第4シーズン

Last-modified: 2025-05-10 (土) 17:39:10
第4シーズン(原語版タイトルカード) 第4シーズン(日本語版タイトルカード)
特徴
・1994年7月に英国で放送された。日本と米国では1995年に放送。
・このシーズンからスカーロイ鉄道の機関車達が初登場し*1スマジャーステップニースクラフィーバルストロードキャロラインジョージディーゼル261等が登場した*2
・当時製作技術の都合で映像化が見送られていた原作エピソード*3はこのシーズンで映像化された。
・また、製作技術の問題で制作されなかったカルディー・フェル鉄道アールズデール鉄道を除いて、ほぼ全ての作品を使い切った為、原作をベースにした制作はこのシーズンで終了した*4
・原作者のウィルバート・オードリー存命中の最後のシーズンになった*5
ジョージ・カーリンナレーターを担当する最後のシーズンになった。
宮内幸平が当シリーズ放送中の1995年6月に死去した為、宮内幸平トップハム・ハット卿を担当したのは『ディーゼルとぼうし』で最後になった。
前シーズンで出番が無かったデイジーが再登場する。
・日本ではこのシーズンからフジテレビの『ひらけ!ポンキッキ』の新番組『ポンキッキーズ』で放送された*6
龍田直樹江川央生沼田祐介平野正人佐藤正治石川英郎置鮎龍太郎神奈延年島田敏麻生智久中尾みち雄風間信彦米本千珠丹下桜野田順子江森浩子がボイスキャストに参加*7
・また、郷里大輔さんがボイスキャストに参加しないシーズンでもある。
増谷康紀第1シーズン以来ボイスキャストに復帰しているが、このシーズンでボイスキャストに参加するのが最後となる。
トーマスエドワードゴードンジェームスの汽笛の音が変更されているシーズンである*8*9
・このシーズンから登場するキャラクターの最後の機関車紹介は前シーズンと同じく、写真と名前のみで紹介されるが、静止画で紹介される。
・このシーズンの一部エピソードでは、セリフが一言もないビルベンのテーマをアレンジした物が使用されている。
第2シーズン以来、デイジーに主役回が与えられた。
・レギュラー機関車の中で、エドワードジェームスの主役回が1話も用意されていない最初のシーズンでもある。


日本話数英国話数原作話数日本語版タイトル英語版タイトル対応原作主役
第79話第97話5-1トンネルのなかのかいぶつHenry and the Elephantヘンリーとサーカスのぞうヘンリー
第80話第101話8-4じょおうへいかがやってくるPaint Pots and Queens/Thomas Meets the Queenペンキとおめし列車トーマスゴードン
第81話(第83話)第100話12-4トーマスととくべつなてがみThomas and the Special Letterふとっちょの局長の機関車たちトーマス
第82話(第84話)第99話16-3デイジーとおうしのめだまBulls Eyes牛の目玉トビーデイジー
第83話(第87話)第98話24-3トードのめいあんToad Stands Byトードの手だすけオリバートード
第84話(第88話)第102話27-3さかなにはきをつけろFishさかなにはきをつけてダックヘンリー
第85話(第92話)第103話32-2
32-3
ちょっとしたみものSpecial AttractionToby's Seaside Holiday
Bulstrode
パーシートビー
第86話(第93話)第104話27-2ゆうびんやとバンMind That Bikeパーシーとじてんしゃパーシートム・ティッパー
第87話(第81話)第79話25-1ガミガミじいさんGranpuffおじいちゃんポッポデューク
第88話(第82話)第80話25-4ねむりひめをさがせSleeping Beautyねむれる森の機関車デューク
第89話(第85話)第81話25-2ブルドッグBulldogデュークとファルコンデュークサー・ハンデル
第90話(第86話)第82話25-3かちめなしYou Can't Winデュークとスチュアートデュークピーター・サム
第91話(第89話)第83話10-1
10-4
がんばりやのスカーロイFour Little Enginesスカーロイのおもいで
スカーロイのかつやく
スカーロイ
第92話(第90話)第84話10-2わがままなきかんしゃA Bad Day for Sir Handel機関車サー・ハンデルサー・ハンデル
第93話(第91話)第85話10-3からかわれたピーター・サムPeter Sam and the Refreshment Ladyピーター・サムのしっぱいピーター・サム
第94話(第96話)第86話14-1サー・ハンデルのけびょうTrucks!/Rusty Helps Peter Samピーター・サムとラスティーサー・ハンデル
第95話(第97話)第87話14-2なつかしのわがやHome at Lastかえってきたスカーロイスカーロイ
第96話(第98話)第88話14-3ロックンロールRock 'n' Rollダンカンのロックンロールダンカン
第97話(第100話)第89話17-1とくせいのえんとつSpecial Funnelとくせいのえんとつピーター・サム
第98話(第101話)第90話17-2スチームローラーSteam Rollerスチームローラーサー・ハンデルジョージ
第99話(第102話)第91話17-3ボディをみがいてPassengers and Polishふへいやダンカンダンカン
第100話(第103話)第92話17-4ゆうかんなきかんしゃGallant Old Engineゆうかんな機関車レニアス
第101話(第94話)第93話-ブルーベルれっしゃRusty to the Rescue-ステップニーラスティー
第102話(第99話)第94話18-1
18-2
トーマスとステップニーThomas and Stepneyブルーベル鉄道のステップニー
ステップニー、りんじ列車をひく
トーマスステップニー
第103話(第104話)第96話18-4ディーゼルとぼうしBowled Outディーゼル機関車とやまたかぼうダックステップニーディーゼル261
第104話(第103話)(第95話)第95話18-3しあいちゅうだんTrain Stops Playステップニーとクリケットのしあいステップニーキャロライン


