コメント/収録曲/おに/VICTORIA

Last-modified: 2024-05-23 (木) 19:36:53

収録曲/おに/VICTORIA

  • 天照に続けて作成しました。画像のラストは、配置・BPM、両方適当です。あと、記事の編集お願いします... -- 2016-07-18 (月) 08:54:09
  • 生放送を見直すとこれの譜面もエトウが作ったようなニュアンスで話してたような -- 2016-07-18 (月) 09:12:06
  • 最後の意地悪なところが…的なこと言ってたし、可能性はかなり高い -- 2016-07-18 (月) 11:18:16
  • 最後「カ」2打じゃないすかね -- 2016-07-18 (月) 11:42:17
  • まぁゴーゴーの単調さとかエトウのそれだしな -- 2016-07-18 (月) 11:45:46
  • 鬼以外星なんぼ? -- 2016-07-18 (月) 12:56:20
  • ↑全て1だった 恐らく調整中 -- 2016-07-18 (月) 13:53:58
  • 最後の連打前からBPM低下がはじまっている模様 -- 2016-07-18 (月) 15:52:01
  • 下の踊り子のリズムを参考にすると、829~839コンボ(直前の連打含む)がBPM135±1、840~847コンボがBPM126±1 848~がBPM135±1 でした(正確な値でなくて申し訳ない) おそらく829~839と848~のBPMは同じです。あと最後の縁は2打です -- 2016-07-18 (月) 16:17:42
  • 作曲者の演奏者に対するコメントがいろいろひどい -- 2016-07-18 (月) 19:06:35
  • これはゴットコレクション? -- 2016-07-18 (月) 19:30:39
  • 勝利の女神のイメージなのだとすればゴッドコレクションかもしれない -- 2016-07-19 (火) 00:40:34
  • 動画見たけど最後二打だね -- 2016-07-19 (火) 16:07:59
  • 3打だと秒速29とか言う意味不明な速さだから明らかにおかしい -- 2016-07-19 (火) 23:20:46
  • 2打でも29打/秒だよ -- 2016-07-20 (水) 07:28:30
  • ↑ということはドンカマに次いで瞬間密度2位? -- 2016-07-20 (水) 19:50:34
  • 譜面画像修正。 -- 2016-07-20 (水) 21:51:31
  • 動画見た限りじゃ最後の縁は48分に見えるけど... -- 2016-07-21 (木) 17:52:09
  • 確かに、24分(○○●●)と比べると間隔が違うと思う。動画止めて見てみて -- 2016-07-23 (土) 14:17:11
  • Vocalはconflictと同じpicoさんのようですね -- 2016-07-23 (土) 19:18:35
  • ラストの縁叩く前に855コンボだったからラストは2打で確定 そして24分と比べると明らかに詰まってるから48分だろう -- 2016-07-27 (水) 11:35:48
  • あと、107、108小節も全然違う気がするよ、実際にACにでないと詳しくは分からんけど -- 2016-07-27 (水) 18:29:26
  • ↑1・2 48分の2打ってことですね、了解です。107~108小節については配置も適当と最初のコメに乗ってるはずです。 -- 2016-07-31 (日) 07:26:45
  • これは技術譜面 -- 2016-08-07 (日) 01:10:59
  • なんか途中マオウのショウタイムと似た感じの旋律があったような -- 2016-08-10 (水) 18:29:20
  • 逆詐称な感じがするけど -- 2016-08-12 (金) 10:10:08
  • 確かに難所は94~95小節(もしくは94~96小節)と107~109小節くらいしかないし、なんか体力的な面と曲の雰囲気で決められた感じはするな。ただ、AC収録時に★×9に変更される可能性は極めて低いな -- 2016-08-12 (金) 14:18:08
  • リズム難要素も少ないって書いてるけどむしろ多くない? -- 2016-08-14 (日) 02:20:20
  • 確かに -- 2016-08-14 (日) 15:39:08
  • 道中も2連打がリズム難生み出してるし、最後に関してはもっときついし。↑2の通りややリズム難譜 -- 2016-08-23 (火) 07:38:07
  • 25-40小節目も何気リズム取りづらい -- 2016-08-25 (木) 00:10:56
