A-Z 数字・記号

Last-modified: 2023-07-29 (土) 11:42:49

A-G

以下は「まず英語が出来るようになってから使おう」
簡単な日常英会話すら出来ないのに使っていたら「痛いだけの人」になっちゃうぞっ!

Affirmative (アファーマティヴ)
承知・承諾・承服の意。ゲーム中は味方からのコマンドに対してZキー(日本語表示で了解)で簡単に応答できるので多く用いられる。
対義語はNegativeで拒否。
AFK
Away From Keyboardの略で意味は"キーボードから離れる"。要するに離席すること。サーバーが切断されるなどのトラブルで、動きたくても動けないことがあるため、開始から全く動かないからといって、そのプレイヤーをAFKと決め付けてはいけない。
始めから1台分の戦力が欠けるので、味方にとっては迷惑行為である。一方で、逃げも、隠れも、反撃もしないただの的なので、仕留める側にとってはこんなに美味しい獲物はない。ただし、撃破されていない限り、視界と無線は機能しているので、観測ダメージが入ることはある。また、相手戦車からの体当たりによってダメージや撃破数を獲得することもありうる。
alpha damage
初弾ダメージ、つまり単発火力のこと。稀にdamageが略されてalphaとしか書かれないこともある。
Ambush (アンブッシュ)
待ち伏せ攻撃のこと。茂みや木に潜むのが基本。
敵を攻撃可能な位置取りを選んで待ち伏せるという点が camp との大きな違い。
ammo (アーモ)
ammunition(弾薬)の略語。「out of ammo」で弾切れを意味する。「no ammo」でもまず通じる。
AMX
フランスの国営会社であるイシー・レ・ムリノー工廠(Atelier de construction d'Issy-les-Moulineaux)の事。
1933年にオー=ド=セーヌ県の都市イシー・レ・ムリノーに設立された国営の造兵工廠であり、本ゲームに登場するAMX系列の戦車は、この工廠で設計・開発されたものである。
現在、軍事複合企業連合である国営のGIAT社(中核企業は新設されたネクスター)の構成企業となっている。
AP / APCR
APはArmorPiercingの略、徹甲弾。この頃のAPは弾体の硬度や質量で装甲をぶち破るタイプのもの。HEやHEATと違い、距離減衰が発生するが、傾斜や履帯含む空間装甲に強いという長所もある。
APCRは剛性核徹甲弾の略で、砲弾の芯にタングステンを使用し貫徹能力を底上げしている。
詳細は、豆知識参照。
Arty/Artie (アーティー)
Artillery(砲兵)の略で、自走榴弾砲のことを指す。SPGとも。→自走砲
Ausf
ドイツ語Ausführungの略で、アウスフュールングと読む。型番の事。
VK 45.02 (P) Ausf. Bを例にとると、VK45(45t級試作戦車)、02(2号案)、P(ポルシェ社)、Ausf.B(B型)で、「ポルシェ社製45t級試作戦車の2台目のB型」ということである。
VK **.** (*)の項も参照すると良いかもしれない。
関連用語: G.W.Pz.Kpfw.
BANZAI! (バンザイ!)
BANZAI attack、万歳突撃。
マッチングやマップを嘆いた人が敵に突撃して散っていく時にたまに使われる。
(日本軍により行われた)万歳突撃と同じく、短期決着が図れることにより敵を喜ばせるだけで味方に利がない事が殆ど。
もっとも全体チャットでBANZAI!を叫んで突撃して行くのは外人さんなのよね…。
単に突撃という意味もある。
ただし、宣言して突っ込むのはやはり自殺行為である。
B-C / BC
Batignolles-Châtillon(バティニョール・シャティヨン)社の略。
機関車の製造を中心としたメーカーであり、一時は戦車開発にも注力していたようだが、1985年頃に経営破綻してしまった。
BIA
セカンダリスキル「戦友」のこと。「Brother in Arms」の略。
bis
フランス語で"2番目"を表す。フランス戦車において"改"みたいな意味でよくモジュールなどについている。
blueprints(ブループリント)
日本語訳すると設計図もしくは青写真。
日本語で車両名・設計図や青写真と検索するよりは図面が転がっていることがある。
気になった車両の中内部構造や、弱点研究の助けになるかもしれない。
v1.4.1で実装された設計図システムの英訳もこれが当てられている。
BOn (BO3/BO5/BO13...)
"Best-of-n (games/matches/series)" の略、「n番勝負」の意。「BO3」と書かれていたら「3番勝負」(2戦先勝側の勝利) を意味する。
boost
登山のこと。
bot (ボット)
ロボット(robot)を原語に生まれた機械的動作の総称。WoTでは主に以下の意味合いを持つ。
  1. 自動で操縦し、無人でゲームを行うツールの事。転じて、それを使うプレイヤー。典型的な不正行為。
    大抵のbotは接近した敵車両に対し、砲塔だけ回転させて攻撃を行う等、挙動に不自然な点が見られる。ゲーム環境をクリーンに保つためにも、積極的に通報すると良い。
  2. 上記の意味合いから、不自然な操縦を行うプレイヤーを指して「あいつはbotだ」といった風に使われる悪口雑言。
  3. 公式の自動操縦車輌。かつて存在していた戦車訓練モードなどで頭数合わせにチームに組み込まれていたほか、現在も低Tierにおけるランダム戦で使用されている(ASIA領域ANZサーバー)。
Browning M2 (ブローニング M2)
アメリカが第二次大戦中に開発した重機関銃。
本ゲームでは車載機銃として同国車輌の砲塔上部などによく搭載されている他、M2 Light TankT7 Combat Car等の車輌で主武装として使用できる。
非常に優れた設計で性能・信頼性が高く、配備開始から80年が経つにも関わらず未だに代替品は登場していない。2020年代現在も現役バリバリの装備である。
BT / Бт(ベーテー)
ソ連の軽戦車BTシリーズの事。
本ゲームではBT-2BT-5BT-7BT-7 artilleryBT-SVが該当する。
Быстроходный танк(ブィストラホードヌィイェ・ターンキ)の略であり、「快速戦車」といった意味である。
アメリカ人のジョン・W・クリスティーが製作したクリスティー戦車をソ連が購入し、それをベースにしたのが装輪装軌戦車のBTシリーズであった。
実戦でも機動性の高さが活かされた反面、装甲の薄さからかなりの被害を出してしまい、とりわけ独ソ戦以降は急速に第一線から退けられていった。
しかしながら、このBTシリーズからA-32を経て開発されたのがA-34、すなわち名戦車T-34であった。
BP
本ゲームではイギリス重戦車Black Princeを指す。
同国中戦車Matilda Black Princeも同様にMatilda BPやMBPと呼ばれる。
Buff (バフ)
ゲームバランス調整により、特定の車両や砲の性能が強化されること。
WoTに限らず海外製MMO全般で使われるゲーマースラングめいた表現だが、他所ではむしろ「アイテムや魔法による一時的なステータスの底上げ」の意味で使われる事の方が多いのでWoT外で使う時は少々注意が必要な単語。
対義語: Nerf
bummer (バマー)
酷い目にあった!がっかりだ!と言った意味で使用される
一文字足すと某国元大統領(アメリカのオバマ元大統領)の名前に似ているためThanks Obama!といった類義語が用いられたりする
Camp (キャンプ)
ずっと一箇所に留まり敵を待つだけの消極的待ち伏せのこと。
Ambushよりも否定的な意味合いが強く大抵は揶揄する意味で使われる。何らかの単語がついたり合成されている場合はほぼネガティブな意味の表現。
例:campnovka(campとMALINOVKAの合成で待ってるだけでロクに動かないMAPの性質を揶揄している)
cap (キャップ)
Captureの略。相手陣地を占領する事。
味方陣地が占領されている時はcapという単語は使わず、BACK to BASE(陣地に戻れ)、def base(陣地を守れ)、reset(占領ポイントをリセットしろ)等と言うのがベター。
ミニマップのそれぞれの陣地をクリックすることで「陣地を防衛せよ!」や「陣地を占領せよ!」と指示をすることも可能。
Carro Armato(カルロ・アルマート)
イタリア語で「戦車」を意味する言葉。本ゲームでは基本的に省略されている。
関連項目: 坦克CharCzołgPz.Kpfw.Strv
CC
コミュニティ・コントリビューター(community contributors)の略。
動画の配信投稿やSNSでの情報発信などでゲームを盛り上げる為の活動を行っているプレイヤーのこと。
発売前のプレミアム車輌を貸与されて評価・宣伝したり、イベント等に登場したりすることもある。
CE弾
化学エネルギー(Chemical Energy)弾。運動エネルギーに拠らず弾に内蔵された炸薬の爆発(化学反応)エネルギーを利用して損傷を与える砲弾の事。このゲームではHE、HEAT、HESH等を指す。
