plain work robeは“普段着のローブ”か? 
カテゴリ | 1巻PS(賢者の石) |
---|---|
投稿者 | FART? |
優先順位 | 普通 |
状態 | |
投稿日 | 2023-03-14 (火) 22:29:56 |
英語版のハリー・ポッターwikiやJKRの直筆イラストにおける描写見ていて思ったのですが、plain work robeは“普段着のローブ”というより“無地のローブ”、plain pointed hatは“無地の三角帽”ではないでしょうか。
英辞郎では警官の私服のことを指すplain clothesという語も載っていますが、どうも私服警官のことを説明するのに用いられるような限定的な言葉のようです。
Cambridge dictionaryでも“not decorated in any way; with nothing added:”などと説明されており、plainが“普段の(普段着の)”を意味する例はないようです。そう訳し得るのはむしろ“昼用”と訳されている“for day wear”のほうであるような……
●該当部分 p71 (UK版 2014 Children’s Edition)
Uniform
First-year students will require:
1. Three sets of plain work robes (black)
2. One plain pointed hat (black) for day wear
●日本語訳 p109-110 (静山社ペガサス文庫版)
制服
一年生には次の物が必要です。
一、普段着のローブ 三着(黒)
二、普段着の三角棒 昼用 一個(黒)
コメント 
- (黒)が三着や一個の後にあるのも変ですね。「一、無地のローブ(黒) 三着 二、普段着用・無地の三角帽(黒) 一個」とするのが自然だと思います。 -- op2chスレ主 2023-03-15 (水) 04:19:11
- 確かに変だ -- 2023-03-17 (金) 06:57:28
- 試訳の方が自然な文 -- 2023-05-22 (月) 20:48:45