「BMS」とは 
- Wikipedia
/ ニコニコ大百科
- 1998年にやねうらお氏とNBK氏によって開発されたファイルフォーマット。「Be-Music Source file」の略とされる。
- このファイルフォーマットを利用して制作されたオリジナル楽曲・アレンジ楽曲などを総称して「BMS楽曲」と呼称する。
- もともとbeatmaniaのシミュレーションソフト「BM98」用の譜面データを扱うファイルフォーマットとして開発されたため、「BMS」という名称は正確にはゲーム名ではないが、現在では同様のシミュレーターや譜面データ、もしくはそのゲームシステム全体を総称して「BMS」と呼ばれることが多く、他の音楽ゲームシミュレータと同様の扱いを受けることも多々ある。
- 過去には個人サイト経営ブームの影響もあり、BMSの公開は個人サイトやBMS楽曲を扱うサイトなどで行われることも多かったが、現在はBMS楽曲を集めるイベントで公開されることが主流となっている。
- 特に「BMS OF FIGHTERS(BOF)」シリーズはBMSイベントの中でも最大規模で、商業音楽ゲームに収録されているBMS初出楽曲の半数以上はこのイベントが初公開である。「BMS」という単語は知らなくとも、曲は聞いたことがある、という人も多いだろう。
- BMSはエミュレータではなく、beatmaniaシリーズのプログラムデータを複製しているわけでもないが、模倣品であることに変わりはなくグレーゾーンに値すると言える。
- beatmaniaシリーズ版権元のKONAMIからの公式見解は特に行われていないものの、BMSの取り締まりを始めるとどうなるかわからないという状況は現在も続いており、著作権の問題が大きい楽曲、特に本家BEMANIシリーズの楽曲をそのままBMSに持ち込んだり、BEMANIシリーズの譜面データを解析してBMS化するなどの行為は御法度とされている。
- これらの事情もあり、BMS初出楽曲が商業音楽ゲームに収録されるときは、ジャンルは「ゲームミュージック」ではなく「バラエティ楽曲」に分類されることが多い。
- ただし、最近ではBEMANIシリーズにBMS楽曲の作曲家が招待されたり、BMS楽曲そのものがゲームに収録されるなど、状況は変わりつつある。
- これらの事情が絡まないmaimai・CHUNITHM・オンゲキを運営するセガは、BMS楽曲を積極的にゲームに収録している。
- BMS楽曲の中にはBEMANIシリーズの楽曲をアレンジしたものや、BEMANIシリーズと無関係な作品のBGMをアレンジしたもの(言ってしまえば二次創作)も存在するが、こちらの商業音楽ゲームへの収録は東方projectアレンジを除くと少ない。
- 東方projectアレンジについては同アレンジの専用ジャンルが設けられている機種ではそちらに分類されている。正式な専用ジャンル化が行われていない太鼓ではこちらについても「バラエティ」の分類となっている。
- 太鼓の達人においては、2016年9月14日に新筐体にconflictが収録。この曲がBMS初出楽曲の収録第一号となる。
- 2019年2月28日にPS4 1の追加コンテンツとしてFREEDOM DiVE↓が配信されて以降は、次々とBMS初出楽曲が収録されている。
- なおこれ以前にも、過去の楽曲公募においてBMS楽曲の作曲者が公募に参加するなど、太鼓の達人とBMSとの接点は少なからずあったことを付記しておく。
Cranky (1曲) 
xi (4曲) 
曲名 | BPM | かん たん | ふつう | むずか しい | おに | おに (裏) | 作品記事 |
FREEDOM DiVE↓ xi | 222.22 | ★×4 | ★×6 | ★×7 | ★×10 | - | BMS![]() |
Dreadnought Mastermind(xi+nora2r) | 96-384 | ★×4 | ★×6 | ★×6 | ★×9 | ★×10 | BMS![]() |
Parousia xi | 79-158 | ★×4 | ★×6 | ★×6 | ★×10 | - | BMS![]() |
Aragami xi | 65-196 | ★×4 | ★×7 | ★×8 | ★×10 | - | BMS![]() |
削除 (2曲) 
曲名 | BPM | かん たん | ふつう | むずか しい | おに | おに (裏) | 作品記事 |
Altale 削除 | 83-180※ | ★×4 | ★×4 | ★×6 | ★×8 | ★×10 | BMS![]() |
Destr0yer 削除 feat. Nikki Simmons | 45-180 | ★×4 | ★×6 | ★×6 | ★×7 | ★×10 | BMS![]() |
siromaru (1曲) 
nora2r (2曲) 
曲名 | BPM | かん たん | ふつう | むずか しい | おに | おに (裏) | 作品記事 |
B.B.K.K.B.K.K. nora2r | 170 | ★×4 | ★×6 | ★×7 | ★×9 | - | BMS![]() |
Dreadnought Mastermind(xi+nora2r) | 96-384 | ★×4 | ★×6 | ★×6 | ★×9 | ★×10 | BMS![]() |
モリモリあつし (1曲) 
uma (1曲) 
Lime (1曲) 
LeaF (3曲) 