関連用語:HE / HEATKE弾
CDC
AMX Chasseur de Charsの略称。
CGC
イギリス駆逐戦車Churchill Gun Carrierまたはイギリス自走砲Conqueror Gun Carriageの略称。
役割やBattle Tierが大きく異なるので、よほどの内容でない限り話の流れから区別はできるだろう。
Char (英:シャール / 仏:シャー)
フランス語で「戦車」の意。英語でChariotにあたり、古代の戦車たる戦闘馬車からそのまま用いられている。日本では英語読みの「シャール」と呼ばれることが多い。
congrats / grats / gratz / gz (コングラッツ / グラッツ)
congratulations = おめでとう
coward (コワード)
腰抜け、卑怯者。リストトップなのに開始後ろくに動かずベース近くでプルプルしている重戦車や、遠距離から及び腰に機関砲を撃つだけで偵察もしない軽戦車などに贈られる罵り言葉。
CWC
クランウォーズキャンペーン」 (Clan Wars Campaign) の略。
CWE
クランウォーズイベント」 (Clan Wars Event) の略。
cwt (ハンドレッドウェイト)
一部のイギリス戦車で搭載砲の重さを示すために使われる重さの単位。1cwtは112ポンド(約50.8㎏)。
例:QF 6-pdr 8 cwt(Vickers Medium Mk. I等)
Czołg (チョウク)
ポーランド語で「戦車」を意味する言葉。
1919年頃、初めて戦車を見たポーランド人が「這って動いている(czołgać)」様子から名付けたとされており、由来としては水泳のクロール(英:Crawl)と同じである。
関連項目: 坦克Carro ArmatoCharPz.Kpfw.Strv
dmm、damn(ダム)
悔しい、畜生!の意。
畜生やられたぜ…→「damn...」
Derp gun (ダープ・ガン)
自走砲以外の車両が搭載する榴弾砲のこと。概ね短砲身で弾速が遅いが、大口径で榴弾威力が高いのが特徴。
直訳すると「マヌケ砲」。基本的にはKV-2の152mm短榴弾砲を指す。なぜ間抜けかはスペックの精度を見ればお察し。
類義語: 大口径砲浪漫砲
DPM (damage per minute)
単位時間あたりの火力に関する単位の略称で、「一分間でどのくらいのダメージを与えられるか」を指す。
D/Mとも記載される事がある。ゲーム内で「分間平均ダメージ」の項に表示されている。
【平均攻撃力】×【発射速度(round/min)】で求めることができ、例えばT-34で"T-34 mod. 1942"(最終砲塔)と"57 mm ZiS-4"(AP弾使用時)の場合、「85×26.0869(60秒÷装填時間2.3秒)」である為、DPMは2,217.39、小数点第一位を四捨五入で2,217となる。
余談だが、厳密には単位なので「DPMが高い」といった表現は誤用だったりする。他所で言うBPMやrpm等と同じく手軽で使い易い事から定着した例である。
類義語:RPMSPRDPS
DPM型
手数型へ。
DPS (damage per second)
上記DPMと同じく単位時間あたり火力に関する略称。DPMとの違いは、単位時間が1秒になっていることである。つまりDPS1=DPM60。
本ゲームでは機関砲等以外は1秒未満の間隔で連続して発砲できることはないため、DPMを使うことが一般的。ただしコメント欄で使用する人が稀にいるので、「単位時間あたり火力を指す」程度に覚えておけば良い。
類義語:DPM
DW2
Durchbruchswagen 2の事。
非常に低い貫通力、テクニックを使わないと全く頼りにならない装甲など、Pz.Kpfw. V PantherE 50などを目指す初心者プレイヤーの壁となりやすく、一般的に苦行とされる事が多い。
ゲーム内におけるその略称から、Death Wagon 2(デスワゴン2)などの不名誉な愛称で呼ばれる事も。
一応、赤字上等で5 cm Kw.K. 39 L/60をフルAPCRで使い、昼飯・豚飯・ハルダウンを駆使する事で汚名返上の性能を発揮可能だ。
……が、その場合はプレイヤーの財政(クレジット)に深刻なダメージを与えやすいのが欠点である。
Eシリーズ
E(Entwicklungstypen、発展的開発)計画で設計された戦車群の事。
様々な車輛が入り乱れるドイツ陸軍では、そのパーツの互換性の低さが補給面の複雑化や整備性・生産性を低下させているという問題があった。
そこでE 10、E 25E 50E 75E 100の計画案がそれぞれ提案され、部品規格の共通化を図ったPz.Kpfw. V PantherPz.Kpfw. Tiger IIなどの後継車両を開発する予定だった。
もっとも大戦末期のドイツにこれらを開発・量産する余力は既に残されておらず、E 100のみが車体だけ試作されたに留まった。
ER
プレイヤーの戦績を数値で評価する指標の一つ。Efficiency Ratingの略。Effとも。
0~609Bad players
610~864Players below average
865~1164Average players
1165~1514Good players
1515~1834Great players
1835~Unicums
※出典:Efficiency rating calculator
類語: Performance RatingPersonal RatingWN
E8 / Easy Eight(イージーエイト)
M4A3E8 Shermanの事。
M4A3E8 FuryM4A3E8 Thunderbolt VIIも同型ではあるが、それらは別途に愛称があるので基本的に"Easy Eight"と言えば無印版の事を指す。
ちなみに"Easy"は「操縦が簡単(Easy)」という事ではなく、アメリカ軍がNATOフォネティックコード(アルファ、ブラボー、チャーリー、デルタ、エコーなど)を導入する以前、"E"にはEchoではなく"Easy"があてられていた事に由来する。
fair platoon
格差プラトーンのこと。
FF
"Friendly Fire"の略。某ゲームのことではない。
日本でよく使われる。 TK≒FF 
FHA
Face Hardening Armour(表面硬化装甲)の略。WW2以前の戦車に使われている一般的な装甲。
金属を硬化させると耐摩耗性が上がり銃弾を弾きやすくなるが、代わりに靭性が低下し脆くなる。そこで、表面のみ硬化することによって硬度と靭性を両立させた装甲。
硬化の手法や添加物によって硬度や耐久性が変わる為、高性能な装甲板の製法は軍事機密であった。代表的な装甲にクルップ鋼やニセコ鋼がある。
関連用語:RHA
Flak
ドイツの砲の名称に使われている。Flakは略称で厳密にはFlugabwehrkanone、日本語でいう対空砲や高射砲の事。
関連用語: KwKPak
flank (フランク)
側面、または側面攻撃のこと。
"go flank"や"flank them"で「側面に回り込め!」という意味になる。
FTR
For the Recordという開発に関する情報をまとめたサイトの略称。
詳細はリンクのページを参照。
FTW
For The Win の略。褒め言葉。
文末に付けることで「やっぱり~だぜ」的な強調文に。
FV
高Tierのイギリス車両に用いられる名称、Fighting Vehicleを略したもの。
FVの名称が割り当てられた車両一覧→(英語版Wikipedia)
略から逆用してFucking Vehicleとも。(こう呼ばれた場合は大体FV304を指す)
Get Gold! (ゲット・ゴールド!)
課金である。
プレイヤースキル以外は大体これで解決できる。
ちなみに、PC自体にGet GoldしてPCのスペックを上げることで戦績が改善されたという報告も複数あげられている。
ggと略すと下の意味になってしまうので、略すのは非推奨。
GG
Good Gameの略 「良いゲームだった」または、ゲーム時間が伸びてなかなか決着がつかなかった時などの「お疲れ~」の意味。
一方的な展開になった後に言われると皮肉にしか聞こえないこともあるが、きっと相手はそういう意味で言っていない……多分。
GL HF
Good Luck Have Funの略。低Tier帯のゲーム開始時に良く見かける挨拶で、「ゲームを楽しもうぜ!」ぐらいの意味に捉えてよい。意訳すると「よろしくお願いします」
GLD
拡張パーツ、改良型射撃装置(Enhanced Gun Laying Drive)の略語。
主にフォーラム等で使われている。
GMC
アメリカの戦車についている形容詞。Gun Motor Carriage(自走砲台車)の略。
G.W.、GW
上位ドイツ自走砲の名称に含まれている、Geschützwagen (ゲシュッツヴァーゲン)の略語。
意味は直訳すれば砲車両、意訳で自走砲となる。
関連用語: AusfPz.Kpfw.VK **.** (*)
 

