- 難易度順/おに
- 難易度順/むずかしい
- 難易度別譜面数
- 並びは新筐体に準拠
- 現状、詐称・逆詐称も含み、同レベル内では難易度順にはなっていません。
- 逆詐称-、逆詐称、弱、中、強、詐称、詐称+の7段階評価
- 譜面分岐曲は、分岐の条件や分岐後の譜面を踏まえて総合的に判断
- サヨナラ済曲・限定曲の議論は除く
- 属性については譜面の属性を参照
曲名 | BPM*1 | 属性 | 譜面の特徴 | 最大 コンボ数 | |
詐称+ | |||||
メカデス。 | 160 | 体力 | さいたま2000と並んでナムコオリジナルにおける古株の定番曲。7連打の16分●●●●●●○が多く、終盤には一度ずれると不可はまりになりかねないドカドカ61連打、(●●)●●/○●●●を繰り返す45連打が待っている。中盤は★×6中程度の簡単な譜面だが、反面スカスカで稼げないので、上記の16分が叩けるかが勝負となる。ドカドカ前には打数の多い風船があり体力を削られる要因になっているので無視するのも手。出来るだけ力を入れず体力が切れないような叩き方をしよう。スカスカ地帯の24分縁3連打や、最終盤のリズム難配置にも注意。なお現譜面の初出時は★×9(旧基準)だったが、新基準になった際にさいたま2000とともに★×7へと2段階降格した。ただし、実際には実質★×8中相当の譜面とされているため、★×8だと思ってプレイした方が良いだろう。 平均密度:約4.06打/秒 | 483 | |
さいたま2000 | 200 | 繰り返し 高速 後半難 | メカデス。と共に古くから愛されている曲。前半は8分中心で★×5レベルだが、ゴーゴーから急激に難易度が上がり叩き方を覚えないとゲージが稼げずノルマ落ちもありえる。特に達人譜面は★×7適性者にはかなり厳しい配置で玄人以下でもごく一部の★×8より密度が高い。ただし、達人譜面維持の条件は厳しめで、同じパターンの繰り返しなのが救い。 ちなみにこの曲は旧基準★×9で、新基準になった際にメカデス。とともに2段階降格して★×7になった。ただし、実際には実質★×8中下位相当の譜面とされているため、★×8だと思ってプレイした方が良いだろう。 平均密度:約5.45打/秒(達人譜面)(4位)、約5.26打/秒(玄人譜面、普通譜面) | 570 | |
想いを手に願いを込めて | 180 | 局所難 体力 | ゴーゴー以外は8分が多いが問題は第2ゴーゴー。偶数複合が連続で出現し配色もかなり複雑になっておりここだけ見れば★×7最強レベルであり、★×8はおろか★×9並に難しいといっても過言ではない。なるべくここでゲージを削られないようにするかがポイント。ただし、そこを乗り切ればゲージを回復できるのが救いか。実質★×8中相当の譜面とされており、発狂地帯がある程度出来れば体感難易度は下がりやすいため、対策は練っておきたい。 平均密度:約5.55打/秒(1位) | 581 | |
サタデー太鼓フィーバー | 130 | 複合 偶数連打 リズム難 付点配置 | ★×7の中では密度が低い部類だが、かなりリズムが複雑。24小節目の16分15連打を始めとした長複合、偶数連打の後に裏を打たせるなどプレイヤーの嫌う要素が多く詰まっている。複合レベルも★×7にしてはかなり高め。AC6では、メカデス。やKAGEKIYO 源平討魔伝メドレー、Ridge Racerよりも難しいとの声が多く、さいたま2000に次いで実質ナンバー2と言われていた。現在でもそのような意見が散見され、実質★×8中相当の譜面とされており、 ★×7だと思って挑戦すると痛い目を見る可能性が非常に高いため注意。 平均密度:約4.01打/秒 | 437 | |
dance storm | 190 | 体力 高速 | 難所は第2ゴーゴー。16分3連打・5連打がひっきりなしに襲う。約20.2秒と短いがこの部分だけなら音符密度はなんと約7.82打/秒。それ以外は8分主体だが、高速譜面慣れしていない人は音符をしっかり見切ろう。8分主体とはいえ8分は長いもの、複雑なものも多く、全体的に散らばっているので1曲通して油断できない。最悪分業も手。実質★×8中相当の譜面とされている。 平均密度:約5.30打/秒 | 644 | |
詐称 | |||||
レイン | 95 (95-143) | ソフラン 低速 リズム難 24分複合 個人差 | 前半は等速だが、裏拍配置や偶数連打が多くリズムが取りづらい。ソフランがかかる直前の16小節目にある、24分の7連打+16分の4連打は奇数連打が入り混じっているためリズムが非常に掴みづらく、理解出来るまでミスをする可能性が高い。この配置は非常に珍しく、練習として使える曲がほとんど無い。後半はソフランがかかるが、縁単色を除くと24分は逆手を活用する厄介な複合しかない。叩く速度は遅いが、それを含めても適正者には厳しい。またコンボ数が少なく、少し可や不可を出しただけでノルマ落ちしてしまうのでリズム難、複合などにある程度耐性が必要。低速耐性があるかないかによって難易度が変わるため、詐称+(★×8中)以上に感じることも多いが、強以下に感じることも多く、非常に個人差が出やすい譜面といえる。 平均密度:約3.69打/秒 | 299 | |
カ!カ!カ!カミズモード! | 155-170 | 体力 速度変化 | BPM155である前半からほぼノンストップの16分のラッシュで体力を削りにかかる。BPM170になる後半以降は16分の数は少なくなるが、○●○が中心となり叩きにくくなる。ただ体力さえあればクリアはしやすいので詐称の中ではレベルが低い。体力に自信があれば、強レベルに感じられることも多い。 平均密度:約4.96打/秒 | 446 | |
Realize | 206 | 高速 体力 | 速度が速めだが、前半は8分の複合が絡んでおり、後半は16分を加えたゴーゴーや大音符がでてくるが、この譜面にも繰り返しがあるところもほぼ単純な配置になっていて、ただ体力さえあればクリアはしやすいので詐称の中ではレベルが低め。 平均密度:約4.56打/秒 | 380 | |
アニマル | 188 | 物量 演奏時間長 | 16分は3連打のみでその多くは単色だが、ノーツ数が824と★×7の中では千本桜に次いで2番目に多く、さらに休憩も殆どないため物量要素が★×7としてはかなり強い。演奏時間も150秒ほどとかなり長めであるため、体力のみならず集中力も必要になる。16分の割合は後半にかけ大きくなっていくため、なるべくそこに体力を残しておきたい。 平均密度:約5.53打/秒 | 824 | |
ドラゴンボールヒーローズ(ゴッドミッション) | 148-180 | 繰り返し | 16分は3連打中心だが、BPMがやや高めでノーツ数も少ないため、置いて行かれないように注意。1ヵ所だけ24分があるが、クリアに大きく影響するほどのものではない。特に16分5連打複合が3連続で出てくる61~62小節には注意。 平均密度:約4.50打/秒 | 389 | |
ファンタジーゾーン OPA-OPA! -GMT remix- | 142 | 複合 偶数連打 リズム難 付点配置 | 全体的に付点配置が非常に多く、16分複合も奇数偶数ともに非常に数が多い。16分5打以上の複合は47、58小節目を除き最後の1打のみ音符の色が変わるが、単色が続くため打数の数え間違いに注意。また、全体的に高密度で連打を除けば36、40小節目に少しだけ休みがある程度。47~48小節にかけての長複合、51~57小節の16分4打+8分+16分2打、60小節以降の16分4打+16分2打繰り返しなど★×7としてはかなりの処理能力を問われるため、実質★×8と思ってプレイした方がいいだろう。 平均密度:約4.64打/秒 | 537 | |
TO MAKE THE END OF BATTLE | 232.4 | 8分主体 高速 | 8分までしか登場しないが、同難易度ではトップクラスのスクロール速度及び密度を誇り、適正者では処理が追いつかない可能性が高い。8分複合は長めのものが多い上にバリエーションに富んでおり、偶数と奇数が入り交じるためある程度逆手からでも打てないと厳しい。特に長いものは4打区切りで同じ複合を繰り返す形になっているが、入り手と同じ手・逆手で面・縁を打つパターンがすべて揃っているため一筋縄では行かないだろう。 平均密度:約5.55打/秒(2位) | 602 | |
BLAZING VORTEX | 173 | 単色 体力 | むずかしい譜面を強化したような譜面。Phoenix以上の物量で16分3連打が非常に多いがあちらと比べて複合は少なく、難所と言える終盤の16分の●●●●○○○の4回とこれに交わる●●●・・・○○○の15連打以外殆ど無く3連打複合は2回だけ。16分3連打の連続に耐え切れるかの勝負となる。 平均密度:約5.52打/秒(4位) | 797 | |
あんずのうた(玄人譜面) | 195 | エンドリ譜面 ラスト注意 | 分岐の違いは91小節以降のみ。BPMが速く、フレーズが長く、局所の密度が高いので、★×7としてはかなりの高速処理力が必要。譜面全体は標準的なエンドリ譜面であることが救い。ラストの大音符と縁1打をを叩き忘れないように。 平均密度:約3.44打/秒 | 484 | |
あんずのうた(達人譜面) | 195 | エンドリ譜面 ラスト注意 | 分岐の違いは91小節以降のみ。BPMが速く、フレーズが長く、局所の密度が高いので、★×7としてはかなりの高速処理力が必要。譜面全体は標準的なエンドリ譜面かつ複合は●●○○●までの事は救い。ラストの大音符と縁1打をを叩き忘れないように。 平均密度:約3.73打/秒 | 526 | |
平等院鳳凰ドン vs 鳥獣戯カッ | 80-200 | 高速 体力 速度変化 演奏時間長 | ★×7としては珍しく、速度変化が激しい。メインとなるBPM200地帯は16分は3連打までしかないが、物量面はかなり強め。他の地帯は★×7相当の配置が多めではあるが、速度変化の激しさから譜面傾向に緩急があり、さらに演奏時間もやや長めであるため、集中力が必要な中でその対応力を問われるので決して油断をしないように。しかし譜面自体はさほど難しくないため詐称ではレベルが低いという声もある。 平均密度:約4.49打/秒 | 555 | |
