FF4 
「もうひといきじゃ パワーをメテオに」
「いいですとも!」
FF4の最終盤にて、ゼムス戦でゴルベーザがフースーヤにWメテオを撃つよう呼びかけられたとき発した、
丁寧さと爽やかさに満ちあふれた名(迷)台詞。
このシーンに到達するまで多くのプレイヤーたちが抱いていたであろう、
ゴルベーザの傲慢で悪辣なイメージとかけ離れ過ぎた語感が衝撃を与えた。
そのためか4をプレーした人の記憶に残ってることが多く、よくネタにされる。
ちなみにこの名(迷)台詞の生みの親はシナリオ担当の時田貴司氏ではなく、
当時、バトルデザインを担当した伊藤裕之氏である。
ちなみにどのようなネタにされるかというと相手に同意したときなどに使われる。
最初はFF4関連だけで使われていたようだけど、もう全域に浸透している。
- 絵チャで「消していいですかー?」「いいですとも!」みたいな。
- 履き違えている人間が多いが元々のやりとりは指示に対する了承である。
「~しますか?」や「~していいですか?」といった疑問や応答要求の形式で使用するのは
元ネタからはすでに乖離している。- 「明日来てくれるかな?」「いいとも!」
というわけで疑問形や応答要求形の場合「いいとも!」の方がフィットするかも。番組終わっちゃったけど……。 - 「いいとも!」では気安さや親しみを感じる反面、馴れ馴れしくもなってしまう。
そこで「いいとも」に「です」をつけることで丁寧さと相手に対する敬意を込めているこのセリフからは
ゴルベーザの人柄がにじみ出ている。 - 対義語の筆頭は「だが断る」(合理的提案と認めた上での、拗らせた感情による拒絶)だろうか。
- 「明日来てくれるかな?」「いいとも!」
- FFカテでバラエティネタはお断りします。
残念な事に小説ではこの台詞は登場しなかった……
「俺は正気に戻った!」はあったのに…………………
「今じゃ!」とか「あとひといきじゃ!」とかとよく間違われる。
【視聴覚室】
いいですとも!と「もうダメぽ」な仲間達が、「もう手遅れ」なゼムスと戦う廃なるファンタジー。
FFレコードキーパーのCMで使用された(11秒辺り)。
各ナンバリングタイトルの感動的なシーンが次々に流れる中で、ネタで有名なシーンが映り込むのは思わず笑いを誘う。
https://www.youtube.com/watch?v=7WLjJDwEtHg
↑動画が「非公開」になってるが?
- スクエ二公認のネタだなwww
恐らく、感情や威厳もふくめ敬語表記すれば
「いつでも宜しい!」やら「参りましょうぞ!」やらに落ち着きそうであるが、
敢えて時代劇的王道テイストを避け某TV番組を彷彿とさせる勢いを見せた点が、
プレイヤーには簡潔でありショッキング。
- もっとも、生い立ちが普通の少年なんだから、あまり時代がかったセリフでも違和感はある。「分かりました!」くらいが一番自然かも。
週刊ファミ通 2009年5月29日号の特集:ボス?敵キャラクター列伝では、
歴代の有名ゲームのボス?敵が彼らの名台詞とともに紹介されていた。
他のボスが軒並み印象深い台詞とともに紹介されていたのに対して、
ゴルベーザの名台詞はなんと「いいですとも!」であった。
さすがファミ通!ってそれで本当にいいのか?
- いいですとも!
- テラワロスwwwwwwwwww メテオだけに。
この台詞は人気があった為か、他社のゲームにも使われている。
逆転裁判のサイバンチョやポケモンのアダンなど
- ポケモンではハートゴールド、ソウルシルバーでも「いいですとも!」を確認
やっぱり任天堂スタッフは狙っているんだろうか - ちなみにHG・SSでの発言は「いいですとも!」だけが一行で表示されるため、
狙っている事に拍車をかけている- スクエニのゲームではDQ9でも確認。しかもまさかの2連続。
- FF13でも確認。
- 新生FF14でも確認(メインクエスト中パパリモが言う)
- 新生FF14の場合 極王モグルモグXII世でも使われている
- スクエニのゲームではDQ9でも確認。しかもまさかの2連続。
キャラクターと台詞の落差という点では、
老若男女を問わない「よーし、しゅっぱつだ!」と通じるものがある。
DDFF発売記念の 「Historical Compendium」のFF4を調べるとWメテオの画像がきっちりある。
そして今日も「いいですとも!」を言うのであった。
小泉氏のツイッターによると当時の社内でも「いいのか…?」といった反応だったらしい。結果としては大成功。
海外版でのやりとりは以下の通り。
FuSoYa:Do the Meteo now!
