「でもさ、今までのあらすじももう一度聞かせてよ。」
日本版タイトル | ねむりひめをさがせ | ||
---|---|---|---|
英語版タイトル | Sleeping Beauty | ||
脚本 | ウィルバート・オードリー | ||
対応原作 | 第25巻『きえた機関車』 第4話『ねむれる森の機関車』 | ||
話数 | 88 | ||
放送日 | ・1994年7月18日(英国) ・1995年10月17日(米国) ・1996年4月23日(オーストラリア) ・1998年1月15日(ドイツ) ・2009年7月24日(ハンガリー) | ||
この話の主役 | デューク | ||
登場キャラクターA | トーマス、ヘンリー、ジェームス、パーシー、デューク、ファルコン、スチュアート (原作のみ:マイク、レックス、バート) | ||
登場キャラクターB | スカーロイ鉄道の青い客車? (なかまずかん2のみ:トビー) (原作のみ:ドナルド) | ||
登場キャラクターC | ゴードン、トビー、スカーロイ、レニアス (原作のみ:オリバー) | ||
登場人物A | 太っちょの男 (原作のみ:ミスター・ダンカン、オードリー牧師、ボストン牧師?) | ||
登場人物B | トップハム・ハット卿、トーマスの機関士、レニアス駅長、スカーロイの機関士、レニアスの機関士、クロス-ニー-クーン駅長、灰色コートの男性 | ||
登場人物C | ジェム・コール、茶色の作業着の男性、サー・ハンデルの機関士、ピーター・サムの機関士、トロッターさん | ||
登場人物D | 眠り姫 | ||
登場スポット | ・ティッドマス機関庫 ・ミッド・ソドー鉄道の機関庫 ・アールズデール駅 ・デュークの機関庫 ・ファークァー・ロード採石場 ・スカーロイ鉄道の機関庫 ・トップハム・ハット卿のオフィス ・レニアス駅の水車と橋 ・レニアス駅 ・レニアス機関庫 ・クロス-ニー-クーン駅 ・レニアス高架橋 ・グレンノック駅 ・スカーロイ鉄道の機関庫 ・標準軌と狭軌の線路が並んだ丘? | ||
あらすじ | トーマスはデュークの物語の続きを語っていました。それは、『彼を救出する為に捜索隊が山に向かった』と言う内容です。 | ||
メモ | ・前回機関庫に居たダックとポジションが入れ替わっているジェームス。 ・捜索隊の中にジェム・コールも居る。 ・デュークを眠り姫と例える捜索隊。 ・長年機関庫に放置され続けて埃と蜘蛛の巣に塗れるデューク。 ・カメオ出演のスカーロイとレニアス、初めて重連する。 ・『野蛮人』と言う少々難しい発言をするデューク。 ・トーマスに前回迄の粗筋を催促するジェームスのシーンは、加工されて楽曲『きてきのうた』で使用される*1。 ・レギュラー機関車は出演しているが、唯一エドワードは登場していない*2。 ・今回は居ないダック*3。 | ||
台詞 | ・ナレーター「その晩のソドー島は、美しい月夜だった、一日の仕事を終え、機関車達は無事に機関庫に収まった。」 ・パーシー「ねぇねぇトーマス。あのお話の続きを聞かせてよ!」 ・トーマス「忘れられた機関車のデュークの話かい?」 ・ヘンリー「そうそう、その話。」 ・ジェームス「でもさ、今迄のあらすじも、もう一度聞かせてよ」 ・ナレーター「トーマスの話が始まった。デュークはスチュアートとファルコンと言う2台の若い機関車と暮らしていた。彼らはお行儀に喧しいデュークの事をガミガミじいさんと呼んでからかったが、それでも皆幸せだった。やがて鉄道が閉鎖され若い機関車達は去っていった。デュークは1人機関庫に取り残された。