どんちゃん音頭 | 120.15 | 24分 | 夢をかなえてドラえもんを強化したような譜面であり、曲を通して24分音符3連打が絶え間なく流れてくる。何本か12分音符と24分音符が一緒となっている複合が存在しているため注意が必要。しかし、12分音符の長複合が少なく、3打以上の24分音符が存在していないためか、見た目の割に叩きやすいとの意見もある。とはいえ何れにしても★×7としては難易度が高いため適正者は安易に手を出さない方が良いだろう。 平均密度:約4.49打/秒 | 472 | |
Fly again! | 202 | 高速 | Fly awayと傾向は同じだが、あちらよりも8分+16分の組み合わせの難易度が少し高い。特にラスゴーでは16分が連続して襲い掛かるところもあり、ここだけ見ると★×8でもそれなりの難所となりうる。また、16分が8分を1打挟んでからくることが多く、交互の場合16分が逆手入りになるので、一時的にヴァーナスを使うのも手。詐称の中でも高レベルといえる。 平均密度:約5.16打/秒 | 551 | |
Fly away | 200 | 高速 | BPMは高いが、16分は単色が多く譜面自体はそんなに複雑なものではない。しかし、BPMの割に16分や8分+16分の組み合わせが多く、84小節目からかなり忙しいため振り落とされないようにしたいところ。ここだけみれば★×8弱としてもかなり強め。8分の長複合もあるため、ヴァーナスだとかなりの体力が必要となる。交互推奨。 平均密度:約5.17打/秒 | 579 | |
オフ♨ロック | 200※ | 高速 12分主体 ハネリズム ラスト注意 | 12分2連打が主体の高速ハネリズム譜面。BPMが200と高めな上に物量が多く、休憩地帯もほとんどない。5回出てくる○●●●●●●●と、67小節目の3-3複合13連打がかなり厄介。ラスト3打を叩き忘れないように。 平均密度:約5.22打/秒 | 594 | |
Many wow bang! | 134 | 偶数連打 リズム難 | 偶数連打の多いリズム難譜面。複合のレベルが高く、玄人譜面と達人譜面は実質★×8クラス。譜面分岐が甘いため、玄人譜面以上に回りやすい点にも要注意。 平均密度:約4.98打/秒(達人譜面)、約4.74打/秒(玄人譜面)、約4.36打/秒(普通譜面) | 478 | |
強 | |||||
Subtitle | 65 | 低速 ハネリズム | BPM65という太鼓の達人でも屈指の低速譜面。24分主体のハネリズム譜面だが、24分は長めのものも出てくるので、打数の間違いに要注意。 平均密度:約2.61打/秒 | 279 | |
怪物 | 170 | 物量 | 16分は5連打と7連打それぞれ1本を除けば全て3連打だが、そのバリエーションが豊富で、数も多い。ゴーゴーでは16分がラッシュで襲い掛かる部分もある。また全体的に休みがほぼなく忙しいので、体力切れに注意。強ではレベルが低い。 平均密度:約5.49打/秒 | 466 | |
オトナブルー | 78?-130 | 偶数連打 | 平均密度:約4.53打/秒 | 446 | |
阿修羅ちゃん | 156 | 物量 リズム難 | ゴーゴーは物量、非ゴーゴーはリズム難という、★×8弱のYONA YONA DANCEのような譜面傾向をしている。あちらに比べゴーゴーでは休符があり、4打複合は2種類のみであるため劣化版ともいえるが、BPM150台の譜面の割にはノーツが詰まっており忙しく、密度が濃いな点は共通する。 平均密度:約5.26打/秒 | 461 | |
ロキ | 150 | 総合 複合 | 中速で複合多め、演奏時間も長く、★×8へ挑むための登竜門といった譜面。複合自体は単純なものがほとんどだが、その数がかなり多く、厄介な6連打も存在する。また、偶数や付点配置、物量など多くの要素が入っているため、地力を上げるには優秀な譜面と言える。が、そのこともあり強の中では強めの部類に入るため、安易な選曲には注意。難度としては、強上位のシオカラ節と大差ないか若干強め。 平均密度:約4.46打/秒 | 576 | |
ドライフラワー | 74 | 低速 ハネリズム | 超低速ハネリズム譜面。24分は1度ある4打を除けば全て2打だが、その数がかなり多い。またそのすべてが12分と重なっており、低速も相まってかなり詰まって見える。はやさオプションで2~3倍速をかければ、体感難易度は大幅に下がるだろう。 平均密度:約2.68打/秒 | 243 | |
Smile & Go!! | 160 | 物量 | 平均密度:約5.14打/秒 | 494 | |
睡蓮花 | 156 | 体力 演奏時間長 | BPMは156とそれほど早くなく、16分も長くて5打で難しい配置はないが、演奏時間が長い割に休憩が少なく、一定の体力と集中力が必要となる。強では弱め。 平均密度:約4.55打/秒 | 644 | |
誘惑 | 182※ | 物量 | やや速めのBPMであり16分はほぼ3打しかないが、ゴーゴーの物量が多め。また16分は単色が多い。ただ、中盤は密度もそこまで高くなく比較的叩きやすいのでここでゲージを稼いでおきたい。難しい8分、16分複合はなく純粋な物量攻めによる体力譜面のため、体力切れには注意。 平均密度:約5.24打/秒 | 569 | |
うまぴょい伝説 | 44.5?-170 | 物量 | 強では低レベル。 平均密度:約 打/秒 | 557 | |
私は最強 | 183?-192 | 物量 ラスト注意 | 平均密度:約4.68打/秒 | 435 | |
ミックスナッツ | 150 | 物量 | 16分5連打を主として作られた譜面で、配色はそれほど多くないが数が多く、さらにそれらがラッシュの中で不規則に出現するため叩きにくく感じることもあるかもしれない。また全体的に詰まり気味で体力面もそれなりに強い。強の中ではやや弱め。 平均密度:約4.78打/秒 | 412 | |
残酷な天使のテーゼ | 80-129※ | 低速 複合 | ★×7としては厄介な配置が多い。分岐条件が甘いので達人に回りやすいが、どの譜面も違った難しさがあるので玄人以下も油断できない。達人は16分の○●○○●、玄人は○●●○を叩けるようにしておきたい。強の中では弱めの部類に入る。 平均密度:約4.21打/秒(達人譜面)、約4.21打/秒(玄人譜面)、約4.11打/秒(普通譜面) | 345 | |
チキチキバンバン | 128 | 低速 物量 | 16分が絶え間なく登場し、★×7の中では平均密度が高い。BPMは低く、配置は繰り返しが多いため、強では低レベルである。 平均密度:約5.30打/秒 | 448 | |
オリオンをなぞる | 182 | 体力 | BPMがやや高く、★×7としては忙しい譜面。縁主体の5連打が多く、7連打も出てくる。ラストの16分3連打×4+17連打には要注意。強の中でも高レベルで、★×8レベルに感じられることも多い。ようこそジャパリパークへとほぼ同難易度と言えるか。 平均密度:約5.28打/秒 | 466 | |
神っぽいな | 142 | 物量 リズム難 | 平均密度:約4.78打/秒 | 468 | |
メタナイトの逆襲メドレー | 152-185? | 演奏時間長 変拍子 | 前半は偶数主体のリズム難、中盤はやや高速の繰り返し物量、後半は5/4拍子で音符の塊が不安定な間隔と様々なタイプの譜面を叩かせて来る。強ではレベルが低めとされるが、曲が長いので集中力も必要になることは注意。 平均密度:約4.39打/秒 | 655 | |
シオカラ節 | 145 | 複合 | 16分2、5連打の複合が当たり前のように何度も出てきており、第二ゴーゴーからは16分+8分のノンストップ。リズム難な配置はないので、落ち着いて演奏していこう。強の中では強めの部類に入るので選曲には注意。 平均密度:約5.31打/秒 | 432 | |
ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ | 124-174※ | 速度変化 演奏時間長 | 4~11小節・19小節に16分+24分、16分+24分+16分の複合があり精度が取りづらい。56小節にある16分が4連続で出てくるところにも注意。64小節からは16分5連打の複合も出てくる。8分に紛れて出てくるところもあり、適正者には厳しい配置といえる。95小節に●●●○○という複合があり、油断しているとコンボカッターになり得る。演奏時間が長めなので集中力も必要。 平均密度:約4.89打/秒 | 700 | |
シンフォニック ドルアーガ | 87-172※ (114-170) | 総合 リズム難 偶数連打 BPM揺れ | BPMの細かな揺れが多く精度がとりづらいことに目が行きがちだが、揺れの要素を除いたとしても複合が難しめで、譜面の緩急も激しい。12分音符はほとんどが偶数連打であるため、偶数連打や12分音符が苦手な人はそれらの要素を補ってから挑んだ方が安全。BPMが大きく変化する場面ごとに求められる要素が変化するため、総合力も問われる。精度はかなり取りにくいが、クリアに限れば強ではレベルが低めとされる。 平均密度:約3.49打/秒 | 420 | |
GO MY WAY!! | 180※ | 物量 ラスト注意 | 達人譜面と玄人譜面は後半に16分の数が増え、休みがほとんど無くなる★×7強クラスの譜面だが、普通譜面は終始8分中心の実質★×5クラスの譜面とかなり極端な難易度差がある。しかしその分叩きやすいだけに玄人以上に回りやすい。特に達人譜面は★×7としてはかなり強めなので、どうしても達人譜面に移行してしまう場合は途中であえて音符を捨てて玄人以下に行くのも手だろう。 平均密度:約4.85打/秒(達人譜面)、約4.43打/秒(玄人譜面)、約3.86打/秒(普通譜面) | 568 | |
自分REST@RT | 171※ | 物量 | 譜面自体は単純だが、速さがものを言う地力譜面。16分3連打の連続する箇所がちらほらあり、●●●と○○○が交互に押し寄せる箇所も2箇所ある。これらに苦手意識があると少し厳しいかもしれない。強でも高レベルである。 平均密度:約5.04打/秒 | 567 | |
Re:End of a Dream | 212 | 高速 リズム難 単色 | BPM212の速さで6分・付点8分・12分などといった譜面間隔を叩き分ける、高速リズム難譜面。複合要素は少なく、16分は全て単色だが、★×7では他に存在しない譜面傾向であるため、体感難易度はある程度差が出やすいか。 平均密度:約4.31打/秒 | 602 | |
IAM (feat. Shogo, Tsubasa) | 138 | 複合 12分 | 強では高レベル。 平均密度:約4.60打/秒 | 591 | |
