セリフ/【このゲームでは小数点以下を(略)】

Last-modified: 2024-03-16 (土) 22:23:38
__0の先に夢を見た者は、結局はそれが夢であった事を思い知らされる。__

【このゲームでは小数点以下を切り捨てているため、実際は小数点以下の確率で盗める】

超レアアイテムの正宗は、ランベリー城城内に登場する
エルムドアが装備している。源氏シリーズの防具も、ここ
でしか見れない。いずれも盗める確率は0パーセントと表
示されるが、このゲームでは小数点以下を切り捨てている
ため、実際は小数点以下の確率で盗める。気が遠くなるほ
ど低い確率だがゼロではない。十分にレベルを上げ、即死
や吸血を防ぐアイテム類を完璧に揃え、何度も何度も挑戦
すれば盗むことが可能。盾を壊すことができれば回避率が
下がるため、盗める確率が多少上がる。

黒本の200ページに登場する伝説の一文。
この一言のために多くのFFTプレイヤーがエルムドアに盗むを繰り返し、玉砕してきた。
その一方で、用語辞典では「どうしても盗めない」とも言ってたりするが。
まぁ、あの本に関しては何を言っても無駄だろう。
そして今日もまた、何も知らないFFTプレイヤーはエルムドアに無謀な盗むを繰り返す。

  • 海外版FFTでは実際に盗めるらしいが…

実際には、本当に切り捨てているため絶対に盗めない。メンテナンス付いてるし。
それ以前に、盗める確率は「(キャラのSpeed+30~50)×(1-回避率)%」。
小数点はおろか、エルムドアのスペックではメンテナンスが無い限り命中率3%以下にすることすら出来ないのである。

  • マント付けてないので背後から行えば回避率は0なので30%以上は出る。
    • 星座相性が絡んでくるので確実に30%以上になるとは限らない。

盗めるのは嘘だけど、
表示上小数点以下を切り捨てているのは嘘じゃない。

  • 表示だけではなく内部も本当に切り捨てている模様。
    格闘」に纏わる計算やFaith補正なども同様に切り捨てている。
  • 65535等の数値でオーバーフローする整数と違って、小数点は用いると同時にとてつもない桁数が下に設定されてしまう。メモリを強烈に圧迫するので、小数点以下は都度切り捨てるのはプログラミングにおいては基本らしい。

他のページにも、エルムドアから正宗を盗むことについての記述がある。

125Pのアクションアビリティ「引き出す」の解説。
※「村正」と書いてあるが、もちろん正しくは「正宗」

村正はchapter4でエルムドアが装備している。ただし盗むのは至難の業。

237Pのディープダンジョンの忍者が投げる武器についての説明。

正宗を投げてくる確率はかなり低いが、エルムドアから盗むよりは、はるかに確率が高い。

  • やはり低い確率で盗めるかのような書き方がされている。
    「至難」どころかエルムドアからは絶対に盗めないのだが。

黒本の巻末に載っている用語辞典の「正宗」の項目にはこう書かれている。

エルムドアだけが持っている刀だがまず盗めない。でも盗まないことには侍のアクションアビリティ「正宗」が使えない。見たいぞ「正宗」!!

「絶対に盗めない」ではなく「まず盗めない」と書いてあるため、
やはり「ほとんどの場合失敗するが、まれに盗めることがある」という意味に受け取ってしまう。

  • というか(不可能であるとはいえ)
    エルムドアに対して盗みを成功させた
    という事実がないのに、本に情報を載せたことが信じられない。
  • 因みに、同じ本の肝心のランベリー城城内のページには「盗める確率は殆どの場合において0%。まず盗めない」と書いてある。
    本当は「殆どの場合」じゃなくて「いつでも」なんだがな。
    • 第二版のランベリー城内攻略ページを見てみたら「いずれも、エルムドア専用装備であるため、絶対に盗めない」と断言していた。問題のP200の小数点以下~の記述はそのまま。
  • しかし、21年の時を経てこの発言が編集側のマジの嘆きの声だった可能性がでてきた…(後述)