楽曲原題発表年
トビーのうたToby1994年
みかけによらないテレンスDon't Judge a Book by its Cover1994年
ソドーとうのうたThe Island Song1994年
きょうそうしようよLet's Have a Race1994年
さかなつりGone Fishing1994年
やくにたつきかんしゃReally Useful Engine1994年


スタッフ
原作レブランドWオードリー*10
監督デヴィッド・ミットン
プロデューサーブリット・オールクロフト
デヴィッド・ミットン
音楽マイク・オドネル
ジュニア・キャンベル
製作会社ザ・ブリット・オールクロフト・カンパニー
ナレーターマイケル・アンジェリス(英国)
ジョージ・カーリン(米国)
日本語版スタッフ
プロデューサー小畑芳和
制作安達みき子
伊藤幸弘
脚本笹本妙子
翻訳栗原とみ子
録音上村利秋
音響効果長谷川龍
演出菅野温夫
協力(株)フジテレビプロダクション
(株)青二プロダクション
(株)アバコクリエイティブスタジオ
FCI LONDON
日本語版総合制作フジテレビ
ナレーター森本レオ
放送局フジテレビ


キャスト
登場キャラクター日本語版CV英国版CV米国版CV
ナレーター森本レオマイケル・アンジェリスジョージ・カーリン
トーマス戸田恵子
エドワード高戸靖広
ヘンリー堀川亮
ゴードン内海賢二
ジェームス森功至
パーシー中島千里
トビー川津泰彦
ダック塩屋浩三
ドナルド佐藤浩之
ダグラス遠藤武
佐藤浩之
オリバー緑川光
ステップニー島田敏
デイジー中谷ゆみ
ディーゼル261中尾みち雄
ディーゼル機関車軍団田中亮一
スカーロイ麻生智久
レニアス置鮎龍太郎
サー・ハンデル龍田直樹
ピーター・サム里内信夫
ダンカン田中亮一
デューク佐藤正治
スマジャー風間信彦
ラスティー石川英郎
アニー中友子
クララベル中島千里
トード沼田祐介
スクラフィー江川央生
貨車達龍田直樹
高戸靖広
里内信夫
増谷康紀
佐藤浩之
いじわる有蓋貨車緑川光
グレート・ウェスタン鉄道の家畜貨車小林俊夫
やっかいタンク車小林俊夫
タールタンク車龍田直樹
スカーロイ鉄道の赤い客車風間信彦
高戸靖広
スカーロイ鉄道の青い客車石川英郎
増谷康紀
狭軌のスレート貨車(タイプ1)中島千里
高戸靖広
ジョージ平野正人
キャロライン江森浩子
ハロルド佐藤浩之
バルストロード田中亮一
トップハム・ハット卿宮内幸平
トーマスの機関士塩屋浩三
ヘンリーの機関士里内信夫
田中亮一
パーシーの機関士小林俊夫
トビーの機関士小林俊夫
デイジーの運転士堀川亮
ステップニーの機関士佐藤浩之
塩屋浩三
ステップニーの機関助手森功至
デュークの機関士塩屋浩三
デュークの機関助手高戸靖広
デュークの車掌塩屋浩三
スカーロイの機関士里内信夫
風間信彦
佐藤浩之
スカーロイの機関助手風間信彦
レニアスの機関士遠藤武
サー・ハンデルの機関士里内信夫
風間信彦
サー・ハンデルの機関助手田中亮一
ピーター・サムの機関士佐藤浩之
ピーター・サムの機関助手島田敏
ピーター・サムの車掌小林俊夫
遠藤武
ラスティーの機関士小林俊夫
佐藤浩之
ダンカンの機関士佐藤浩之
小林俊夫
クロバンズ・ゲートの警察官田中亮一
トリレックの警察官増谷康紀
売店のおばさん米本千珠
茶色い帽子と灰色のトレンチコートの男性田中亮一
ジェム・コール龍田直樹
ナンシー丹下桜
トム・ティッパー林延年
通りすがりの男性遠藤武
クリケット選手達石川英郎
ペンキ屋小林俊夫
作業長森功至
エドワードの整備員川津泰彦
青いオーバーオールの作業員佐藤浩之
深緑色のベストの男性小林俊夫
トンネル工事の作業員小林俊夫
