コメント/段位道場/ニジイロ2024/九段

Last-modified: 2024-06-23 (日) 09:02:04

段位道場/ニジイロ2024/九段

  • コンボ数2176でした。 -- 2024-06-01 (土) 07:20:14
  • びっくりするくらい許容が狭くなってる -- 2024-06-01 (土) 07:27:48
  • 十段の許容数あまり変わってないのに何でこんな変わるん・・・? -- 2024-06-01 (土) 07:28:39
  • 可不可合計で109しか出せんのやばすぎだろ、レッド金九段みたいなキツさになっとる -- 2024-06-01 (土) 07:31:08
  • ゴッドコレクションの曲が採用されなかったのグリーン以来? -- 2024-06-01 (土) 07:33:19
    • グリーン以来 -- 2024-06-01 (土) 08:42:27
  • 金合格、良2099以上 -- 2024-06-01 (土) 07:42:12
    • 可と不可合わせて77未満ですね。キミドリ以前とレッドを除けば許容が1番少ない -- 2024-06-01 (土) 08:03:37
  • 良の数94.99%もださなきゃいけないのかよ、ニジイロはだいたい93%やったやろ -- 2024-06-01 (土) 07:52:12
    • 前回の九段の金合格の良の数が95.01%やから実質金合格する気で行かないといけない() -- 2024-06-01 (土) 07:54:44
  • コンボ数の少なさから見れば前々作→今作→前作。前作の方が一番少ない。 -- 2024-06-01 (土) 07:53:27
    • 2199→2176→2103ですね。 -- 2024-06-01 (土) 07:53:50
  • 九段に限らず五段以上は精度条件どれも大幅に厳しくなってる模様 -- 2024-06-01 (土) 08:02:45
  • ハッスル裏可25位の前提で条件組んでないっすかね…ほんまヤバい -- 2024-06-01 (土) 08:04:52
  • 3作続けて2100コンボ台 -- 2024-06-01 (土) 08:36:01
  • プチ十段くらいの難易度あるよねこれ、十段との差を埋めてきてる -- 2024-06-01 (土) 08:40:52
  • 金合格が一昔前の十段赤合格並 -- 2024-06-01 (土) 08:55:07
  • 不可2で金合格でした -- 2024-06-01 (土) 09:25:52
  • 全曲フルコンと仮定しても赤合格で総ノーツの約95%が良、金合格だと総ノーツの約96.5%が良とかいやーきついっす -- 2024-06-01 (土) 09:42:41
  • 課題曲自体は2021よりマシっぽいね でも条件ガチでヤバいな 前作九段の人相当頑張らないと降格もある -- 2024-06-01 (土) 09:56:43
  • もちろん個人差だけど大体37-30-42辺りが合格目標になってくるのかな?ただ不可条件もバカにならないね -- 2024-06-01 (土) 10:32:38
    • どうなんかな、適正ってagentを30まで詰められるんかな…2020みたいに3曲目で稼ぐ形になりそう40-40-20とか? -- 2024-06-01 (土) 10:34:22
    • 適正の私が午前やってきた感触では30-45-30ぐらい? -- 2024-06-01 (土) 11:41:41
  • プリドンとハスハス裏がやらしいな、可が出まくるタイプの譜面だ。逆に不可はそうでもないかもしれん -- 2024-06-01 (土) 11:07:34
  • 零の交響曲の裏は相当ヤバいで。不可の条件が少ない状況で多く出たらアウトや -- 2024-06-01 (土) 11:38:26
  • 不可条件キツイせいでハッスル裏のフルコンは安定してないと厳しい -- 2024-06-01 (土) 11:40:55
  • あと何気に連打キツくね?金合格だと全曲秒速20必要なんだけど -- 2024-06-01 (土) 11:46:02
  • ハッスル裏苦手すぎて内訳15-60-25とかになりそう -- 2024-06-01 (土) 11:52:01
  • ハスハスはなんとかなるけどプリドンがどうしようもない… -- 2024-06-01 (土) 12:40:25
  • 3曲ともNS2に収録されてるからそっちである程度練習するのもあり -- 2024-06-01 (土) 12:58:45
  • 玄人名人超人が無かったモモイロやキミドリより条件厳しいじゃん… -- 2024-06-01 (土) 13:14:56
