コメント/収録曲/おに/IN THE ZONE

Last-modified: 2024-05-23 (木) 17:48:50

収録曲/おに/IN THE ZONE

  • ギター譜面とドラム譜面がちょうどよく融合してる譜面。中途半端に融合してたらこんな良譜面は生まれなかったはず ちなみに譜面みりゃわかると思うが面489(63.92%)縁276(36.08%)で面がかなり多い -- 2012-03-13 (火) 06:24:00
  • さすが元☆10だな。 -- 2013-02-22 (金) 11:23:53
  • 百花繚乱と同じ配点であちらよりコンボ数が少ないのにこっちの方が天井点が高いのか・・・ -- 2013-02-22 (金) 21:43:00
  • 発狂がなぜかリボルバーの単色24分より繋がりやすい件 -- 2013-02-22 (金) 21:55:42
  • これフルコンボむずいならあべこべがおすすめ -- 2013-03-13 (水) 17:58:38
  • クリアするには、いかにギター間奏まで体力がしっかりあるかですね。 -- 2013-03-22 (金) 12:21:51
  • 短連打は9打で秒速60超え -- 2013-04-09 (火) 19:11:04
  • 最後BPMが若干揺れてるように見えるんだけど -- 2013-04-22 (月) 17:20:33
  • 生演奏は基本揺れる。 -- 2013-04-22 (月) 21:06:31
  • あべこべの方が発狂が楽だな。道中が縁ばっかになるけど。 -- 2013-04-30 (火) 14:06:34
  • 発狂は利き手始動でゴリ押してもいいよね? -- 2013-05-06 (月) 13:31:49
  • これ途中ちょっと黒薔薇裏ラスゴーに似てるんだが -- 2013-05-06 (月) 20:11:44
  • 発狂地帯青いな -- 2013-05-06 (月) 20:17:18
  • これノルマいったら☆9卒業でいいかな? -- 2013-05-11 (土) 20:54:08
  • ↑ その程度で☆10に挑むと泣きを見るぞ。せめてワサビ、蟹蟹双方フルコンくらいなら・・・。あるいはミンティアや裏ベナ -- 2013-05-12 (日) 00:54:46
  • ↑2 裏冬竜やパニやハレルーヤなんかやっておくと良いと思うよ。 -- 2013-05-12 (日) 11:32:08
  • ↑3 確かにこの曲は☆9では難しい部類に入るけどこれで☆10に挑むのは無謀かもなぁ・・・黒薔薇表ぐらいなら何とかなると思うけど -- 2013-05-17 (金) 22:38:07
  • コメントを整理。 -- 2013-05-18 (土) 00:03:38
  • 発狂越えてもウイニングランとはいかないんだよな -- 2013-07-25 (木) 11:48:36
  • 発狂以外なら出来る -- 2013-07-31 (水) 18:37:03
  • 63小節~66小節目が危険 -- 2013-08-12 (月) 13:50:39
  • ↑同意 -- 2013-08-13 (火) 02:44:20
  • でたらめかけると発狂がワケわかんなくなった -- 2013-08-13 (火) 19:37:49
  • ↑部分発狂曲の一部や長複合はだいたいそうなる -- 2013-08-13 (火) 22:24:38
  • これも裏譜面を876コンボにしてほしい -- 2013-08-19 (月) 18:42:38
  • 58~59小節の複合が嫌い -- 2013-09-12 (木) 09:56:59
  • ↑ ドカカド/ドカカド/カドドドカ と覚えるといいよ -- 2013-09-12 (木) 10:17:54
  • ↑2 逆手入りして●/○○●●○○/●○●●●○でもいいと思う -- 2013-09-23 (月) 23:15:05
  • カツドンアップデート時に判定が改善されていたので、燎原、農営裏等と同じで、「逆餡蜜は絶望的」の記述を削除させていただきました。 -- 2013-09-25 (水) 22:32:59
  • 一番短いとこで8入ったんだけどこれって秒速どのくらいかな? -- 2013-09-28 (土) 18:45:10
  • ↑55ぐらいだと思う -- 2013-10-02 (水) 15:28:38
  • なるほど、あべこべと言う手があったか... -- 2013-10-03 (木) 16:30:36
  • 発狂地帯の短連打気持ちいい -- 2013-10-12 (土) 15:15:18
  • 発狂地帯は慣れればフルコンボがかなり楽にいく。慣れるまでに時間がかかるのが問題。 -- 2014-01-11 (土) 19:35:24