一方、巻末用語辞典の「源氏シリーズ」の項目は以下のような説明である。

エルムドアが持っている盾、兜、鎧、小手のセットのこと。どうしても盗めない。

この説明では「エルムドアの装備を盗むことはできない」という情報をちゃんと書いているように見える。
ただ、黒本の執筆者たちが「小数点以下の超低確率で盗めるはずだ」と本気で信じていたならば、
これは「(盗めるはずだから、何回も試したけど)どうしても盗めない」というようなニュアンスだったのかもしれない。


能力値次第で成功する可能性がある行動をする場合、例えば「ゲット n%」のように表示される。
メンテナンスなどにより絶対に成功しない行動の場合は、成功率表示時に「00%」としか表示されない。
(障害物のせいで攻撃が届かない場合と同様)
エルムドアの場合は後者なので、盗めないことは明白である。

  • なのに「盗める確率0%って出てるけど表示上は小数点以下を切り捨ててるだけだから、実際は小数点以下の気が遠くなるほど低い確率で盗めるんだよ!」という一見もっともらしいデタラメを書いてるんだからひどい。

剛剣使いがいれば、無効化される→特性にメンテナンスが?と分かりそうなもんだが
思考の盲点という奴だろうか。

  • どうしても盗めなくて発狂して「俺の物にならないならいっその事ぶっ壊してやる!」って言いながら
    シドの剛剣が無効化された瞬間、全てを悟り絶望しました。
    • アイテム士など汎用ジョブの中にも特性を持つものがあり、それらはヘルプに表示される。
      一方で特定キャラクター専用ジョブの特性は表示されない。
      アークナイトは後者なので、実際に盗むかブレイクに挑戦するまではジョブ特性メンテナンスにプレイヤーが気付くことはできない。
      このため、専用ジョブは特性を持っていないと勘違いする可能性は一応ないではない。
      ……が、逆に言えば、一度でも盗もうとすれば上記のように「ゲット n%」が表示されない、つまり何らかの理由でメンテナンスが付加されている可能性に気付けるはずではあるが。
      • ここで書くのもなんだが自分がリアルタイムで初プレイした時は事前に身内から「盗めない」と言われた。
        じゃあ「メンテナンスがメリットアビリティに付いてるんだな。」と思った。
        しかし、その後友人から例の黒本の情報を聞き、盗めると吹き込まれ、
        その時は「白刃取りや源氏の盾の回避率のせいで盗める確率が0%になってるんだな」と、バカな思い込みをしたのと、
        「FFの源氏シリーズは激レアで強い!絶対欲しい!」という欲望が圧倒的に勝っていて、いつの間にか「エルムドアのアークナイトにはメリットアビリティとしてメンテナンスが付いている」という認識は吹っ飛んでいた。
  • 源氏シリーズだけなら敵専用装備だろう、で納得できたのだろうが問題は正宗の存在。
    「引き出す」を見ればプレイヤーが手に入れる事が可能な装備である事が分かってしまい、それでいてエルムドアの装備としてしか拝む事ができない為「正宗は手に入る→エルムドアが持ってる1品しかない→エルムドアから盗める」と考えたプレイヤーも居た事だろう。まさか入手方法がキャッチのみだと普通は思わないだろうし、偶然投げられて入手するには流石に条件が厳しすぎる。
  • ガイドブックに堂々と「盗める」と書いてあるため剛剣は効かないけど頑張れば盗めるんだろう、という風に考えてしまうのだ。

レアリティこそ高い源氏装備だが、実際は他の優秀な防具に比べるといまいちなものばかり。
これらが簡単に手に入るiPhone版なら尚更使う機会は無い。
無論、帽子を装備できるジョブならそちらを優先して装備するのは言うまでもない。
ある意味、究極のロマン装備である。

  • シーフの帽子はともかく、PSP版で追加された後付け装備を持ちだして「いまいち」なんて言われても、ちょっと…
  • ちょっとも何も、追加装備はおろか既存の装備と比べて実用面ではほとんど違いはないので仕方ない。
    盾はエスカッションの完全下位互換だし、鎧はHP上昇量がたった20しか違いない。
    何より裏技で増殖でもしない限り一品物なので、破壊を恐れて普段時に使えないだろうし。
    小手は物理と魔力の両方を底上げできるが、やはりレアリティが独り歩きしている感は否めない。
    • まぁ、兜と鎧は店売りのクリスタルシリーズよりほんのちょっとしか強くないし盾は魔法回避ゼロだし、
      結局はロマン装備だわな。それでも空白や空欄に耐えられず、無いものをねだってしまうのがコレクターの悲しい性よ。
      ちなみに小手は魔法ATが関係するアビリティをセットした前衛物理ユニットに使える。
    • 言ってる事は正論だが、装備品のグラも他のと違って完全に独立したアイコンを使用しているから揃えてみたいという気持ちになる(人によりけりだが)。
      「僕たちの好きなファイナルファンタジー」に書かれてあった「日本人とは空白に弱いのだ」という一文が如何に至言であることか…。
  • これらの装備より上位のものは全て一品物なのでいくらでも出番はある。