交響曲第7番から | 120-162※ | 24分 BPM揺れ | 前半(BPM約160)に16分2打+8分単打、中盤(以降BPM約144)に16分5打複合+8分のラッシュ、終盤に16分7打複合地帯があり稼ぎどころが少ない。8分複合地帯で稼いでおきたい。 平均密度:約4.66打/秒 | 541 | |
スクロール・ミカ | 150.05 | 変拍子 演奏時間長 ラスト注意 | かつてACでは11を除き☆10だった曲。複合だらけとリズム難の2つが主に難関箇所である。ただ演奏時間が長いが譜面はスカスカな所も多いため、強妥当だろう。この曲が安定してクリア出来たらKAGEKIYO 源平討魔伝メドレーなどの☆8中までの総合譜面に挑む価値はあるだろう。 平均密度:約4.74打/秒 | 765 | |
via lactea | 172 | 体力 | 平均密度:約5.06打/秒 | 593 | |
テルミン狂想曲 | 118-131※ 120-130※*2 (90-130) | 偶数連打 | 全体的に偶数連打が多いが、たまに24分や長複合も出てくる。序盤はBPM120でHS0.75がかかっているが、途中からBPMが130になる。見切れるならはやさオプションの使用もありか。 平均密度:約3.56打/秒 | 401 | |
Phoenix | 168 | 体力 | ゴーゴーは密度が高いが、ゴーゴー以外は8分が多くスカスカ。ゴーゴーではとにかく16分3連打を叩かされるため、体力切れに注意したい。特に77小節目からは●●○の連続が流れてくるため、ここで振り落とされないように。 平均密度:約4.85打/秒 | 555 | |
希望へのメロディー | 162 | 演奏時間長 体力 | とにかく16分3連打を叩かされる譜面。特にゴーゴーは高密度で、体力切れになりやすい。また、間奏では12分主体になる箇所があり、逆手を使わなければならない複合が現れる。分業でも繋がらなくはないが、52~54小節目の14連打は要注意。強の中でもレベルがやや高めとの声もある。 平均密度:約4.77打/秒 | 672 | |
忍者は最高 | 176 | 局所難 | やや速めのBPMでひたすら16分3連打を叩かされる譜面。レパートリーも○●●以外は全て揃っている。密度の高いゴーゴーでどれだけ食らいついて行けるかが、クリアの大きなカギとなる。 平均密度:約4.52打/秒 | 604 | |
ラーメン de Yo-Men!! | 118 | 低速 リズム難 ラスト注意 | 付点配置、偶数打、16分ずれがかなり多く、リズム難耐性がないとわけがわからないまま終わる恐れがある。スポーツダイジェスドンやむずかしいのサタデー太鼓フィーバーなどでリズム難に慣れておくといいだろう。BPMが遅いため、はやさオプションを使うのも手。ラストの24分3連打を叩き忘れないように。強でも高レベルである。 平均密度:約3.29打/秒 | 487 | |
伝説の祭り | 126-136 (136) | 演奏時間長 複合 | 曲が長いこともあり、最大コンボ数は新筐体の★×7で2位であるが、密度も決して低くない。16分3連打の複合は当たり前に出て来る上、ほかに2、4、5連打も大量に押し寄せる。特に頻発する●●●○○は難関。リズム難や面のみが続く部分など様々な難しさがあり、最序盤こそ簡単だが終始油断できない。そんなに速い曲でないことだけが救い。 平均密度:約4.70打/秒 | 777 | |
ユウガオノキミ | 128 (128-256) | ソフラン 低速 高速 | White Rose Insanity(★×7中)と譜面傾向は近い。あちらと比べてBPMは10低いが、譜面のトリッキーさではこちらの方が上。16分の●●○、●●○●、○● ●○が多い。BPMは低いが、後半はHS1.5~2.0のソフランがかかるため、ゴーゴーの譜面を完璧に覚えていない限りばいそくは推奨できない。 平均密度:約4.10打/秒 | 480 | |
白猫きゃらめる夢幻のわたあめ | 144 | リズム難 | ★×7の中では、リズムが取り辛い譜面。中盤の3-3複合が最大の難所か。犬猫の鳴き声地帯は単色だが、16分音符の配置が不規則なためしっかり見て落ち着いて叩こう。その反面、ゴーゴーはリズムが取りやすく、複合のレベルも下がるためここで稼ぎたい。ラストのソフランには注意。強では弱めという声もある。 平均密度:約4.73打/秒 | 634 | |
駄々っ子モンスター | 183※ | 8分主体 | BPMがやや高く、8分複合と大音符の認識難譜面となっており、休憩地帯も少ないため体力が要求される。16分は1回だけ出てくる○○●●●●○以外は基礎的な複合が多い。但し、至る所にある○●や○○○○●には注意したい。強でも強め。 平均密度:約5.20打/秒 | 557 | |
SORA-II グリーゼ581 | 144 | 12分主体 | 終始ポケットモンスターX・Y 野生ポケモン戦メドレー序盤の強化版に近い譜面。41小節に1箇所だけ16分があるだけでほぼ12分主体だが、全体的に奇数打で構成されている。速度はそこまで速くないのが救いだが独特なリズムや厄介な複合もあって★×7としては難しめ。強では強めとの声もある。 平均密度は約4.75打/秒 | 567 | |
蓄勢 | 146 | 複合 | 休憩地帯が少なく、このBPM帯の中では密度の高い譜面。5連打が15回出てくる以外は基本8分と3連打の譜面で一見簡単そうに見えるが、密度が高い部分、特にゴーゴーは配置や配色が分かりづらい。強では弱めという声もある。 平均密度:約4.97打/秒 | 654 | |
サンバ アレグリーア | 138 | 偶数連打 リズム難 | 16分の2連打と4連打が主体の譜面。中盤には12分のラッシュもあり、全体的に精度が取り辛い。 平均密度:約4.71打/秒 | 619 | |
中 | |||||
アイドル | 170 | 物量 | 中では高レベル。 平均密度:約5.39打/秒 | 479 | |
恋ゲバ | 202 | 高速 単色 | 中では低レベル。 平均密度:約4.92打/秒 | 393 | |
フォニイ | 170 | 物量 | 平均密度:約4.27打/秒 | 574 | |
夏祭り / ジッタリン・ジン | 69.54-282(141) | 体力 | Whiteberry Ver.の強化版。16分の3連打が主だが、数が増えており、体力要素が高くなっている。また終盤は複合も多くなっている。達人譜面は強レベルに相当し、総合的には中では高レベルとされている。 平均密度:約.打/秒 | 578 | |
シル・ヴ・プレジデント | 176 | 物量 エンドリ譜面 | 16分は3連打までしかなく、その種類もそこまで多くない。前半は稼ぎやすい一方、ゴーゴーでは16分が増え体力を使わせられるが、16分がラッシュで襲う配置はあまりなく、殆どは適度に8分と絡んで出てくる。ただ体力はそれなりに必要なので、体力に自信がない場合は、ある程度★×7の物量譜面に手を出してから挑んだ方がいいかもしれない。 平均密度:約5.05打/秒 | 436 | |
ナンセンス文学 | 154 | 物量 繰り返し 大音符認識難 局所難 | ロキから長複合を抜いたような譜面。大音符によって譜面が見にくくなっている部分があり、惑わされないように。ミスを連発すると、ノルマ落ちの可能性がある。繰り返しが多い為、譜面をある程度理解すればクリアはしやすい。しかし最初と最後にある付点8分でリズムを崩されやすい。52~53小節の縁大音符地帯の配置は途中で付点8分から6分になっているため注意。中の中ではレベルが高いので選曲には注意。 平均密度:約5.08打/秒 | 416 | |
第六感 | 134 | 物量 複合 | 速度は遅めだが、複合の種類が多め。特に注意すべき箇所は32小節にある4連打複合2連続からのリズム崩しと、36小節にある16分9連打複合だが、後者は★×8以上ではよく出てくる傾向の複合なので是非接続できるようにしておこう。中の中では高レベルである。 平均密度:約4.71打/秒 | 540 | |
くらべられっ子 | 194 | ハネリズム 8分主体 | ある時は12分2打が中心のハネリズムになったり、ある時は8分複合主体でたまに16分が出てくるような譜面になったりと、曲内での譜面傾向に緩急がある。またゴーゴーでは12分2打主体の中で16分が出るという珍しい配置も見られ、この部分はリズムも崩れやすくなっているので要注意。ただ、全体で見れば★×7としては弱めの配置も多く、特に8分主体の前半は★×6と見てもいいレベルであり、ここを稼ぐことでクリアは近づくので中の中では弱め。 平均密度:約5.05打/秒 | 469 | |
オーバード | 125-159.86 | 複合 | 平均密度:約3.96打/秒 | 441 | |
ねねねねねねねね!大爆走 | 170 | 物量 ラスト注意 | 平均密度:約4.78打/秒 | 451 | |
それが大事 | 119 | 低速 物量 複合 | 前半は★6強~★7弱レベルの譜面だが、後半から複合難易度がグッと上がり、★7強レベルの技術を要求される。ここでゲージを削られる可能性があるため、気を付けよう。また全体的に休みがないため、体力切れにも注意。中の中ではレベルが高めとされている。 平均密度:約3.56打/秒 | 471 | |
恋するフォーチュンクッキー | 122 | 低速 複合 | BPMは低く、16分は3連打や5連打が多いが、★7としては少し厄介な複合も登場する。低速が苦手ならば、ばいそくを使うのも一つの手だろう。16分の●●○が多いので、丁寧に拾いたい。中ではレベルが高めで、強レベルに感じられることもある。 平均密度:約4.02打/秒 | 529 | |
ポニーテールとシュシュ | 80※-160 | 繰り返し | 1~4小節はBPM約80と遅い。5小節以降はBPM160に上がる。ゴーゴーはひたすら16分3連打のラッシュ。複合は●●○のみで3連打が叩けるなら問題は無いが、休みが無いので体力が持たない場合は風船は無視すると良い。中では強めともされる。 平均密度:約4.55打/秒 | 467 | |
YouTubeテーマソング | 128 | 低速 リズム難 繰り返し | 33~35小節に伴奏合わせの縁地帯がある。ここはリズムが難しく厄介。しかし、低速かつ繰り返しが多いため、それ以外の場所で稼ぎやすい。 平均密度:約4.25打/秒 | 455 | |
Jun Bride | 130-168 | 物量 | 中では低レベル。 平均密度:約4.77打/秒 | 539 | |
