「ねえ、デイジー。僕、キャンディ持ってるんだ。これ、何ていうか知ってる?『雄牛の目玉』。僕、大好きなんだ!君は?」
日本語版タイトル | デイジーとおうしのめだま | ||
---|---|---|---|
英語版タイトル | Bulls Eyes | ||
脚本 | ブリット・オールクロフト デヴィッド・ミットン | ||
ウィルバート・オードリー(原作) | |||
対応原作 | 原作16巻『機関車トーマスのしっぱい』-3「牛の目玉はもうたくさん」 | ||
放送日 | ・1994年8月14日(英国) ・1996年5月20日(オーストラリア) ・1996年10月7日(米国) ・1998年2月12日(ドイツ) ・2009年8月3日(ハンガリー) | ||
日本話数 | 第82話 第4話(シーズン内) | ||
英国話数 | 第99話 第21話(シーズン内) | ||
この話の主役 | デイジー | ||
シーズン | 第4シーズン | ||
機関車紹介 | デイジーとトビー | ||
登場キャラクターA | トビー、デイジー、チャンピオン | ||
登場キャラクターB | なし | ||
登場キャラクターC | ジェームス、パーシー | ||
登場人物A | デイジーの運転士、トリレックの警察官、トリレックの子供達 | ||
登場人物B | トリレック駅長、エルスブリッジ駅長、雄牛のチャンピオンの飼い主 | ||
登場人物C | スティーブン・ハット、ジェム・コール、デイジーの車掌、馬の飼い主 | ||
登場スポット | ・エルスブリッジ駅 ・トリレック駅 ・トリレック機関庫 ・キャストレイテッドトンネル ・雄牛のチャンピオンが滑り落ちた土手 | ||
あらすじ | ・デイジーはトビーの牛除け板を馬鹿にするが、いざ自分が牛に遭遇すると…。 | ||
メモ | ・デイジー、第2シーズン『きむずかしやのデイジー』以来の主役回であり、『かしゃにのりあげたパーシー』以来の登場。 ・この話は本来、上記二つの話の間に当たる。 ・中谷ゆみがデイジーの声を担当するのはこの話が最後となる。 ・増谷康紀、第1シーズン『きてきとクシャミ』以来久々にボイスキャストに復帰する。 ・デイジーはボコと共用のシャーシが使用されているが、この回では前部のボギー台車にボコ用の三軸ボギー台車が誤って使用されている。 ・警察官、第1シーズン『トーマスとけいさつかん』以来、久々に喋る*1。 ・未公開シーンでは、トリレック駅を通過するトビーを別視点から捉えたシーンが存在する。 ・デイジーは長編第2作まで出番が無く、長編第11作まで喋らない。 | ||
原作との相違点 | ・チャンピオンが線路に居座った経緯が異なっており、原作では鞭で叩かれたり、運転手から無理矢理トラックに乗せられそうになって怒って逃げたからだが、人形劇では機嫌の悪さから牧草地を抜け出し、柵を突き破って崖から滑り落ちたからとなっている。 ・原作では車掌や警察官がデイジーから降りて来て、チャンピオンを追い払おうとした場面がある。 ・デイジーに雄牛の目玉のキャンディーを見せた子供の人数が原作とTV版とで異なり、原作では4人だが、TV版では5人である。 | ||
英語版CV | ・ナレーター:マイケル・アンジェリス | ||
米国版CV | ・ナレーター:ジョージ・カーリン | ||
日本語版CV | ・ナレーター:森本レオ ・トビー:川津泰彦 ・デイジー:中谷ゆみ ・トリレックの警察官:増谷康紀 ・デイジーの運転士:堀川亮 ・トリレックの子供達:野田順子 ・雄牛のチャンピオン:江川央生 | ||
シリーズ前回 (英語) | トードのめいあん | シリーズ前回 (日本) | トーマスととくべつなてがみ |
シリーズ次回 (英語) | トーマスととくべつなてがみ | シリーズ次回 (日本) | トードのめいあん |
原作前回 | しんけいしつなデイジー | ||
原作次回 | 貨車にのりあげたパーシー | ||
参照画像 | デイジーとおうしのめだま/画像 |