  • ホワイト十段が割と構成似てるし もしかしたら良い練習段位になるかもね -- 2024-06-01 (土) 13:33:48
  • 曲自体はどれもそこそこに難しくていい感じだと思ったけど、これまさに条件が絞りすぎて難化してるパターンや -- 2024-06-01 (土) 13:39:02
  • 毎年コンボ数が少なくなる九段 -- 2024-06-01 (土) 13:39:17
    • 前作よりコンボ数多いです、 -- 2024-06-01 (土) 14:26:32
  • 総ノーツに占める割合で見ても、良の赤条件が前作九段の金条件に匹敵するの恐ろしい -- 2024-06-01 (土) 13:47:29
  • 1曲につき平均で猶予が可36って、個別十段の時の可30とほぼ変わらなくなってきてるな -- 2024-06-01 (土) 14:54:48
  • 九段受かったら十段いけんじゃね -- 2024-06-01 (土) 15:20:52
    • そうとも言えないのが今作十段の恐ろしいところ… -- 2024-06-01 (土) 15:44:03
      • 今作は流石に無理でも一部復活十段なら行けそう思えちゃうレベルだと思う -- 2024-06-01 (土) 16:06:18
    • 少なくとも前座である程度の精度のタメは作れるようになるんちゃうかな、要はギガドーン次第 -- 2024-06-01 (土) 16:29:09
  • これでノーツが2000とかくらいならまだ100個くらいでもまぁギリギリ許せるけど前回よりノーツ増えてるからアカンとかいうレベルじゃ無い -- 2024-06-01 (土) 16:11:26
  • ハスハス精度厳しいけど詰めればいけそうな選曲だなー と思ったら何この条件の厳しさ… -- 2024-06-01 (土) 16:11:50
  • 曲も2020年強くらいの難易度あるのに可109以下はやばすぎwwでも個人的には好きやからこれからもこの難易度感を保って欲しい -- 2024-06-01 (土) 16:23:32
  • 今後はこれぐらいの精度が新基準になるんかな? -- 2024-06-01 (土) 16:36:46
  • 十段が個別条件から共通条件に戻したり、七段、九段の難易度・条件強化など意図的にむずくしてる面があるから運営的には今年はお試しの一年なのかも -- 2024-06-01 (土) 16:50:47
  • でたらめでやる分には直近の3年(2022~2024)で1番簡単に感じた。タコタコのソフランやインザゾの発狂、マジパフェのドンカマ 地帯といったでたらめキラーが存在しないから -- 2024-06-01 (土) 16:56:06
  • 今作は九段と十段で出せる可の数の差が小さいのと、不可の許容数が十段と同じなことから、今作九段受かったら、十段も挑戦圏内には入りそう(ただし十段は曲が九段の比にならないくらい強い) -- 2024-06-01 (土) 17:27:36
  • あれだけゴッドコレクション楽曲入るとか言っておいて今回入っとらんやん!(その辺ばかり練習してた) -- 2024-06-01 (土) 17:55:26
    • その他に書いてあったぞ -- 2024-06-01 (土) 18:08:34
      • 言い忘れてたけど、十段以下で裏譜面の曲が2曲あるのは何バージョン以来だ? -- 2024-06-01 (土) 23:16:05
      • 2023七段 -- 2024-06-01 (土) 23:19:14
  • 昔の九段が帰って来た感じやな -- 2024-06-01 (土) 18:59:13
  • 条件厳し過ぎだけど、去年みたいな局所難ゲーじゃなくてちゃんと地力寄りで難しくなったから良かったわ。譜面も難し過ぎずそれでいて九段に恥じない難易度してるし、個人的に満足な出来栄え。 -- 2024-06-01 (土) 19:02:16
    • いっそのこと毎年コレでいいと思う 今までは九段を余裕で初見合格できても、十段は挑戦段階にすらならない状態だったから -- 2024-06-01 (土) 22:49:17
  • 個人差あるとは思うけど2021九段に肩を並べられると思ってる -- 2024-06-01 (土) 20:41:28
  • 明確に十段へのステップアップを意識してそう。いっそのこと条件も可○○未満の方が良かったのでは?となった -- 2024-06-01 (土) 21:02:05
    • 条件についてはマジで同意。良条件だと現時点でどれだけ可を出したのか、あとどれだけ可を出せるのかが分かりにくいから、いっそのこと良条件は全部可条件にしてほしい -- 2024-06-02 (日) 01:53:51