命短し恋せよ乙女 | 166※ | 物量 | 譜面自体は単純だが、高密度かつ休憩地帯が少ないため体力の配分には注意する必要がある。ややBPMが揺れており、精度がとりにくい傾向にもある。 平均密度:約5.17打/秒 | 487 | |
DREAMERS' PARADISE | 126 | 低速 | 16分の3連打が多いが、たまに長複合が出てくる。配色は単純かつBPMも低いので、落ち着いて叩こう。34~37小節の縁地帯の途中に2、5連打の複合が出てくるので注意。 平均密度:約3.96打/秒 | 488 | |
いぬのおまわりさん | 112 (112-224) | ソフラン 複合 低速 高速 | 1番は常時倍速でそれなりの密度があり、2番は等速でかなり高密度であり複合も多い。ゴーゴーはおもちゃのチャチャチャのように大音符+小音符の認識難である。速度が極端なので低速、高速両方慣れていなければ苦戦する。 平均密度:約3.96打/秒 | 328 | |
零 -ZERO- | 50-176※ | 24分 単色 | ゴーゴーで出てくる24分と出だしの減速が特徴的な譜面。24分は9回のみであるものの、前後に8分があるという★×7では珍しい配置である上、BPMも高めであり、接続難易度が高い。しかし、そこ以外は16分は単色3連打のみの単純な譜面。そこで稼げば問題ないと思われる。 平均密度:約4.41打/秒 | 498 | |
GEEDの証 | 158 | 物量 | ゴーゴー以外は弱レベルだが、ゴーゴーは16分のラッシュで休憩が少ない。曲の半分近くがゴーゴータイムなのでゴーゴーでもある程度稼げないとクリアが難しいが、配色自体は優しめなので体力配分に気を付けていきたい。 平均密度:約4.86打/秒 | 410 | |
新時代 | 106-175 | 物量 | 低速から始まるが、その中で叩くのは6ノーツだけ。以降は8分を中心とし16分3連打が絡んだ配置で多くが構成された、いかにも★×7らしい物量譜面といえる。3連打複合が2連続で来る箇所には注意。 平均密度:約4.16打/秒 | 542 | |
残響散歌 | 171 | 物量 | 平均密度:約5.15打/秒 | 436 | |
only my railgun | 143 | 複合 | 16分は基本的に4連打までで、比較的単純な譜面。複合も基礎的なものがほとんどである。52小節の9連打には注意。中の中では弱め。 平均密度:約4.92打/秒 | 429 | |
Angelic Angel | 160 | 繰り返し BPM揺れ | 16分は3連打しか出てこないものの密度がやや高い。ゴーゴーでは、前半に16分複合が固まって出てくるが、後半に8分中心の所もあるのでそこでゲージを稼ごう。微細なBPM揺れが続いていることにも注意。 平均密度:約4.61打/秒 | 554 | |
千本桜 | 154 | 演奏時間長 繰り返し | 定番曲にして典型的な★×7。8分と16分3連打の絡みがひたすら続く。難所は偶数連打や複合の連続がある57~72小節。しかしそこ以外は配置は単純。叩き始めると休憩なしに叩きっぱなしの場所もあるが、力を抜いて叩こう。ノーツ数はかなり多いが、その分失敗した分の取り返しがつきやすいため中の中では弱めという声も多い。 平均密度:約4.73打/秒 | 831 | |
ドキドキ恋の予感 !? | 165 | 繰り返し | 全体的に素直な譜面。ラスゴーには唯一の難所と言える16分9連打複合がある。16分3連打の連続もあり休みも少ないが、他は★×6強レベル。中では低レベル。 平均密度:約4.55打/秒 | 473 | |
僕らの世界にダンスを | 130 | 演奏時間短 繰り返し | 譜面は単純だがコンボ数が少なくゴーゴーに集中しておりミスがあまり許されない。16分の●●○○●●○と●●○○●●●は叩ける様にして置きたい所。 平均密度:約3.61打/秒 | 266 | |
ワンダーモモーイ | 175 | 繰り返し ラスト注意 | 玄人譜面の密度も難易度も達人譜面より高くなって、プレイヤーの精度取りレベルが高い方が低い方より叩き易い異例な曲である。その為、譜面分岐による難易度低下は期待出来ないので注意。 平均密度:約4.31打/秒(達人譜面)、約4.15打/秒(玄人譜面)、約3.84打/秒(普通譜面) | 550 | |
Highschool love! | 138※ | 複合 | 全体的に縁から入る複合がかなり多い(特に○○●、○○●●○)。低密度地帯と高密度地帯が交互に来る譜面構成となっている。低密度地帯の8分音符を丁寧に拾いたいところ。 平均密度:約4.15打/秒 | 387 | |
チェインクロニクル 総力戦メドレー | 120-159 | 局所難 | 局所的に16分+8分のラッシュがあり、それ以外は16分偶数打が出てくる。BPMは159と速くはないのでそこは救いだが、リズム難耐性、物量処理ともにそれなりに必要になってくる。 平均密度:約3.58打/秒 | 425 | |
恋はみずいろ | 154 | 物量 局所難 | 非ゴーゴーとゴーゴーの難易度差が激しい、★×7の中でも極端な局所難譜面。ノーツ数が少なく、ゴーゴーは複合が休みなく襲って来る上、配置も厄介な箇所がある。逆に非ゴーゴーは16分は一切なく、配置もむずかしいとほぼ同じ。そのため、ゴーゴーが出来なければクリアは不可能だが、全て拾えなくてもある程度出来れば問題なし。中の中ではややレベルが高めとされる。ちなみに一曲通してHS1である。 平均密度:約3.80打/秒 | 350 | |
shiny smile(裏譜面) | 170 (85-170) | 繰り返し | ゴーゴー以外はスカスカだが、ゴーゴーでは一気に密度が高くなる。8分と●●○の組み合わせをしっかりと拾えるようにしたい。 平均密度:約4.05打/秒 | 475 | |
DRIVE A LIVE | 140 | 偶数連打 | 全体的に偶数連打(ほとんど2打だが4打もある)がやや多く少しリズム難気味。この傾向は特に前半に強い。複合の量も程よく、そこまで速い曲でもない。やや癖はあるが★×7の標準的な譜面と言えるか。 平均密度:約4.05打/秒 | 456 | |
Kill My Fortune | 180 | 物量 | 配置はそこまで詰まっていないが、単純にノーツが多い分一定の体力が必要となる。一部分では低速になりリズムが惑わされるが、BPMは変化していないので、落ち着いて処理しよう。50~53小節にあるラッシュや、所々に現れる12分や16分7連打複合は難所となりうるので注意。12分は叩くスピードを意識すればさほど問題にはならないだろう。16分は基本3連打で、拾いやすい配置も多いので中の中では比較的易しめといえるか。 平均密度:約4.82打/秒 | 627 | |
twinkle night (feat. somunia) | 174 | 平均密度:約5.35打/秒 | 590 | ||
アイドル狂戦士(feat.佐藤貴文) | 195 | 平均密度:約4.98打/秒 | 580 | ||
ペンパイナッポーアッポーペン(PPAP) | 136-156.7※ | 演奏時間短 ソフラン 個人差 | コンボ数が極端に少なく、演奏時間が非常に短いので1ミスが命取りになりかねない。曲の所々に速度変化がありミスを誘いやすくなっているので注意。個人差が出易く、人によっては中でも弱め、或いは強レベルに感じられることもある。 平均密度:約3.16打/秒 | 156 | |
ラッスンゴレライ | 167 | 繰り返し | かなり詰まっていて、16分3連打は●●○と○○●が多く、終盤には●○○もある。ただ16分3連打が連続することはほとんどない。65~71小節がとても見辛く、一見驚くかもしれないが、とても単純。よく見て、しっかりリズムに乗ろう。高速連打にびっくりしないように。 平均密度:約4.52打/秒 | 556 | |
火星 | 60-160※ | 複合 12分 連打曲 | 平均密度:約2.93打/秒 | 376 | |
カルメン 組曲一番終曲 (1人用譜面)*3 | 120※ | 低速 複合 | BPMは低めなものの、16分7連打複合が多い。配色は●●●●●○●と●●○●●○●の2パターンである。16分の大半はこれで、他には数の少ない単色3連打や、中盤と最後の16分長複合がある。16分長複合が出来るかどうかがノルマクリアの鍵となる。また、中盤はリズムが変わり、12分2連打が出てくる。中の中でも高レベルである。 平均密度:約4.36打/秒 | 518 | |
ロシア民謡メドレー | 100-146※ (106-164) | ソフラン | 基礎的な複合が多いが、速度変化が激しく精度が取り辛い。複合自体は、ラストに3回出てくる●●○○●●○○~が唯一の難所か。 平均密度:約4.52打/秒 | 468 | |
Aloft in the wind | 201 (100.5-201) | 高速 速度変化 | ★×7としては珍しく見た目速度をどんどん変えてくる。しかし、BPM201としての8分と16分以外は一切現れないので譜面間隔に騙されないように注意しよう。16分は全て3連打単色であり、どちらかと言えば8分が主体となっている。見た目32分など★×7としては珍しい配置も見えるが、譜面自体は単調なものであるため中としてはレベルが低め。 平均密度:約4.03打/秒 | 441 | |
Emma | 166.5-333 (125-166.5) | 物量 単色 | 単色の16分が多い物量譜面で、★×7としては譜面自体は単純であるが、局所的に忙しい配置が多いので体力面に気を遣いたい。30~31小節の配置は間隔がバラバラでリズム崩しになっているので要注意。 平均密度:約4.71打/秒 | 571 | |
Hello, Worldooon!! | 256 (128) | 低速 ハネリズム リズム難 | 中盤までの低速ハネリズム地帯はLOSERを易しくした配置で、24分は2連打のみで連続では出てこない。ただ12分によるリズム崩しがかなり多い上、あちらと同様に低速ハネリズムにしては速い方なので苦手な場合は注意したい。終盤以降は8分や16分が主体となったリズム難地帯だが、16分は長くて4連打までである。技術要素が多い譜面で中としては高レベルと言えるか。 平均密度:約3.98打/秒 | 494 | |
