コメント/収録曲/おに/KAGEKIYO 源平討魔伝メドレー

Last-modified: 2024-05-26 (日) 17:02:43

収録曲/おに/KAGEKIYO 源平討魔伝メドレー

  • 黄色連打はbpm126.07で6拍扱い -- 2012-02-01 (水) 11:50:51
  • 最初のとこBPMの変化意味ある? -- 2012-02-11 (土) 08:27:57
  • ↑ある -- 2012-02-11 (土) 10:34:41
  • ↑えぇと・・・ どのような? -- 2012-02-13 (月) 20:17:42
  • ↑音符を叩く速さ、タイミング -- 2012-02-13 (月) 20:22:41
  • ↑タイミング? -- 2012-02-14 (火) 19:37:04
  • ↑例えば4分音符を叩くとき、BPMが130と200だと、叩くタイミングが違う -- 2012-02-14 (火) 20:28:21
  • 52小節近辺間違ってね? -- 2012-03-24 (土) 21:37:27
  • ↑あってるよ -- 2012-04-05 (木) 13:39:40
  • ↑ ↑2の後に修正した -- 2012-04-05 (木) 14:01:44
  • 38~49が全然できない。特に41~42 -- 2012-07-01 (日) 21:00:49
  • ↑45はできるの? -- 2012-07-01 (日) 21:03:39
  • ↑2 俺は●●○は分業で叩いてる。●●○●●●○●●は●●○|●●●○|●●で分けて、●●○は分業で●●●○はゴーゴーとかの部分と同じように叩いてる -- 2012-07-02 (月) 01:27:18
  • 詳細を削減しました。バージョン一覧表では説明できない箇所は残しました。 -- 2012-07-28 (土) 00:18:53
  • 個人的には29小節が最大の難所 -- 2013-02-07 (木) 20:23:34
  • この曲以外に★7上位~★8入門レベルでおすすめ曲ありますか? -- 2013-03-14 (木) 20:57:22
  • ↑Ridge Racerがいいよ -- 2013-03-16 (土) 12:16:55
  • ↑ありがとうございます。では早速やってきます♪ -- 2013-03-16 (土) 13:13:05
  • ↑ 友情ぽっぷとか。なんだかんだ神曲 -- 2013-03-18 (月) 22:45:38
  • ↑4ポリリズムとか前略とか -- 2013-03-20 (水) 22:02:31
  • ↑5 Fly awayと表切るな、メカデスがいいかな。 -- 2013-03-21 (木) 20:55:43
  • ↑6零の夜想曲やSMOKY THRILL辺りどうでしょう -- 2013-03-21 (木) 21:08:48
  • ↑7女々しくてや、さいたま2000もアリです。 -- 2013-03-22 (金) 12:16:11
  • ↑8 やっぱ、紅でしょ -- 2013-03-30 (土) 00:41:28
  • ↑9 それが出来たら宇宙サムライ -- 2013-03-31 (日) 23:45:37
  • さすらいは? -- 2013-04-09 (火) 18:49:44
  • DS1でお題クリアするために、こいつをフルコンしなきゃいけないんだったな。 -- 2013-04-25 (木) 15:01:06
  • ↑うん。お題はこの曲を最大コンボ765にするって書いてた。遠回しにフルコンしろって言うことだよね。 -- 2013-05-04 (土) 08:53:48
  • 68~71で太鼓侍と同じメロディーが聞こえる -- 2013-11-04 (月) 16:05:01
  • NHKのFMラジオで流れてるぞ! -- 2014-08-10 (日) 21:33:17
  • NHKFMからきますた まさかこの曲が… -- 2014-08-10 (日) 21:40:27
  • ソウルキャリバーやこれにあこがれて太鼓始めたって話も聞かなくなったな -- 2015-01-04 (日) 23:21:47
  • 10年以上前の曲だしな -- 2015-02-16 (月) 21:57:08
  • 最近家庭用で見ないな -- 2015-02-24 (火) 00:14:42
  • 今更だが、警視庁捜査24時でも流れてた -- 2015-04-21 (火) 18:34:25
  • 来年で源平討魔伝が出て30年になる、この曲が如何に人気かってのがわかるな -- 2015-05-15 (金) 22:56:13
  • 改めてみるとすごい物量だな… -- 2015-05-16 (土) 00:20:35
  • kagekiyoに侍ロケットの音楽が入っていた気がするのですがメドレー順 源平討魔伝より 「大モードジングル」→「源平討魔伝のテーマ」→「小モードのテーマ」→「ボーナス・ステージ」→「小モードのテーマ」のどこにあたるのでしょうか? -- 2015-09-06 (日) 23:49:35