  • キャプチャです http://www.youtube.com/watch?v=or8FcndhT-U -- 2014-01-29 (水) 20:55:41
  • オート動画の画質が劣ってたので全良キャプに差し替えました -- 2014-02-04 (火) 15:37:22
  • これ作譜誰かな -- 2014-03-13 (木) 21:36:45
  • うむ、この密度で8はない。 -- 2014-06-11 (水) 18:50:14
  • ↑2エトウではないです。 -- 2014-07-07 (月) 18:59:05
  • 新基準は★×9??? -- 2014-08-11 (月) 12:38:47
  • 発狂弱めだよね -- 2014-10-03 (金) 17:19:05
  • ☆9上位だな -- 2014-12-02 (火) 19:41:42
  • 譜面傾向はwing of tomorrowか? -- 2015-01-17 (土) 08:18:49
  • ↑3 あべこべの話ですねわかります。 -- 2015-02-04 (水) 12:28:40
  • 降格したところで難度に変わらない -- 2015-03-24 (火) 21:55:18
  • ドンの割合が多いような気がするけどどうなの? -- 2015-06-13 (土) 20:03:54
  • ↑これのコメントページの上の見てみな -- 2015-07-05 (日) 19:42:00
  • ↑4ゲージが受けるダメージは小さい -- 2015-07-31 (金) 13:38:58
  • これAC14では全難易度最高難易度だったんだね・・・ -- 2015-10-11 (日) 14:05:45
  • 新しくなってからは残留にならなかったな -- 2016-08-24 (水) 22:20:02
  • 紫煌の練習 -- 2016-11-07 (月) 00:01:56
  • 今更ながら曲IDがカッコイイ -- 2017-09-15 (金) 21:26:52
  • 新筐体無印からずっと収録されてるのに未だに新基準でCSに収録されてないのか -- 2018-04-26 (木) 17:47:14
  • よく考えたらエースコンバット発売前に太鼓収録されたってことか -- 2018-06-30 (土) 19:10:57
  • 農営裏の発狂よりこっちの発狂の方が簡単 -- 2019-04-15 (月) 00:14:18
  • 第一ゴーゴーの密度難心してかかるべし。 -- 2019-07-04 (木) 18:13:48
  • 発狂のせいか段位では未だにお世話になっていない模様。これは☆10弱にも同じことが言える。 -- 2019-07-04 (木) 21:04:36
  • 現在CSでプレイ出来るのはWii3のみ。 -- 2019-08-27 (火) 09:16:30
  • ラスト揺れてる? -- 2020-04-20 (月) 19:17:39
  • 八段九段に発狂譜面が入っているのを見るとこれ七段3曲目に入りそう。 -- 2020-06-19 (金) 08:30:24
  • ↑そういくつも近くに発狂譜面を入れるとは考えにくい。 -- 2020-06-19 (金) 09:33:57
  • 何気にこいつのCS収録も結構久々だな -- 2020-07-03 (金) 13:02:32
  • 新基準でのCSへの収録は初か -- 2020-07-03 (金) 13:17:32
  • Wii3以来だから10年ぶりに近いんだな -- 2020-07-03 (金) 13:53:59
  • ↑5 そもそも鳳凰以上に鋭いコイツを七段に入れるわけ -- 2020-07-04 (土) 09:28:20
  • この曲の65~66小節がしっかり通るようになったらイオシスの43~44小節目もある程度楽になると思われるから八段3曲目に来てほしい。 -- 2021-05-21 (金) 13:47:47
  • ↑鳳凰でさえ結構言われたのにこれが入るとは思えないなぁ… -- 2021-05-21 (金) 21:44:41
  • PTB配信 -- 2021-06-25 (金) 13:42:36
  • 第一ゴーゴー開始から第二ゴーゴー終了までの区間は密度が7.7ぐらいでなかなか高い。 -- 2021-08-31 (火) 17:49:33
  • めざまし8でよみぃがこれを弾く動画が紹介されたが、その際に太鼓の達人の曲と紹介された。 -- 2021-09-16 (木) 09:46:00
  • NSで無料配信されてるからXboxしか持ってない人以外は買う必要が全くない -- 2022-02-26 (土) 04:26:09
  • 8段ボス、これの可能性高そう -- 2022-05-26 (木) 20:32:46