  • 条件厳しいけどこれぐらい出来ないと十段戦えないからな。バカみたいにむずい訳じゃないし毎回これぐらいでいいよ -- 2024-06-01 (土) 21:26:58
    • 悔しいけどそれ、前までの金九段の実力でも十段は太刀打ちできない -- 2024-06-01 (土) 22:44:58
  • 十段以降のインフレを鑑みてまあ妥当だと思う -- 2024-06-01 (土) 21:34:38
  • 闇の魔法少女が再び段位入りしたらニジイロ以降でレッド九段の3曲が揃うことになる ※New worldば21八段 -- 2024-06-01 (土) 21:44:16
    • (八段...???) -- 2024-06-02 (日) 01:36:55
  • 2曲目が難しすぎる、、コンボ少ないくせに可が面白いほど出る -- 2024-06-02 (日) 02:12:51
  • 現在Switchで11-14-35(1)なのですが、合格できると思いますか?因みにハウス勢です -- 2024-06-02 (日) 07:51:00
    • ACでもその成績を出せるなら -- 2024-06-02 (日) 08:56:46
  • 2024九段金よりブルーホワイト十段赤の方が楽な人もいそう -- 2024-06-02 (日) 11:23:32
  • 2023九段のテーマ「局所難」、2024九段のテーマ「全体難」という感じ -- 2024-06-02 (日) 11:54:27
  • 九段と十段の差がずっと広すぎたのを埋めてくれた上に、内容も実力を問う選曲になっててここ数年の九段で一番好きなので頑張りたい -- 2024-06-02 (日) 12:38:41
  • 前作と違って不可が出る要素が少ないのは救い -- 2024-06-02 (日) 15:45:26
  • これ、九段の裏譜面が入ったのはブルーVer.の九段以来? -- 2024-06-02 (日) 17:38:17
    • Scream out! -達人Edit.-(裏譜面)以来5年半ぶり -- 2024-06-02 (日) 22:04:46
  • 精度条件が厳しくなったのもそうだけど、連打条件も個人的に結構キツい。ハウスで金狙うってなると連打が一番キツいまである -- 2024-06-02 (日) 18:20:11
  • 今回、可が22-63-17で赤合格……もしかして金合格いけそう? -- 2024-06-02 (日) 18:21:48
  • 裏譜面の譜面画像の載せ方がわからなかったので、agenthustle裏と交響曲裏の画像の添付をどなたかお願いします -- 2024-06-02 (日) 19:40:31
  • 八段のような高度な複合処理は求められないのが救い、ただ複合処理苦手だと、十段のパラレルで痛い目に合うのだが -- 2024-06-02 (日) 20:17:28
  • 内訳40-22(1)-42(1)で合格。エージェントが得意じゃなかったら終わってた -- 2024-06-02 (日) 23:37:09
  • イエロー九段みたいに金枠不合格になる人多そうだな、不可要素ほぼ無いし -- 2024-06-03 (月) 00:59:45
  • 時代変わった感がすごい、逆に言えば今まではフルコンまで詰めればだいたい勝手に精度がついていくから金九段とれても十段にすぐ挑める地力があるとは言えなかったけど今作金九段とれたら練習すれば十段が見えてきそうだね。 -- 2024-06-03 (月) 01:01:40
    • 文章おかしくなったけど虹王冠とか出来て全良や精度上げの需要が高くなって割と八、九段レベルでもついてこられる人が割と多そう。旧筐体とかだと精度上げより☆10フルを中心にやってる人の方が多いからこういう方がキツそう -- 2024-06-03 (月) 01:08:44
      • いや旧筐体勢は下位曲や中位曲埋めもしっかりやってる人が多いしむしろ逆。新筐体から始めた人の方が達人課題曲に特攻しがちな傾向が強くて中位以下の地力譜面が捌けない人が多い -- 2024-06-03 (月) 09:39:21
  • 八段とセットで合格すれば複合処理能力を含めてめちゃめちゃ地力上がる -- 2024-06-03 (月) 09:42:30
  • 別に十段へのステップアップ段位にする必要ないから簡単にして欲しかった -- 2024-06-03 (月) 10:56:57
    • これそんなにステップアップにはならんと思う。課題曲の難易度が段違いすぎる。 -- 2024-06-06 (木) 20:43:57
  • 可24-27-18で金金9段。今作こそ10段取りに行きます。 -- 2024-06-03 (月) 11:35:35
