場へ戻って来たが、相変わらず威張っている。」 ・ゴードン「俺は~この島の一番の機関車だぁ~。多分最高かも知れんな!」 ・トップハム・ハット卿「行くぞゴードン、新しい駅の正式オープンの出席するんだ。」 ・ナレーター「しかしトラブルが起きた…!もうすぐ新しい駅に到着すると言うのに、機関士達はゴードンのブレーキを掛ける事が出来ない。何かが故障したのだ…!機関士は蒸気の量を減らしたが、ゴードンのスピードが落ちなかった。」 ・(衝撃音) ・ゴードン「お願いだぁーっ!!助けてくれぇーっ!!!」 ・(BGM) ・トップハム・ハット卿「ゴードン、お前が広々とした眺めを希望したのは知っていたが、いくら何でもこれはやり過ぎだな。」 ・ゴードン「その通りです…。申し訳有りませぇーん…!!」 ・ナレーター「再び修理されたゴードンは、トップハム・ハット卿を乗せて、2回目のオープンに出席する為に新しい駅に向かった。今度は無事に到着し、ゴードンが停止すると全員が拍手喝采をした。」 ・ナレーター「トップハム・ハット卿が言った。」 ・トップハム・ハット卿「お前の言っていた広々とした眺めだ!この窓さえあれば安全な場所から景色を眺める事が出来るぞ。」 ・ナレーター「ゴードンは心の底から頷いた。」 | ||
英国版CV | ・ナレーター:マイケル・アンジェリス | ||
米国版CV | ・ナレーター:アレック・ボールドウィン | ||
日本語版CV | ・ナレーター:森本レオ ・ゴードン:内海賢二 ・ジェームス:森功至 ・パーシー:中島千里 ・トップハム・ハット卿:青野武 ・ゴードンの機関士:堀川亮 ・ゴードンの機関助手:徳山靖彦 | ||
シリーズ前回 | 3だいのトラック | ||
シリーズ次回 | ハットきょうふじんのたんじょうび | ||
参照画像 | ・参照はゴードンのまど/画像 |