  • ラストは10打、6打+1打、10打って覚えるといいかな -- 2016-08-25 (木) 04:05:32
  • 「リズム難要素は少ない」を「リズム難要素多い」に変えたほうがよさそうな -- 2016-08-27 (土) 01:11:18
  • 本人曰く他機種であるcrossbeats REV.に収録されている「HISTORIA」のシリーズものであるらしい。それらしいところもあるけどやっぱり盛り上がり方はこっちが上だね -- 2016-08-29 (月) 14:07:48
  • 若干逆詐称気味かな。☆10にしては簡単な方かと -- 2016-09-01 (木) 14:23:59
  • アビルみたいな感じなのかな?よくわからないけど -- 2016-09-03 (土) 18:51:40
  • 日時未定とありますが、公式ブログより9/14のアップデートで収録されます -- 2016-09-03 (土) 19:19:15
  • 星9じゃねこれ -- 2016-09-04 (日) 13:27:05
  • でたらめやると94のところが難しいけど、ラストが楽になりそう -- 2016-09-06 (火) 17:13:14
  • ↑7変更しました。日本語おかしかったら修正お願いします。 -- 2016-09-06 (火) 17:28:49
  • ラストの カカ 高密度やね -- 2016-09-14 (水) 06:11:13
  • ラストは48分なのでは? あと、全難易度にありました。 -- 2016-09-14 (水) 12:18:38
  • ↑もしかしてかんたん譜面だと音符の間隔最短だったりする? -- 2016-09-14 (水) 12:22:32
  • 譜面、確認してきました。 -- 2016-09-14 (水) 14:20:21
  • かんたん★5 289コンボ -- 2016-09-14 (水) 14:21:25
  • ふつう ★7 432コンボ むずかしい★8 545コンボです。 -- 2016-09-14 (水) 14:25:11
  • もし48分なら、おに以外で配置されたのは初めてでは? -- 2016-09-14 (水) 16:04:53
  • 譜面作成者はエトウ確定 ソース ツイッター https://twitter.com/taiko_team/status/775979187865661440 -- 2016-09-14 (水) 17:55:01
  • まさかの最高瞬間密度が指先6位カオス7位になった -- 2016-09-14 (水) 21:02:35
  • まさかの最高瞬間密度ランキングベスト5がドンカマとヴィクトリアで埋め尽くす -- 2016-09-14 (水) 21:03:19
  • 嘘だろ、簡単に48分!? -- 2016-09-14 (水) 21:04:16
  • 譜面画像のBPM146が正しくてかつ48分音符なら間隔34.25秒 -- 2016-09-15 (木) 00:12:29
  • https://youtu.be/d7gKwm1h1OI←VICTORIA(むずかしい)です。 -- 2016-09-15 (木) 11:39:52
  • 関連動画にふつう・かんたんの動画もあるので参考に。 -- 2016-09-15 (木) 11:40:39
  • ↑3 BPM146の48分だったら秒速29.2打だぞ -- 2016-09-15 (木) 12:42:30
  • ラスト部分を解析してみました…が、精度は高くないと思われるので詳しく分かる人がいたらお願いします。 -- 2016-09-15 (木) 15:40:43
  • ゴッドコレクション初の★×10は天照ですが……… -- 2016-09-15 (木) 17:14:57
  • ↑大会の順序的にこっちの方が先 -- 2016-09-15 (木) 17:17:28
  • ↑そういう事でしたか ありがとうございます -- 2016-09-15 (木) 17:20:12
  • ↑2,3 追加しました -- 2016-09-15 (木) 17:30:14
  • 曲の登場順の話いらんだろ… -- 2016-09-15 (木) 21:17:15
  • ↑10だけど秒じゃなくてミリ秒だな、すまん ↑7秒速29.2打と間隔34.25ミリ秒ってほぼ一緒じゃないのか? -- 2016-09-15 (木) 21:41:43
  • これボーカルPicoさんかね? -- 2016-09-15 (木) 21:43:58
  • この曲の歌詞って架空言語なのかな -- 2016-09-15 (木) 23:57:45