彼は眠りにつきあたりは次第に荒れ果てていった。だがデュークは決して忘れた訳ではない、月日が流れ今から何年前にトップハム・ハット卿の所にお客が訪ねてきた。」 ・太っちょの男「我々はデュークを探したいんです。奴を幸せにして行きたい!」(初台詞) ・ナレーター「地図が部屋一杯に並んだ。」 ・太っちょの男「ほら、地図のここにある古い線路を辿って行けば、村の奥部を通って山間に入って行きます。…見て下さい、ここに古い駅の印がある!デュークがいるとすれば、きっとこの辺りです!」 ・ナレーター「男たちは遥かな山を目指して出発した。日が経つに連れ、捜索隊の旅は厳しさを増した。だが、捜索隊は諦めない。」 ・太っちょの男「あっちだ!あっちへ行こう!」 ・ナレーター「しかし、中々デュークは見つからなかった。」 ・太っちょの男「この近くに絶対いるぞ!」 ・ナレーター「彼等は丘をよじ登り、水路をかき分けて進んだ。そして、遂に…捜索の旅が終わった…。それは思わぬ偶然からだった。」 ・太っちょの男「おい、見つけたぞ!とうとう眠り姫を見つけたぞ!」 ・デューク「おっほん!失敬だが君達は野蛮人かね?連中は物を滅茶苦茶に壊すそうじゃないか。」 ・太っちょの男「ははははっ!そんなんじゃないよ!扉が見つからなかったせいだよ。君を見たら、ファルコンとスチュアートがどんなに喜ぶか…!」(最後の台詞) ・デューク「彼奴ら…!やっぱり儂を覚えていてくれたのか!」 ・ナレーター「そして一行はデュークの新居を目指して出発した。スチュアートとファルコンは大喜びに迎えた。」 ・ファルコン「デュークだ!」 ・スチュアート「しーっ、静かに…!」 ・デューク「お前達、よくも儂を起こしたな!?良い機関車と言う物は…!」 ・スチュアート「お行儀よくしてるんだろ?わかってるよ爺さん。」 ・ファルコン「さあ、明日から皆一緒だ!今度は僕らが爺さんを監督するよ!」 ・デューク「儂を監督するだと?笑わせるんじゃないよ、生意気な若造共め。」 ・ナレーター「だが、デュークの顔には穏やかな笑みが広がっていた。久しぶりの笑顔だった…。」 ・トーマス「これで、このお話はぜーんぶ御終い。どう、面白かった?」 ・パーシー「うーん、最高だったよ!」 ・ジェームス「特に、ハッピーエンドが良かったな。」 ・ナレーター「それから間も無く、皆も眠りに就いた…。」 | ||
原作との相違点 | ・捜索隊のメンバーが原作とTV版で完全に違う。また、デュークの捜索隊に対する態度は原作では丁寧なのにTV版では高圧的な態度である*4。 ・デュークをこうざん鉄道まで連れて帰る際にデュークを載せた貨車を牽引するのは原作絵本ではドナルドだが、人形劇ではスカーロイとレニアスである。 | ||
英国CV | ・ナレーター/他:マイケル・アンジェリス | ||
米国CV | ・ナレーター/他:ジョージ・カーリン | ||
日本CV | ・ナレーター:森本レオ ・トーマス:戸田恵子 ・ヘンリー:堀川亮 ・ジェームス:森功至 ・パーシー:中島千里 ・デューク:佐藤正治 ・ファルコン:龍田直樹 ・スチュアート:里内信夫 ・太っちょの男:塩屋浩三 | ||
シリーズ前回 | ガミガミじいさん | ||
シリーズ次回 | ブルドッグ | ||
原作前回 | デュークとスチュアート | ||
原作次回 | ゆうれい列車 | ||
参照画像 | ・参照はねむりひめをさがせ/画像? | ||
リンク | https://www.youtube.com/watch?v=mnlOWOKkQ7Y&t=19s![]() |