わりと有名なネタなのか、「DQ10」の4コママンガ劇場でネタにされた。
げんじかぶと」というモンスターから小数点以下の確率でかぶとを盗めるはずだというものである。
注釈にDQ10でも「ファイナルファンタジータクティクス」でも盗めません、とはっきり明記されているためどう見ても元ネタはこれである。

  • ドラクエ10ゲーム内のげんじかぶとの図鑑の2ページ目にも「どういうわけか やたらと旅人に ぬすむ をやられる。 そんなに たいした物は 持ってないはずなのに……。」とFFを意識したであろうネタがある。

この記事を書いたライターも悪いが、諸悪の根源はエルムドアのアークナイトにメンテナンスを隠しで実装したスタッフだと思う。

  • ボス敵の能力に隠された部分があるというのはRPGやSRPGにおいては当たり前のことではある。
    まぁそれとは別に、このゲームのオンラインヘルプは間違いも結構多い上にリメイク版でも直っていないという点は大いに反省してもらいたいが。
    • >ボス敵の能力に隠された部分があるというのはRPGやSRPGにおいては当たり前のことではある。
      それはわかるしそのとおりなんだが、
      なんでよりによってメンテナンスでしかもFFファンの間で人気のある源氏シリーズなんだという話。
      メリットアビリティなら普通に攻撃力UPや防御力UP等でも良いし、源氏シリーズもエルムドアから盗ませないなら、ディープダンジョンやその他のマップで埋没させるかランダムエンカウントやスペシャルバトルで敵人間ユニットが一定の確率で装備してくるといった処置を施してくれても良かったんじゃないかと。
      • FFTの前身といえるタクティクスオウガでもプレイヤーには絶対に入手できない敵専用アイテムがいくつかあったので、そちらを経験しているプレイヤーからは「またか」という感想があったとかなかったとか。
        そちらでも何とか入手できないものかプレイヤーは様々な手段を試して玉砕していったので、ある意味「歴史は繰り返す」といえるか……。
      • ↑ちなみにそちらの攻略本もファミ通&JK-VOICEから出版されており、やはりその敵専用アイテムが入手可能であるかのように書かれていた。
      • 過去作では盗むことによって入手できるシリーズであったことも一因か…
  • ちなみにエルムドアがセットしているサポートアビリティは格闘拳術も使わず武器を壊されないエルムドアにとって全く無用なアビリティであり、メンテナンスをジョブ特性にせず正規にセットしていても全く変わらないのである。
    同じことなのにわざわざメンテナンスをジョブ特性にしたのもメンテナンスを隠すためと考えるのが自然だろう。ここまで手が込んでいるとスタッフ側にも明確に嫌がらせの意図があると考えるのが自然か。

2018年5月のニコニコ生放送にて「検証もしないで記事にすることを繰り返すメディアに対し怒っていたスクウェアがわざとファミ通に嘘のデータを渡したらそのまま記事になった」という事が明かされた。
実際に検証していれば回避出来た誤情報も多かった為、スクウェアの危惧した通りの結果となったようだ。