  • 何か4年くらい前のBMS曲っぽさがあって好き -- 2016-09-16 (金) 00:22:54
  • 一応編集しましたが暫定です -- 2016-09-16 (金) 03:32:17
  • クロビに収録されてるHISTORIAと同じシリーズらしいけどその事は書かない? -- 2016-09-16 (金) 08:16:12
  • 幽玄の16分の1.5倍の密度か? -- 2016-09-16 (金) 17:04:33
  • 難しいコースは16分は3連打までだが前半は単色のみ。後半、複合増やして難易度上げた感じ。 -- 2016-09-16 (金) 20:46:11
  • ↓3シリーズ曲と思しきRev.のHISTORIAも架空言語だからそうだと思う -- 2016-09-17 (土) 00:06:59
  • というか生放送でシリーズだと言ってたよ -- 2016-09-17 (土) 05:22:24
  • 全難易度に48分があるのか… -- 2016-09-17 (土) 13:46:40
  • ↑インパクトはかなり強いけど2連打なのと、ふつう以下は判定が緩いのが救い -- 2016-09-17 (土) 15:28:24
  • 41小節目の風船ってちょっと重くない? -- 2016-09-17 (土) 16:36:51
  • 風船のたたける時間があまり長くないから重い -- 2016-09-17 (土) 16:47:17
  • 音符密度の定義自体が曖昧だけれども2打の間隔を密度と呼ぶのは厳しいので書き換えてみました -- 2016-09-17 (土) 21:56:48
  • 割と120万にはのりやすい -- 2016-09-18 (日) 00:49:24
  • ゴーゴーは密度も高くbpmも185と決して遅くはないため、案外体力の消費が早い。あと、大会ではあまり聴こえなかったけど、こんなに格好良い曲だったんだね… -- 2016-09-18 (日) 03:22:38
  • 世界一決定戦ではかんたん~むずかしいが☆1だった。 -- 2016-09-18 (日) 21:00:59
  • ↑その時点ではむずかしい以下の譜面が未完成だったのでは -- 2016-09-22 (木) 04:06:21
  • ラストの縁二打が全良キラーすぎる。 -- 2016-09-22 (木) 18:39:41
  • これの48分ドンカマよりも瞬間密度高いのか。しかもそれが全難易度にあるという -- 2016-09-22 (木) 20:41:41
  • ★10にしては密度低すぎる -- 2016-09-23 (金) 17:48:29
  • ↑ココロボ、スーハー、ハニハ裏、ミュリボ裏等の局所難、妖怪道中記裏、カナタ裏といった逆詐称を除いて -- 2016-09-23 (金) 22:05:06
  • 「最後の縁2打は全コースに配置されている」…かんたんで48分は初じゃないか…? -- 2016-09-24 (土) 01:00:09
  • かんたんどころかふつうむずかしいも初じゃね? -- 2016-09-24 (土) 14:25:55
  • ↑3ヒカリノカナタヘ裏はそうでもなくない? -- 2016-09-24 (土) 15:17:17
  • picoって ヘイ、ミスタープロフェッサーの人? -- 2016-09-24 (土) 18:28:13
  • ↑2 逆詐称か意見が分かれるが曲が長い&無音符地帯長い -- 2016-09-24 (土) 18:29:42
  • 最後の48分で良できない人ってCS大音符どうしてるの? -- 2016-09-24 (土) 19:31:23
  • ↑大音符と違って完全に同時に叩くと1回しか叩いてないと判断されて繋がらなくなるから、うまくずらして叩かないといけない -- 2016-09-24 (土) 19:46:56
  • 中盤が密度相当低いね -- 2016-09-24 (土) 21:14:58
  • そん代わり拍子が変わっている -- 2016-09-24 (土) 21:33:23
  • ↑でも3DSでも、アレキサンダーとかやってると偶に下のタッチタタコンの面の真ん中が赤くなるんだけどあれは何なんだろう -- 2016-09-24 (土) 22:48:32
  • ↑3DSの特良、特可判定は結構甘い、左右で多少ずれがあっても同時押しとみなされるから平気 -- 2016-09-25 (日) 01:13:58
  • BPM150の48分の縁2連打は同時に叩きますか? -- 2016-09-25 (日) 06:59:17
  • ↑同時だと反応しないって少し上に書いてあるだろうよ -- 2016-09-25 (日) 07:12:55