H-N

HD化
v0.9.0より実施された従来より高精細な車両モデルへの入れ替えの事。
すでに実装済みの車両はゲームのアップデート毎に数両から時には30両近くまでと数に差はあるものの随時HD化され、v0.9.22でAMX 40がHD化されたことによりすべての車両がHDモデルとなった。
v0.9.0以降に実装された課金車両や新ツリーの車両は最初からHDモデルとなっている。
装甲厚の増減、サイドスカートや予備履帯などの追加、車両サイズやそれに伴う隠ぺい率の変更など実質buff/nerfに近い事が行われる場合もある。
HDはHigh Definitionの略。
HE / HESH
High Explosive、榴弾のこと。着弾と同時に弾殻内に装填された炸薬が爆発する砲弾。
WoTでは飛距離による威力の減衰がなく、非貫通時でもダメージが与えられる(ダメージ量は着弾箇所の装甲厚に依存)。
装甲板が中で剥離して飛び散り中の人を負傷させたり戦死させることが狙える(ホプキンソン効果)ほか、大口径砲で装甲を貫通した場合は極めて強大なダメージを与える事ができる。
HESHはHigh Explosive Squash Head(直訳すると「ぺちゃんこ頭」意訳するならば軟弾頭)の略。比較的硬度の低い(=やわらかい)金属を弾頭弾殻とし、内部にプラスチック爆薬などを充填したもので、着弾時に敵装甲にべちゃりと潰れて貼り付き、遅延信管で起爆する。上記のホプキンソン効果を最大限発揮するように設計された弾種。
本ゲームでは単に貫通力の高いHEとして扱われている。
HEP(~Plastic)とも呼ばれ、独・米車ではこの名称が採用されている
詳細は、豆知識参照。
HEAT
High-Explosive Anti-Tank、成形炸薬弾による対戦車榴弾のこと。
榴弾と名が付いてはいるが、現実でもゲームでも通常の榴弾(HE)とは全くの別物である。
仕組みとしてはモンロー/ノイマン効果を利用した砲弾で、着弾時に弾殻のライナー(金属内張り)がメタルジェット化して装甲の機械的強度を無視するというもの。
WoTにおいては低Tierでは主に榴弾砲のプレミアム弾として登場するが、高Tierになるにつれて様々な砲で扱われるようになる。非貫通時はダメージ0、距離による貫徹力の減衰がない、空間装甲に弱い、という風にAPともHEとも異なる性質を持っているので、扱う際は弾薬のページを熟読すべし。
余談だが、HEATの字面からか近年でも熱エネルギーによるものと誤解されるケースが後を絶たない。フィクションに登場させる時は耐熱装甲を持ち出したりしないように注意しよう。
Hetzer (ヘッツァー) / へったん
TierIVのドイツ駆逐戦車。小ささと可愛さ、独特のスタイルから国内だけでなく海外のプレイヤーにもペット感覚で好かれている。
両チームに多数のヘッツァーがいると「Hetzer gonna hetz!」だの「Hetz them all!」だのいう文章がチャットログに流れることも。
君もE3の会場に登場するくらい愛されているヘッツァーを使ってみないか?
HMC
一部のアメリカ自走砲の名称に含まれている。「Howitzer Motor Carriage」の略。
意味は直訳すれば榴弾砲運搬車。つまり自走砲である。
howitzer
榴弾砲を意味する英語。読み方はハウザー、ホイッツァー等。
キャノン砲(cannon)よりも大口径、短砲身で、榴弾を主に使用する砲のこと。
HT
1.Heavy Tankの略。→重戦車
2.High Tierのこと。特にマッチメイキングでHigh3-Middle5-Bottom7の2Tier差マッチングが行われた際の、3台ある上位Tier戦車を指す。ティアトップとも。
どちらを指すかは文脈で判断するしかない。
idiot / moron / retard / stupid (イディオット / モロン / リタード / スチューピッド)
どれも「馬鹿」「アホ」「間抜け」といった意味。
より厳密にはidiotは生来の知能の低さ(知的障害)からくる「馬鹿」、moronは学習能力が低い就学児を罵倒する「馬鹿」、
retardは足手まといの意を含む「馬鹿」、stupidは成人年齢にありながら正常な判断力を期待できない意を込めた「馬鹿」である。
(さらにバカ強度が低いsillyやfoolish、逆にバカ強度が高い単語もあるが割愛。)
強力な車両に乗っていながら有効射が放てない場所に隠れていたり、一方の前線が全滅して食い破られても動かなかったりという見るからに愚かな行動をとるプレイヤーを罵倒するのに用いられる。
idk
I don't know.の略。何か聞かれてもわからない時に。
IGN
「in game name」の略。ゲーム内でのユーザー(プレーヤー)名のこと。
IJA
Imperial Japanese Army、つまり大日本帝国陸軍の事。
本ゲームではJGSDF所属戦車やコラボ戦車を除く、残りの日本戦車全てがこれに該当する。
Ikv
スウェーデン戦車の名称に用いられる言葉。"kv"で勘違いされやすいがソ連戦車ではない。
Infanterikanonvagn(インファンテリカノンヴァグン)の略であり、直訳すると「歩兵砲車」、意訳すれば「自走砲」や「駆逐戦車」となる。
イギリスの歩兵戦車のように歩兵の盾になって進軍する車種ではなく、歩兵の陣地攻略を支援する牽引式野砲を自走化した歩兵科の車種である。
当初は対戦車戦闘は視野に入れていなかったが、歩兵科の要望によって冷戦中期頃からは対戦車任務もこなせる火力・偵察能力・汎用性が追加され、現代のIFV(Infantry Fighting Vehicle)、つまり歩兵戦闘車に近い存在へと変貌していった。
inch / in / ″*1 (インチ)
ヤードポンド法における長さの単位。1inch=25.4mm。
アメリカおよびイギリスは工業製品の規格にヤードポンド法を採用しているため、砲口径や装甲厚はインチで表現されることがよくある。
ゲーム内では装甲厚の小数点以下数値は表示されないものの、データ上は持っており、例えば1inch(25.4mm)の装甲は3inch(76.2mm)砲を跳弾できる。
関連用語:インチ砲
Invincible (インヴィンシブル、無敵)
無敵勲章の事を指す事が多い。
自走砲以外の車両を用いてノーダメージで5戦を生き残るという、比較的難度の高い条件を満たす必要がある。
即死率の高い低Tierで先制攻撃を徹底する、MatildaHotchkiss H35などの高防御力の車両で戦い続ける、あるいは隠蔽率の極めて高い戦車を用いかつ発砲前にしっかり安全確保を行うなどすることで、この称号を頂戴できるかもしれない。
上述のような動き以外でも、この勲章を得る事は可能(例: ゲーム開始直後にマップ隅に隠れて生き残り続ける・前線到達に時間がかかる車両を使用時に味方が優秀すぎるマッチが連続する)なので、不遇・不名誉な勲章と解釈する事もできる。
その為、勲章を持っているから優れた手腕を持っているといったような期待は、しないほうが精神衛生上によいだろう。逆に、生還率が低いからといって、下手なプレイヤーとは限らない。軽戦車は命がけの偵察になることも多い。
Invisible (インヴィジブル、見えない)
索敵能力の差で相手がこちらが見えないまま一方的に叩きのめすと「○○ cheating!」などの戯言とともに与えられる称号。
自分がまぬけであると宣言するようなものなので、うっかり発言すると赤っ恥をさらすことになる。
ちなみに、一切発見されずに単独で基地占領を完了させると奇襲者(Raider)という勲章を得られる。
IS / JS / ИС(英:アイエス/独:ヨットエス/露:イーエス)
書記長シリーズの事。
IS-3 / ИС-3
Tier8重戦車の中でも人気の高いIS-3
史実でもベルリンの戦勝記念パレードで各国首脳の度肝を抜き、ConquerorAMX 50 BM103Kranvagnらの開発を促し、戦後の重戦車開発の基準となった存在である。
Jagd
ドイツの駆逐戦車に付けられる単語。
このゲームの駆逐戦車カテゴリーはTank Destroyer全般を指すが、Jagdpanzer(駆逐戦車)は対戦車用装甲車輌のことなのでNashornのような対戦車自走砲には付けられない。
読みはヤクトまたはヤークト。単語の意味は「狩猟」「猟師」。
JFC
Jesus Fu*king Christの略。
JGSDF
Japan Ground Self-Defense Force、つまり陸上自衛隊の事。
本ゲームではSTA-1STA-2Type 61STB-1がこれに属する戦車である。
KAMIKAZE (カミカゼ)
神風特別攻撃隊から転じて敵中に無謀に突撃する行為。それも大日本帝国陸軍が最期に一斉突撃するような戦術的、戦略的価値の無いようなどちらかと言うとバンザイアタックのようなほぼ自殺行為のようなものを指す。BANZAIをほぼ同じ意味合いで使う者もいる。というよりも、意味合いを考えるとBANZAIの方が正しい。
味方のために自分が撃破されることも厭わず突撃する、という意味では用いられにくく、もっぱら体当たりのことを指す。
体当たりで上位車両を仕留めた際の勲章でもある。その為その獲得を狙う行動も指す。
被発見かつ零距離射撃の上で双方履帯破損のリスクがあるわけであまり得をする戦法ではないが、そもそもそれで敵が死ねば砲撃より遥かに少ないダメージで撃破できるわけで、体当たりは場合によっては1つの戦法となる。
ちなみに外国人は「カマカジー」など間違った読み方をしていることも多いので KAMAKAZE や KAMIKAZI といった打ち間違いも多い。
KE弾
運動エネルギー(Kinetick Energy)弾。弾の持つ運動エネルギーによって損傷を与える砲弾の事。このゲームではAPとAPCRを指す。
関連用語:AP / APCRCE弾
k / kk
okの略。
kを連打するほど景気が良い表現になる。
KRV
Kranvagnの事。
自走式クレーンを意味する秘匿名称であり、フランスのAMX 13およびAMX 50を参考にした揺動式砲塔の重戦車を開発する計画である。
の三種の中から最終的に「重タイプ+15,5 cm砲」を搭載するというかなり無理のある案が推し進められてしまった。
ランツヴェルクとボフォースの2社は努力したものの、やはりと言うか主砲と砲塔が全く完成せず、車体のみの試作に終わってしまった。
もっともこの時製作された車体がStrv 103などの開発に活かされた為、その失敗は無駄ではなかったようだ。
KT
Tiger IIの通称であるKing Tiger(またはKönigstiger)の略称。
関連用語:
