FF6 
Lv74、HP30000、MP10000、種族:人間。
攻撃力63、防御力140、命中100、素早さ44。
回避率10、魔力12、魔法防御140、魔法回避0。
弱点属性:炎。吸収属性なし。無効化属性:地。
有効な状態異常:暗闇、プロテス、レビテト、ヘイスト、シェル、リフレク、死の宣告。
行動:
通常
- 1ターン:磁場転換/何もしない/何もしない
2ターン:スリップ殴る/何もしない/何もしない
3ターン:スリップ殴る/何もしない/何もしない
4ターン:磁場転換/何もしない/何もしない
5ターン:プロテス/プロテス/ヘイスト
6ターン:スリップ殴る/何もしない/何もしない
最後に残った場合
- ファイナルアタック:クエイク
18760ダメージを与えて以降
- 1ターン:スリップ殴る/スリップ殴る/恐怖の視線
- 2ターン:スリップ殴る/スリップ殴る/恐怖の視線
3ターン:二連続行動。(スリップ殴る/スリップ殴る/恐怖の視線)x2
4ターン:マグニチュード8/恐怖の視線/磁場転換
最後に残った場合
- ファイナルアタック:クエイク
操る:不可。スケッチ:不可。あばれる:不可。
盗み:通常枠エリクサー/レア枠なし。落とすアイテム:なし。変化:不可。
ラストバトル第1ラウンドで戦う巨人の顔部分。両腕とともに登場。
恐らく、これらの部位は三闘神の中で魔神の特徴が現れている部分なのだろう。
吸収属性はなく、弱点は炎属性。
攻撃手段は「恐怖の視線」「マグニチュード8」「磁場転換」「スリップなぐる」と多彩である。
顔を最後に倒した場合は死に際に「クエイク」を唱えるため、真っ先に倒すのがよい。
- 戦闘前にレビテトをかけておいた場合クエイクは怖くないので、最後に倒すのもあり。
このラウンドではカウンター攻撃が強力だが、総じて魔神より戦いづらい相手ではない。「顔」のHPは30000と魔神の半分以下。
残りHPで攻撃パターンが変わる。HPが少なくなると攻撃の回数が増えるので注意。
なるべく集中攻撃で倒したいが、HPが多い時のみ稀に「プロテス」「ヘイスト」を使用して自分達を強化することがある。
SNES版では「Face」だが、GBA海外版ではなぜか「Visage」とフランス語になっている。
第2Rまでの全パーツ共通事項として通常枠でエリクサーが盗める。
種族が人間なのでマンイーターが有効。
ただし、何故か両腕パーツは種族が人間になっていない。
状態異常は暗闇と死の宣告が効くが、暗闇はPS版以前までは機能しない上、GBA版以降でもスリップなぐるにしか対応しないので効果が薄い。また、死の宣告も即死耐性がある関係で実質的に無効。
なのでほぼ耐性はパーフェクトと言っていい。
FFRK 
【真】三闘神の第1段階の1体「かお」。
チョコボの不思議なダンジョン2 
岬のダンジョンのボス「スカルハンマー」が分裂後に現すパーツ敵。
威力の低い噛み付き攻撃をして来るだけだが、状態異常は有効ではない。分裂前と同じく火属性が弱点。
倒すと各種ツメを落とす事があり、そのうちの1つが時期限定の貴重品・眠りのツメ。
ひみつのダンジョンでは分裂せず、他で拾えたりもしないので、アイテムコンプを目指すならば絶対にここで押さえておくように。
尚、心臓を先に倒すと、残りのパーツが残っていても強制的に戦闘終了する。