

特徴 |
---|
・1994年7月に英国で放送された。日本と米国では1995年に放送。 ・このシーズンからスカーロイ鉄道の機関車達が初登場し*1、ステップニー、バルストロード、キャロライン、ジョージ、ディーゼル261等が登場した*2。 ・第2シーズン以来、ハット卿夫人が登場せず、ブリジット・ハットが登場しない最初のシーズンでもある*3。 ・クリスマスをテーマにしたエピソードが収録されていない最初のシーズンで、話の題名にゴードンとパーシーとダックの名前が表記されていない最初のシーズンでもある*4。 ・当時製作技術の都合で映像化されなかった原作(象・女王陛下・牛等)はこのシーズンで映像化され、原作とは時系列が異なるエピソードが幾つか出てきた。 ・模型製作の技術の問題で制作されなかったカルディー・フェル鉄道とアールズデール鉄道を除いて、ほぼ全ての作品を使い切った為、このシーズンで原作をベースにした制作はこのシーズンで一旦終了した*5。 ・原作者のウィルバート・オードリー存命中の最後のシーズンになった*6。 ・ジョージ・カーリンがナレーターを担当する最後のシーズンになった。 ・宮内幸平さんが当シリーズ放送中の1995年6月に死去した為、宮内幸平さんのトップハム・ハット卿はこのシーズンの『ディーゼルとぼうし』で最後になった。 ・サー・ハンデルとデューク、最初で最後のクラシック・シリーズ登場*7。 ・また、ディーゼルとビルとベンとボコとテレンスとバーティーとトレバーとメイビスに台詞が無い最初のシーズンでもある。 ・前シーズンで出番が無かったデイジーが再登場する。 ・日本ではこのシーズンからフジテレビの『ひらけ!ポンキッキ』の新番組『ポンキッキーズ』で放送された*8。 ・動物が喋る演出がある最初のシーズン。 ・龍田直樹、江川央生、沼田祐介、平野正人、佐藤正治、石川英郎、置鮎龍太郎、神奈延年、島田敏、麻生智久、中尾みち雄、風間信彦、米本千珠、丹下桜、野田順子、江森浩子がボイスキャストに参加*9。 ・また、郷里大輔さんがボイスキャストに参加しないシーズンでもある。 ・増谷康紀さんが第1シーズン以来ボイスキャストに復帰しているが、このシーズンでボイスキャストに参加するのが最後となる。 ・トーマス、エドワード、ゴードン、ジェームスの汽笛の音が変更されているシーズンである*10*11。 ・このシーズンから登場するキャラクターの最後の機関車紹介は前シーズンと同じく、写真と名前のみで紹介されるが、静止画で紹介される。 ・このシーズンの一部エピソードでは、セリフが一言もないビルとベンのテーマをアレンジした物が使用されている。 ・第2シーズン以来、デイジーに主役回が与えられた。 ・レギュラー機関車の中で、エドワードとジェームスの主役回が1話も用意されていない最初のシーズンでもある。 |
日本話数 | 英国話数 | 原作話数 | 日本語版タイトル | 英語版タイトル | 対応原作 | 主役 |
---|---|---|---|---|---|---|
第79話 | 第97話 | 5-1 | トンネルのなかのかいぶつ | Henry and the Elephant | ヘンリーとサーカスのぞう | ヘンリー |
第80話 | 第101話 | 8-4 | じょおうへいかがやってくる | Paint Pots and Queens/Thomas Meets the Queen | ペンキとおめし列車 | トーマス、ゴードン |
第81話(第83話) | 第100話 | 12-4 | トーマスととくべつなてがみ | Thomas and the Special Letter | ふとっちょの局長の機関車たち | トーマス |
第82話(第84話) | 第99話 | 16-3 | デイジーとおうしのめだま | Bulls Eyes | 牛の目玉 | トビー、デイジー |
第83話(第87話) | 第98話 | 24-3 | トードのめいあん | Toad Stands By | トードの手だすけ | オリバー、トード |
第84話(第88話) | 第102話 | 27-3 | さかなにはきをつけろ | Fish | Fish | ダック、ヘンリー |
第85話(第92話) | 第103話 | 32-2 32-3 | ちょっとしたみもの | Special Attraction | Toby's Seaside Holiday Bulstrode | パーシー、トビー |
第86話(第93話) | 第104話 | 27-2 | ゆうびんやとバン | Mind That Bike | Mind That Bike | パーシー、トム・ティッパー |
第87話(第81話) | 第79話 | 25-1 | ガミガミじいさん | Granpuff | おじいちゃんポッポ | デューク |
第88話(第82話) | 第80話 | 25-4 | ねむりひめをさがせ | Sleeping Beauty | ねむれる森の機関車 | デューク |