1・2・さんしのでドンドカッカッ! | 142 | 偶数連打 | 16分は2打+2打、4打+2打の組み合わせで来ることが多く、偶数連打が主体となった譜面である。1ゴーゴーでは大音符がソフランで流れてくる所があるが、曲のリズムを掴めばすぐ慣れるだろう。44小節に24分の縁4打が2連続で来る所は難所。但し全体的には中の中では弱めと言える。 平均密度:約4.22打/秒 | 511 | |
PONPOKO RHYTHM | 170 | 物量 | 如何にも★×7らしい中速物量譜面。16分は1か所を除き概ね3連打であるが数が多く、ゴーゴーではラッシュで襲い掛かる所も多数。一部複合も混ざり難しくなるが、幸い繰り返しの配置も多いので練習して慣れればクリアはし易いか。ただ物量要素は中としては強く、中の中でもレベルが高めである。 平均密度:約4.99打/秒 | 554 | |
黒神クロニクル | 124 | 低速 24分 | 16分偶数打や付点配置が多くややリズムが取りにくい。またゴーゴーには24分4打が出てくる。16分複合自体は難解なものはないのでリズムを崩されないように落ち着いて叩いていこう。中の中では強めである。 平均密度:約3.97打/秒 | 567 | |
恋の処方箋 | 185 | 8分主体 偶数連打 | BPMがやや高く、至る所に2連打がある。しかし、16分は3連打までしかなく単色が多い。スカスカな箇所も多いため、そこで稼げればそれほど問題はないだろう。 平均密度:約4.34打/秒 | 361 | |
オールナイトdeインデナイ | 101.5-110※ | 低速 複合 リズム難 | BPMは低いが複合の数が多く、リズム難でもある。ただし、捌くのが難しい複合は少なめ。ばいそくを使うと譜面を見切りやすくなる。 平均密度:約4.03打/秒 | 555 | |
ヘイ,ミスタープロフェッサー | 158 | 後半難 | 16分の3連打が多く、5連打以上は3回しか出てこない。第1ゴーゴー前までは単色しかないため、そこで稼ぎたい。ラスゴーでは、密度、複合のレベル共に上がるので要注意。また、間奏はややリズム難な配置となっている。 平均密度:約4.90打/秒 | 567 | |
地平線のエオリア | 158 | 単色 ラスト難 | 第2ゴーゴー前までは、16分はほとんど単色なのでそこで稼ぎたい。78~79小節目のラス殺しが厄介だが、逆手から入ることで捌きやすくなる。 平均密度:約4.68打/秒 | 563 | |
ゴーゴー・キッチン | 206 | 高速 繰り返し | 8小節単位のフレーズで2小節の繰り返しが多く、BPMも206と高速。ゴーゴーまでは16分は単色のみだが高速なので8分も交互で叩けるようにしておきたい。難所はゴーゴーの16分2打の繰り返し。譜面だけを見たら簡単な配置だが、これでもかというほどの繰り返しのためゲシュタルト崩壊を起こしやすい。また84~93小節の8分ラッシュもワンパターンではあるもののノンストップのため、分業処理は非推奨。 平均密度:約4.79打/秒 | 558 | |
未来への鍵 | 105 | 低速 複合 | BPMは低いが、★×7にしては譜面が複雑で、特に6回出てくる○○○●●が厄介。はやさオプションを使うと譜面を見切りやすくなる。 平均密度:約4.18打/秒 | 468 | |
風雲!バチお先生 | 130※ | リズム難 局所難 | 全体的にBPMが変化しており、16分偶数打で付点配置中心のリズム難譜面だが難しい複合は少ない。ただし中盤にある16分65連打複合があり、ここだけで全体の13%を占める。ここが全く叩けないとノルマが厳しくなるが複合自体は4つ区切りなどで分ける、一部捨てて処理をするなど一工夫すればゲージが根こそぎ削られるということはなくなるだろう。 平均密度:約4.10打/秒 | 476 | |
Mulberry | 170 | 8分主体 局所難 | 前半は8分主体の譜面のため、ゲージが稼ぎやすい。しかし、43~50小節目は密度が高く、16分の数も一気に増えるため要注意。 平均密度:約4.98打/秒 | 544 | |
春遊 | 140 | 繰り返し | ゴーゴー以外は8分と16分3連打中心の譜面で比較的抑え目。ゴーゴーは密度が上がる上に休憩がなく、○○●●×4 +●(16、57小節目)や●●○○○○●(5回)も出てくるが、16分3連打同士の隣接はなく、リズムも叩きやすい。ただし16分3連打同士が隣接して押し寄せ、そのまま第2ゴーゴーに突入する部分や、大音符が密集している地帯には要注意。ちなみに前者の複合の練習には○○●●×2 +●が多いイケナイ太陽がおすすめ。 平均密度:約4.70打/秒 | 572 | |
花漾 | 140 | 単色 | 16分は●●○、●○●と5連打の単色が多い。50小節目に16分複合21連打があるが、配色は単純なので落ち着いて叩こう。 平均密度:約4.71打/秒 | 453 | |
曙光 | 130 | 繰り返し | BPMはやや遅めだが、16分複合が全体的に多い。音符配置は曲にそのまま合わせているので、曲をしっかり聞いて叩けばクリアに近づくだろう。 平均密度:約4.46打/秒 | 527 | |
蝶戀 | 116 | 低速 | 全体的に16分の2連打が多い。また、所々に長複合が存在する。33小節目の複合は逆手から入ると叩きやすい。 平均密度:約4.48打/秒 | 445 | |
らいとにんぐ ぱっしょん | 166 | 局所難 8分主体 | ゴーゴーは偶数連打が多く、1回だけ出てくる●○○以外は全て縁から入る複合となっている。ゴーゴーは密度も高めで★×7強クラスの譜面だが、ゴーゴー以外は8分主体の譜面で16分は少ない。中では低レベル。 平均密度:約4.69打/秒 | 577 | |
White Rose Insanity | 138 (138-207) | ソフラン 高速 連打曲 | ★×7強のユウガオノキミと譜面傾向は近い。あちらと比べて譜面のトリッキーさでは下だが、BPMはこちらの方が10高い。第1ゴーゴーからHS1.3のソフランがかかり、ラスゴー以降はHS1.5になる。16分の●●○と○● ●○が多いので、ここで稼げるようにしたい。 平均密度:約4.45打/秒 | 494 | |
弱 | |||||
Habit | 118 | 低速 | 平均密度:約3.49打/秒 | 384 | |
CITRUS | 82 (82-123) | 低速 ハネリズム | 超低速ハネリズムで、24分は大半が2打だが一部で4打や5打も出てきたりと配置がやや複雑。さらに加速してからは24分2打が連続して来る。ただリズム崩しはないためリズム難要素はそれほどでもないか。弱では高レベル。はやさオプションを使えば譜面が見えやすくなるが、かけすぎると加速地帯がかなり早くなってしまう(2.5倍以上だと加速地帯の見た目BPMが300を超える)ので注意。 平均密度:約3.97打/秒 | 297 | |
宿命 | 82 | 低速 複合 | 低速譜面にしては16分の複合レベルが全体的に高い。ある程度片手処理も使えそうな速度だが、無理にやり過ぎると体力切れを起こしかねないので注意。また12分によるリズム崩しやノーツ数の少なさも相まって、★×7のこの手の譜面にしては難しめといえる。低速が苦手ならはやさオプション推奨。 平均密度:約打/秒 | 287 | |
bad guy | 120-135 | 物量 | 前半からは2、3連打の複合が多い譜面であり、繰り返しもそこそこある。ゴーゴーは物量がかかった複合である譜面と言える。ラストは低速がかかったものだから油断しないようにクリアはできるだろう。 平均密度:約3.80打/秒 | 389 | |
Streamer | 126 | 低速 偶数連打 | 低速であるが譜面が詰まっており、中には偶数連打の16分複合もある。また裏拍から入る配置もあることからややリズム難気味であるため、リズムを崩されないようにしよう。弱としては強め。 平均密度:約4.58打/秒 | 432 | |
Sugar | 120 | 低速 物量 | 16分は5連打複合を中心として、8分と絡んで出てくる。全体的に休みが無いため低速譜面にしては物量要素が強い。弱としては強め。 平均密度:約3.97打/秒 | 412 | |
Ahoy!! 我ら宝鐘海賊団☆ | 170 | 総合 | 弱では高レベル。 平均密度:約4.32打/秒 | 428 | |
いろはすてっぷ! | 156 | 物量 | 平均密度:約4.30打/秒 | 536 | |
シンクロニシティ | 136 | 物量 | ゴーゴーまではシンプルな配置だが、ゴーゴーからは16分複合の数が増える。BPMが高くないのが救いか。弱では高レベル。 平均密度:約3.83打/秒 | 407 | |
ミュートすればいいじゃん。 | 182 | 物量 | 16分は3打までしか存在しないが、BPMが182と★×7の物量譜面にしてはやや早めで、16分の数も多いので物量要素が多め。譜面自体は単純なので、基礎的な体力があればクリアはし易い。 平均密度:約3.99打/秒 | 527 | |
ようかい体操第一 | 125 | 低速 ラスト注意 | 配色は簡単だが、配置がなかなか難しい。16分3連打が連続して出てくるが、これをこの低いBPMで正確に捌けるようでないと他の★×7は難しいだろう。ただし7、38小節だけはごり押すか、最悪適当に叩いて諦めてもいい。31小節・ラストの大音符は高速で来るため、叩き忘れには注意。 平均密度:約3.33打/秒 | 272 | |
ダン・ダン ドゥビ・ズバー! | 160 | 繰り返し | 16分の●●○、○○●が多い。24小節の面16分17連打には要注意。 平均密度:約4.70打/秒 | 384 | |
ウルトラマンX | 148 | 演奏時間長 連打曲 | 冒頭とラストの面12分12連打と間奏部分の16分複合はやや難しいが、それ以外に目立った難所は無い。クリアギリギリの場合は最後の1打に注意。HS2がかかっている。 平均密度:約3.91打/秒 | 552 | |
おさかな毎日!さかなクン | 123 | 低速 | BPMは低いが、16分の5連打や7連打が所々に配置されている。複合自体は基礎的なものばかりなので、落ち着いて叩けば問題ない。22小節の16分6連打には注意。 平均密度:約4.06打/秒 | 340 | |
Hope | 140 | 複合 12分 リズム難 | ノーツの少なさ、12分、精度の取りづらさなどいやらしさが満載の譜面である。得意か苦手かで体感難易度が変わる個人差譜面か。 平均密度:約3.49打/秒 | 311 | |
