元ネタはソロモン72柱の悪魔。
グリフォンの翼と蛇の尾を持ち、火を吹く狼の姿をしているが、人間の戦士の姿になることも可能。
ゲームによっては何故か体が馬になってたりもする。
FF6 
Lv29、HP1418、MP100、種族:なし。
攻撃力19、防御力102、命中100、素早さ30。
回避率0、魔力10、魔法防御153、魔法回避0。
弱点属性:風。吸収・無効化属性なし。
有効な状態異常:暗闇、毒、沈黙、バーサク、スリップ、プロテス、シェル、ヘイスト、レビテト、透明、リフレク、ゾンビ。常時レビテト。
行動:
- 1ターン:たたかう/たたかう/何もしない
2ターン:たたかう/たたかう/エアロガ
3ターン:たたかう/たたかう/ホワイトウィンド
4ターン:たたかう/たたかう/かぎづめ
操る:たたかう/かぎづめ/エアロガ。スケッチ:かぎづめ/エアロガ。あばれる:エアロガ。
盗み:通常枠なし/レア枠フェニックスの尾。落とすアイテム:なし。
変化:成功率12.5%。ポーション/ポーション/ポーション/グロウエッグ。
EXP:449。獲得ギル:909。
世界崩壊後のコーリンゲン周辺などフィールド北西部に出現する紫色の巨大な怪鳥。
通常攻撃の1.5倍の威力を持つ「かぎづめ」で攻撃する他、エアロガやホワイトウィンドを使用する。
エアロガをラーニングするにはマルコシアスをスケッチするのが一番安全かつお手軽。75%の頻出技としてエアロガを使ってくれる。
ラグナロックのメタモルフォースにより、レアながらもグロウエッグになってくれることがある。
色違いのバセジアータやガリュプデスも同様。
「あばれる」で発動する技はエアロガ。
レビテト状態に、石化・即死(割合)死の宣告・カッパ・混乱・眠り・スロウ・ストップの耐性がつくので非常に使える。
風属性の弱点に注意。
レア枠でフェニックスの尾が盗める。
FF11 
エルディーム古墳に生息する屍犬族のモンスター。
レベルは40代前半で古墳内のモンスターの中では最もレベルが低く、古墳入口付近の階層を徘徊している。
またβ時代からプレイしているプレイヤーにとっては、ヴェノム5で猛威を奮った「峠のマルコ」のほうが印象深いかもしれない。
詳細はこちら→Marchosias