Golbez:I'm ready!
Zemus:Silly!
(W.Meteo)
Zemus:This is just
the beginning...... ...
訳するとこんな感じ。
フースーヤ:今じゃメテオを!
ゴルベーザ:いいですとも!
ゼムス:愚かな!
(Wメテオ)
ゼムス:これは始まりに過ぎんぞ…… …
↑上記はSFC版でのやり取り。全体的に翻訳をし直したらしいGBA版以降は以下の通り。
FuSoYa:Cast Meteo now!
Golbez:Ready!
Zemus:Die trying.
(Double.Meteo(PSP版では『Twin Meteo』)
Zemus:The body dies.
But the spirit lives on…
訳するとこんな感じ。
フースーヤ:今じゃパワーをメテオに!
ゴルベーザ:いいですとも!
ゼムス:やってみせるがいい。
(Wメテオ)
ゼムス:この身体は滅びる。
しかし魂はまだ…
とも[終助詞]
活用語の終止形に付く。相手の言葉に強く同調・同意する意を表す。「きれいだとも」「そうです、そのとおりですとも」
FF4(DS版) 
DS版ではバトルメッセージのためボイスがつかなかった。
SFC版ではモップの台詞に「!」がなかったが、
DS版では「もう一息じゃ、パワーをメテオに!」と、末尾に「!」が追加された。
FF4TA 
「心してかかるぞ…!」
「いいですとも!」
続編でもこの台詞は登場した。
ゴルベーザとフースーヤ=「いいですとも!」はもはやスタッフ公認のネタらしい。
ゼロムスマインドとの戦闘前の、フースーヤとゴルベーザのイベント会話
バンド技のW黒魔法でWメテオが出たときも
「パワーをメテオに!」
「いいですとも!」
【視聴覚室】
FF11 
有名なネタのせいか、いくつかの場面でネタにされている。
- クエスト「渇く男」では、依頼を受ける時に「いいですとも」。断るときの選択肢は「イヤですとも」になっている。
- 「暁よりの使者、再び」ではケット・シーが「パワーを、メテ…… ……なくって、Ornate Door……。 待ってま……ン。」というセリフを発している。
- さらに「ヴァナディールの星唄」ミッションではこのお方(正確にはその分身)がやってくれました。
シャントット「オーッホホホ! アジドマルジド、''パワーをメテオに''ですことよ。気張りなさいな! 」 アジドマルジド「シャントット博士、いわれなくとも!」
- ちなみにアジドマルジド
はシャントットの門下生で、彼女の地獄のシゴキに耐えたその根性と実力は本物。
- 欲を言えば「いいですとも!」であったならパーフェクトだったのだが…ちょっと残念。
FF13 
遂にFF13にも出演(?)
サッズが中盤でサラッと言う。
- 「(ノーチラスパークに)一緒に行っていい?」というヴァニラに対する返答ですね。
- ヴァニラ「一緒に行っていい?」
サッズ 「ああ いいですとも」
- ヴァニラ「一緒に行っていい?」
- こっちは特にゴルベーザとは関係ない気がするが、これまでがこれまでなので、スタッフが意識してる気がしないでもない。
FF14 
極王モグル・モグXII世討滅戦にて極王がメテオを使う際
極王「もうひといきクポ!パワーをメテオに!」
家臣団「いいですともクポ!」
というやりとりがある。
ちなみに使用条件が家臣団を2回復活させることなのだが、
復活させる時のセリフは「さあ、回復してやろうクポ!」である。
- 狙ってるなこれw
- 吹いたのは俺だけじゃないはず
- 狙いすぎだスタッフw
ノーマルの善王でも後半戦でプクラ・プキを放置すると
善王の号令に「いいですとモグ!」と応えてポンポンメテオを発動する。
範囲攻撃が厄介かつ打たれ弱いので大概真っ先に倒されるため、なかなか見ることはできない。
FF14での初出はメインクエストの途中でパパリモが要請に答えるシーン。
普通に受け答えしているので自然に紛れ込んでいたりする。
DFF・DDFF 
「パワーをメテオに!」
「いいですとも!」
DFFでとうとうボイス付きいいですとも!が登場した。
ゴルベーザをLv100まで上げるとシークレットボイスとして聞くことが出来るようになる。
シークレットボイスを入手すると、バトルボイスとして入手できる。
双月中に黒竜との掛け合いで稀に聞ける他、
ミュージアムにおいて、基本的にボイスには一切のコメントが無いが、
ゴルベーザのこのボイスには「いいですとも!」としっかり記述されているので見逃さない。
流石、ファンサイト巡りから始めた開発陣、いい仕事をしている。
- ちなみに記述付きのボイスは他に「カメェェェッー!」がある。
皆さんはゴル兄さんのレベルを100まで上げてくれるかな?