太っちょの男塩屋浩三
ミッド・ソドー鉄道の支配人麻生智久
ブルーベル鉄道の支配人平野正人
ミッド・ソドー鉄道の乗客森功至
少年の父親田中亮一
トリレックの子供達野田順子
スカーロイ鉄道の少年米本千珠
中友子
スカーロイ鉄道の子供達米本千珠
大事な乗客川津泰彦
帽子を飛ばされた監督官川津泰彦
手紙をくれた女の子野田順子
ビル(台詞なし)
ベン
ディーゼル
ボコ
メイビス
スカーロイ鉄道の緑の客車
バーティー
トップハム・ハット卿の付き人
エリザベス女王
ヒューさん
茶色の作業着の男性
海辺の村の紳士
パーシーの機関助手
トビーの機関助手
ダックの機関士
スカーロイの車掌
レニアスの機関助手
レニアスの車掌
ダンカンの機関助手
ダンカンの車掌
ジョージの運転手
トリレック駅長
キャラン駅長
キャラン駅の駅員
レイクサイド駅長
レイクサイド駅の駅員
トーマスの機関助手(カメオ出演)
トーマスの車掌
エドワードの機関士
エドワードの機関助手
ヘンリーの機関助手
ゴードンの機関士
ジェームスの機関士
ジェームスの機関助手
ダックの機関助手
ドナルドの機関士
ドナルドの機関助手
ダグラスの機関士
ダグラスの機関助手
オリバーの機関士
オリバーの機関助手
ビルの機関士
ベンの機関士
メイビスの機関士
ファーマー・フィニー
バーティーの運転手
ナップフォード駅長
ナップフォード駅の駅員
ウェルスワース駅長
エルスブリッジ駅長
クロバンズ・ゲート駅長
クロバンズ・ゲート駅の駅員
クロバンズ・ゲート駅のポーター
クロバンズ・ゲート駅の作業員
スカーロイ駅長
スカーロイ駅の駅員
レニアス駅長
クロス・ニー・クーン駅長
ティッドマス港の作業員?
ナップフォード港の作業員
スカーロイスレート採石場の作業員
橋の工事の作業員
ナップフォード駅の作業員
クロバンズ・ゲート駅の作業員
ヘンリエッタ
テレンス
トレバー
バルジー
スティーブン・ハット
ロングヘアーの少女
黒髪のロングヘアーの少女
キンドリー夫人
ウェルスワースの牧師
トロッターさん
灰色コートの男性
怪我をした船乗り
郵便局長(言及のみ)
ソドー公爵(間接的に言及のみ)
その他のミッド・ソドー鉄道の機関車達
ブリジット・ハット(挿入歌のみカメオ出演)
有名な小説家


参照画像参照は第4シーズン/画像


前シーズン第3シーズン
次シーズン第5シーズン

*1 次のシーズンから場面毎に模型の大きさを使い分けられる。
*2 スマジャースクラフィーディーゼル261はこのシーズンのみ登場。
*3 象・女王陛下・牛等。
*4 その後、第20シーズンアールズデール鉄道の機関車のエピソードが映像化された。
*5 ウィルバート・オードリーは1997年3月21日に死去。
*6 山形県では第3シーズンの放送終了後の1993年に当時フジテレビ系列だった『山形テレビ』がテレビ朝日系列にネットチェンジした為、山形県ではこのシーズンの放送はされず、1997年に開局した『さくらんぼテレビジョン』での第5シーズンの放送を待つ事になった。
*7 佐藤正治中尾みち雄神奈延年風間信彦米本千珠丹下桜野田順子は今シーズンのみの参加。
*8 トーマスの汽笛の音色はエドワードの汽笛、エドワードの汽笛の音色は後に登場するエミリーゴードンの汽笛の音色はダックジェームスの汽笛の音色はダックの汽笛のトーンを高くしたものと後に登場するスタンリーに近いものが使われている。
*9 ゴードンジェームス第5シーズンでも、引き続きこのシーズンの汽笛を流用している。
*10 英語版、日本語版ともにクリストファー・オードリーはクレジットされていないが、同シーズンで原作担当巻が映像化されている。