それは僕たちの奇跡 | 180 | 単色 | BPMは高いが、16分は単色が多い。複合は序盤に●●●●○、●●○○○が1回ずつ出てくる以外は、●●○、○○●の2種類しかない。弱の中では強め。 平均密度:約4.20打/秒 | 377 | |
シンデレラ | 158 | 物量 演奏時間長 | 16分は3連打までで複合の種類も少ないが、その数が多く、さらに演奏時間が長めであるため体力が必要となる。23小節に12分と24分2連打が繋がった配置があるが、クリアを狙うなら16分と割り切って処理すれば問題ない。 平均密度:約4.36打/秒 | 661 | |
アルカリレットウセイ | 158 | 繰り返し | 16分は5連打が序盤と終盤に出てくるが、全て単発である。第2ゴーゴーでは、16分3連打が中心となり、複合も基礎的なものばかりである。弱の中では弱め。 平均密度:約4.80打/秒 | 434 | |
+♂(プラス男子) | 180 | 8分主体 風船重 | 16分2打を増やして8分複合をやや難化させたむずかしいのギガンティックO. T. Nのような譜面。ただあちらのようなラッシュはないので、体力的にまだ楽だろう。 平均密度:約4.43打/秒 | 583 | |
カゲロウデイズ | 200※ | 8分主体 高速 連打曲 | このBPMでの16分はきついが、ほとんどその直後に音符がない。やや長めの8分複合や、サビの8分奇数打(5打)+16分3連打ラッシュは少し難しいが、全体的に控えめ。16分3連打をどれくらいの速さで叩けばいいかだけイメージしておこう。 平均密度:約4.18打/秒 | 480 | |
無慈悲な王 | 150※ | 単色 | 密度がやや高めな場所があるものの、基本的に単色の16分が多く、★×7にしては比較的素直な譜面。8回現れる(○○)●●●●×に注意すれば問題ない。 平均密度:約4.44打/秒 | 443 | |
ソウルキャリバーII (1人用譜面) | 150※ | 単色 | 密度は高めだが、16分は単色が多い。ゴーゴー以降は休みがないため、体力と集中力が要求される。 平均密度:約4.74打/秒 | 471 | |
Walking Through The Towers | 150 | 局所難 | ゴーゴー以外は★×6適正者でも問題なく叩ける程度の難易度だが、ゴーゴーは16分複合と8分がノンストップで襲い掛かり、弱としては少々厳しめ。ゴーゴー以外は非常にやさしいのでここでしっかりゲージを稼ぎ、ゴーゴーに備えるといいだろう。 平均密度:約4.59打/秒 | 481 | |
Holding Hands | 146 | 総合 | 前半は3連符の複合と8分音符がセットで流れる基礎的な配置が多め。ここでゲージを稼いでおけばクリアは容易だろう。ゴーゴーに入ってからは偶数連打や長複合が絡み始めるため少々ややこしいが、それ以外の部分では基礎的な複合が多く流れるので焦らず叩けば大丈夫。ただ、弱としては強めだろうか。 平均密度:約4.54打/秒 | 397 | |
ドラゴンスピリットメドレー | 175 | 8分主体 局所難 | 全体的に長めの8分複合があるが、BPMが175とそこそこ速めのため交互で捌けるようにしておきたいところ。局所的に弱とは思えない12分、16分があるものの、数は多くないのでノルマにそこまで影響はない。むずかしいと同一譜面のため、ゲージの緩いむずかしいをプレイしておくとクリアしやすいだろう。 平均密度:約4.44打/秒 | 671 | |
なんどでも笑おう | 77.5-155 | 物量 連打曲 | ★×7にしては比較的素直な譜面で、処理の難しい配置はないが、後半では16分5連打複合が出てくるなど難易度が上がり、全体的に休憩が少なめなので体力配分には注意。ラストは視認速度が半分になるが、落ち着いて叩けば問題ない。 平均密度:約3.98打/秒 | 515 | |
七彩ボタン | 128 | 低速 リズム難 | BPMは低いが、偶数連打が多く精度が取り辛い。複合は●●○○●●が3回現れるが、他は全て3連打なのでそこまで問題はないだろう。全体的に弱としてはレベルが低く、逆詐称という声もそこそこある。 平均密度:約3.85打/秒 | 455 | |
Destr0yer | 90 | 低速 | BPMは遅いが、複合のレベルは高め。高速の連打に惑わされないように。 平均密度:約2.86打/秒 | 405 | |
good night baby (feat. Moe Shop) | 125 | 低速 | 弱ではやや弱め。 平均密度:約.打/秒 | 405 | |
Crush (Prod. SHOW) | 130 | 低速 | 弱ではやや弱め。 平均密度:約.打/秒 | 502 | |
ラブリーX | 134 | 物量 単色 | 平均密度:約4.51打/秒 | 509 | |
うさぎのしっぽ | 170 | 繰り返し | 基本的に8分複合+16分単色だが、たまに複合が出てくる。複合は長いものもあるが、数が少ないので他のところで挽回すれば問題ないだろう。中盤は3拍子になって12分が出てくるので、リズムを狂わされないように注意。 平均密度:約4.09打/秒 | 521 | |
ねぇ教えて | 100 | 低速 リズム難 | 全体的に16分2打が多く、17、18、43、44小節では12分複合が登場する。12分複合は厄介なものの、BPMが遅めなので分業で捌けないこともないだろう。リズム難な譜面構成だが、●● ○●● ●○ ○○●と16分2打+8分1打が叩ければクリアに近づくだろう。49~50小節の16分→12分→16分はリズムをしっかりつかんでおかないと不可を出しやすく、その後もつられて不可ハマりを起こしやすいので注意。 平均密度:約2.97打/秒 | 404 | |
ソードバトラーズ | 150 | 局所難 | ゴーゴー以外では、42小節目の16分複合11連打と2回出てくる12分複合が厄介だが、それ以外はスカスカで実質★×5クラス。ゴーゴーでは密度が上がり16分も増えるが、複合自体は基礎的なものばかりで、3連打までしかない。 平均密度:約4.23打/秒 | 414 | |
世界はいつでもミステリー | 140 | リズム難 | 所々に付点配置や12分などリズムを取りづらくさせる配置がある。むずかしいに音符を増やしたような箇所が多いため、あらかじめむずかしいをプレイしておくとよいだろう。 平均密度:約3.84打/秒 | 365 | |
スポーツダイジェスドン | 130 | リズム難 局所難 | 全体的にスカスカな配置が目立つが、拍子を意図的に外した配置が多く精度が取りづらい。中盤に複雑な複合が多く出てきて急に難しくなるところがあり、それ以外がリズム難ではあるものの配置自体はかなり簡素なためクリアはそこまで難しくないだろう。ただ弱の中ではレベルが高めか。 平均密度:約2.85打/秒 | 436 | |
3Q-4U-AC00 | 168 | 単色 | 16分は単色が多く、5連打までで、複合は●●○、○○●しかない。しかし、ラスゴーでは密度が上がり、複合の数も増えるため要注意。弱の中では高レベルであるため選曲には注意。 平均密度:約4.77打/秒 | 539 | |
綻放 | 172 | 8分主体 繰り返し | 37~38小節に連続で来る16分の●●○ ○と●○○ ○が難関だがそれ以外は長めの8分がメインで難所は無い。 平均密度:約3.63打/秒 | 445 | |
人のお金で焼肉を食したい! | 148 | 連打曲 | 全体的に単純な16分複合が多く、連続して出てくるところも多くはないので、クリア難易度は高くない。 平均密度:約3.92打/秒 | 498 | |
逆詐称 | |||||
JOIN US | 132※ | BPM揺れ | BPMは高くない上に複雑な複合もない。ラストの5連打複合×2・17連打複合以外は★×6適正者でも捌けるような配置となっているため、クリアは容易。BPMが細かく変化していて、同じリズムで叩いているつもりでも可が出やすい。 平均密度:約3.92打/秒 | 420 | |
修錬愛情 Practice Love | 67.5 | 低速&br複合 | 逆詐称では低レベルとされる。 平均密度:約2.65打/秒 | 264 | |
初恋峠でゲラゲラポー | 123 | 低速 | 前半は★×6程度。後半は5連打以上を含む16分複合の連続はあるが少ないので、体力的には利き手始動でごり押し出来る。 平均密度:約3.47打/秒 | 282 | |
祭り囃子でゲラゲラポー | 128 | 低速 演奏時間短 | 初恋峠でゲラゲラポーと同様に前半(1~23小節)は★×6中程度。ゴーゴーは16分3連打までしか出てこないが、ラストは7小節分ノンストップで叩き続けなければならないので注意。中盤に8連打や4連打×2があるが、クリアには大して影響しない。 平均密度:約3.82打/秒 | 292 | |
ゲラゲラポーのうた | 120 | 低速 ラスト難 演奏時間短 | ●●○、○○●に加えて●○●が叩ければクリアは問題ない。中盤は○○○だらけで稼ぎ地帯。ただし精度次第では12~13小節、ラストの36~40小節の2ヶ所の局所難にやられるかもしれない。そのため逆詐称の中では強め。 平均密度:約4.05打/秒 | 329 | |
God knows... | 150※ | 複合 BPM揺れ | 平均密度:約3.85打/秒 | 580 | |
カンタービレ×パッシオーネ | 160 | 単色 | 16分は3連打までで、複合も●●○のみ。74~75小節の16分ラッシュは全て単色であるため、クリア難易度は低め。 平均密度:約3.68打/秒 | 509 | |
スプラトゥーン2 メドレー | 140-195※ | 8分主体 | 前半難。後半は16分はなく、8分主体で交互ができれば完全なる稼ぎ地帯。しかしその8分が裏拍から入ったり逆手を使うものもあったりとやや厄介。前半もドカドカ系統の複合メインで★×7としては易しいといえる。ただその複合が★×6以下には見られないものなので注意したい。逆詐称の中では強めともされる。 平均密度:約3.80打/秒 | 441 | |
太鼓のマーチ | 145※ | 演奏時間長 局所難 | 演奏時間が長く、所々微妙な速度変化があるものの全体的に★×5~6の譜面が続く。91、92小節に12分長複合がある。ここだけは複合が厄介なので注意。全体として逆詐称としては弱めではあるが、譜面傾向の緩急が強く、その全てに対応出来る力が求められるので油断は禁物。 平均密度:約3.58打/秒 | 553 | |