KV / KB / KW (カーヴェー)
ソ連の重戦車KVシリーズの事。
スターリンの側近で国防大臣・元帥だったクリメント・ヴォロシーロフ(Климент Ворошилов)に由来する。
英語ではKV、ロシア語ではKB、ドイツ語ではKWと表記される。
KV-1は第二次世界大戦初期から中期にかけてT-34と共にソ連軍機甲部隊の中核を成し、76 mm ZiS-5とその重装甲はドイツ軍に「怪物」と言わしめた。
一方で機械的な信頼性の低さや機動性の低さが明確な欠点であり、Tiger IPantherが登場すると攻防共に歯が立たなくなったため、徐々に退役していった。
本ゲームではKV-1KV-1SKV-220-2KV-2KV-85KV-13KV-3KV-122KV-4KV-4 KreslavskiyKV-5などがこれに該当し、準KVシリーズであるT-150も含める事も。
KwK / Kw.K.
ドイツの砲の名称に使われている。KwKは略称で厳密にはKampfwagenkanone、英語でFighting vehicle cannonとなり、日本語ならば直訳で戦闘車輌用砲、意訳で戦車砲となる(英語版Wikipedia)。
関連用語: FlakPaK
lagged / lagging / laggy (ラグド / ラギング / ラギー)
ラグがひどい時によく叫ばれる。「lag」と略される事もある。
世界中で遊ばれているゲームであり、通信や電力でトラブルのない地域が無いという事はまず無いので、今日もどこかでラグの影響で撃破される戦車兵がいるだろう。
L+数字
戦車砲などの寸法を表記するとき、その砲身長(長さ)が砲の口径の何倍かで示すもの。
例としてかの有名なTiger砲こと「8.8cm KwK36 L/56」ならば、8.8cmの56倍なので約493cm(本当は492.8cm)といった感じである。
ちなみに日本語表記にするとこれは「口径長」となるのだが略されて「口径」とも表記されてしまう場合が多く「口径8.8cmの71口径砲」といった意味が分からないチンプンカンプンな事になってしまう。更に砲身や弾丸の直径の方とごっちゃに書かれる場合もある……。
関連語句:口径KwK
L7
西側を代表するイギリスのロイヤルオードナンス製105mm戦車砲の事。
本ゲームでは以下の主砲がこれに該当する。
・イギリス Charioteerの105 mm AT Gun L7、Centurion Mk. 7/1の105 mm Royal Ordnance L7A1、Centurion Action Xの105 mm Gun L7A2
・ドイツ Leopard Prototyp Aの10,5 cm L7A1、Leopard 1の10,5 cm Bordkanone L7A3
・アメリカ M48A1 PattonM60の105 mm Gun M68
・中国 121Bの105 mm L7C、WZ-132-1の105 mm L7A3C
・日本 Type 61STB-1の105 mm Rifled Gun
・スウェーデン Strv S1Strv 103-0の10,5 cm kan strv 103 L/51、Strv 103-0Strv 103Bの10,5 cm kan strv 103 L/62
・イタリア Progetto M40 mod. 65のCannone da 105/51 M68
Lame (レーム)
かなり強い罵倒語で、下手、まずいを意味する。
本来は歩行が困難な人を侮蔑的に指す言葉。
英語圏の中でも特にアメリカ人が使うが、差別的な表現なのでむやみに使わないように。
le.F.H.
ドイツ語で軽榴弾砲の事。「leichte Feldhaubitze」の略。
外部掲示板等では、車輌名で使われ色々な意味で名高いフランスの105 leFH18B2を指すこともある。
関連用語: KwKFlakPaKs.F.H.s.I.G.
Lemming (レミング)
雑な縦列で安易な突撃をかまし、あっという間に各個撃破されて全滅する集団の構成員のこと。その集団全体を指す場合は複数形で Lemmings。
由来はレミングというネズミの一種、または昔の誘導ゲーム「レミングス」。
例:lol Look! Like a Lemming! 「見ろ! まるでレミングのようだ!」
EUフォーラムで解説された『レミングスの"正しい"やり方
lol、lel、lul
Laughing Out Loudの略で笑い転げるの意 大声で笑う≒w(笑)
lelやlulはlolを崩した表現。
相手の失態を嘲笑う場面から、味方の失態を親しみを込め使う場面で使える。
海外勢相手に芝を大量に生やしても通じないので注意が必要。
(チャット画面オンのまま前進ボタンを押し続けたと思われる→何パニクッてんだ?落ち着けよ)
韓国語で言うところの「kkk」やタイ語の「555」(GOGOGO!ではない)もだいたい同義。
lol-traktor (lol トラクター)
ドイツTier1軽戦車 Leichttraktor のこと。
lmao
Laughing my ass offの略で大爆笑とかクッソワロタの意 lmao≒wwwww
lmfao
Laughing my fuck'n ass offの略。lmaoにfuck'nを加えて意味を強めている。lol < lmao < lmfao
Löwe、Loewe (レーヴェ)
ドイツ語でライオンの意味。
このゲームではTier8ドイツプレミアム重戦車のLöweの事を指す。
当wikiでは大人の都合で「Lowe」とも表記される。
課金で手に入るドイツ重戦車の一台。
性能自体は悪くないが、実装直後から戦場に氾濫して中の人の性能と行動で名指しで罵られる対象となった。
v0.8.10で俯仰角や車体側面の装甲厚等が改善され、脅威度が増した……がそれを扱いきれるか否かは中の人次第なのは変わらない。
LT
Light Tankの略。→軽戦車
Magical Forest (マジカル・フォレスト)
かつてムロヴァンカ(Murovanka)東側に広がっていた森のこと。お互いが森の中や外に大勢で芋っていて、森に入った戦車が見えない敵からフルボッコされてわけも分からず蒸発していく光景からそういわれる。
Mk. I(マーク・ワン)
イギリスが第一次世界大戦中に開発・運用した世界初の実用戦車であり、その形状から菱形戦車とも呼ばれている。
本ゲームでは特別イベント戦車護衛Lanchester Armoured Carを用いた護衛・破壊対象という事もあって、プレイヤーが操作する事は不可能。
スマホ版のBlitzでは、プレイヤーがMk. Iを操作するイベントが行われていた。
MM
Matchmaker(戦闘の組み合わせを決める人やシステム)の略。転じて、その戦場におけるTierの組み合わせのこと。
チームバランスが偏った事を嘆くときによく使われる。
MOD(モッド)
Modification(モディフィケーション)の略称であり、PCゲームの改造データの事。Addon(アドオン)とも。
車長ボイス・車輛の外見・各種効果音を好みにカスタマイズしたり、プレイヤーの戦績を戦闘中に表示したり、照準やミニマップに機能を追加する事ができる。
中には自走砲用の照準MOD"Battle Assistant"のように、公式に導入された機能も存在する。
ただし、公平性に著しく欠くようなMODは「MODについてのフェアプレイ・ポリシー」で禁止されているので注意。詳細はMOD・ツールを参照。
MoE
「Marks of Excellence」の略。優等マークのこと。
MT
1.Medium Tankの略。→中戦車
2.Manual Transmissionの略。ただしこのゲームではギア操作は全く必要ない為、この意味で使われることはほぼない。
M4
M4A1 Shermanに代表される中戦車シリーズの事。特に注釈がなければShermanそのものを指す。
詳細はシャーマンの項を参照。
Mバッジ
マスターバッジのうち、最上位の「エース戦車兵」をMマークが付くことからMバッジと呼ぶ。
NDK
敵車両の周囲を相手の砲塔・車体旋回速度を超える速度でぐるぐる回りながら一方的に攻撃すること。
砲塔を持たない駆逐戦車と自走砲や、砲塔・車体旋回速度が共に遅い重戦車などが主な被害者である。
某巨大掲示板で「ねえねえ、今どんな気持ち?」(Nee Nee, Ima Donna Kimochi?)と相手を煽っているクマーのAAが元ネタ。
文字だけでは何がなんだかさっぱり分からないスラングなので注意。
英語だと、GANGBANG、rape辺りが使われる。良い子はググっちゃいけないぞ。
関連用語: ドッグファイト接射
日本では相撲の技のクルクル舞の海が相手力士に対して回る有名な技で同様戦術と言えば分かりやすいか。
Nerf (ナーフ)
バージョンアップに伴うバランス調整の結果、特定の車両(特に砲性能)が弱体化修正されてしまうこと。
アップデート直後の戦場は、時に愛車をNerfされたプレイヤー達の嘆きの声で溢れかえる。
由来はフワフワのスポンジ弾を発射するアメリカのトイガン「Nerf(ナーフ)」。元々はMMORPG「ウルティマオンライン」の英語圏プレイヤー発祥のスラングだが、今では海外製オンラインゲーム全般に広まっている。
対義語: Buff
Noob (ヌーブ)
Newbie(新兵)から派生したネット用語。
本来は初心者を意味するが、主に下手なプレイヤーを蔑んで呼ぶときに用いられる。
また、上級者で撃破数が高くても周囲を鑑みない行動をしたり、戦闘数10000戦以上のプレイヤーでもチャットでの見下した命令でもこう呼ばれる事がある。
全般的には、その戦いにおいて迷惑者や邪魔者に対して使われると思ってもよい。
例:fuckin' noob 「このド下手糞が」
NP
「No Problem」の略語。
「問題ない」「大したことじゃない」「気にするな」的な意味。
誤射されたり、衝突されてキャタピラを切られた相手が謝ってきたらキーボードを殴ってもこう返すのが大人の対応。
もちろんお礼を言われたときにcoolに返すのにも使う。
NS
よく"Nice Shot"の略で使われる。
Nullpo (ヌルポ)
Null pointer の略。本来は、Javaにおいて異常を示すメッセージのはずなのだが、このゲームでは日本人かどうかを調べるための一種の暗号。
開幕に「Nullpo?」と言われたら間違いなく「日本人いますか?」的な意味なので「Ga」と返し、その後に続くコミニュケーションを楽しんでみよう(「4649(よろしく)」等につながる会話が多い)。
nvm
never mindの略。「気にするな」「何でもない」といった意味の略語。
 

