トップページ

Last-modified: 2023-03-20 (月) 18:41:00

はじめに

『太鼓の達人 譜面とかWiki *』とは、2007年3月1日に開設された、「太鼓の達人」シリーズの攻略情報を掲載しているWikiサイトです。
主に「2ちゃんねる」で使用することを目的に作られましたが、他のプレイヤーにも利用されるようになり、「太鼓の達人」に関する攻略サイト・掲示板として多くの方に16年以上愛され続けています。
主にプレイヤーからは、『譜面Wiki』または『太鼓Wiki』の通称で呼ばれています。
開設当初から2023年2月28日まではレンタルサーバーとして『Wikihouse*1が利用されていましたが、諸般の事情により2023年3月1日より『WIKIWIKI』に移転され、運営を行っています。
このサイトを利用する際は、利用規約当Wikiでのルールをしっかり読むようにお願いします。

「太鼓の達人」とは?

「太鼓の達人」シリーズは、2001年2月21日に全国のゲームセンターで稼働を開始した「太鼓の達人™」を1作目とした、株式会社バンダイナムコアミューズメントが開発・発売を行うリズムゲームです。
右から左に流れてくる音符を叩くだけのシンプルなゲーム性や、どんちゃんのようなデフォルメされたかわいいキャラクターなど、それまでになかったファミリーで楽しめる音ゲーとして瞬く間に人気を獲得し、ゲームセンターの看板タイトルとして22年を超えてなお多くのドンだー*2に愛され続けています。
また、幽玄ノ乱ドンカマ2000など、ゲーマー向けの高い難易度を誇る曲も続々登場しており、小さな子供からランカーまで幅広くプレイされています。
さらに、「太鼓の達人 タタコンでドドンがドン™」をはじめとして、多くの家庭用ゲーム機で「太鼓の達人」シリーズのソフトが発売されており、まるでゲームセンターにいるかのような雰囲気を味わうことができるのも、魅力の一つになっています。太鼓の達人プラス 新曲取り放題のように皆さんが持っているスマートフォンでも手軽に遊ぶことができます。

編集したい方へ

はじめに以下のページを読んでから、編集を行うようにしてください。

サイトマップ

雑談所
太鼓の達人に関する話題ならなんでもOKの掲示板です。
アンケート所
太鼓の達人に関してアンケートや大喜利などができる掲示板で、ドンだー達の憩いの場になっています。
疑問解決所
太鼓の達人に関して何か困ったことがあれば、このページで質問することができます。
システム
基本の遊び方やキャラクターの紹介など、太鼓の達人を遊ぶ時に重要な情報や他に分類できない情報についてまとめています。
よくある質問
太鼓の達人について、頻繁に掲示板などで質問される事柄をまとめています。いわばFAQです。
用語集
「太鼓の達人」シリーズで、主にドンだーの中で使用されている用語がまとめられています。
作品
現在までに発売された「太鼓の達人」シリーズの作品についてまとめています。
収録曲
現在までに「太鼓の達人」シリーズのいずれかの作品に収録された楽曲についてまとめています。

お知らせ

公式Twitter

loading...

利用者アンケート結果(2023年3月5日~10日実施)

目的

『太鼓の達人 譜面とかWiki*』はサイト移転により利用者にとっては使い勝手が大幅に変わっているため、それらの意見をアンケートという形で聞きとり、今後の問題点解決のための道しるべを模索したり、利用者の声を聴いて改善点を探したりするために、行うことにしました。(2023年3月5日~10日実施)
アンケートの結果は、なるべくすべての項目を表示していますが、コメント等は一部抜粋して掲載しています。

アンケート結果

① 『太鼓の達人 譜面とかWiki*』の満足度を5段階の中から選んでください。

Wikiの満足度.png

  • 満足である声が多く、運営者としても良い結果だと考えています。しかし、少数ではありますがどちらでもない声もちらほらあり、Wikiの改善の余地はあると考えています。

② WIKIWIKIに移転したことで、使いやすくなった・満足している点を、以下の中からすべて選んでください。

新Wikiの良かった点.png

「その他」の回答

見出し横の編集ボタン(鉛筆)が便利 / 編集履歴が時刻を見れるようになったため便利になった。

  • 一番多かったのが「管理体制の一新」であり、荒らし対策やユーザーへの対応など、利用者のサポートの面でのニーズに応えられていることがわかりました。
  • 次点で多かったのが「サイトのUI、デザイン」と「楽曲ページの新レイアウト」であり、WIKIWIKIのスッキリとしたデザインや、編集画面の機能追加などが評価されていました。
  • 反面、「『ZaWaZaWa』のコメントフォーム」に関してはあまり評価されていないようでした。使い慣れていないサービスをいきなり使うことには少し抵抗があるかもしれません...。
  • 同じくらいにパーセンテージが低い項目には「ページの内容・画像などのコンテンツ充実」もありました。地味なところですが、優先的に解決すべき問題かもしれません。

