対象を石化させる召喚獣。
白リバイアの後進にしてカトブレパスの前身。
FF4 
FF4にて登場する隠し召喚獣。
召喚魔法は「せきかくちばし」。敵一体を石化状態にする。
コカトリスなどから手に入るアイテム「コカトリス」を使用すると覚える。
しかし、落とす確率はさすが隠しといったところか、とてつもなく低い。
そして今日もコカトリスの乱獲がおきる…。
- ブレイクと比べると、こちらは全体がけは出来ないが代わりに命中率が若干優れる(ブレイク=30%、コカトリス=50%)。
尚、両者とも詠唱時間(2)と消費MP(15)は同じ。
何故か石化させてから1ダメージを与える。
- たぶんポイズンなんかと同じ仕様。
石化が効く敵は意外に多いので、序盤で入手できれば役に立つだろう。
まあ相当運が良くない限りまず無理だが…。
- ただしリディア初加入時はMPが足りない為、修得してもレベルを上げないと使用不可。
消費MP15というのは低レベル帯では結構大きく、連発は厳しい。 - ブレイクを覚えるのがレベル49と終盤なので、それ以前であれば十分入手する意義がある。
無理に序盤に入手せずとも、リディア復帰までにあれば結構活躍できる。
バロン周辺のダイブイーグル相手なら手早く片付くし、過剰なレベルアップもない。
ついでにゴブリンも狙える。コレが役に立つかは置いといて。
幼少期リディアにメテオを覚えさせようとファブール周辺で、頑張ってレベル上げをしている人ならいつの間にか入手していることもある。
実は序盤も序盤でダイブイーグルから入手可能。
出現率も一度に出る数も多い上、あんこくで一掃可(DS版除く)なのが大きい。
フェニックスの尾も金の針もよく落とすため、一緒に稼げばHPと路銀の不安がかなり軽くなる。
- 「だいぶ良いグル」ってか。
- このおかげで最速でリディアに石化攻撃手段を覚えさせる事ができる。
- ルドランベビーからも入手可能だが、出現場所的にマイナーなのかあまり話題に上がらない。
ブレイクの習得が遅いので通常はあまり意味のない話だが、4は石化が効かない敵というのが全編通してそれほど多くない。
消費MPも15とそれほど重くないので早めに手に入れば猛威を振るう。
宝箱に潜んでいるような強敵を相手にするときに有ると頼もしい。
売値は150ギル。
FF4イージータイプ 
イージータイプでは隠し召喚の中でなぜかこれだけが削除されてしまっている。
ただし、バグなのか不明だがイージータイプで戦闘終了後に「Dummy」というアイテムが手に入り、
使用したら「リディアがコカトリスを覚えた」というメッセージが出たという現象もある模様。
- データ上、イージータイプの敵のドロップアイテムとしては「Dummy」は設定されていないため、
何らかの不具合の可能性が大きい。
内部データ上では残存しており、詠唱時間が他の召喚魔法と同様に1短縮されている。
FF4(GBA版) 
追加モンスターのミストイーグルも落とす。
FF4(DS版) 
ブレイクの修得前に取ればそれなりに活躍する。
待機時間が少し長いが…。
技名は「ブレイクブレス」地面から岩の槍が敵に向かって突き出ていくエフェクト。
- 地属性の微弱なダメージに石化の追加効果が付随。
「地属性を吸収するが石化は有効」のサンドウォームに使えば、回復しながら死ぬという珍しい光景が見られる。
モンスターの時と幻獣として召喚した場合とで、外見が大きく異なっている。
- モンスターは青い鳥っぽいのに、いざ召喚するとニワトリみたいになる。オウガバトルのコカトリスっぽいか。
- 伝説上では、鶏型の怪物。
詠唱時間が3、消費MPが20に増えた代わりに、威力50とラ系並みのダメージも与えられるようになった。しかも命中率が100%なので、石化発生率も信頼性高し。
因みに、ブレイクは詠唱時間2と少し短めだが、全体掛けが不可能になっている。
落とすモンスターがアラームで安定出現しない為、地道に遭遇して倒して行かないとならない。
- うろうろするのが面倒ならミシディア周辺でアラームを使えば、そこそこの確率ぐらいで出現してくれる。
今回は「だいじなもの」枠に入っているので、売却不可。
そのくせ複数個入手が可能な点は変わっていないので、2個目以上は只のコレクターズアイテムにしかならない。
FF4 Interlude 
ルドランベビーがドロップするので習得できる。
但し、ラストバトルに登場する本物のリディアには引き継がれない。
FF4TA 
コカトリスから手にはいるアイテム「コカトリス」を使うという点では共通。
ドロップ率はSFC版と変わらない。
ケータイアプリとWiiウェア版のどちらでも同じ。
入手する際、セオドア編のバロンの町周辺のフィールドに出現する鳥モンスターが狙い目。
ズーは対象外。
終章前編でグリーンドラゴンから「みどりのしっぽ」を狩ろうとしていると、お供のらいちょうから結構手に入る。
…なんでコイツが6個もあるのに尻尾はでないんだ?orz
- 単純にらいちょうのアイテムドロップ率がグリーンドラゴンの2倍あるから。
- らいちょうもスロット4だけど、集団で現れるから比率が高いんだと思う。
少々厳しいが、リディア編で修得出来れば非常に有用。
他の隠し召喚3種と違い、待機時間があるのがネックだが、雑魚敵のほとんどに効く。
- リディア編で習得が厳しい理由は、ストーリーをある程度進めると習得アイテムを落とすコカトリスと遭遇出来なくなること、遭遇できるダンジョンがストーリー上寄らなくてもいい上にコカトリスとのエンカウント率が低いことが挙げられる。サクサク進めると本当にあっという間に習得のチャンスを逃すので、リディアをただの黒魔導士ではなく召喚士として使いたい人は頑張って入手しよう。
集結編までに手に入れると、集結編の宝箱に潜むモルボルグレートを一撃で葬れる。
グラフィックがDS版4準拠のiOS版では技名、演出はDS版4同様「ブレイクブレス」。
しかし、効果は他機種版の「石化くちばし」と同様。ややこしい。