O-U

o7
敬礼の海外のAA(らしい)。
oは人の頭、7は手を表しており、日本でいうところの(`・ω・́)ゝにあたる。
ただしAAの様に左手でやるのは、右手ではできない事情(例: 右手を負傷していたり)が無い限り好ましくないとされている。
なお自衛隊では挙手敬礼は右手で実施し、挙手敬礼できない場合や脱帽時は10度の敬礼(要するに、お辞儀)をするという風に、しっかり規定されている。
同義語: 07
Object(オブジェクト) / Объект(オブイェークト)
ソ連戦車の戦車名に多く見られる単語。ロシア語ではОбъектであり、「試作車両」を意味する。
具体例を挙げると、T-54は試作段階ではObject 137 / Объект 137であった。
それぞれの番号の示す工場は以下の通り。→参考
中戦車はウラル系、重戦車はレニングラード系とチェリャビンスク系が殆どを占める。駆逐戦車・自走砲はベースの車体によって分別されており、工場つながりで戦車を見ていくのも面白いだろう。
工場名の詳細
Object
Объект
工場名別称・略称現在の地名
1-99ゴーリキー自動車工場GAZ(ГАЗ)ニジニ・ノヴゴロド
100-199ウラル貨車工場Uralvagonzavod
(Уралвагонзавод)
第183工場
ニジニ・タギル
200-299レニングラード・キーロフ戦車工場LKZ(ЛКЗ)サンクトペテルブルク
300-349ウラル輸送技術工場Uraltransmash
(Уралтрансмаш)
エカテリンブルク
350-399ミンスク トラクター工場不明ミンスク
400-499ハリコフ輸送技術工場KhZTM(ХЗТМ)
第75工場
ハリコフ
501-549ルプツォフスク機械製造工場不明ルプツォフスク
550-599ムィティシ機械製造工場MMZ(ММЗ)ムィティシ
500,600-649オムスク輸送技術工場第174工場オムスク
650-699クルガン機械製造工場KMZ(КМЗ)クルガン
700-799チェリャビンスク・キーロフ トラクター工場ChKZ、ChTZ
(ЧКЗ, ЧТЗ)
チェリャビンスク
800-849レニングラード・キーロフ戦車工場
(ミサイル関連)
LKZ(ЛКЗ)サンクトペテルプルク
850-899モスクワ自動車工場ZIS ⇒ ZIL
(ЗИС ⇒ ЗИЛ)
※主砲のZiSとは別の工場
モスクワ
900-999スターリングラード ⇒ ヴォルゴグラード
トラクター工場
STZ ⇒ VGTZ
(СТЗ ⇒ ВгТЗ)
ヴォルゴグラード
1000-1049クタイシ自動車工場不明クタイシ
omg / omfg
Oh My God/Oh My Fucking Godの略。
主に想定外のことが起こった際に驚きの意味を込めて用いられる。
「なんてこった!」「信じられない……」
OP
Over Powered の略。強すぎる、という意味。
OVM
On Vehicle Materials の略。車外装備品の意。修理道具や野営具など、直接戦闘に関係なく、大型で車内においておけない装備品は車外に固定すようになっていた。
ゲーム中ではほとんどが当たり判定のない飾りとなっている。予備燃料タンクやジェリカンなどはいかにもよく燃えそうだが、撃っても何も起こらない。
P虎
Pz.Kpfw. VI Tiger (P)ことポルシェティーガーの事。Tiger Iの「虎」と区別する形で使われる。
PaK
ドイツの砲の名称に使われている。PaKは略称で厳密にはPanzerabwehrkanone、日本語でいう対戦車砲の事。
関連用語: FlakKwK
Panhard(パナール)
19世紀から存続しているフランスの老舗自動車メーカーであり、現在は軍用車輌を手掛けている。
本ゲームではフランスの装輪装甲車にその名前が見られる。
思わずパンハルトやパンハルドなどと読んでしまいそうになるが、フランス語の都合でhとdは発音しないので注意。ちなみに正式な発音はパンアールに近いとの事だが、日本ではパナールの方が広く知られている。
Performance Rating
プレイヤーの戦績を数値で評価する指標の一つ。公式で扱われている方ではない。
指標の内容は荒れる可能性が高いので、ここでは記載しません。
類語: ERPersonal RatingWN
Personal Rating (パーソナル・レーティング)
プレイヤーの戦績を数値で評価する指標の一つ。ゲーム内の実績タブを選択すると中央に堂々と表示されるアレの事。略称はPR。
他人のPRも戦績画面等から実績を表示すれば調べる事が可能。MODを使えば戦闘中にも表示できる。
MODの場合数値の大小によって色分けされ、下記に分類される。
0~2424Bad players
2405~4249Players below average
4250~6349Average players
6350~8549Good players
8550~9959Great players
9960~Unicums
※出典:Efficiency rating calculator
類語: ERPerformance RatingWN
Plz(プリーズ)
Pleaseの略。
仲間に何かを依頼する時に使う。
例えば仲間と支援し合いながら行動したいなら「plz bckup(backup)」
pos
positive (ポジティブ) や「+」(プラス) と言う意味。
例:pos arty (砲兵は活動的だった)
と、戦果は0で負ける寸前に言われたが励まされたのか、それとも皮肉なのか…。
きっと励まされたのだろう。(pos思考) ⇔neg
依頼に対してnegativeが「断る・同意しかねる」という意味でもあり、positiveは「了承」でもある。
その一方で、場合によってはpiece of shit(役立たず)の省略形でもあることも。
また、北米で省略すると理解してもらいにくいがposition (ポジション、位置) の略。
「get pos」で「持ち場へ付け」
potato
動こうとしない怠け者を指す。
北米発祥のスラングであり、カウチポテト族が由来。
まさに芋である。
Pz.Kpfw.
ドイツ語のPanzerkampfwagen (パンツァーカンプフヴァーゲン)の略語。
意味は「装甲戦闘車両」、いわゆる「戦車」の事。
関連用語: AusfG.W.VK **.** (*)
Quack!
アヒルの鳴き声の事。
AMX 40を見かけるとノリの良いプレイヤーが「Duck!」「Quack!」などと言ってくれるかもしれない。
外部掲示板などでAMX 40が何か物申したい時に「Quack!」と鳴く事がある。
ちなみに公式もアヒルちゃんが大好きであり、下記の動画を製作している。
参考動画(?):アヒルの生態
R2D2
KV-5の車体正面にある銃塔と操縦手用キューポラの俗称。KV-5の有名な弱点である。
由来はスターウォーズのロボット。
Ram / Ram attack / Ramming (ラム / ラムアタック / ラミング)
体当たりの事。
同義語: オスモウタックル
rape (レイプ)
一方的にボコボコにされるorしてやるぜ!的な意味で使われる。
外人さんだと、gangbangっていう人もいる。
ゲーム外で使って白い目で見られても責任は持ちません。
例)「i reped them.they Come to flank」「ボコられたっ(TT) 側面から来るぞ」
reloading (リローディング)
弾薬を装填中という意味。定型文ラジオチャットの一つ。
装填時間が長い自走砲やカートリッジ式の自動装填装置を搭載する仏戦車などが使う言葉。
Reset (リセット)
cap中の敵戦車に攻撃し、占領ゲージを0に戻す事。双方が敵陣に到達し、所謂cap合戦になった時にはこの行動の成否が勝敗を決する。
足のある軽戦車や、ベース近くに潜んでいる事の多い自走砲にとっては戦闘最後の晴れ舞台。
RHA
Rolled Homogeneous Armour(均質圧延鋼装甲)の略。WW2~戦後の戦車に使われている一般的な装甲。
貫通力を計測する場合は基本的にこのRHAを何ミリ貫通できるかで表される。(もちろん国や時代によって計測方法は異なる)
なお、ソ連などに多い鋳造装甲はRHAに比べ約15%程度耐弾性が低いとされる。
関連用語:FHA
RNG
「Random Number Generator(乱数生成機)」の略。つまりゲームにおけるランダム要素の事である。
また、珍プレーを紹介するWG公式動画シリーズ「The RNG Show (No Comments Random Number Generator)」のを指す場合もある。
実際にゲーム内で珍プレーが起こるとチャットで「lol RNG」とか「RNGに投稿しろよ(笑)」みたいなやり取りが流れることも。
RPM (rounds per minute)
発射速度に関する略称で、「一分間で何発の砲弾を撃てるか」という意味。R/Mとも記載される事がある。
つまり数値が高い方が優秀と言うこと
ゲーム内で記載されている、発射速度(Rate of fire)はこれと同義である。
類義語: DPMSPR
Rush (ラッシュ)
突撃の意。 主に無警戒な敵陣への突撃に対して使われる。
同義語としてSuiscout (Suicide Scoutの略)、開幕特攻、特攻偵察が存在する。
sb
中国語、台湾語で「馬鹿」。典型的な罵り言葉。
Scout (スカウト)
偵察のこと。
戦線が膠着した場合、軽戦車は問答無用で「Go scouting」などと言われ斥候に狩り出される。
自走砲や長距離射撃が可能な後方支援組が支援を依頼する場面で良く見かけるフレーズ。
Sd.Kfz.***
ドイツの装甲戦闘車輌につけられる制式番号。「SonderKraftfahrzeug(ゾンダークラフトファールツォイク)」の略。
例えばTiger IはSd.Kfz.181、PantherはSd.Kfz.171である。
もっとも戦車においてはPz.kpfw.や制式名称の方が通りがいいのであまり使われることは無い。
Sd.kfz.番号一覧→(Wikipedia)
SerB
WoTの開発者の一人、Sergey Burkatovskiyの略称(Google画像検索)
FTRなどで「SerB曰く~」と書いてあった場合は、「開発者曰く~」と解釈すれば良い。
類語: Storm
s.F.H.
ドイツ語で重榴弾砲の事。「schwere Feldhaubitze」の略。
関連用語: KwKFlakPaKle.F.H.s.I.G.
SH
Strongholdsの略。
s.I.G.
ドイツ語で重歩兵砲の事。「schwere Infanteriegeschütz」の略。
関連用語: KwKFlakPaKle.F.H.s.F.H.
Škoda(スコダ/シュコダ)
チェコ屈指の重工業複合企業。
本ゲームでは大半のチェコスロヴァキア戦車の設計・開発を担当した企業であり、計画案の中にはŠkoda T 50のように社名がついた戦車も多々存在する。
有名どころでは、第二次世界大戦初期にドイツが運用したPz.Kpfw. 35 (t)(LT vz. 35)を開発・量産、Pz.Kpfw. 38 (t)(LT vz. 38)も一部生産を担っている。
戦後のチェコスロヴァキアの共産化に伴って国営化されたものの、冷戦終結時に再度民営化された。
軍事部門の経営悪化により、現在はシュコダ・ホールディングとして再編されている。
SPG
Self Propelled Gunの略。Artyとも。→自走砲
Spot (スポット)
敵を発見・観測 (=視界提供) すること。「Go spotting」で「(自走砲や他の主力のために)視野取って来い」。
「(I'm )spotted」で「(敵に)発見された」という意味になり、第六感が発動した場合にチャットで知らせることで、味方に敵車両が近くにいる事を伝えられる。
SPR (seconds per round)
発射速度に関する略称で、「一発の砲弾の装填に要する秒数がいくつか」という意味。S/Rとも記載される事がある。
【60(sec/min)】÷【SPR】=【発射速度(round/min)】であり、さらに算出された発射速度に攻撃力を乗じることでDPMを求めることができる。