  • これゴッドコレクションだったのか -- 2016-09-28 (水) 16:54:37
  • 185っていう遅くもない早さだしこれが最弱はありえなく感じる -- 2016-10-01 (土) 17:28:13
  • ↑ミンティアと互角だと思えばいい -- 2016-10-10 (月) 23:09:29
  • ゴーゴーはそこそこキツイからミンティアよりは上な感じはする -- 2016-11-25 (金) 00:07:19
  • ゴーゴーの密度が何気に高いからなめてかかるのは禁物 -- 2017-01-12 (木) 06:09:03
  • 連打秒数どれくらいですか? -- 2017-02-03 (金) 18:52:33
  • ↑ 1.108秒+1.757秒+2.405秒+0.297秒+0.459秒+1.270秒=7.296秒 -- 2017-02-23 (木) 18:37:37
  • 個人的にミンティアより弱い気がする。ラストのゴーゴーはミンティアの方が少々複雑に思える。 -- 2017-04-10 (月) 14:59:53
  • ↑ミンティアより明らかに上. -- 2017-05-21 (日) 14:23:21
  • ミンティアにはソフランが無い -- 2017-05-21 (日) 14:24:11
  • VICTORIAの方を結構やってるからミンティアよりは下な気がする -- 2017-05-29 (月) 07:01:20
  • 複合苦手なせいで96-97小節目毎回ミスってフル逃す…構造は単純なのに -- 2017-06-03 (土) 02:44:07
  • 同じ858コンボでもチャーリーダッシュとは全く違うな -- 2017-06-12 (月) 21:56:23
  • ↑4 そして24分が1個しかないよね -- 2017-06-30 (金) 13:13:01
  • VICTORYとは間違えないのではら -- 2017-07-23 (日) 08:15:36
  • ヴィクトリアがPS4の太鼓の達人に収録されます! -- 2017-07-23 (日) 18:09:05
  • 今更だけど41小節目の30打風船ってもっと長い気がするんだけど。43小節の最後ら辺まであるくない? -- 2017-08-04 (金) 17:39:15
  • 2フレーム(2/60s)って画面の描画が60FPSというだけであって太鼓の入力処理はそれ以上の間隔で行われているだろうから同じ間隔とみなせないと思うんだけど。実際太鼓の入力信号はいつでも受け付けているわけだし入力処理まで60FPSで処理されてるってことは音ゲーな以上ないと思う -- 2017-08-22 (火) 00:36:28
  • 音ゲーもゲームの一種だから入力も60fpsなんじゃないの? こんな動画あるし -- 2017-08-22 (火) 00:44:41
  • ゲームの一種、というよりシステムの一種かね -- 2017-10-16 (月) 20:25:52
  • 何かやたら弐寺チックよね 今までのナムオリでここまでゴリゴリな曲ってちょっと思い出せないわ -- 2017-11-12 (日) 21:37:49
  • 実は☆10の中では良心的な方だったりする?24分絡みの複合もソフランもないし -- 2017-11-14 (火) 22:37:09
  • 10の中だと凄く簡単、跳ねる感じの二打の練習向けかな -- 2017-11-17 (金) 13:17:54
  • フラムを細かい連打で表現するの好き ドラムマニアみたい -- 2017-11-18 (土) 02:15:15
  • 俺この曲アレンジだらけなんだけど -- 2017-12-28 (木) 22:10:14
  • BPM185は速くないのか...。なんか速いと遅いの基準が分からないんだけど -- 2018-02-11 (日) 14:45:12
  • PS4 に収録されてるよね? -- 2018-02-16 (金) 22:16:37
  • ↑表に反映されてない -- 2018-02-16 (金) 22:16:59
  • 歌詞が知りたいな -- 2018-03-22 (木) 12:18:08
  • ↑Xaとかconflictと同じ感じで歌詞は無理だろ -- 2018-03-22 (木) 19:47:50
  • ↑2 架空言語だから無理でしょ。 -- 2018-03-22 (木) 21:37:36
  • ↑3空耳ならワンチャンあるか…? -- 2018-04-16 (月) 16:25:45
  • Wii U2での「地獄の大王」、Wii U3での「闇の魂」と「Xa」でも歌詞表示が無かったから同じ架空言語という理由で正式な歌詞は無さそう -- 2018-04-16 (月) 17:09:21