「いいですとも!」
- 無理ですとも!…ごめんゴル兄さん…orz俺には無理みたいだ…orz
- つエクスデス道場、ウボァー道場
- つ負け犬道場…とも言いたいところだが、AP稼ぎも忘れずに。
- つエクスデス道場、ウボァー道場
もともとこのセリフをシナリオ内に組み込む案もあったらしいが、
シリアスなシーンが台無しになる可能性があったためボツとなり、
今の形で落ち着いたようである。
下僕への返答だからか「いいですとも……」と呟くように言う。
モップ相手ならもっと敬意と興奮に満ち溢れた「いいですともっ!!」に違いない。
- そうか?結構ノリのいい声だったと思うが
- さしずめ北米版では「Sure!(了解!)」辺りにでも置き換わるのだろうか?
- UTでは低く呟くように「Very well.」。
言い方もあるし差し詰め「よかろう」くらいの意味か。
黒竜は兄さんの下僕だから違和感はないが…なんか物足りない。- 参考までに、SNES版FF4で「いいですとも!」は「I'm ready!」。
GBA版では「Ready!」、DS版ではDFFと同じく「Very well.」。
なんとまあややこしい……ここに限った話ではないが。
- 参考までに、SNES版FF4で「いいですとも!」は「I'm ready!」。
- 英和辞書では、「Sure.」や「Certainly.」が「いいですとも。」となっていることが多い。
- 「Why not?」の訳を「いいですとも」としている教材もある。
- 「sure.」や「certainly.」はそれ自体が「了承」の意味を持つ言葉。
対して「I'm ready!」とかは「メテオに誘われた→準備はできている(=いいですとも)」という意訳。
その意味では「I know.」(「知っている」=言われるまでもない、という強い肯定)なんかも近い。
- 「sure.」や「certainly.」はそれ自体が「了承」の意味を持つ言葉。
- 「Why not?」の訳を「いいですとも」としている教材もある。
動画サイトではゴルベーザがコスモス陣に助言を与えるシーンで
「いい人ですとも!」いうコメントがよく見られる。
エンカウントボイスでケフカに「死ぬ準備はいいですか?」と言われる。
スクエニはそこまで狙ってケフカにそんなセリフを言わせたのだろうか…。
- スクエニと言うよりは千葉の差し金だな、十中七までは…
ニコニコ動画でもケフカのあのセリフに対し、思いっきり「いいですとも!」とコメントされている。
たまに「ダメですとも!」が交じっているあたり、兄さんは愛されている。
【視聴覚室】
ゴルベーザ「我が闇を導き……闇と光を掲げ、星をも超えてみせよ!」
こくりゅう「パワーをメテオに!」
ゴルベーザ「いいですとも!」
ブレイブ値に注目
DFFAC 
ゴルベーザのC.Lv15で開放されるシンボルチャットが「いいですとも!」。
またWメテオ使用時には「パワーをメテオに!」と自分で言うことがある。
ちなみに了解チャットは「承知した」である。
DFFOO 
ゴルベーザとパパリモの共闘ボイスに「いいですとも!」がある。
ゴルベーザは実装時より、EXスキルとしてWメテオが搭載されているので、DFFAC/NTと同じくセルフ「パワーをメテオに」→「いいですとも!」ができる。
2021/5/25にフースーヤが実装。EXスキルのWメテオではゴルベーザが登場しこの場面を再現している。
もちろんシンボルチャットにも「パワーをメテオに」があるので共闘で一緒になった場合は(相手のノリが良ければ)好きな時に「いいですとも!」してもらえる。
いたスト30th 
ゴルベーザが大差をつけて優勝した時に言う。
……なに? また 私と戦いたいだと? ふん いいですとも!
また、プレイヤーが目標金額を達成した際にケフカがいると
ケフカ「キィー! ゴルちゃん!? 力をあわせて ヤツを 始末してもいいかな~? ゴルベーザ「キサマと 組むのは 少々 しゃくだが…… いいですとも!」
というやり取りがあったりする。
- 逆にプレイヤーキャラがゴルベーザで目標金額を達成した場合、ケフカとギルガメッシュがいると
ケフカ「ギルちゃん おねが~い! いいですとも野郎を 止めちゃって~!」 ギルガメッシュ「いいですとも! もうすぐオレが 鮮やかな 逆転を 決めてやるぜ~!」
というやりとりも。