  • 二人用譜面は裏譜面の頁にTDMも書いてあるから誘導したほうがいいんじゃない -- 2015-09-13 (日) 17:05:59
  • WiiU3収録おめでとう -- 2015-10-08 (木) 16:55:11
  • テレビちゃんが直ったので、iOS版+への期間限定配信決定。これで一時的に単品限定が解除されるが、★の数はどうなるかだな。 -- 2016-02-01 (月) 03:14:16
  • 最初のBPMがゆれてるのは何か生音で録ってそれ優先させたから? -- 2016-04-12 (火) 13:24:05
  • 事実上のゲームミュージック初の★10…? -- 2016-04-12 (火) 16:48:48
  • iOs ★8... 350点/100点 -- 2016-04-12 (火) 18:00:07
  • ↑2 ラブリーX -- 2016-04-14 (木) 21:42:36
  • ちなみに、ゲームミュージックが追加されて以来初のおに★10はドルアーガの塔メドレー(PSP2)。ACでは神風が初。 -- 2016-04-15 (金) 16:46:22
  • レッドVer.でこの曲はジャンル内の位置が大幅に変わっているので選曲時は注意 -- 2016-08-07 (日) 14:03:43
  • ホワイト:山葵とシンドルの間、レッド:ミューリボとバーフォの間。バーフォの位置もホワイトから変更されている。 -- 2016-08-19 (金) 22:23:55
  • AC8にこの曲あったっけ? -- 2016-09-18 (日) 11:11:01
  • ↑AC5からずっと収録されてますよー -- 2016-09-21 (水) 19:08:15
  • 森熊が新AC旧バージョンサヨナラとなったため、どのバージョンでもサヨナラ曲となったことがないの曲の中では単独で最古の曲となった。 -- 2017-02-26 (日) 13:01:32
  • PSP2の天井点はAC8,9と同じです -- 2017-05-27 (土) 10:25:26
  • ↑ PSP2では29,54の先頭の音符にもゴーゴーの配点にすることが可能なので、AC8,9より560点多い。 -- 2017-05-27 (土) 10:42:40
  • ↑詳しい解説ありがとうございます -- 2017-05-27 (土) 19:42:36
  • 原曲聴くとホントいいアレンジになってると改めて思ったhttps://youtu.be/5VtgvHwMIHM -- 2017-07-16 (日) 02:50:57
  • AC6ではむずかしいコースが616コンボに対し おにコースは765コンボ -- 2017-09-10 (日) 20:13:48
  • 曲と譜面、両方の完成度が高杉 -- 2018-01-01 (月) 01:09:01
  • WiiU3の動画貼ってあんのにWii4の動画必要なの? -- 2018-06-14 (木) 23:04:49
  • 複数あって困ることはない -- 2018-06-14 (木) 23:05:50
  • ブルー三段3曲目。 -- 2018-08-08 (水) 08:43:31
  • 三段には強い気が…1曲目が弱めだからその難易度調整か? -- 2018-08-08 (水) 14:04:00
  • この1曲でコンボ数は満たせるが、前2曲との差が大きいため前2曲での接続推奨 -- 2018-08-09 (木) 12:54:15
  • 自分は逆にこれで3段のコンボ稼げた。技術寄りで体力使わないからこの譜面をしっかり練習すればできる。 -- 2018-08-16 (木) 23:08:42
  • 66~67小節のリズムが全然とれないです。だれかコツ教えてくださいm(_ _)m -- 2018-08-19 (日) 20:03:37
  • よくわからないけど、そこで特に動きが詰まるってことは「○○って動かすぞ!」って考えながらバチを振ってるせいで動きがワンテンポ遅れてしまうのが原因だと思う。 ①youtubeとかで音楽と音符のリズムを何度も見返して記憶する ②youtube見ながら机とかクッションとかをバチの代わりになるもので叩いて、「○○って動かすぞ!」と考えなくても自然とバチが動かせるようになるまで運手を練習する とかでなんとかならない? -- 2018-08-19 (日) 21:05:26
  • やっぱ慣れですよね...一応ですけどアレンジとかきいたりしますか? -- 2018-08-20 (月) 11:13:00
  • ↑多分16分の裏リズムが苦手なのだと思う。アレンジするとしたら○●|○ ○ ●○●○●○● ○ ○ |●○●○○○●○○○●○○●  | でもオススメはあまりしない。他社ゲーだけど「ウラオモテ」という楽曲のゲームがあるので(8分の裏になるけど)それで裏リズムを掴めるといいかも -- 2018-08-22 (水) 00:00:47
