カオス弾 
英名:Chaos Bullets
アイコン | クオリティ | タイプ |
---|---|---|
![]() | ![]() | パッシブ |
アモノミコンの記述 
七変化!
敵に命中すると…何かが起こる。
刻一刻と姿を変える、予測不能な弾丸。命中した敵に、何かしらの強力な弱体化効果を与えてくれる、頼もしい一品。
アンロック方法 
チャレンジモードでドラガンを倒すか、チャレンジモードに30回挑戦する
シナジー 
- キャリバールの手(Kaliber's Grip)
- 不気味な触手
- 不気味な触手の色が変わり、同時に2体の敵を捕捉できるようになる。
性能 
- 発射する弾に○○弾と名のつくランダムなアイテムの効果が乗る。また、弾速がランダムに変化する。
- ただしダメージの変動はしない、また全ての○○弾効果が発動するわけではない。
- 乗る効果は以下の通り。1効果だけではなく複数の効果が同時に発動することもある。
解説 
なんの効果が発動するかはランダムだが、大概はプレイヤーに有利な効果なので損はしない。
面白い性能ではあるが、安定した効果を発揮してくれないということでもあり、強いかどうかは運次第。
その他 
- ウィンチェスターのミニゲームでも効果が発動することがあり、○○弾の中にはミニゲーム中に発動されると
困る効果もあるので、挑戦するまえにいったん捨てておいたほうがいい - 敵を遅くする効果も発動するが、これに対応するパッシブ弾は存在しない。
- これはトリプルクロスボウの1本の矢の付加効果と同じ。
- ボム弾やブランク弾、ホーミング弾、軌道弾、シャドウ弾、高射砲弾など発動しない物も多い。
ブランク弾や軌道弾はカオス弾より後に実装されたので仕方ない。 - 英語版の「Ammonomicon Entry Taste the Painbow」というコメントはスキットルズのスローガン「Taste the Rainbow」が元ネタ。
- 弾に蝶の翅が生えたようなデザインなのはカオス理論
のバタフライ効果
を、もしくはスマッシング・パンプキンの曲「Bullet With Butterfly Wings」を参考にした可能性がある。