類義語: DPMRPM
sry
謝罪を表すSorryの略。
誤射や衝突などで味方に迷惑をかけてしまった場合は素直にごめんなさいをしよう。
SS
【1】
ナチ党の親衛隊。Schutzstaffel(シュッツシュタッフェル)の略。
【2】
ScreenShotの略。このゲームではPrtScキーを押すことによって撮る事ができる。
画像はWoTをインストールしたフォルダに自動的に保存されるから面白画像が撮れたらお兄さんにも見せてね。
S Tank (エス・タンク)
Strv 103の英語圏での呼び名の一つであり、日本などの世界各国で広く知られている。
本ゲームではStrv S1Strv 103-0Strv 103Bが該当し、基本的にその戦場にいるStrv 103系列を指す事が多い。
Stock (ストック)
倉庫から出したそのまま。つまり初期状態のものを使っているという意味。
開幕前に仲間が「stock」と伝えてきたら、搭乗員はプライマリスキル75%、初めて乗る車両なんだな。と思っておこう。
リスト上位がstockだと戦力としてはガッカリだが、誰もが通る道なので生暖かく見守ってあげよう。
stfu
「shut the fuck up」の略。「黙れ! このカス野郎!!」みたいな感じ。
Storm
WoTの開発者の一人、Michael Jivetcの別称(Google画像検索)
FTRなどで「Storm曰く~」と書いてあった場合は、「開発者曰く~」と解釈すれば良い。
類語: SerB
Strv
スウェーデン戦車の多くに付けられている名称である。
Stridsvagn(ストリッツヴァグン)の略であり、「戦車」を意味する。本場スウェーデンではvagnのgの発音を省いてヴァンと読む事が多いが、日本や外国ではそのままヴァグンと読む方が一般的。
Stuck (スタック)
地形に嵌ったり、横転したりして動けなくなること。
stackは別の意味の単語なので注意。
チームメイトに「おい、動けよ」と言われても動けないんだから仕方ない。
Im stuck と言っておこう。
StuG
ドイツ語のSturmgeschütz (シュトゥルムゲシュッツ)の略語。突撃砲のこと。
関連用語: AusfG.W.Pz.Kpfw.VK **.** (*)
SU(エスユー) / СУ(スー)
ロシア語で「自走砲」を意味する言葉である。
Samokhodnaya Ustanovka / Самоходно-артиллерийская Установкаの略称。
ISU(ИСУ)はISの車体を用いた自走砲であるため、ISとSUを足し合わせた名称となっている。
TB
Team Battleの略。
TC
Tank Companies (戦車中隊) の略。
TD
Tank destroyerの略。→駆逐戦車
TD mode / TDモード
自走砲が本来の遠距離支援砲撃ではなく(比較的)近距離の直射砲撃で戦う事。ゲーム的に定められた用語ではなく、非公式の用語。
前線を突破した敵が迫ってきたりと、何らかの理由で敵と遭遇した際に必要になる技術。
自走砲はスナイパーモードを使えないので、最大限視点を車両に近付けた状態で狙ったり、衛星視点で起伏を脳内で補いながら狙ったりとなかなか難しい。
オートエイムは可能なので、下手に狙うよりもオートエイムを利用した方が良い場合もある。
thanx / thx / tnks / tnx / ty / danke / merci / grazie / gracias / obrigado
「ありがとう」という意味。WoTでは様々な「ありがとう」の意味の言葉が使われる。
Tier (ティア)
簡単に言えば戦車の強さの階級(グレード)の事。「階層」ぐらいの意味。
高いほど性能が上がるが弾薬・修理費がかさむ。
技術ツリーやストア等の車両バナー左上にあるローマ数字。
ごく頻繁にTireTearTiarTeir等と間違われるが、正しくはTier特にTireとTearは別の意味(タイヤ、涙)になってしまうため、ゲーム内チャット等では通じない可能性がある。
低Tier、中Tier、高Tierと言われることがあるが、これの範囲はWiki内で記載されている場合は大体以下の範囲である。数値が明記されていない曖昧な表現であり、当然編集する人によって以下の基準と異なる事があるので、これが絶対とは言わない。参考程度に留めていただければ幸いである。
Tier12345678910
ティアトップとは、まさしく戦場で自分の戦車よりTierが高いものがいない状態、例で言うと戦闘が始まってみるとTier8~6が参加していた、で自分はTier8の戦車だった時にティアトップとなる。Tier10車輌に乗っている場合は常にティアトップとなる。
ティアボトムとは、逆に自分が一番下のTierの状態、格上の相手をすることになるのでやや慎重な立ち回りが求められるが、人数は一番多くなる。
TK / Team Killing / TKer
チームメイトを撃破すること。TKをするプレーヤーの事をTKer(Team Killer)と呼ぶ。
v1.6.0で味方への砲撃及び体当たりダメージが無効となった。(大口径自走砲のスタン効果を除く)
敵陣地や遭遇戦の中央の陣地を占領中に味方戦車を陣地から押し出す行為、味方車両の上に乗ってダメージを与える行為、味方車両を崖の下や水中などに落とす行為、味方車両を横転させる行為、味方車両の射線を塞いで射撃妨害や進路を塞いで移動妨害する行為など、味方の妨害や味方車両のダメージ(損傷)につながる行為全般が処分対象となる。
もし味方を撃破してしまったら早めに「TK sry」と謝ろう。
射撃または衝突による落下等で味方車両に損害を与えると賠償としてクレジットを徴収され、自車両が味方によって損害を受けると損害賠償のクレジットが支払われる。
ただし賠償額は修理費相当であり、TKされなければ戦果を挙げて稼げたであろう分のクレジットや経験値は補償されない。
システムが悪質と判断したプレイヤーは、名前の表記が水色になる。
チームキラーの項目を見ればわかるがTKの水色名前になると味方ダメージ補償対象ではなくなるので、水色名前を撃破してもクレジット補償は払わなくてよい。しかしTKといえど安易に撃破すると戦力自体が減ってしまうため、しばらく様子を見て反省の色がないようなら撃破し、怪しい行動の証拠となるスクリーンショットやリプレイを添えて運営に通報し相手のアカウント処分要請すべきである。(クランに所属しているなら、そのクランのクランマスターに通告したり、Twitterや2chなどで晒して制裁を与えるのも一つの手である。)
・第一段階:誤射程度や衝突事故程度で味方に損害を与えた場合はクレジットで補償金支払い
・第二段階:水色の名前表示で、事実上の運営からの警告処分、味方への見せしめ措置。敵からも水色の名前表示は確認できる
・最終段階:運営判断によりアカウント処分(停止や剥奪)
なお、機械判定の細かい条件に関してはあまり詮索をしないようにとのこと。
AFKやBOTや自滅などは別として戦法が下手で開幕特攻をするとか自走砲なのに敵陣地を攻めるといった無謀行為を行っても味方の妨害をしない限り一切処分はない。
戦況によっては狙撃要員の敵陣攻撃も有効であるためである。
toaster(トースター)
Pz.Sfl. IVcのこと。ポップアップ式トースターに似ていることから用いられる。
無論、中から砲身が飛び出しても食パンが飛び出す事は無い。ただし、搭乗員がアイテムのチョコレートを食べている可能性はある。
TOG
TOG II*の事。その異常に長い独特なシルエットから、
"Toooooooooooooooog!" "Looooooooooooooong!"
といった感じにチャットがやたらと盛り上がるのが特徴。
もっともランダム戦の全体チャットが廃止されて以降、昔のようなお祭り感は無くなってしまった。少し寂しい……
tomato
スラングとして使用される場合、魅力的な女性という意味であるが
ゲーム内で使用される場合はアバズレ(女性扱いする罵倒の言葉が多い)呼ばわりする場合がほとんど。
TP(Tonowy Polski)
多くのポーランド戦車に見られる名称。
Tonowy Polski(トノヴィ・ポルスキ)の略称であり、「Xトン級のポーランド戦車」というド直球な意味である。
traktor (トラクター)
ドイツの初期戦車Leichttraktorの事。
TVP (Tank všeobecného použití) 
チェコ語で「汎用戦車」を意味する言葉。読みはタンク・ショーベスナーホ・ポージティだと思われる。
戦後初期、Pz.Kpfw. IVT-34-85を主力に据えていたチェコスロバキアが、その後継としてドイツ・ソ連両方の開発思想を受けて設計していた独自の計画であり、チェコスロバキアが完全に共産化する前の戦車群である。
まず軍事技術研究所(VTU)が最初期案を出し、それを受けてŠkoda社が微改良案を提示した。さらに、ČKD社とŠkoda社が競合して、最終的にTVP T 50/51として統合された。
しかし、1950年前後のチェコスロバキアではスターリンを信奉する極左共産勢力が台頭し、兵器類もソ連製のライセンス生産やマイナーチェンジで統一する方向になり、TVPは製造される事もなく不採用となってしまった。
T-34(テー・トゥリツァッチ・チィトゥィリ) / T-34ショック
第二次大戦中のソ連機甲部隊の中核となった中戦車T-34
本ゲームでも同シリーズの戦車は多く、T-34T-34-85T-34-85MT-34-85 RudyType T-34Type 58Konštrukta T-34/100などがある。
T-34がドイツに与えた衝撃は大きく、以後の戦車に革新をもたらした事から「T-34ショック」と呼ばれた。
当時としては高火力だった76 mm L-11、幅広の履帯、高出力のディーゼルエンジン、そして避弾経始に優れた傾斜装甲が特徴。
もっともいくら革新的な戦車だったとはいえ、独ソ戦初期の頃はソ連軍の運用が拙く(主にスターリンの大粛清でまともな指揮官が排除されていた事が原因)、また視察能力や指揮能力が低いなどスペックに見えづらい欠点も多かったため、格下の相手に撃破されるケースも少なくなかったようだ。
対するドイツはT-34やKV-1に対抗するべく、有名なPz.Kpfw. VI TigerPz.Kpfw. V Pantherを実戦投入する事になる。
T-54(テー・ピヂッシャット・チィトゥィリ) / T-55(テー・ピヂッシャット・ピャーチ)
ソ連の第1世代主力戦車であり、シリーズ合わせて10万輌も量産された世界最多の戦車である。
冷戦初期~中期のソ連機甲部隊の中核を務めた戦車であり、当時は東側最優・最強とすら言われていた。
しかし実際のところ、主砲の100 mm D-10Tは西側の90mm級の火力しかなかったり、FCSが第二次大戦レベルなので精度が悪かったり、車内が狭いので発射速度や居住性が劣悪だったり、弾薬が所狭しと置かれてるので誘爆しやすかったりと欠点も少なくなかった。
それでも基本性能自体は良好だった事に加え、近代化改修のしやすさや圧倒的な流通量の多さから、正規軍どころかテロ組織にすら頻繁に運用されている。
さながら"戦車版AK-47"とでも言うべきであり、中東やアフリカといった紛争地域の写真や映像を見ると、T-54/T-55が映っている事も珍しくないだろう。
本ゲームではT-54 first prototypeT-54T 55AType 59WZ-120が該当し、原型のT-44系列や各種派生型を含めるとかなりの数のシリーズ戦車が実装されている。
U 2
you tooの略。GL HFに対する応答で使う。
意味は「あなたも!」とか「オマエモナー」とか。
Uralmash-1 (ウラルマッシュ-1)
SU-101の別称。設計局の名称に由来。
USSR、СССР(エス・エス・エス・エル)
ソ連、すなわち「ソビエト社会主義共和国連邦」のこと。
英語では「Union of Soviet Socialist Republics」、ロシア語では「Союз Советских Социалистических Республик」の略である。
 