③ ②でそのように回答した理由があれば以下の欄に記入してください。

  • 「管理体制の一新」
    • 管理人が代わったことでこのサイトに対する信頼感が一気に上がった。
    • 管理人が高頻度で公に出てくれるのが良い
    • Wikiが移転した最大の理由で、管理体制が強くなった
  • 「サイトのUI、デザイン」
    • 以前と使用感はほぼ変わってない
    • 不具合が起きづらくなったと思う
  • 「楽曲ページの新レイアウト」
    • 難易度表のコンボ数や点数などの表が見やすくなった
    • Youtudeのアプリに飛ばないで動画が見れるようになった

④ WIKIWIKIに移転したことで、使いにくくなった・不満である点を、以下の中からすべて選んでください。

新Wikiの不満な点.png

「その他」の回答

ブックマークの貼り換えが面倒くさい / デザインがちょっと古臭い / 広告がうざい

  • 一番多かったのが「「ZaWaZaWa」のコメントフォーム」であり、前述のアンケートでもあまり評価されていない項目でした。
    • 使い慣れなさはもちろん、スマートフォン端末での不具合やアカウント登録の煩雑さなど、システムに関する不満が雑談所などでも見られました。
  • 次点で「サイトのUI、デザイン」が多く、旧Wikiとの差分が激しいなど、前述のアンケートを考慮すると利用者の間で個人差が感じられました。
  • 「楽曲ページの新レイアウト」、「ページの内容・画像などのコンテンツ充実」、「管理体制の一新」はどれも2~3票とあまり多くありませんでした。裏を返せば不満に感じる人が少ないことがわかります。

⑤ ④でそのように回答した理由があれば以下の欄に記入してください。

  • 「ZaWaZaWa」のコメントフォーム」
    • 前よりコメントが減った気がする
    • ZaWaZaWaとWIKIWIKIのページの両方からコメントを書き込めるのが煩雑
    • コメントしても更新一覧に表示されない(対応して、メニューバーに追加しました。)
    • 使いにくいから観る機会減った
    • コメントが表示されないことがある
  • 「サイトのUI、デザイン」
    • 文字が小さくなったが見づらい(旧Wikiは16pt、新Wikiは14ptです。変更は検討中です。)
    • 難易度順の曲名が縦長となって見ずらい(スマートフォン端末での表示で、表が縮小されるときがある)
    • シンプルに見づらくなった
  • 「ページの内容・画像などのコンテンツ充実」
    • MenuBarのAC15時代の作品ページは一纏めにしないでほしい

⑥ その他意見・要望・メッセージがあれば、以下の欄に入力してください。

  • 気になる点
    • Googleで楽曲や譜面を検索するとなぜか旧wikiに誘導される。
      • 旧Wikiが新Wikiにリダイレクトされるようになったため、一旦は解決したと考えられます。しかし、予断を許さない状態にあるので、なるべく善処いたします。
    • 初出順だけがなぜかジャンル別でソートされているのが気になる
      • 確かに気になる部分かもしれないですね。会議室で議論の話題として出してみようと考えています。
    • 利用規約のパートナーシップについてを商用化として定義していないのにもかかわらず、収益化動画を禁止する点で矛盾が生じている。
      • こちらは2023年3月12日に修正を行いました。ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
  • 不満点
    • 旧Wikiの方が圧倒的に使いやすかった
      • この意見に限らず、旧Wikiのデザインが好きだったという人は一定数いました。ですので、なるべく見慣れた旧Wikiに見た目を寄せてみようと考えています。
    • 愚痴や煽りがひどかったり誹謗中傷もかなり多かったりと、掲示板の民度がすこぶる悪い。ルールによる規制をもっとしっかりしてほしい
      • 皆さんが気持ちよく掲示板を利用できない状態にあることは私たちも把握していますが、これも掲示板サービスの宿命ともいえます。そして快適なサービスを提供するために、ルールを必要以上にきつくすることはあまり良い行動とは言えないでしょう。荒れた話題があったとして、規制をどんどんしたりその話題ごと禁止にしたりすることは、雑談の幅を狭めてしまい自治状態に陥る最大の原因だと考えています。ですのでルールを現状より厳しくしようとは今のところ考えていません。
  • 応援のメッセージ
    • 編集の知識はないが、なるべく貢献してみたい
      • ありがとうございます。当Wikiは誰でも簡単に編集ができるサイトとなっていますので、ルールをしっかり読むことが前提になりますが、是非参加してみてください。
    • 運営頑張ってください!
      • この言葉がすごく励みになります。皆さんの期待に応えられるように誠心誠意活動していきますのでよろしくお願いします。

総評

満足であるという声が非常に多く、運営者も移転を行ってよかったと安堵しています。
しかし、アンケートを通して課題も山積みになったので、今後はそれらを解決していくべく、皆さんと力を合わせて頑張りたいと思います。これからも新生『譜面Wiki』をよろしくお願いいたします!

アクセスカウンター

今日?
昨日?
累計? + 14263055*3

*1 旧Wiki→https://www.wikihouse.com/taiko/index.php?FrontPage
*2 「太鼓の達人」のプレイヤーをまとめて指す言葉
*3 移転作業終了時点での、旧サイトのトップページへの累計アクセス数