  • セイクリッドルインと同等は流石に…… -- 2018-05-05 (土) 20:23:17
  • 登場の仕方と曲調で難易度が高く見える曲 -- 2018-05-18 (金) 04:24:36
  • すみません、111は間違いだった。さっき正しいものを書き直したので、画像を訂正してお願いします。 -- 2018-05-30 (水) 11:01:42
  • 譜面再up -- 2018-05-30 (水) 11:44:09
  • iOS楽曲取り放題追加 -- 2018-06-01 (金) 14:58:29
  • 97・98小節がよーいドンに引用されてますね -- 2018-06-01 (金) 17:12:01
  • iOSで124万乗っけてる人いたんですけど、もしかして天井高めだったりします? -- 2018-06-04 (月) 15:43:23
  • ↑旧配点で124万に行くのは秒速30未満でも出来ますよ。 -- 2018-06-06 (水) 20:25:47
  • ちなみに例の48分はBPM888の8分相当 -- 2018-06-26 (火) 05:06:12
  • ↑ということはBPM444の16分相当だな ちなみにドンカマは438.564χ談は405 -- 2018-07-10 (火) 21:14:21
  • 一応報告。サントラの歌詞カードの表示は当然の「架空言語」です -- 2018-07-14 (土) 19:23:15
  • 最後の🔴ラッシュでフルコン出来ない -- 2018-08-17 (金) 22:44:35
  • ↑ラス殺しでフルコン・全良できない人未だに居ると思う -- 2018-09-20 (木) 17:33:53
  • ↑地味に縁2打も全良逃しだったりする -- 2018-09-25 (火) 18:47:02
  • そういや、あの太鼓史上最速の48分2打って、全コースにあるんだよな。むずかしい以下で速さに慣れたほうが良は狙いやすいかな? -- 2018-09-25 (火) 21:47:52
  • ↑このレベルの譜面の精度を気にする人なら2打くらい安定して良出せると思うかな。 -- 2018-09-26 (水) 00:47:11
  • ↑2 そもそもふつう以下は判定が甘いから練習にはならないかも -- 2018-09-26 (水) 00:55:55
  • この曲が人気出る理由って何があるんだろ -- 2018-11-05 (月) 16:20:24
  • 幽玄の乱の難しいに似てるね 超複合が多いから -- 2018-12-25 (火) 22:40:20
  • ラストゴーゴーの三連符ラッシュが捌ききれないんですけど、これって譜面の認識が追いついてないってことですかね? -- 2019-01-28 (月) 07:06:09
  • 最後の48分、見た目は38.4分なのか。 -- 2019-03-17 (日) 11:13:44
  • ラスゴー全良なのにそれまでができないからな~ -- 2019-03-23 (土) 01:21:30
  • 97小節目の長複合がどうしても叩けないんだよなー認識出来なくて -- 2019-03-24 (日) 18:55:17
  • ↑dddkkk/ddkk/dkdkdk/dkkdkkd で区切ってみよ  -- 2019-03-24 (日) 20:27:13
  • ↑ありがとうございます 今後実践してみます -- 2019-03-25 (月) 17:45:46
  • BPM185で決して速くないとかもう感覚がマヒしちゃってるよね -- 2019-05-27 (月) 20:48:42
  • switchに収録決定 -- 2019-06-06 (木) 14:33:54
  • 入るの嬉しすぎる! -- 2019-06-06 (木) 23:59:19
  • (NSで)表譜面に限れば初のDL曲で☆10 -- 2019-07-02 (火) 16:15:34
  • 歴代最短音符間隔が陥落したと聞いて -- 2019-09-04 (水) 18:15:21
  • ついに2位転落か.....。 -- 2019-09-04 (水) 18:17:00
  • 歴代最短音符間隔がpoxei◇DOONに追い抜かれましたね -- 2019-09-04 (水) 19:43:07
  • これとか境界線とかスワンとか、レッドの頃は太鼓チーム内でドンドドンって配置が流行ってたのかな -- 2019-10-03 (木) 18:17:50
  • ↑8 いや速くはないだろ。そもそも太鼓の達人における標準BPMtte -- 2020-06-22 (月) 01:37:08