  • 今度こそ八段に来い -- 2022-05-28 (土) 19:48:03
  • 太鼓にあるエスコン曲だとこれがいちばん有名なんだろうけど、これエスコンの曲っぽくない -- 2022-06-18 (土) 18:47:15
  • 九段1曲目。発狂が重いって -- 2023-06-01 (木) 17:02:12
  • 逆に発狂さえ出来てしまえば稼ぎになり得るのでは -- 2023-06-01 (木) 17:09:56
  • 発狂のとこは確かに適性者にとってきついけど、逆にむずいのはそこだけで他のとこは九段適正もしくは弱めな方だから、発狂はいかに不可を抑えるのと発狂以外でいかに良を稼げるかがカギ。2023は九段目標という方頑張ってください! -- 2023-06-01 (木) 17:14:40
  • BPM172って割と体力的にもきつそうだな -- 2023-06-01 (木) 17:28:08
  • 条件も二三曲目も未だ不明の中はっきりとは言えないけど、九段は2022の楽曲よりギア上げてきそうって感じがする -- 2023-06-01 (木) 17:58:26
  • 発狂以外は正統派体力譜面と思いきや、ちょっとしたリズムの崩し等もあり油断できない -- 2023-06-01 (木) 18:11:48
  • イオシスよりは精度の取りやすさでこっちの方がマシか?いやでも発狂の鋭さはこっちがキツいか…? -- 2023-06-01 (木) 18:38:43
  • Heaven's riderとかにもあった24分4打+16分1打は逆手苦手勢を殺しにかかってるって・・コツとかあります? -- 2023-06-01 (木) 19:13:40
  • 九段適性者だけど本当に発狂が酷すぎる。通った試しがない。練習するしかないのか…… -- 2023-06-01 (木) 19:23:03
  • こんなにも「発狂ゲー」が似合う譜面が段位に来るとは -- 2023-06-01 (木) 19:49:28
  • 発狂の通し方にたいてこれは無理やりかもしれないかもしれんけども d kkkk d kkkk の dの後にkを入れれば精度取りやすいし逆手配置にならないから行けるかもその前の複合のkkkdが逆手配置だから最初はd kkkkだけ普通にやって後からアレンジというのもいいかもしれん -- 2023-06-01 (木) 19:57:08
  • ⬆dの後にdでした済まない -- 2023-06-01 (木) 19:57:40
  • 変なアレンジ入れるより普通に逆手慣れたほうがいい -- 2023-06-01 (木) 20:03:19
  • ⬆アレンジの人ですごもっともです成長するにはそうした方がいい -- 2023-06-01 (木) 20:13:37
  • kkkkd×4意識だけで余裕で繋がる -- 2023-06-01 (木) 20:42:32
  • 九段にこの運手とシングル力求めてるのは明らかに今年は難化だわ…ロール処理は必須か -- 2023-06-02 (金) 00:57:31
  • ロール処理できないからシングルがんばるおー^^ -- 2023-06-02 (金) 01:29:09
  • BPM170代なら何とかなる範囲。ここで培った力が後々十段レベル以上の攻略で役立つことでしょう -- 2023-06-02 (金) 02:24:29
  • 3大発狂曲の中だったら割と地力寄りの譜面だし、段位に抜擢されるのも分かる気はする(農営裏とメタホは局所難すぎる)。 -- 2023-06-02 (金) 02:57:06
  • 12分間隔でkkkkを2-2で処理すればいいかも(あくまで太鼓フォース) -- 2023-06-02 (金) 07:02:52
  • 九段でできる人は少ないかもだけど、(カカ)カカドで2-1処理をすればかなり楽にはなる -- 2023-06-02 (金) 08:56:27
  • 元も子もないことを言えば本当に九段以下適正の地力ならこれをロール処理で通そうとすることを考える前に根本的な地力を鍛えろとしか言えない。別にロール処理をするなとは言ってないけどこれのせいで九段が受からないようならそもそも九段合格できる地力持ってないから総合力譜面で根本的な部分を鍛えた方がよっぽど効率的。 -- 2023-06-02 (金) 09:37:02
  • ↑いやこの発狂の必要地力は九段の範囲超えてるよ -- 2023-06-02 (金) 11:35:22
  • それこそこの発狂〇〇〇〇●/〇〇〇〇●/〇〇〇〇●/....って区切ればいいと思うんだけどなぁ...
    確かにそれだと可出すの不可避だけど、それこそだったら他のところを少なくする努力をすればいいんだし...それに段位合格する分にはそれでいいとおもうんだよなぁ...