V-Z

VK **.** (*)
ドイツ軍で試作戦車につけられた車両番号。
VK 36.01 (H)を例にとると、VK36(36t級試作戦車)、01(1号案)、H(ヘンシェル社)で、「ヘンシェル社製36t級試作戦車の1台目」ということである。
VKの意味は現在では2つの解釈があげられている。1つは「Versuchskonstruktion」で実験的設計(experimental design)、もう一つは「Vollkettenfahrzeug」で全装軌車(full-tracked vehicle)である。実験的設計に対する 「Versuchskonstruktion」は適切なようだが、実験的かどうかはともかく何の設計かを表す 「Vollkettenfahrzeug」も適切と言える。書籍では「Vollkettenfahrzeug」という解釈が主流だが、インターネットでは「Versuchskonstruktion」という解釈が主流な模様。 (公式フォーラム及びその和訳(用語・略語のコメント欄)より)
(*)の部分は、軍事用の接尾語で製作した企業名の他にも国名が入る事もある。企業名なら大文字、国名なら小文字で記載される事が多い。
ゲーム内で登場している企業名と鹵獲兵器の国名、クリックして表示

 企業名は以下の通り。
D(ex. VK 30.01 (D)): ダイムラー・ベンツ社(Daimler-Benz)
H(ex. VK 36.01 (H)): ヘンシェル社(ヘンシェル・ウント・ゾーン、Henschel & Sohn)
K(ex. VK 72.01 (K)): クルップ社(Krupp)
M(ex. VK 30.02 (M)): マン社(MAN、Maschinenfabrik Augsburg-Nürnberg)
P(ex. VK 45.01 (P)): ポルシェ社(Porsche)
 国名は以下の通り。
e(ex. G.Pz. Mk. VI (e)): イギリス(englisch)
f(ex. Pz.Kpfw. S35 739 (f)): フランス(französisch)
r(ex. 7,6 cm PaK 36 (r)): ロシア(russisch) ※例に記載したものは、Marder IIMarder 38Tが搭載可能な砲
t(ex. Pz.Kpfw. 38 (t)): チェコ(tschechisch) ※重量を指すトン(t)ではない