  • 後のPSP版ではスクエニ監修の公式攻略本が出たのはそういう過去があったからなのかね。
    • 一応この黒本も監修はスクウェアが行なっている。
  • 一社員が独断で提携企業に偽情報なんか流していいのか?
    その行動によって最も被害を被ったのは他ならぬプレイヤーなのだが。
    伊藤氏の行動は全く褒められたものではない。
  • メリットアビリティについてはマスクデータな訳で、メンテナンスをセットしていなければ盗めると勘違いすることは普通にあるだろう。「検証」と言われても確率論の話である以上「間違っている」とするのは不可能な気もするのだが(確率0.1%として一万回やっても当たらない可能性は充分存在し得る。しかも実際の数値は不明なので…)。
    「00%」と言うシステム上の話についても今でこそメンテナンス特有の表現であることが分かっているが、当時であればこちらは開発者でなければ分かりようがない。
    • 別にメンテナンス特有でもなんでも無く、遠距離攻撃が遮蔽されたり、属性攻撃が無効だったり、状態異常に耐性ある装備を身に着けていたりした場合でも00%表示される。
    • ↑チャプター1ラストでティータにフェニックスの尾使おうとしたときにその表記だったから、ああこの表示はダメなんだなって気づいた。
    • ↑表示で絶対に盗めないとは察せれるのだがデータはマスクされている上に「盗める」と言われてしまうと小数点以下切り捨てされてるから表記がそうなるんだろう、というような解釈もしてしまうのだ。
  • 上記の通り、用語辞典で「どうしても盗めない。見たいぞ、正宗」と記載がある事から、実際には貰ったデータでは盗める事になっているのに検証してもどうやっても盗めないという事になっていた節がある。
  • 笑い話のように語っているが、これって相当まずいことなのでは…
    • 場合によっては業務妨害とかで訴訟を起こされてもおかしくない奴です。
      • それを見越してわざわざこんな時期に発言したのだろう。発言があった2018年から数えても約20年前の話だし、仮に損害の証拠があったとしても時効成立で訴訟はできない。
  • その後の放送で嘘を教えていたのは源氏の話ではなくパラメータ系とのこと
    • 真相は本人にしかわからないから鵜呑みにはできないよね。発端はこの人の流した嘘情報だから余計に。
      • 一応最初の発言の際も源氏の事とは言及していない。ただネットミームになるくらいに小数点以下は~のフレーズが有名なため連想してしまうのは無理もない。
      • 真相を話したのは嘘を流した本人(伊藤氏)ではない
  • 毛色というか用途が異なるが、似たような話として地図業界の「トラップストリート」というものがある。
    故意に間違った道や誤表記をして、盗用されたときの指摘や証明などに使うのである。
    まさにこれもワリを食うのは一般消費者になるため、公的には存在を否定されることが殆どである。
  • どれだけ検証しようが開発から渡されたデータに反する内容等書けるはずがない。
    それに特定個人の悪意からの行動を企業の危惧などとすり替えるのも論外。
  • 盗める証明は一度でも盗めればOKだが、絶対に盗めないという証明は(内部データを覗き見るなどしない限りは)不可能。1億回やっても1億1回目で成功するかもしれないのだから。低確率で盗めるよと情報が与えられた以上、スタッフがどれだけ検証したとしても最終的には「低確率で盗める」と書くしかない。
  • 送られたデータを丸写しして本を造るなという趣旨のトラップ情報だとしても、聖剣士ザルバッグだのオヴェリアンだの雑な表記が頻発する言い訳にはならない。本当に検証したのか?の最たるものはぱんつはいてない発言のとかではないかな。
    公式からの偽情報に騙された被害者ではなく「そらみたことか雑な仕事じゃないか」という感想はあってしかるべきだろう。
    エルムドアの源氏や正宗が故意の誤情報に基づくものならばそこ一点のみは同情もするが……。
    仮に本としての精度が非常に高く「これだけ完璧な攻略本ならば盗めるはずだ!」という構図だったらよかったのだが、そうではなかった悲劇。
    • 上記の貰ったデータでは盗める事になっているのに検証してもどうやっても盗めないが発生した時点で「偽情報に騙された被害者」なのは間違いなく、
      「特定個人の悪意からの行動」で「最も被害を被ったのは他ならぬプレイヤー」なのもこれまた間違いない。
      「言い訳にはならない」「そらみたことか」とは、言わば「被害者が被害者を叩く」というなんとも空しい構図である。
      • この項のように、送られてきたデータに基づくものならばともかく、ゲーム内で明記されているような内容まで間違っている事があるのなら、それは雑な仕事であるし、そこに関しては攻略本は被害者でもなんでもなく「被害者が被害者を叩く」ことにはならないでしょ。まあ、ある意味そういう雑な仕事でもお互いに許されていた時代だった。