魔法をかけて! | 150 | 繰り返し | 55小節目にある16分の長複合とゴーゴー内にある偶数連打以外これといった難所は無し。裏譜面と比較すると、表記難易度はひとつ上だが実質難易度は同等。 平均密度:約3.71打/秒 | 444 | |
Grip & Break down !! -達人Edit.- | 160※ | 単色 繰り返し | 第1ゴーゴーまでは変拍子と付点配置がところどころあり嫌らしい譜面だが、それ以降16分複合は○○●のみで、難所が少ない。それを含むサビの● ○○● ○、58~60小節の●●● ○○○、この2つの繰り返しが叩けるなら問題はない。ただ★×6として見ると強めで、逆詐称にしては高レベルといえるか。 平均密度:約4.02打/秒 | 495 | |
ウィリアム・テル序曲 (1人用譜面)*4 | 152※ | 繰り返し | むずかしいの達人譜面とほとんど同じ。おにのみ○○●がある。16分複合は●●○、○○●、●○●のみで、8分や16分単色の稼ぎ地帯が多めだが、局所的に密度が高い部分があり物量要素が強く、逆詐称の中ではレベルが高めのため基礎的な複合を連続で叩き切れる体力を付けてから挑んだ方が良い。 平均密度:約3.95打/秒 | 437 | |
どんちゃん世界旅行 | 138 | 物量 | 16分8分との接続で出てくることが多いが、2連打或いは3連打のみであり、複合も●●○のみ。ただ、演奏時間がやや長めであるため、集中力を切らさないようにしたい。 平均密度:約4.22打/秒 | 573 | |
シャイニング65 | 202 | 高速 | BPMは高速だが、全体的に8分中心。8分の複合は●●○●●が中心なので、ここが叩ければ問題ないだろう。フルコンボ狙いの場合は開幕の24分や時々ある16分、ラストの12分に注意。 平均密度:約4.60打/秒 | 495 | |
逆詐称- | |||||
DDU-DU DDU-DU | 140 | 局所難 | 中盤にある12分7連打複合と終盤にある16分17連打は強力だが、それ以外は★×6としても弱め。実質★×6中相当の譜面とされている。 平均密度:約3.91打/秒 | 348 | |
DANCE MONKEY | 91-98 | 低速 ハネリズム | 超低速ハネリズム譜面。24分は2連打までしかないものの数は多め。実質★×6中相当とされている。なお、かなり低速であるため、苦戦する場合ははやさオプション推奨。 平均密度:約2.89打/秒 | 397 | |
裸の心 | 74 | 低速 演奏時間短 個人差 | 速度がかなり遅く、ノーツ数がかなり少ないが、譜面自体はかなりスカスカな部分が多く、16分も難しいものは全くない。サビに入ると12分+16分複合があり精度を崩されやすいが、接続だけならそこまで苦にならないだろう。★×7どころか★×6でも弱く、実質★×5弱~中相当とされている。なお、かなり低速であるため個人差は出やすいので苦戦する場合ははやさオプション推奨。 平均密度:約2.09打/秒(最下位) | 187 | |
ごめんなさいのKissing You | 143 | 繰り返し | ゴーゴー以外はむずかしいに16分の●●○を加えた程度で、ゴーゴーも★×6の曲がクリア出来れば難しくは無い。実質★×6中相当の譜面とされる。 平均密度:約3.72打/秒 | 336 | |
ファッションモンスター | 160 | 単色 | 16分の複合は●●○が6回出てくるだけで、それ以外は全て単色。開幕と中盤にある○○はやや精度が取り辛いが、ほとんどクリアには影響はないだろう。実質★×6中相当の譜面とされている。 平均密度:約3.84打/秒 | 374 | |
8月の坂 | 130 | 複合 | 16分の量が少し多めだが3打までしか出て来ない上に、速度も遅め。物量要素こそ強めだが★×7としては弱めと言える。実質★×6中相当の譜面とされている。 平均密度:約3.04打/秒 | 291 | |
STAY TUNE | 123※ | 低速 | 16分は3連打までであり、BPMもやや遅め。たまに出てくる●○●に注意すれば★×6適正者でも問題なくクリアできるだろう。実質★×6中相当の譜面とされている。 平均密度:約3.81打/秒 | 417 | |
命に嫌われている。 | 100-200 | 高速 8分主体 | ほぼほぼ8分であり、少量の16分も全て単色。8分複合はやや複雑なものもあるが、総合的には★×7にしては弱め。実質★×6中相当の譜面である 平均密度:約打/秒 | 379 | |
さちさちにしてあげる♪ | 160 | 8分主体 風船重 | 譜面は原曲のみくみくにしてあげる♪(★×6中)に似ており、難所といえば56小節の16分7連打と重い風船3本くらいで、他は16分同士の絡みも少ない。総合的に原曲と同等クラスかより僅かに強い程度で実質★×6中相当の譜面とされている。 平均密度:約3.81打/秒 | 366 | |
ソラのミチシルベ | 160 | 8分主体 局所難 | 47~48小節の16分ラッシュ以外難所は皆無。8分複合は複雑なものがないので不可を出さないように叩けていければ16分ラッシュである程度削れても挽回は十分できるだろう。実質★×6中相当とされている。 平均密度:約2.99打/秒 | 339 | |
お願い!シンデレラ | 175 | 繰り返し | 16分複合は1つだけ○○●があり、ほかはすべて●●○。リズムはかなり素直で複雑な配置はない。実質★×6中相当とされているが、逆詐称-の中では高レベルで人によっては逆詐称クラスに感じることもある。 平均密度:約3.68打/秒 | 419 | |
GLORIOUS RO@D | 128 | 低速 | STAY TUNEに譜面傾向が少し似ているが、あちらは3連打までで、こちらは5連打までである。BPMが低く、密度も低い上、複合も基礎的なものばかり。★×6が満遍なくできるならば、挑戦してみるのもいいだろう。実質★×6中相当の譜面とされている。 平均密度:約3.23打/秒 | 315 | |
名古屋ばやし | 112※ | 低速 ハネリズム 繰り返し 演奏時間長 | 低速の12分主体譜面である。同じ音頭である河内音頭 ~ふしづくし~や踊れ・どれ・ドラ ドラえもん音頭に近い譜面傾向だが、それらより24分が多く複合も存在する。一方で、演奏時間が千本桜よりも長い約3分14秒であり、繰り返しも多いため、序盤で上手く叩けていなくてもプレイ中に慣れる可能性が高い。以上のことから、フルコンボ・精度狙いでは高い集中力が試されるものの、クリアは実質★×6弱相当とされている。 平均密度:約2.84打/秒 | 558 | |
アメリカンパトロール | 200 | 高速 ハネリズム 個人差 | 実質★×6弱相当とされているが個人差が大きい。 平均密度:約4.37打/秒 | 415 | |
フリフリ♪ノリノリ♪ | 190 | 高速 ハネリズム 個人差 | 12分主体の高速ハネリズム譜面。16分はなく、12分もほとんどが単色である。複合も2連打しか存在しない。こういった譜面がこの難易度帯にはほかに存在しないため個人差は出やすいが、実質★×5強相当の譜面とされているので★×5適性者も挑戦する価値は十分にある。 平均密度:約3.85打/秒 | 386 | |
願いはエスペラント | 170 | 8分主体 | ドラゴンスピリットメドレー同様8分主体だがあちらと違い激しいラッシュは無いかわりに16分が増えている。16分はほぼ単色であり、8分複合は素直なものが多い。実質★×6中相当の譜面とされている。 平均密度:約3.90打/秒 | 507 | |
季曲 | 150 | 演奏時間長 8分主体 単色 後半難 | 前半は8分メインで16分も全体で見ると単色が多い。終盤はかなり詰まっているが16分の7連打2つ(面単色と○○●●○○●)以外難所は無いので、16分がしっかり叩ければ★×6適性者でもクリアは可能。やや個人差が出易く、★×6弱~★×6強まで個人差はあるが、一般的には実質★×6中相当とされることが多い。 平均密度:約3.80打/秒 | 536 | |
蛻変 | 120 | 低速 偶数 | ゴーゴーから現れる2連打が少々曲者だがBPMは低く16分は3連打までしかない。分業で2連打を処理するのも有効。やや個人差は出やすいが、実質★×6中相当の譜面とされている。 平均密度:約3.79打/秒 | 471 | |
対象外 | |||||
ひまわりの約束 | 79 (39.5-237) | 低速 ソフラン 個人差 | ゴーゴーまではHS0.5がかかっており、見た目BPM39.5という超低速になっている。はやさオプションを使いたいところだが、ゴーゴーに入ると加速し、最終的には見た目BPM237になるので、ある程度譜面を暗記してから使うことをオススメする。叩く速さや体力は求められないため、ソフランや低速譜面に耐性があるかどうかで体感的な難易度はかなり変わってくると思われる。コンボ数が少ないためうまく叩けないとノルマ落ちすることもあり得る。 平均密度:約2.31打/秒 | 233 | |
期間限定 | |||||
Nesin Amatias | 200 | 高速 繰り返し 前半難 | さいたま2000を逆再生した曲であり、譜面も前後反転して流れてくる。そのため難易度は原曲とほぼ同じと言えるが、ゴーゴーの達人譜面を一度強制的に叩かされることや、逆再生特有の音の聞こえにくさを考慮すると原曲より難しく感じることも思われる。 平均密度:約5.45打/秒(達人譜面) | 570 555 555 |
- 詐称+
- 想いを手に願いを込めて
- メカデス。
- dance storm
- 詐称
- オリオンをなぞる
- ドラゴンボールヒーローズ(ゴッドミッション)
- BLAZING VORTEX
- Fly away
- さいたま2000
- 強
- クリスマスソング
- 誘惑
- ようこそジャパリパークへ
- ペンパイナッポーアッポーペン(PPAP)
- シオカラ節
- 恋はみずいろ
- あんずのうた(玄人譜面)
- あんずのうた(達人譜面)
- テルミン狂想曲
- 忍者は最高
- SORA-II グリーゼ581
- 中
- 恋するフォーチュンクッキー
- ポニーテールとシュシュ
- いぬのおまわりさん
- カルメン 組曲一番終曲
- 未来への鍵
- 弱
- Lemon
- ダン・ダン ドゥビ・ズバー!
- ようかい体操第一
- 僕らの世界にダンスを
- 無慈悲な王
- Highschool love!