関連用語: AusfG.W.Pz.Kpfw.
VP
Victory Points の略。クランウォーズのキャンペーン中、主にプロヴィンス(領土)を占領すると増加し、失陥すると減少する。標準プロヴィンスと重要プロヴィンスで増減幅が異なる。
yes, yeah, yup, yea, yep, ya
どれもyesの意味(同意)で使われる。
ネットゲームなのでむしろ俗語のyepなのが多用される印象
yepの場合「Yes Please」(同意+依頼)の略にもなり丁寧な言い回しでもある。
Waffenträger(ヴァッフェントレーガー) / WT
ドイツ語で「武装運搬車」「砲運搬車」を意味する言葉。
本ゲームではKrupp-Steyr WaffenträgerRhm.-Borsig WaffenträgerWaffenträger auf Pz. IVWaffenträger auf E 100などが該当する。
Wallet Warrior (ウォレット・ウォリアー)
直訳「お財布戦士」の通りの意味。日本で言う「課金厨」的な言葉。
システム上、リアルマネー(現金)を出せばプレイ初日に高Tierの課金戦車を使うことも出来るので、戦車の性能にテクニックが追いついていない初心者プレイヤーを罵って使われる。
LöweT34等が蛇蝎の如く嫌われるのはこのせいである。
彼らが「お布施」してくれているおかげでゲームがプレイ出来る、という理屈も存在するので目の敵にするのも考え物だろう。
一方で、お客様から横暴極まる邪神様に変質するものも後を絶たないが。
WG、WGナス
本ゲームを開発・運営しているWargaming社の略称。
"ナス"と言う接尾語は、国産名作RPG「ロマンシング・サガ2」の七英雄のリーダー格「"ワグ"ナス」に由来する語呂合わせ。
WN8、WN7、WN6、WN
プレイヤーの戦績を数値で評価する指標の一つ。WeighedとNormalizedを省略してくっつけたもの。W"i"nではない。
後ろの数値はバージョンのようなもので、数値が高ければ高いほど最新の評価基準と考えて差し支えない。
0~359Bad players
360~824Players below average
825~1384Average players
1385~2054Good players
2055~2674Great players
2675~Unicums
※出典:Efficiency rating calculator
類語: ERPerformance RatingPersonal Rating
Wolfpack (ウルフパック)
数台がグループになって連携攻撃する群狼作戦の事。
飽和攻撃や集中攻撃として上手く機能すれば強力な戦術だが、現実は非情である。
WR
Win Rate=勝率。全プレイヤーの平均は49%前後となる(引き分けは負け扱い)。
WTF
1. What the Fuckの略。「何じゃこりゃ?」みたいな意味。
例:wtf! Causes Balance. 訳:どうしてこうなったr(^ω^)ノ
2. v0.8.9で実装され、v0.9.15でGrille 15に置き換えられたWaffenträger auf E 100の別称。そのぶっ飛んだ瞬間火力から、1の意味合いが込められてこのような呼称が使われ、wtf E 100 や wtf100と言ったらほぼ確実にコレの事を指す。
WZ-XXX
中国戦車に見られる名称であり、車両生産番号を指す言葉。
一般的な名称も同時に存在し、例えば車両生産番号WZ-120Type 59の事である。
重戦車は11X系、中戦車は12X系、軽戦車は13X系の数字が当てられている。
人民解放軍が現役運用する主力戦車たちはWZ-120を始祖としている為、WZ-12X系の車両生産番号が割り振られている。
wz(+数字)
wzór(ヴズル)の略。ポーランド語で「~年式」といった意味である。
XVM
WoTの機能を拡張させるツールの一つ。ちなみに名前はeXtended Visualization Modの略称が由来。
詳細や導入方法はMOD・ツールを参照。MODやツールのトラブルは自己責任でお願いします。
ZiS / ЗиС (ジス)
ソ連戦車の主砲に見られる名称であり、火砲製造工場の事。
Zavod imeni Stalina(ザヴォド・イミニ・スターリナ / Завод имени Сталина )の略。
当初はゴーリキー機械製造工場や新ソルモフ全連邦機械製造工場といった名称だったが、大戦期にはヨシフ・スターリン書記長にちなんで「(ゴーリキー)第92スターリン記念工場」=ZiSになった。
現在はニジニ・ノヴゴロド機械製造工場というロシアの軍事関連企業となっている。

数字・記号

07
(`・ω・´)>ビシッ
詳細はo7の項目を参照されたし。
同義語: o7
2倍ルール、3倍ルール
二倍ルール三倍ルールを参照。
46/4649
「よろ/よろしく」の意。
まず間違いなく中身が日本人にしか理解されない挨拶。
「nullpo?」「ga!」「4649」「46」
のように開幕カウントでのやり取りが主。
同じ日本人同士なら積極的に使っても差し支えない。
75榴
口径が75mmクラスで短砲身の、榴弾を主に使う砲のこと。またはそこから放たれる榴弾(HE)の事こと。
主にTier2の駆逐戦車やTier3~4の中戦車・重戦車が装備し、軽装甲車輌にとってはそのダメージから脅威となるが、Tier4以降は同口径の長砲身砲が多くなるのでほぼ存在意義を失う。
7/42
チームバトルの通称の一つ。最高Tier8、最大7両、合計Tier42までという制限で行うゲーム。
7倍センチュ
イギリスのTier9中戦車、Centurion Mk. 7/1の通称。
Mk.7型の改良版を示す/1(アメリカ軍風に表すならA7E1)が分数の1分の7、7倍に見える事から。
後に実装されたCenturion Mk. 5/1 RAACも5倍センチュと呼ばれる。
英語ではマークセブン・スラッシュワンと読む。
8bit
戦車やマップ、BGMが8bit(スーパーファミコンのレトロゲームを思い浮かべよう)で構成された特別なモード。
現在、2014年のエイプリルフール、2015年1月末~2月初のWinter Showdownで計2回行われている。
関連項目:KarlMammothPolar BearArctic Fox
10榴
主にTier4~5で使われる口径105mmの榴弾砲、またはそこから放たれる榴弾(HE)のこと。
Tierに対して凄まじい威力を誇り、軽装甲車両はもちろん、HPの低い車輛、傾斜で薄い装甲厚を補う車輌などにとっても脅威となる。火力の高さとは裏腹に発射速度もそれほど遅くなく、Tier5中戦車群に至っては砲塔旋回まで早いので、下手をすれば格下の戦列は一瞬で壊滅する恐れがある。
とはいえ、Tier6以降は軽戦車以外には通用しにくくなる。間違ってもTiger IPershingといった高Tier戦車で使用してはいけない。
Tier4ではHetzerStuG III B(独TD)、T40(米TD)、SAu 40(仏TD)、Tier5ならばPz. IV H(独MT)、StuG III G(独TD)、M4A1(米MT)、Wolverine(米TD)、G1 R(仏MT)で主に使われる。
なおドイツ製のみAPも装填できるが、性能は実用には程遠く、使い道はほぼないと思ってよい。
ちなみにソ連の10榴はKV-1らに搭載出来る122mm榴弾砲が相当する。正確には12榴と呼ぶべきだが、脅威という意味では10榴とさほど差異がなく、一緒くたに説明される事も多い。なお最も大きな違いは課金弾のHEATの貫通力である。
15mルール
発砲時に自車両の周囲半径15m以内にある茂みの隠蔽効果が減少するシステムの俗称。
転じて、「15mルールを利用して」という表現は、茂みから15m以上離れて発砲することで茂みの隠蔽効果を維持したまま射撃できるといった意味になる。
当然だが、発砲による車両自身の隠蔽率低下はあるので茂みから15m離れていたとしても発見されることはある。
詳しくはゲームシステムまたは豆知識参照。
15榴
口径150mmクラスの榴弾砲、またはその榴弾のこと。
史実、ゲーム中共に最も有名なのがKV-2の152 mm ML-10であろう。その火力は貫通すれば同格重戦車を一撃で破壊しうるほどであり、格上にとっても無視できない存在となっている。
10榴と違って装填は速くなく、Tier8以上になると同じ口径の戦車砲も登場しだすため、貫通力の低い短砲身砲はさすがに通用しづらくなってくる。ただし装甲厚75mmに満たないような軽装甲車輌や、榴弾以外でダメージを与えられないような状態の敵には依然有効である。
類語:ロマン砲
50mルール、50m視界
敵車両との距離が50m以内ならば、隠蔽率や障害物に関係なく相手が発見状態になるシステムの俗称。
建物の向こう側を見たり、崖の上の相手を発見したりと活用できる箇所は少なくない。
当然、自分も被発見状態になるので利用するかどうかは戦況を見極めよう。
なお50m以内でも発見判定間隔は0.1秒あり、更にラグなどの関係で発見が遅れることがある。
詳しくはゲームシステム参照。
555555
タイ語圏での「wwwwww」にあたる表現。タイ語で5は"ha"と発音するためのようだ。
当たり前だが「ゴ」と言う読みは日本だけなので、積極的に攻める場合「Go Go」を使う。
59式戦車 / 59式主战坦克(ウーシージョウ・シーヂュヂャンタンク )
Type 59(WZ-120)の事。
59式中型坦克(ウーシージョウ・シーヂョンシンタンク)とも。
中華人民共和国がソ連のT-54Aをライセンス生産した車両であり、事実上の第1世代主力戦車。
のちに冷戦中期に中ソが対立すると技術交流も途絶えてしまったため、この戦車を始祖として中国独自の改修および後継戦車を開発していく事になった。
基本的に長所も短所も本家T-54/T-55と同様であり、数は及ばないが各国に輸出された点も同じ。
ただし、イスラエルが鹵獲改修したT-54/T-55系であるTiran(チラン)のように、西側のL7などを取り入れたのはソ連にはない中国独自の改修である。
現在でも近代化改修と共に人民解放軍に現役配備されており、後輩である主力戦車たちを陰ながら支えている。
####
ゲーム内チャットで不当な表現としてフィルターを掛けられて表示されない発言。
所謂四文字言葉がこれに含まれる。
□□□□、■■■■
ゲーム内チャットで、使っているWOTクライアント内に対応する言語フォントが入っておらず表示できない状態。
このゲームはWOTクライアントの言語選択を日本語に切り替えることで、画面表示を日本語に切り替えるたり、チャットで日本語を入力・表示出来る。
しかし言語選択が日本語以外のWOTクライアントでは、チャットで入力された日本語(多バイト系文字)は表示出来ない。(■■や□□としか表示されない)
反対に言語設定が日本語以外のWOTクライアントから入力された外国語(多バイト系文字)も、日本語のWOTクライアントでは表示出来ない。(■■や□□としか表示されない)
全角日本語を利用した顔文字も同様。日本独自の物なので海外勢側では表示されない。
いろんな民族や言語圏の人が遊んでいるゲームなのを忘れないでおこう。
,,l,,
まず右手で握りこぶしを作れ。
それから中指をつき立てろ。そうゆっくりとだ。
中指以外をセミコロン,やコロン.、中指をエルlやパイプ|で描かれることもある、エルを用いたほうが打ちやすい。
早い話がfuck youをジェスチャーにしたものである。
ただジェスチャーだけだと話せないのかとナメられる事もあるので、英語で罵る事が出来ると頼もしい。
 

*1 ダブルプライム