色んなライバーの配信を追いたいけど、時間がない!全部生配信で見るのは無理!という人向けのテクニック集です。
YouTubeの機能活用 
再生速度機能 
YouTube動画画面右下にある歯車マークから再生速度を変えることが出来ます。
1.25~1.5倍程度であれば、会話も聞き取れます。(2倍速は上級者向け)
コメントの見所紹介を利用する 
時折、YouTubeのコメント欄には、有志によって内容が目次化されたものや見所が書き込まれていることがある。
時間数をクリックすると、該当箇所に飛べる。
文字起こし機能 
YouTubeには動画内の音声を自動的に文字に起こしてくれる機能があります。
動画下の「・・・」メニュー内にある文字起こし部分をクリックすると動画内の該当箇所に飛べます。
Crtl+Fで検索をかけることも可能なので、あとから「あの話、どこだっけ?」という時に使えます。
また、会話が途切れた部分で区切ってくれるので、巻き戻して聞く際にも便利です。
- 注意点
- あくまで自動認識なので誤認識が多いです。特に複数人が一斉に喋るコラボ動画は厳しいです。
- 言語も自動認識なので、時折日本語以外(スペイン語等)で翻訳されることがあります。その場合は諦めましょう。
- 4時間を超える場合、残念ながら自動での文字起こしはされないようです。やはり諦めましょう。
他のサービス利用 
まとめ動画・切り抜きを見る 
見所のみを見たい人向け。
にじさんじでは公式切り抜き動画の投稿を積極的に行っています。
- 公式切り抜きチャンネル
配信の切り抜き動画、にじさんじ内イベントの多視点まとめ動画、テーマに沿ったまとめ動画が投稿されています。
- にじさんじ公式チャンネル
配信の一部を紙芝居化した動画(通称ぷちさんじ)が投稿されています。(毎週月・水・金・土に投稿)
ライバーによっては自チャンネルで配信でまとめ動画を投稿する方もいます。
またニコニコ動画には、有志らによってまとめ動画や切り抜きが多数アップロードされています。こちらは非公式です。
タグ「にじさんじ」で検索。
Twitterのタグ検索で見所を探す 
生放送時の公式タグを見ると、「どこで盛り上がってるか」がわかります。
ツイート内容から興味のありそうな部分を見つけたら、配信開始時間とツイートの時間から動画内の時間を特定できます。
(開始時間は、ツイートや本非公式Wiki、にじなんじアプリの「過去の配信」などを参照)
検索に以下のオプションを指定すれば、過去の放送も検索できます。
- since:
- 指定日時"以降" 例:since:2018-08-10
- until:
- 指定日時"以前" 例:until:2018-08-10