  • 今回割と9段以下が精度求められてますな。今年の九段の金合格レッド九段金合格と同レベルでは? -- 2024-06-03 (月) 20:27:28
    • レッドはさすがに言いすぎだけど去年の金合格と今年の赤合格は同等っていう意見は結構あるね -- 2024-06-03 (月) 21:31:57
    • 金合格は誇張抜きでホワイト十段くらいはあると思う シンプルな複合中心に相当な精度力求められるからかなり光らせる地力いる -- 2024-06-05 (水) 06:11:19
      • むしろホワイト十段赤合格よりも2024九段金合格の方がむずいって感じる人がザラにいそう -- 2024-06-05 (水) 12:17:35
    • レッド金37以内とかやなかったっけ -- 2024-06-09 (日) 23:38:46
  • ちなみに1.3曲目はRCにも入ってるし、RCでも練習してるんだけど、RCでの練習って段位の対策になるのかな? -- 2024-06-04 (火) 09:11:14
    • もちろんバチじゃないから実際の難易度感は違うけど譜面や運手の確認には向いてると思う -- 2024-06-04 (火) 09:14:22
    • 判定がだいぶ違うのでRCの判定に慣れすぎないようには気をつけたほうがいい -- 2024-06-04 (火) 12:43:37
  • 総音符数イエロー七段と同じなの草 -- 2024-06-04 (火) 11:58:20
  • RCは判定緩すぎるから慣れてしまうとACがより難しく感じるからそこが厄介よな -- 2024-06-04 (火) 13:35:12
  • 今作金九段、ほぼ十段(普通に今作以外の十段と張り合える) 今作初九段めっちゃかっこいいから適正者の人には頑張って欲しい -- 2024-06-04 (火) 15:28:38
  • ↑5の者だけど、RCだとプリドンが可20、交響曲裏は可30なんだけど、ACでやるとどっちも可80くらい出た笑 -- 2024-06-04 (火) 19:13:13
    • 人や環境にもよるけどRCの可はACだと1.5~2倍は出る想定で詰めたほうがいいかもね -- 2024-06-04 (火) 23:06:56
  • まぁRCでの練習はあくまで運手の研究用ぐらいに考えておいた方が良い。精度の練習となるとACかRC以外の家庭用作品で。 -- 2024-06-04 (火) 21:42:50
  • ハスハスはゴリゴリのスコア難だから紫雅取れるくらいの精度があればまだ行けそうね。1曲目と3曲目が可の誘発要素が少ない体力譜面で助かったわ… -- 2024-06-04 (火) 22:50:46
  • ハスハス裏来ないと思ってて2倍でやりまくってたら紫雅も等速でいかんくなった -- 2024-06-05 (水) 16:43:36
  • これ、2021と2022と同じ全てナムオリ曲なんかな -- 2024-06-05 (水) 16:47:20
  • ↑5の人の話聞いて思ったのが、RCでの練習って接続力の向上になる?もちろん精度上げることも踏まえてACが1番いいとは思うんだけど -- 2024-06-05 (水) 20:58:11
    • ここの複合って腕の運び方どうなってんの?みたいな悩みだとRCでも接続を勉強出来ると思う。そこで運手把握した!ってなったらACで精度上げるのがベスト。体力と精度の問題だとRCはぶっちゃけ解決に向かないかな。 -- 2024-06-06 (木) 17:23:17
    • 複合の運手確認やリズムの把握には向いてる、リズムコネクトだからね。体力や細かな精度の物差しには向いてないからAC行こう。精度面はぶっちゃけCSもあてにならん -- 2024-06-06 (木) 20:35:17
  • 8段受かる→9段の動画見る→課題曲フルコン済だし、意外と楽じゃね?流れで受かりそう!→実際にやってみる→精度悪すぎて3曲目到達せず→絶望 -- 2024-06-06 (木) 00:22:22
    • 不可でないから簡単に見えがちだけど精度取りづらいリズム難曲が2つもあるからね、普通にえぐい -- 2024-06-06 (木) 13:19:19
    • とりあえず98万フル目指せば確実だと思う。人によってはあからさまな不可誘発が多い8段や7段のほうが難しく感じるくらいの選曲だからどうにかなるなる。 -- 2024-06-06 (木) 20:32:06
      • 交響曲裏は連打多いから95万点言ってなくても最悪98万いってまうから交響曲裏は99万点のほうが確実かな -- 2024-06-06 (木) 21:12:19