    話は変わって気になるんですけど、IN THE ZONEは九段じゃ強いって言うのにそれより早いCYBERgenicALICEは十段弱いって言われる理由がよくわからん -- 2023-06-02 (金) 11:50:44
  • 今時の九段はkkkkdを連続交互で処理するだけでも地力が高過ぎて無理って言っちゃうぐらい地力下がってきてるのか… -- 2023-06-02 (金) 11:54:26
    九段も例外じゃなくて、ロール処理がしにくいはやさいたまが相対的に難易度高くなってるのも事実 -- 2023-06-02 (金) 12:01:45
  • 以前ヘヴンズが段位入りしてたし、こういう逆手使う複合処理能力が試されるのも9段ならではなのだと思う。ロール使わずに処理できるかの試練 -- 2023-06-02 (金) 12:10:57
  • 条件次第なところあるよね 金枠ならともかく合格だけなら他の部分頑張ればって感じはある -- 2023-06-02 (金) 13:52:09
  • 発狂のとこ1小節の20分音符って考えたらBPM215相当だからそんな速くないと思う これきついならペットどうするんって感じ -- 2023-06-02 (金) 14:14:04
  • ↑ペットショップも普通に強いわ -- 2023-06-02 (金) 14:46:32
  • ↑7 アリス別に弱いって言われてないけど…… -- 2023-06-02 (金) 14:48:08
  • ロール処理が禁止されたら9段の7割は消滅しそう -- 2023-06-02 (金) 16:24:10
  • No way backなら兎も角、これだったらそこまでじゃない?足切りがこれってのはインパクトあるかもしれんけど、ボスですって言われたら弱いってなると思う。 -- 2023-06-02 (金) 16:51:22
  • 最悪面4つ捨てればいい話 -- 2023-06-02 (金) 16:56:57
  • 不可を1,2個くらい出す前提ならまあまあ稼ぎ -- 2023-06-02 (金) 17:27:46
  • 成仏より繋ぐのきついは流石にないか -- 2023-06-02 (金) 22:37:39
  • ↑成仏は他の部分もハイレベルでカッター多いのにこれは発狂だけ繋がればほぼフルコン確定なので普通に無いですね。 -- 2023-06-03 (土) 18:22:23
  • ↑2成仏はここの発狂と似たような配置が50弱も違う速さで来てる(37小節目)んだから桁違いよ -- 2023-06-03 (土) 21:04:28
  • 発狂の後がきつい -- 2023-06-03 (土) 23:15:10
  • 曲の構成が所々サイジェラに似てる(譜面の話ではない) -- 2023-06-04 (日) 11:39:49
  • あー、ギターソロのところとか似てる気がする -- 2023-06-04 (日) 11:48:40
  • kkkkを1-2-1で処理すればいいかも -- 2023-06-04 (日) 12:05:02
  • いやこれロール処理とか普通に区切るなりでとおせばいいじゃん... -- 2023-06-04 (日) 12:10:14
  • 発狂に目が行きがちだが、58小節割とレアな配置なので叩き間違い要注意 -- 2023-06-04 (日) 12:24:15
  • ↑2回中2回間違えちゃった -- 2023-06-04 (日) 12:26:59
  • ↑4 逆に難しいだろ -- 2023-06-04 (日) 12:27:32
  • ロールだろうが無理やりヴァーナスだろうが通って合格すれば良いのよ。個人のやりたいようにやればええんや -- 2023-06-04 (日) 12:30:35
  • ロールなら2-1が楽。64と同じ運手で捌ける。 -- 2023-06-04 (日) 14:24:35
  • 銀枠でもいいから合格だけでいいって人は発狂の24分kkkk d kkkk dのdを捨てれば安定するんじゃないかな -- 2023-06-04 (日) 17:34:33
  • この期に及んで正規譜面をやらされるとは思ってもいなかった -- 2023-06-04 (日) 19:40:59
  • これ無理な人そんなに多いのか、俺2021のとき八段トリ予想しててんだけど -- 2023-06-05 (月) 20:03:40
  • 繋げるだけならそんなむずく無いやろ -- 2023-06-06 (火) 22:26:26
  • 古い曲だけど意外と1回しか登場(予定)ないのか -- 2023-06-07 (水) 12:18:27
  • ラスト2小節でBPMが6ほど上がる点も注意 -- 2023-06-07 (水) 14:12:17
  • この譜面、d d dk がむずい -- 2023-06-10 (土) 13:07:07