曲名 | BPM | かん たん | ふつう | むずか しい | おに | おに (裏) | 作品記事 |
もぺもぺ LeaF | 6.25-200 | ★×4 | ★×5 | ★×7 | ★×10 | - | BMS![]() |
Calamity Fortune LeaF | 200 | ★×4 | ★×6 | ★×7 | ★×10 | ★×10 | BMS![]() |
Aleph-0 LeaF | 10-397.51 | ★×5 | ★×7 | ★×8 | ★×10 | - | BMS![]() |
初出イベント別 
BMS OF FIGHTERSシリーズ 
赤字は1つ以上の部門(個人戦)で優勝した曲
曲名 | BPM | かん たん | ふつう | むずか しい | おに | おに (裏) | 順位(個人戦) | |
スコア | 中央値 | |||||||
THE BMS OF FIGHTERS 2011 - Intersection of conflict - | ||||||||
conflict siromaru + cranky | 160 | ★×4 | ★×5 | ★×7 | ★×9 | - | 1位 | 1位 |
Parousia xi | 79-158 | ★×4 | ★×6 | ★×6 | ★×10 | - | 3位 | 9位 |
konzertsaal - THE BMS OF FIGHTERS 2013 - | ||||||||
B.B.K.K.B.K.K. nora2r | 170 | ★×4 | ★×6 | ★×7 | ★×9 | - | 1位 | 3位 |
G2R2014 "GO BACK 2 YOUR ROOTS" - THE BMS OF FIGHTERS 2004 RELOADED - | ||||||||
Altale 削除 | 83-180※ | ★×4 | ★×4 | ★×6 | ★×8 | ★×10 | 1位 | 2位 |
Aragami xi | 65-196 | ★×4 | ★×7 | ★×8 | ★×10 | - | 2位 | 4位 |
大血戦 -THE BMS OF FIGHTERS ULTIMATE- | ||||||||
Dreadnought Mastermind(xi+nora2r) | 96-384 | ★×4 | ★×6 | ★×6 | ★×9 | ★×10 | 5位 | 4位 |
BOFU2016 -Legendary Again- | ||||||||
Aleph-0 LeaF | 10-397.51 | ★×5 | ★×7 | ★×8 | ★×10 | - | 1位 | 13位 |
Chronomia Lime | 113.5-227 | ★×5 | ★×7 | ★×8 | ★×10 | - | 10位 | 5位 |
Re:End of a Dream uma vs. モリモリあつし | 106-212 | ★×5 | ★×5 | ★×5 | ★×7 | ★×10 | 17位 | 22位 |
BOFU2017 -LEGENDA EST A MYTH- | ||||||||
もぺもぺ LeaF | 6.25-200 | ★×4 | ★×5 | ★×7 | ★×10 | - | 3位 | 421位 |
G2R2018 Climax -GO BACK 2 YOUR ROOTS 2018 climax- | ||||||||
Destr0yer 削除 feat. Nikki Simmons | 45-180 | ★×4 | ★×6 | ★×6 | ★×7 | ★×10 | 1位 | 2位 |
その他のイベント 
曲名 | BPM | かん たん | ふつう | むずか しい | おに | おに (裏) |
MAXBEAT | ||||||
FREEDOM DiVE↓ xi | 222.22 | ★×4 | ★×6 | ★×7 | ★×10 | - |
東方音弾遊戯5 | ||||||
Calamity Fortune LeaF | 200 | ★×4 | ★×6 | ★×7 | ★×10 | ★×10 |
コメント 
- 聴き慣れてない内はそうだろうね、何回も聴こうよ -- 2019-08-27 (火) 05:34:25
- むしろ作曲者の個性が色とりどりだからそこに注目するといいかも。 -- 2019-08-27 (火) 10:15:44
- 作曲者名のところに作曲者ページへのリンクを貼ってほしいです -- 2019-09-18 (水) 01:04:48
- グリーンver.以降、全曲遊べる -- 2019-09-20 (金) 23:00:17
- ↑6 いまさらだけど、MV見ながら聴いてると、割とそれぞれの雰囲気がわかりやすいかもしれない。というかこの中だともぺもぺだけ雰囲気が異端なんだよな… -- 2020-03-16 (月) 15:48:41
- ↑3 LeaFさんには貼った あと二人はページがなかった -- 2021-08-12 (木) 09:58:20
- Aleph-0!? -- 2022-10-13 (木) 16:05:49
- りえんど楽しみやな -- 2023-05-19 (金) 20:28:45
- 中央値だけ1位の曲はまだ収録されていないのか -- 2023-10-21 (土) 08:00:57
- なんか最近BMS関係の曲・裏収録多くね?嬉しいんだがw -- 2023-10-21 (土) 10:52:53