  • ↑リズム天国か。あれは結構判定シビアなの多いけど慣れるとリズム取りやすくなるよな -- 2018-08-23 (木) 01:53:36
  • なるほど、親切に教えて下さってありがとうございますm(_ _)mリズム天国はロボットに燃料入れるやつの時点で詰みかけてました( ̄▽ ̄;) -- 2018-08-25 (土) 12:19:48
  • 作曲者は誰かわからない -- 2018-09-22 (土) 19:39:18
  • 増渕ちゃうん? -- 2018-10-17 (水) 23:59:37
  • ↑増渕はあくまで編曲しただけ -- 2018-10-18 (木) 11:27:35
  • 原曲の作曲は中潟憲雄氏 -- 2018-10-18 (木) 14:40:31
  • この曲スイッチ版に配信決定!この曲も定番になりつつあるね -- 2018-11-30 (金) 17:59:57
  • でたらめが四連の練習になる‼️ -- 2019-04-13 (土) 02:55:07
  • 今でも☆8中なんだから凄いよ。 -- 2019-05-05 (日) 20:47:27
  • そりゃまあ元々ラスボスだったし、弱いとか言われるのは定番化しすぎて過小評価されてるからって事情もある。 -- 2019-05-05 (日) 23:55:12
  • 60小節からの配置が美しい -- 2019-06-06 (木) 12:53:35
  • 太鼓侍の引用ってどこのこと? -- 2019-08-30 (金) 10:30:08
  • ↑ 68~71小節。譜面じゃなくて曲自体のほうね -- 2019-08-30 (金) 11:49:05
  • PS4の裏ビンゴに固有あいさつが無い事を心底悔やんだ一曲。あの台詞なら勝っても負けても成り立つのにな -- 2019-09-03 (火) 23:35:10
  • AC9まででは83小節で終わってる? -- 2020-02-10 (月) 00:33:14
  • ゴーゴーの面の割合w -- 2020-03-07 (土) 17:43:32
  • AC10ではGMなのにDS1ではナムオリなのはなぜだ 同日のはずなのに -- 2020-03-15 (日) 14:18:45
  • CS3以外のジャンル欄に色付けを行いました。AC5,6はジャンル名が「ゲーム音楽」なので、現在のジャンルと同じ色にしました。 -- 2020-05-10 (日) 18:34:07
  • AC5,6のジャンル欄編集。「ゲーム音楽」の欄の色は抜きました。 -- 2020-05-17 (日) 23:25:16
  • 今まで一度も譜面変更されずに現行基準適用済みの★×8では最も古い曲? -- 2020-08-18 (火) 06:12:16
  • ↑4 恐らくDS1はAC9をベースに制作してるため ナムコオリジナルでと思う -- 2020-09-08 (火) 07:24:08
  • ぽた1のふたりでどんかつで最も高い点数が出る曲で、170万出せるかもしれない(恋文とスクミカの170万超えは恐らく不可能)。 -- 2021-05-04 (火) 11:04:33
  • 6分間隔ではなく付点8分間隔でした。その事について修正しました。 -- 2021-06-26 (土) 08:25:34
  • グルコスswitch版移植決定。 -- 2022-04-20 (水) 20:00:37
  • グルコスでも765コンボのようで -- 2022-04-21 (木) 09:38:18
  • 太鼓の現行家庭用だと英語設定時曲名はどうなってる?グルコスだとKAGEKIYO “The Genji and The Heike Clans” Medley でした -- 2022-04-26 (火) 21:21:04
  • NS1とPTBはKAGEKIYO " The Genji and the Heike Clans " Medley -- 2022-04-26 (火) 21:29:21
  • (一人用譜面の)開幕の連打は全コース通してほぼ同一であるため、今回の外伝の【粋】のこの曲で51打以上(最初の連打で43打以上)出せれば他の2つのこの曲の連打数条件は問題ないと見てよい。なお、【雅】はこの黄色連打以外に連打がないため、3お題の中で最も連打数条件の可否判定が早く出る(粋は8打風船後、極はほぼ最終盤)。 -- 2022-12-29 (木) 12:51:28
  • あまり知られてないけど、太鼓オリジナル曲ではAC収録期間が最も長い -- 2023-02-06 (月) 23:09:55
  • AC9までとAC10、DS1以降で最後の小節線の数が違う -- 2023-07-08 (土) 23:37:07
  • acのフルコン称号はないんですかね -- 2023-07-17 (月) 14:26:07
  • 双打の追加に伴い、KAGYUKIYOのリンクを省略 -- 2023-09-22 (金) 07:34:19
  • いくら過去に公式が音源を配布してたとはいえmp3への直リンを貼るのってどうなの -- 2024-03-31 (日) 21:40:17