第89話(第85話) | 第81話 | 25-2 | ブルドッグ | Bulldog | デュークとファルコン | デューク、サー・ハンデル |
第90話(第86話) | 第82話 | 25-3 | かちめなし | You Can't Win | デュークとスチュアート | デューク、ピーター・サム |
第91話(第89話) | 第83話 | 10-1 10-4 | がんばりやのスカーロイ | Four Little Engines | スカーロイのおもいで スカーロイのかつやく | スカーロイ |
第92話(第90話) | 第84話 | 10-2 | わがままなきかんしゃ | A Bad Day for Sir Handel | 機関車サー・ハンデル | サー・ハンデル |
第93話(第91話) | 第85話 | 10-3 | からかわれたピーター・サム | Peter Sam and the Refreshment Lady | ピーター・サムのしっぱい | ピーター・サム |
第94話(第96話) | 第86話 | 14-1 | サー・ハンデルのけびょう | Trucks!/Rusty Helps Peter Sam | ピーター・サムとラスティー | サー・ハンデル |
第95話(第97話) | 第87話 | 14-2 | なつかしのわがや | Home at Last | かえってきたスカーロイ | スカーロイ |
第96話(第98話) | 第88話 | 14-3 | ロックンロール | Rock 'n' Roll | ダンカンのロックンロール | ダンカン |
第97話(第100話) | 第89話 | 17-1 | とくせいのえんとつ | Special Funnel | とくせいのえんとつ | ピーター・サム |
第98話(第101話) | 第90話 | 17-2 | スチームローラー | Steam Roller | スチームローラー | サー・ハンデル、ジョージ |
第99話(第102話) | 第91話 | 17-3 | ボディをみがいて | Passengers and Polish | ふへいやダンカン | ダンカン |
第100話(第103話) | 第92話 | 17-4 | ゆうかんなきかんしゃ | Gallant Old Engine | ゆうかんな機関車 | レニアス |
第101話(第94話) | 第93話 | - | ブルーベルれっしゃ | Rusty to the Rescue | - | ステップニー、ラスティー |
第102話(第99話) | 第94話 | 18-1 18-2 | トーマスとステップニー | Thomas and Stepney | ブルーベル鉄道のステップニー ステップニー、りんじ列車をひく | トーマス、ステップニー |
第103話(第104話) | 第96話 | 18-4 | ディーゼルとぼうし | Bowled Out | ディーゼル機関車とやまたかぼう | ダック、ステップニー、ディーゼル261 |
第104話(第103話)(第95話) | 第95話 | 18-3 | しあいちゅうだん | Train Stops Play | ステップニーとクリケットのしあい | ステップニー、キャロライン |
楽曲 | 原題 | 発表年 |
---|---|---|
トビーのうた | Toby | 1994年 |
みかけによらないテレンス | Don't Judge a Book by its Cover | 1994年 |
ソドーとうのうた | The Island Song | 1994年 |
きょうそうしようよ | Let's Have a Race | 1994年 |
さかなつり | Gone Fishing | 1994年 |
やくにたつきかんしゃ | Really Useful Engine | 1994年 |
スタッフ | |
---|---|
原作 | ウィルバート・オードリー クリストファー・オードリー |
監督 | デヴィッド・ミットン |
プロデューサー | ブリット・オールクロフト デヴィッド・ミットン |
音楽 | マイク・オドネル ジュニア・キャンベル |
製作会社 | ザ・ブリット・オールクロフト・カンパニー |
ナレーター | マイケル・アンジェリス(英国) ジョージ・カーリン(米国) |
日本語版スタッフ | |
プロデューサー | 小畑芳和 |
制作 | 安達みき子 伊藤幸弘 |
脚本 | 笹本妙子 |
翻訳 | 栗原とみ子 |
録音 | 上村利秋 |
音響効果 | 長谷川龍 |
演出 | 菅野温夫 |
協力 | (株)フジテレビプロダクション (株)青二プロダクション (株)アバコクリエイティブスタジオ FCI LONDON |
放送局 | フジテレビ |
日本語版総合制作 | フジテレビ |
ナレーター | 森本レオ |
参照画像 | 参照は第4シーズン/画像 |
---|