  • 標準BPMって200でしょ? -- 2020-06-22 (月) 01:37:55
  • 神曲神譜面だなぁ。☆10入門の基礎総合力譜面って感じがする。 -- 2020-06-22 (月) 14:08:50
  • ↑個人的にはX-DAYとかとはまた違う総合力譜面って感じがするね。X-DAYは16分複合以上の密度がない分、16分複合の能力が問われる。VICTORIAはリズム難、偶数打、複合、24分、48分全てが求められる。 -- 2020-06-22 (月) 15:01:09
  • ↑48分は2打しかないとはいえ、全部詰まってるの凄いな笑笑 -- 2020-06-22 (月) 21:47:17
  • 鬼は外伝にしか入らない中、なぜ難しいが一級の3曲目になったのか。 -- 2020-06-22 (月) 22:06:02
  • ↑なお一級でむずかしいの☆8で48分は初 -- 2020-06-23 (火) 17:36:49
  • ↑2 圧倒的段位向け譜面なのにね。 -- 2020-06-23 (火) 17:48:49
  • ↑ほんとそれな。ザ・十段っていう譜面してる。 -- 2020-06-27 (土) 00:46:34
  • ↑個人的には玄人1曲目があるんじゃないかと思ってる。フルコンは簡単だけど精度クラッシャーが割りとある。 -- 2020-06-29 (月) 20:13:10
  • ↑3曲目は新曲っていう最近の法則さえなければ玄人3曲目がぴったりなんだけどね(曲名的にもラス殺し的にも) -- 2020-06-29 (月) 21:23:34
  • ↑流石にもう新曲ってことはなさそう。 -- 2020-06-29 (月) 21:36:17
  • ↑2 いやどう考えてもこの曲が玄人ボスはないだろ。弱すぎる。あって玄人1曲目だと思うよ。 -- 2020-06-30 (火) 09:00:23
  • 9段3曲目来ると思ったんだがなあ -- 2020-06-30 (火) 11:47:20
  • ↑さすがにこれ九段は強すぎ。 -- 2020-06-30 (火) 14:25:16
  • ↑クロートーはいいのか…? -- 2020-06-30 (火) 14:27:24
  • ↑いやそれなりに可が許容範囲あるからそこまでむずいって訳じゃない気がする。 -- 2020-06-30 (火) 14:28:20
  • ↑2 あれ求められるの体力だけだからね。リズム崩しや精度崩しがあるわけじゃないし。こっちの方が余裕で精度とりづらいよ。 -- 2020-06-30 (火) 14:29:14
  • 俺も1曲目のイメージで十段X-DAY,玄人VICTORIAっていうのがしっくりくると思う。 -- 2020-07-01 (水) 01:20:45
  • ↑クリア、フルコンは正直同じくらいのレベルだと思うけど、精度とれるのはX-DAYだからね。やっぱ総合力譜面って良いよなぁ。 -- 2020-07-04 (土) 12:09:26
  • 玄人1曲目って言うより、十段3曲目って気がするけどな。本来の難易度に合わせたらそつおめより若干精度とりにくいくらいだし、丁度いい立ち位置。 -- 2020-07-06 (月) 12:24:22
  • ↑こいつ☆10入門みたいに扱われてるけど全良は全然入門でもないし、むずいんだが -- 2020-07-12 (日) 17:28:14
  • ↑ノルマ到達/全接続/全良の内どれかの入門ってことですよ。Kamikaze Remixとかゴリゴリの入門ですが、全良は☆10下位はきっちりありますよ。 -- 2020-07-12 (日) 18:14:05
  • ↑ 神風むずい。やっぱ個人的にはミンティアが一番やりやすいかな。 -- 2020-07-14 (火) 18:07:48
  • これ結構可ポロポロでるよね。やってみたけど精度とりづらい。 -- 2020-07-16 (木) 01:40:45
  • なんか精度取りずらいなこの曲 -- 2020-07-17 (金) 04:02:40
  • Feline Groove - Rave-SLaveと言うアルバムに曲のfullバージョンがあった -- 2020-09-27 (日) 01:41:17
  • 95-96割とコンボカッターだったり…? -- 2020-11-26 (木) 16:10:33
  • 48分の前のところがわけわからん、、 -- 2020-11-26 (木) 18:50:28
  • ↑アレンジしか勝たん -- 2020-12-22 (火) 01:55:51
  • 瞬間最高密度がどんどん更新されてく...今じゃ歴代4位の音符間隔 -- 2021-01-09 (土) 10:04:05