  • 途中揺れてるんだ…初めて知った -- 2023-06-11 (日) 10:40:35
  • ↑途中はBPM一定 揺れてるのは最初と最後だけ -- 2023-06-18 (日) 22:02:31
  • 今までkkkkdを利き手入りでしか処理してこなかったバチが当たった.... -- 2023-06-22 (木) 20:42:52
  • こいつのせいで9段3回一曲目で落ちた。 -- 2023-06-23 (金) 09:17:59
  • 発狂はkkkkd kkkkd kkkkd kkkkdを交互に滑らかに叩くイメージをすれば繋がる -- 2023-06-24 (土) 23:39:11
  • 今日2-1で発狂やったら通ったのでこのまま2-1で九段受けようと思います -- 2023-06-26 (月) 00:17:56
  • 今日めちゃメンテヤバい所でやったら金条件(35)出したのでマジでビックリした -- 2023-07-16 (日) 19:29:00
  • 1-1-2-1でやってみます -- 2023-07-19 (水) 21:31:51
  • よくみんなロール処理できるな -- 2023-07-23 (日) 10:55:44
  • 間のドン全部捨てたら楽勝 -- 2023-08-01 (火) 09:27:39
  • 縁ロールむずくない?シングルじゃないと接続安定しないんだけど -- 2023-08-02 (水) 23:55:00
  • ↑2 確かに発狂以外は簡単だからそのやり方はありかもしれない -- 2023-08-07 (月) 14:48:02
  • 荒らされていたので修正 -- 2023-08-11 (金) 21:19:31
  • シングルでなんとか繋げていますw -- 2023-08-24 (木) 07:57:30
  • 現在可が50ちょい、発狂はシングルじゃないとダメそう。それよりも道中の可が痛すぎる(精度難民) -- 2023-08-28 (月) 20:12:03
  • ↑40まで減らしておくと心強い。 -- 2023-08-30 (水) 13:22:25
  • ホント局所難やな -- 2023-09-05 (火) 08:03:21
  • これの発狂とこれの120小節目からが似ている気がした -- 2023-09-06 (水) 23:24:53
  • 63~67小節 初見時 ????????? -- 2023-10-22 (日) 19:10:16
  • これ譜面作った人ぶっ飛ばしたい -- 2023-10-26 (木) 15:03:20
  • えぇ…発狂除いたら普通に楽しい譜面だと思うし発狂がなかったらそれこそこの曲は成り立ってないと思う。 -- 2023-10-29 (日) 10:40:53
  • 農営裏が段位入りしても同じこと言いそう -- 2023-10-29 (日) 14:09:41
  • 連打下手くそハウス勢ワイ、この曲で連打落ち連発 -- 2023-10-31 (火) 21:44:14
  • 発狂以外は八段程度の譜面やな -- 2023-11-11 (土) 12:56:40
  • ↑発狂以外Hyper Bassより弱い -- 2023-11-24 (金) 07:19:29
  • 私は九段合格を狙ってるのですがdkkddkdddkがどうしてもできません私だけでしょうか? -- 2024-01-06 (土) 19:50:34
  • というか農営入るとしたら十段やな -- 2024-01-06 (土) 19:53:35
  • ↑2 dk kd dk kd kdddkで区切る方法もあります -- 2024-01-08 (月) 15:22:43
  • 24分kkdkkdkkdkkdで2-2ゴリ押し -- 2024-02-27 (火) 13:48:14
  • 発狂シングルじゃあ追いつかないし縁ロールはめちゃくちゃ抜ける!って人にはそこまでと同じ速度でkkkdkkkdのkをロールをやれば一つでもロール入れば通るからオススメ(可は量産する)。逆に入りすぎる人はkkdkkdkkdロールでも安定だと思う。 -- 2024-02-28 (水) 18:04:39
  • これPSP2初出なの知らなかったwww しかも2010年配信 -- 2024-03-20 (水) 00:55:25
  • ↑3 僕は2-1-1×4でやってる。個人的に精度も取れるし繋げるにしても簡単だし疲れにくいし前の16分kkkdと同じ動きだからやりやすいよ。練習用の曲は、はたラク2000、幽玄松とか -- 2024-03-23 (土) 15:58:43
  • 彼は誰時表をあべこべでやるとちょっと練習できていいぞ -- 2024-04-28 (日) 15:20:56
  • そもそも冷静に考えて九段にロール処理を求めるのがおかしい -- 2024-05-23 (木) 17:48:50