      • ↑かもですね~、人によっては40くらいまで絞れたら上振れ狙って突撃する方がいいかもしれませんね。不可要素が少ない分3曲目未到達でモチベ下がることは少ないでしょうし -- 2024-06-06 (木) 21:19:00
      • 27(1)-34-43(3)でギリギリ赤合格しました。総スコア294万↑で1曲平均98万半ばくらいです。今作めちゃくちゃ精度厳しいですね…仮に23ならもういっかいやれば金合格いけるであろうスコアです… -- 2024-06-10 (月) 22:26:54
  • 金九段取ったけど今作ほんとにむずいわ ハッスル裏正直余裕だと思ってたけど段位になるとクソむずくなるタイプだ なお前後も全く気が抜けない模様 -- 2024-06-06 (木) 22:05:51
  • 40-35-40で理論値受かってないけど特攻しまくってる、前作と違って不可要素少ないから3曲目にはほぼ確実に到達できるのが良い -- 2024-06-07 (金) 13:00:33
  • 40(1)-70とか-39(2) プリドンと交響曲裏はやればやるほど減るからバカ楽しい  ハッスル裏はガチ許さん 一向に等速で紫雅乗らない -- 2024-06-07 (金) 21:38:14
    • ハッスル裏は目押しオブ目押しだからなぁ…金7取るつもりで令和太鼓詰めたら低速力つくかも? -- 2024-06-10 (月) 20:21:36
  • 2曲目慎重になりすぎて連打落ちしてしまった -- 2024-06-09 (日) 16:35:55
    • 風船割れれば金条件まで行けるしその風船もダブルストローク早けりゃハウスでも割れる程度には緩いしめたるぽりすなんかと違って前後が詰まってるわけでもないので黄色連打は無視で風船を全力で割りに行くのも手ですよ~ -- 2024-06-10 (月) 22:33:38
    • その風船が16.5打/秒必要で割れないのですがそれは。 -- 2024-06-13 (木) 13:03:45
      • ふうせん力鍛えたいならめたるぽりす表がおすすめです。あれがコンボ途切れさせず安定して割れたら基本的にどんなふうせんも行けるようになります。ただハスハス裏のふうせんはBPM240の16分程度でシングルはともかくロールやダブルストロークで割れないなら9段は時期尚早かと -- 2024-06-13 (木) 13:33:36
  • 可、不可の許容の合計がソライロ9段より狭くて草というか改めて見るとソライロ9段の不可許容が広すぎる -- 2024-06-09 (日) 22:35:53
    • 一応可+不可が110未満で不可が8未満なので7個出したとしても103個出せます -- 2024-06-09 (日) 23:37:25
  • 今作の9段って実際のところ歴代と比べてどれくらい難しいですか?自分的には赤も金も2021よりは簡単だと思ってます。 -- 2024-06-10 (月) 20:40:20
    • 2021ができても2024ができるとは限らないけど、2024ができたら2021も余裕ってレベルだとは思う 今作精度条件が難化しすぎて比較しろって言われてもむずい -- 2024-06-10 (月) 22:17:50
    • 曲は確かに2021の方が難しいとはいえ可の数70個は流石に違いすぎないか 単純計算今作の出せる平均可の数5曲分だけど -- 2024-06-10 (月) 22:21:48
    • 2021は精度条件が緩い代わりに3曲とも強烈なコンボカッターがあるから接続が苦手なら2024よりも難しく感じてもおかしくないかも -- 2024-06-10 (月) 22:29:38
      • 2021と2024がナンバー1ナンバー2で2022が最弱 2020と2023のどっちが強いかは個人差のイメージ -- 2024-06-10 (月) 22:31:50
      • ほんと22の異様な簡単さは一体何なんでしょうね… -- 2024-06-10 (月) 22:34:42
      • 運営が反省し過ぎただけ説、知らんけど -- 2024-06-10 (月) 23:47:50
      • だからって8段の方が一癖あって難しいのはどうかと思うんだが…運営も選曲やら条件付けやら下手くそやねぇ -- 2024-06-11 (火) 03:35:59
      • ↑多分全体の難易度を上げる調整してるから、そういう初の試みで失敗するのはあるあるだと思う ブルー10段のトイレも10段初の書下ろし曲で難易度調整失敗してたんだし(次の年もっとやばいの来たけど) -- 2024-06-11 (火) 04:11:33
