特徴 |
---|
・2016年9月5日から英国で放送。 ・日本では2016年11月からNHKEテレで放送されている。また、前シーズンに続いて、一部エピソードがカナダと日本で先行公開されている。 ・このシーズンでは、原作第22巻で登場したマイク、レックス、バート、スピンオフ作品で初登場した双子のダンプカーの1台モンティ、長編第10作で初登場したコーヒーポット機関車ことグリン、クレーン車のジュディとジェローム、長編第11作で登場したタンク機関車ライアンと帆船のスキフが登場する。 クラシック・シリーズから、スコットランド出身の双子の機関車ドナルドとダグラス、ディーゼル気動車のデイジー、小型ショベルカーのアルフィー、大型ショベルカーのオリバー、双子のダンプカーの1台マックスが短編に復活。 また、もみあげの生えている鉄道員が初登場し*1、機関士と機関助手の台詞が以前より増えた*2*3*4。 また、ヒット・エンターテインメント社で制作される最後のシーズンでもある。 ・トップハム・ハット卿と一部の乗客、通行人の夏服姿が初めて見られた。 ・今シーズンではグレート・レイルウェイ・ショーの審査員長のお爺さんが杖を突いて登場する*5。 ・第16シーズン以来、ビルとベンと飼育員長のジャックが、第18シーズン以来ブッチとトロッターさんが登場せず、ロージーとデンとダートとチャーリーとレッジとティモシーが登場しない最初のシーズンでもある。 また、第4シーズン以来メイビスに、第14シーズン以来バーティーに、第16シーズン以来スクラフに、第18シーズン以来マッコールさんに台詞が無く、スペンサーとスカーロイとルークと作業員のアルバートに台詞が無い最初のシーズンでもある。 ・第13シーズン以降出番が無かったジェレミーが復活し*6、第10シーズン以降台詞が無かったトレバー*7、第17シーズン以降台詞が無かったハリーとバート、前シーズンで台詞が無かったサムソン、ノーマン、ジャックが台詞有りで登場する。 ・第17シーズン以降登場しなかったミスティアイランドがトーマスの言及のみで復活した。 ・長編第11作で初出演したほっそり牧師が短編シリーズに初出演する。 ・また、前シーズンでは出番が無かったハーヴィー、シドニー、スカーロイ、レニアス、サー・ハンデル、ピーター・サム、ダンカン、ルーク、ミリー、スリップコーチ、メリック、オーエン等が再登場する*8。 新キャラクターとして、サムソンの相棒のブレーキ車ブラッドフォード、ドイツ出身のツェッペリン形機関車ヒューゴ*9、スキフの相棒且つ灯台守のジョー船長、ヒューゴの持ち主であるフランツが登場する*10。 汽車のえほんから、ちんまり鉄道の局長ミスター・ダンカン、農夫のウィリー、オードリー牧師の友人であるふとっちょ牧師?がフルCGで登場する。 ・第12シーズン以来、赤い急行客車が復活した*11。 ・ビッグ・ミッキーが人格なしで登場する最後のシーズンでもある。 ・トレイシー・アン・オーベルマン、ジョン・シュワブ、神尾晋一郎、藤井隼がボイスキャストに参加。 ・ジョン・シュワブがスタンリー役、トレイシー・アン・オーベルマンと根本圭子がデイジー役、日本語版では、藤井隼がマックスとモンティ役を演じる最初のシーズン。 ・また、津久井教生さんが、第12シーズン以来、並木伸一さんが、第16シーズン以来ボイスキャストに復帰したシーズンでもある。 ・前々シーズンでボイスキャストから降板したベン・スモールから、ジョン・ハスラーがレニアス役、ゲストとしてライアン役を演じたエディ・レッドメインとDAIGOからスティーブ・キンマンと德石勝大がライアン役を引き継いだ。 ・日本語版の主人公トーマスの声を担当している比嘉久美子さんが初めて人間のキャラクターの声を担当した。 ・第12シーズン以来に宗矢樹頼さん、第16シーズン以来下屋則子さん、西山宏太朗さん、前シーズンに続き、桜井敏治さんと梅津秀行さんがボイスキャストに参加しないシーズンであり、岩端卓也さんが初めてボイスキャストに参加しないシーズンである。 ・キース・ウィッカムがジェームスを演じる最後のシーズン*12。 ・英米版では、このシーズンから再登場した双子キャラクターは声の担当が1人2役ではなくなり、個別に分けられる*13*14*15。 ・第4シーズン以来、『汽車のえほん』のエピソードである「目には目を」、「マイクの汽笛」、「やくにたつ鉄道」が初めてテレビアニメ化される。 ・「アーク・プロダクション」名義で制作される最後のシーズン*16。 ・このシーズンではクラシック・シリーズを意識した描写や言動が多くなり、ある意味での原点回帰作とも言える*17。 ・第4シーズン以来デイジーに、第7シーズン以来ドナルドとダグラスに、第17シーズン以来ゴードンに、第18シーズン以来コナーとサムソンに、初めてグリンとシドニーとレックスとバートとマイクとジュディとジェロームとマックスとモンティとスキフに主役回が与えられた。 ・第14シーズン以来スペンサーに、第18シーズン以来クランキーに、エミリーとミリーとケイトリンとパクストンとダンカンとロッキーの主役回が一回も用意されていない最初のシーズンでもある。 ・ウィフとスクラフとマリオンとサムソンとダンカンとブラッドフォードは第22シーズンまで、アルフィーとキャプテンとメリックは第23シーズンまで、蒸気機関車のオリバーとヒロとコナーとミスター・パーシバルとアルバートは第24シーズンまで、ヒューゴとトードとフランツはこのシーズン以降、出番無し。 ・ダックとスタンリーとロッキーとトレバーは第22シーズンまで、ケイトリンとノーマンとピーター・サムとジャックとショベルカーのオリバーとマックスとモンティは第23シーズンまで、サー・ハンデルとスキフとミスター・ダンカンは第24シーズンまで、スタフォードとレニアスとダンカンとマイクとスキフとジョー船長はこのシーズン以降、台詞無し。 |
日本話数 | 英国話数 | 原作話数 | 日本語版タイトル | 英語版タイトル | 対応原作 | 主役 |
---|---|---|---|---|---|---|