- うさぎのしっぽ
- 3Q-4U-AC00
- 綻放
- 逆詐称
- TT -Japanese ver.-
- ウィリアム・テル序曲
- 七彩ボタン
サヨナラ曲
詐称+ | |||||
ともに | 126-254※ | 高速 体力 BPM揺れ | 開幕9小節間はBPM約126だが、10小節目からはBPM約254に跳ね上がるにも関わらず等速で流れてくる。そもそもBPM250超えの高速譜面は、★×8・★×9の譜面でもあまり見られない。譜面自体も16分+8分という組み合わせが多く、逆手使用を強いられる複合も出てくるため、★×7としては破格の難易度で、詐称+の譜面の中でも最強クラス。一般的には★×9下位相当の譜面とされていて、高速譜面を得意とするプレイヤーでも★×8強レベルはあるだろう。適正者が安易に選曲するのは極めて危険である。 平均密度:約5.15打/秒 | 590 | |
詐称 | |||||
ミッション! 健・康・第・イチ | 186 | 体力 | 全体的に16分がかなり多い譜面。4連続で出てくるところもあるため、交互で叩く対策はほしいところ。休憩地帯は少なめなので、体力が持たないなら、連打は無視して休憩地帯に使うのもいい。 平均密度:約5.13打/秒 | 453 | |
二人の結晶-INNOCENCE-(裏譜面) | 167 | 物量 | ★×8弱の表譜面よりコンボ数が少ないものの難易度的に大差なく実質同レベルとみていい。第一ゴーゴーのあとはしばらくスカスカなものの、中盤以降物量が多く休憩が少ない。第二ゴーゴーは16分5連打7連打複合が容赦なく襲い掛かってくるので体力切れに注意。 平均密度:約4.80打/秒(1P側譜面)約4.79打/秒(2P側譜面) | 554(554・553) | |
強 | |||||
クリスマスソング | 77※ (77-115.5) | 低速 ソフラン 複合 ハネリズム | レインのような複雑な複合とリズム難要素が低速で流れてくる譜面。ハネリズムの偶数連打と3つ区切りの複合が多くある為、それらが得意でないとノルマは厳しい。強の中でも高レベルであり、苦手な場合は★×8相当の難易度に感じられることがある。叩く速さ自体はカルメン 組曲一番終曲の16分と同じ程度なので、テンポの感覚をしっかりつかんでおこう。 平均密度:約3.86打/秒 | 446 | |
月色Chainon | 128 | 低速 複合 偶数連打 | 16分は奇数連打、偶数連打が入り混じって出現する。複合の種類は多彩だが、速度は遅いので、落ち着いて処理すれば、概ねさほど難しくないだろう。ラストには2-2型の16分17連打複合が出現するので要注意。 平均密度:約4.30打/秒 | 420 | |
Make debut! | 90-180 | 体力 局所難 | 最後のゴーゴー以前は★×7妥当の譜面だが、以降は16分複合と8分が絡んだラッシュが襲い掛かるという★×8並みの譜面でありアップダウンが激しい。また、そこだけでもそれなりの割合を占めるため、そこがある程度出来ないとクリアは厳しくなる。強の中でもレベルが高めとされ、詐称に感じられることもある。 平均密度:約打/秒 | 351 | |
ようこそジャパリパークへ | 170※ | 体力 | 全体的に高密度で一度崩れると巻き返しが難しくなる。休憩地帯はあるが、リズムは付点配置がところどころあるため油断できない。16分複合が上手く捌けるかがクリアへの鍵である。体力的に強の中でもレベルが高めであるため、ある程度の体力を鍛えてから挑んだ方が良いだろう。 平均密度:約5.25打/秒 | 449 | |
SHINY | 175 | 物量 | 16分の複合、密度共に高レベル。第一ゴーゴー後はやや密度が低いが第二ゴーゴーで密度が一気に高くなる。第三ゴーゴーは短いもののノンストップなのでなんとか食らいついていきたいところ。譜面傾向が似ているようこそジャパリパークへと同様、強の中でもレベルが高めである。 平均密度:約5.38打/秒(5位) | 466 | |
ヒカリのdestination | 170 | 物量 複合 | 16分は5連打までだが、★×7のウィーキャン!より複合が多く、体力譜面が苦手であれば、詐称に感じられることもある。16分複合が上手く捌けるかがクリアへの鍵である。 平均密度:約.打/秒 | 559 | |
中 | |||||
イケナイ太陽 | 145 | 繰り返し | ○○●●○○●●が頻発する。またそこまで速くないが全体的に16分3連打が密集している。この2つの要素をこなす力は★×7には必須。練習曲に最適。また、中の中でも高レベルである。 平均密度:約4.91打/秒 | 456 | |
Hello, Morning | 160 | 複合 | 16分は3連打が中心。他には4連打が1回、5連打が6回、9連打が2回出てくる。16分のフレーズ自体は基礎的なものばかりであるため、中の中では低レベルだろう。 平均密度:約4.23打/秒 | 470 | |
ダンシング・ヒーロー(Eat You Up) | 132 | 繰り返し | きみのあかり(裏譜面)のようなノンストップ譜面。かなりの繰り返し譜面であり、複雑な要素はほぼないが、不可を出すとハマって置いていかれやすいので注意。26小節の付点配置にも気をつけたい。 平均密度:約5.29打/秒 | 434 | |
ピースサイン | 200 | 高速 物量 | BPM200は★×7としては脅威となり得るが、16分は3回出現する単色の5連打以外は全て3連打で、種類も●●●と●●○の2つしかない。ただ、速さの割には数が多いので体力切れに注意。速さに慣れて、1つ1つのフレーズをしっかり叩き切ることに重視すべきか。中の中では高レベルとされる。 平均密度:約4.96打/秒 | 443 | |
Over "Quartzer" | 133 | 複合 リズム難 | ★×7としては珍しいリズム難譜面だが、ラーメン de Yo-Men!!と違ってゴーゴーは比較的処理がしやすい。また、4小節目に面単色の16分15連打、32小節目に●●○○●○○○●という複合もあり、正確な複合処理能力も求められる。 平均密度:約4.74打/秒 | 342 | |
騎士竜戦隊リュウソウジャー | 181 | 物量 | 全体的に16分が多く、BPMも高め。13~18小節は、16分が3連続で出てくるため、適正者にはやや厳しめの配置。16分複合は●●○、○○●、●○●の3種類だが、前述のとおりBPMが高めであるため、体力切れには注意。 平均密度:約4.73打/秒 | 345 | |
アローラ!! | 153 | 物量 | 16分はほぼ3連打までだが、数が多く休憩地帯もほぼない。所々にある16分2連打や6分にリズムを崩されないように。BPMは並なのが救いで、中の中ではレベルが低め。 平均密度:約5.01打/秒 | 400 | |
NO DOUBT | 128 | 低速 | リズム難要素が強い譜面。精度が取りづらい上、ラストには3-3型複合もあるので低速だからと言って気を抜くと危ないだろう。 平均密度:約3.71打/秒 | 411 | |
弱 | |||||
Lemon | 87 | 低速 ハネリズム | ノーツの少なさや崩しの16分、12分が目を引くが、HOWEVER(★×6強)より強めの難易度と思われる。弱としては弱めとされることもあるが、ハネリズムが苦手だと弱でも弱くないということも。はやさオプションを使うと、見やすくなる。 平均密度:約2.62打/秒 | 223 | |
恋音と雨空 | 129※ | 低速 | ゴーゴーで●●●●○○○○●が2回出てくるが、それ以外は3連打までしかない。BPMが低いため人によってはばいそくの使用もありか。弱の中では弱め。 平均密度:約3.66打/秒 | 415 | |
Yes we are | 128 | リズム難 | 全体的に付点8分が多いリズム難譜面で、16分複合も多い。付点配置は歌合わせなので、曲をしっかり聞けば問題ないだろう。 平均密度:約3.26打/秒 | 355 | |
AIAIAI (feat.中田ヤスタカ) | 128 | 低速 複合 | 全体的に基礎的な配置が多く、付点配置もほとんどない。ただし、ゴーゴーにある16分は全て複合なので注意。BPMは低めなので、弱の中でも低レベルといえる。 平均密度:約3.94打/秒 | 392 | |
アンビバレント | 130 | 複合 | ゴーゴーでは16分3・5連打が中心だが、所々に偶数連打もある。39小節にある7連打には注意。 平均密度:約4.27打/秒 | 390 | |
カゲロウ | 164 | 物量 | 16分は冒頭に面9連打、サビ以降に面7連打が2カ所あるのを除けば3連打まで。しかし、全体的に休憩地帯が少ない。ゴーゴーは繰り返しのように見えて微妙に配色が変わっているので叩き間違えないように。 平均密度:約4.92打/秒 | 411 | |
君の知らない物語 | 165 | 単色 | 16分の複合は●●○、○○●の2種類だけで、単色が多い。8分の面連打が多いため、そこで上手く稼ぎたいところ。 平均密度:約4.53打/秒 | 381 | |
未来コネクション | 143 | 繰り返し | 全体的に素直な配置。ゴーゴーから休みがほとんどないが、繰り返しがあるのでノルマにはそこまで影響しないだろう。 平均密度:約4.08打/秒 | 330 | |
人生ドラマチック | 128 | 低速 繰り返し | 16分は開幕~第1ゴーゴーに9連打が1回、5連打が3回出てくる。それ以降は全て3連打と2連打。 平均密度:約3.68打/秒 | 305 | |
EXCITE | 151 | 歌合わせ | 16分は基礎的なものが多いが、偶数打や12分など叩きにくい個所がある。全体的に見れば優しめの配置が多いので、簡単なところは不可を出さないように気をつけていこう。 平均密度:約4.52打/秒 | 310 | |
逆詐称 | |||||
TT -Japanese ver.- | 130 | リズム難 歌合わせ | 全体的にリズム難な譜面。ただし、16分は5連打までで歌合わせ要素が強いので、曲をよく聞こう。ノーツ数が少なめで1ミスが大きいことにも注意。 平均密度:約3.14打/秒 | 275 | |
逆詐称- | |||||
Hero | 98-125 | 低速 | 遅めな上にスカスカが目立つ。16分は5連打までで複雑な複合もなく、コンボカッターとなる場所もほとんどない。16分2連打と付点配置で崩されないようにしたい。実質★×6中相当の譜面とされている。 平均密度:約3.04打/秒 | 260 | |
創聖のアクエリオン | 150 | 繰り返し | 16分が多いが、ほとんどが単色で複合も●○、●●○、○○●の3種類しか出てこない。★×7にしては単純な譜面のため、クリア難易度は低い。実質★×6中相当の譜面とされている。 平均密度:約4.27打/秒 | 361 | |
MOIL | 100 | 低速 ハネリズム | Lemonと譜面傾向が近い。あちらと違って、16分は1回も出てこない。リズムもあちらよりとりやすいため、★×7としてはかなり弱い。実質★×6弱相当の譜面である。 平均密度:約2.58打/秒 | 204 |