  • ↑でも簡単~難しいは誰にも抜かされることがなく、ぶっちぎりの模様。 -- 2021-01-12 (火) 22:37:13
  • ↑48分しか勝たんww -- 2021-01-12 (火) 23:04:34
  • 簡単にも48分あるのは意外 -- 2021-01-24 (日) 20:21:59
  • 混同注意に「Vixtory」を追加しました。「Vix」の部分が表譜面に、「tory」の部分が裏譜面に直結してます。 -- 2021-03-05 (金) 18:02:49
  • ↑ -- 2021-05-25 (火) 17:54:54
  • この曲交互練習できる -- 2021-09-19 (日) 09:14:19
  • オロチが九段3rdに来る今となってはこれ九段ボスじゃ弱いか…? -- 2021-11-05 (金) 09:54:49
  • ↑、多分来年は妥当な難易度のやつ来ると思う、オロチが異常すぎた -- 2021-11-18 (木) 15:41:26
  • ↑2流石に弱いこれだと六段三曲目も務まるかどうか怪しい所(つまりこの曲は三曲目にはむかない) -- 2021-12-02 (木) 10:07:16
  • ↑2、3 妥当とは思うけど48分で事故る人多そう モモイロ七段の再来 -- 2021-12-04 (土) 09:38:18
  • 本来なら九段三曲目が妥当だろリズム難とか24分とかあって意外と精度とるのむずいし -- 2021-12-07 (火) 12:15:36
  • ↑たしかに -- 2022-01-24 (月) 10:06:34
  • 8段のトリはあり得ると思う。少なくとも新世界よりマシかと -- 2022-03-06 (日) 17:54:27
  • ☆10の中では結構楽しい 曲も良いし -- 2022-03-14 (月) 12:02:15
  • ↑2 良いな。八段ボスが⭐︎10となる世界線があっても面白そう -- 2022-04-08 (金) 01:47:04
  • ↑ ミューリボ裏「」、Black Rose Apostle「」、mint tears「」、蒼旋裏「」 -- 2022-06-11 (土) 16:08:27
  • ↑ミンティアは八段一曲目になったこともあるから、七段ボスでも良さそう。他は知らん -- 2022-06-11 (土) 17:06:16
  • ミンティアより余裕でむずいやろこれ -- 2022-06-11 (土) 17:14:43
  • みんな舐めすぎてて草、付点とか多彩な16分3連打とかラストとかあるし星9に入れたとしても余裕で上位やでさすがに -- 2022-06-14 (火) 00:43:16
  • 八段一曲目だから七段ボスでもアリになる理由がわからん。別に1曲目だからその段位の中で一番簡単と決まってる訳でもないし八段内でミンティアはかなり難しい位置に置かれてる。そもそもコイツ自体ミンティアより強め。 -- 2022-06-15 (水) 14:29:45
  • ↑5、スーハー超人1曲目だから魑魅魍魎名人ボスでもよさそうってのと同じようなこと言ってるで -- 2022-06-15 (水) 23:34:38
  • できると楽しいがそれまでがややきつい譜面 -- 2022-07-20 (水) 19:47:37
  • もしうまぴょい伝説が収録されてたらこの曲の引用がありそう -- 2022-10-17 (月) 19:23:59
  • 10だから雑魚扱いだけど、9の中だとかなり上位譜面やで。8段3曲目あたりの難易度はある。 -- 2022-11-14 (月) 01:04:02
  • 最後以外はガチガチの地力譜面だから段位にはめちゃくちゃ向いてるんだよな むしろラス殺しだって対策のしがいがあるし -- 2022-11-16 (水) 01:28:01
  • 舐めてたけど入魂出来んかった ラスゴーが交互しにくくて辛い -- 2023-08-09 (水) 15:33:54
  • ↑4うまぴょい来たね -- 2023-10-16 (月) 23:05:07
  • 全然九段3務まるからやばい -- 2023-10-21 (土) 11:05:57
  • 3段のわい 暇でやったらぼこされた -- 2023-12-06 (水) 16:31:13
  • これ、イエロー当時に九段予想してた人がいたけど強いって言われてたのに今だと九段妥当って言われてるのやっぱりインフレしてるって感じる。 -- 2023-12-10 (日) 15:12:06
  • 全曲中最短の音符間隔の座をポセイドンに明け渡してから5年、こんなにも早くトップ10すら入らなくなるとは思わなかったな… -- 2024-03-15 (金) 01:30:38