第467話 | - | うたうシドニー | Sidney Sings | - | シドニー | |
第468話 | - | トビーとフィリップ | Toby's New Friend | - | トビー、フィリップ | |
第469話 | - | ヘンリーか?ゴードンか? | Henry Gets the Express | - | ヘンリー、ゴードン | |
第470話 | - | ディーゼルのひみつ | Diesel and the Ducklings | - | トーマス、ディーゼル | |
第471話 | 第472話 | - | じかんをせつやくしよう | Saving Time | - | サムソン |
第472話 | 第471話 | - | ブラッドフォードってきびしい | Bradford the Brake Van | - | トーマス、ブラッドフォード |
第473話 | - | ライアンとデイジー | Ryan and Daisy | - | ライアン、デイジー | |
第474話 | 第487話 | - | やみにひかるヘンリー | Henry in the Dark | - | ヘンリー |
第475話 | 第491話 | - | ジュディとジェロームのぼうけん | The Missing Breakdown Train | - | ジュディとジェローム |
第476話 | 第488話 | - | おそろしいようかい | Three Steam Engines Gruff | - | トーマス、パーシー、トビー |
第477話 | 第479話 | - | デイジーとアニーとクララベル | The Railcar and the Coaches | - | デイジー、アニーとクララベル |
第478話 | - | ドナルドとダグラスはふたご | Love Me Tender | - | ドナルドとダグラス | |
第479話 | 第489話 | - | みらいのきかんしゃ | Engine of the Future | - | ヒューゴ |
第480話 | 第490話 | - | ヒューゴとひこうせん | Hugo and the Airship | - | ヒューゴ |
第481話 | 第492話 | - | スキフとにんぎょ | Skiff and the Mermaid | - | スキフ、トップハム・ハット卿 |
第482話 | 第474話 | - | ふくれっつらのジェームス | Pouty James | - | ジェームス |
第483話 | 第475話 | - | スキフとあらしのよる | Blown Away | - | スキフ |
第484話 | 第476話 | - | デイジーととくべつなおきゃくさん | The Way She Does It | - | デイジー |
第485話 | 第480話 | - | マックスとモンティはらんぼうもの | Mucking About | - | マックスとモンティ |
第486話 | 第481話 | - | コナーがはやくはしらない | Cautious Connor | - | コナー |
第487話 | 第482話 | - | はりきりすぎたジェームス | All in Vain | - | ジェームス、エドワード |
第488話 | 第483話 | - | やくにたつしろいぼうし | Buckled Tracks and Bumpy Trucks/Buckled Tracks and Bumpy Cars | - | ベル、フリン、トップハム・ハット卿 |
第489話 | 第484話 | 22-2 | バートのしかえし | Tit for Tat | 目には目を | バート |
第490話 | 第485話 | 22-3 | マイクのきてき | Mike's Whistle | マイクの汽笛 | マイク |
第491話 | 第477話 | - | サンタクロースへのてがみ | Letters to Santa | - | パーシー、ハロルド |
第492話 | 第486話 | 22-4 | いいぞアールズデールてつどう | Useful Railway | やくにたつ鉄道 | レックス |
第493話 | - | コーヒーポットきかんしゃグリン | The Christmas Coffeepot | - | トーマス、マリオン、グリン | |
第494話 | - | グリンとスティーブンのレース | Over the Hill | - | スティーブン、グリン |
楽曲名 | 原題 | 発表年 |
---|---|---|
It's Halloween | 2016年 | |
Glynn's Christmas wish | 2016年 | |
ジェームス~すごいきかんしゃ~ | James The Really Splendid Engine | 2002年 |
じこはおこるさ | Accidents Will Happen | 1998年 |
スタッフ | |
---|---|
原作 | ウィルバート・オードリー |
テレビシリーズ原案 | ブリット・オールクロフト |
監督 | デヴィッド・ストーテン ディアンナ・バッソ |
プロデューサー | イアン・マッキュー ロバート・アンダーソン |
音楽 | クリス・レンショー |
アニメーション制作 | アーク・プロダクション |
製作会社 | ヒット・エンターテインメント |
ナレーター | マーク・モラガン |
日本語版スタッフ | |
企画 | 西岡敦史 |
プロデューサー | 久岡健弥 |
翻訳・脚本 | 高田香織 |
音声 | 新井保雄 |
演出 | 飯塚康一 |
キャスティング協力 | 81プロデュース |
放送局 | NHK Eテレ |
日本語版総合制作 | ソニー・クリエイティブプロダクツ NHKエンタープライズ HALF H・P STUDIO |
ナレーター | ジョン・カビラ |