      • 割と昔から多いけどね 課題曲の難易度八段>九段の場合 stage0とか天狗あたりは九段に入れられたらちょっと困るやつらが過去の八段にはちらほらいるイメージ(もちろん十段はそれ以上にキツい) -- 2024-06-11 (火) 12:43:29
      • 22九段は課題曲だけ見れば今作八段とほぼ難易度差ないレベルだしなんならちょっと下かも -- 2024-06-11 (火) 18:15:40
      • ↑3 トイレは初の試みで十段ラストに大ボスを構えてみたら賛否は分かれたけど割と好評寄りの意見もあったので失敗ではない。だから次の段位で調子に乗ってハメを外してあいつがやってきてしまった。(グリーンは客観的に見ても怒ってる人が多いので失敗と言える) -- 2024-06-12 (水) 21:34:28
    • 2021の方が難しいと思う 他の人も言ってる通り2021は結構不可落ちするからね 多分どれか1曲フルコン安定してるだけでも相当楽になる段位、それくらい接続もキツかった覚えある 精度条件は同じくらいに思う、なんなら2023の方が強いかも -- 2024-06-11 (火) 10:02:36
      • 精度条件同じなわけないやろ -- 2024-06-12 (水) 15:01:01
      • 体感的な条件って意味でしょ。実際可や不可の出やすさなら2021の圧勝やし -- 2024-06-14 (金) 19:04:29
  • 連打条件、合格条件と補足で違ってるけどどっちが正しい? -- 2024-06-12 (水) 23:40:39
    • 二曲目は一本目の連打で12打入れないと不合格になるので合格条件の表記が正しい -- 2024-06-16 (日) 10:00:44
  • 曲だけで考えると俺的にはなぜか八段≧七段≧九段になるのはなぜだ俺だけか -- 2024-06-13 (木) 07:17:47
    • 今作九段は前座が接続易精度難だから仕方ないかも。今作の九段難化はほとんど条件が原因で騒がれてるわけだし -- 2024-06-13 (木) 12:59:24
    • しゃあない、別に曲だけみれば☆10入ってるとはいえ2022とかと同じくらいか毛が生えたくらいの強さだから  -- 2024-06-19 (水) 02:31:51
    • 1曲目Princess of Donderと条件難化のインパクトは凄いけど、2曲目3曲目は大したことないからね 特にドクターハッスル裏 -- 2024-06-21 (金) 01:17:58
      • 個☆人☆差☆だ☆ゾ☆ -- 2024-06-21 (金) 17:34:51
  • 40-41-25(3)で合格(あと一個可出てたら不合格)したけど金合格狙うか十段狙うか悩む -- 2024-06-13 (木) 18:29:35
    • 金9段と10段で迷うな、まずは金9段だ -- 2024-06-14 (金) 19:37:39
      • 36(1)24(1)-22なんですけどプリドンが20台安定したらいける気がするので頑張ってみます! -- 2024-06-14 (金) 21:02:22
  • 赤9段取れたけど35(0)-31(0)-33(1)というリザルトだったのですが交響曲の発狂地帯通したのに最後の連打地帯で面1個巻き込んだせいで金枠逃したの凄く萎える -- 2024-06-17 (月) 22:25:16
  • 初合格で金枠取れた。史上最も赤枠合格と金枠合格の難易度の差が小さい段位では?これ赤合格できるプレイヤー、凡ミス以外で不可出さないでしょ。 -- 2024-06-20 (木) 20:38:23
  • 良2072で赤合格。その前のクレで良があと2つ足りなくて合格逃した。 -- 2024-06-21 (金) 06:36:48
  • 交響曲余裕って言える人羨ましすぎる、コイツだけ全然可も不可も減らん -- 2024-06-21 (金) 08:39:46
    • クロスブルーみたいなテンプレ譜面だから落ち着いてやれば八段ならいけるはず、ただ密度高い長めのラッシュや複合地帯がそこそこあるからそこは地力鍛えて安定させたいね -- 2024-06-23 (日) 09:02:04
  • 無事合格できました。内訳は38(1) 11(0) 41(0)でした。低速は得意なので二曲目はなんとかなりましたが、やはり一曲目と三曲目に悩まされました。個人差はあると思いますが、レッド三曲目とゆうこともあって、最後のラスゴーで可を量産しました。三曲目は詰めればなんとかなりますが、1サビが終わってからの複合が巻き込んでしまうと一気に不可を量産してしまうのでそこが難点でした。個人的には歴代最難関かと思いました -- 2024-06-22 (土) 00:03:47