概要 
ゲームボーイカラー版DQ3のROM内に【モンスターメダル】としてのみ存在する、リメイク版DQ4の新規枠として制作されていたとおぼしきモンスター群。
その後発売されたリメイク版4には結局登場しなかったことから、DQファンからはこれらのモンスターは没モンスターとして扱われる場合が多い。
発見とボツの経緯 
GBC版DQ3には、DQ3のモンスターだけでなく、DQ4のモンスターのメダルも全て収録されている。
そして特筆すべきは、その中に「FC版DQ4には存在しない名前のモンスター」が多数含まれていた点である。
この事実はGBC版DQ3が発売されてから間もなく発覚し、個人サイト上で解析データが公開された。
DQ25周年特設サイトによると、GBC版DQ3は当初から、DQ4のGB系列への移植を視野に入れたうえで開発されたとのこと。
おそらくGB版DQ4とDQ3の間でモンスターメダルをやり取りするために、DQ4のモンスターメダルも抱き合わせで収録されたのだろう。
しかし、DQ4のリメイクはPlayStationで開発されることとなり、GB系での発売は実現しなかった。
これらのモンスターは、ナンバーが既存モンスターの後ろに位置することから、クリア後の裏ダンジョンに登場する予定だったのではないかと推測される。
ところが、実際に発売されたPS版DQ4の裏ダンの追加モンスターは前年に出たPS版DQ7のモンスターの流用で、ボスも【エッグラ】【チキーラ】という全く別のモンスターだった。
こうしてGBC版DQ3のROMに残された新モンスターは総じてお蔵入りとなってしまい、DS版以降でも陽の目を見るには至っていない。
ちなみに唯一の新規デザインであるクインメドーサだが、後に出版された【鳥山明 ドラゴンクエスト イラストレーションズ】においてもイラストは存在していないので、鳥山明デザインではない可能性もある。
没モンスター一覧 
No. | 名前 | 系統 |
---|---|---|
179 | メタルボーン | 【がいこつけんし(DQ4)】系 |
180 | スクリーマー | 【メラゴースト】系 |
181 | あくまのひとだま | 【フェイスボール】系 |
182 | シードラゴン | 【くびながりゅう】系 |
183 | オーシャンキラー | 【さつじんえい】系 |
184 | エビルシャーク | 【とつげきうお】系 |
185 | しのあんこう | 【エビルアングラー】系 |
186 | デスペクテル | 【おおめだま】系 |
187 | ドラゴンテイマー | 【ドラゴンライダー】系 |
188 | ヘマトフィリア | 【ひとくいサーベル】系 |
189 | ヘルギガース | 【おにこんぼう】系 |
190 | エースドラゴン | 【アンドレアル】系 |
191 | 【クインメドーサ】 | 新規デザイン |
この内、最後のクインメドーサのみが既存モンスターと異なるデザインになっており、これが裏ダンジョンのボスではないかと推測されることが多い。
また、全体的に海洋に出現したモンスターの色違いが多い(クインメドーサ以外の12体中4体)ことから、隠しダンジョンには水のエリアが存在していた可能性が示唆されている。
これらのモンスターは金・銀・銅のモンスターメダルに刻印された姿のみが判明している。
このため、モンスターの外見自体はわかるものの、そのモンスターがどういう色をしていたのかは判別できないという珍しい状態になっている。
「ヘマトフィリア」はかの【マ ク ロ ベ ー タ】スレのタイトルになっているため、この中では比較的知名度がある。
ちなみにヘマトフィリアとは「血液趣向症」、血液に性的興奮を感じてしまう事を意味する医学用語。
DQでは中々見ない名前の付け方である。
その他、DQ4のモンスターメダルから分かること 
- 【エビルプリースト】(進化の秘法使用後)がいない
実際に発売されたPS版で裏ボスとなった、再戦版のエビルプリーストのメダルが存在しない。(第5章で戦う「だいまどうの色違い」であるエビルプリーストのメダルは収録されている。)
つまり、PS版以降で採用されている「ピサロが仲間として加入、裏切り者のエビルプリーストを倒す」というシナリオとは別の構想が編まれていた可能性が高い。
そもそもピサロが仲間になったかどうかも怪しいところである。
- FC版で没になっていた海のモンスターがいない
FC版ではデータが存在するのみでゲーム中には登場しない没モンスターだったが、PS版以降で晴れて正式に復帰を遂げたモンスターたちである。
具体的には【マリンワーム】(【マリンリバイアサン】)【ピラニアン】【マッドルーパー】【じごくのざりがに】【たこまじん】【しびれあんこう】【シーライオン】【シャークマンタ】【フライングデス】が該当する。これらのモンスターメダルは存在しない。
FC版ではその気になれば見ることもできたたこまじん等すら復活していない(というより削除された)のはどうなのだろう?
- ミステリードール
【ミステリドール】の名前の「リ」の後に伸ばし棒が付き、「ミステリードール」になっている。
実際に発売されたリメイク版4では「ミステリドール」である。
なお、今のところ「ミステリードール」表記の作品はトルネコ1とトルネコ2、DQMJ3Pが該当する。