トラック

Last-modified: 2024-05-12 (日) 01:54:31

概要

  • ゲームの開始地のプレイヤーのスポーン地点であり、正気度も下がらずハントも発生しない、いわゆる安全地帯です。
  • プレイヤーが持ち込んだアイテム?は全てトラック内の壁に準備されており、トラックと家の中を往復し、調査エリア内ににアイテムを運搬するのが基本の流れとなります。

トラック内部には次のような施設があり、ゴースト調査の助けとなります。

  • ゲーム開始直後は出口に鍵が掛かっていて調査エリア内に入ることが出来ません。トラック入口のテンキー横に鍵が掛けられており、これを拾うと調査エリアに入ることが出来ます。拾った鍵はジャーナルに貼り付けられます。

時計

  • 監視モニター上にはあるデジタル時計があり、後述のセットアップ時間の残りが表示されています。出口の鍵を開けた瞬間から時計の数字が減っていきます。
  • 難易度アマチュア?では5分、セミプロ?では2分30秒のセットアップ時間が設定されており、この時間の間はハントが発生しません。
  • 難易度プロ?ナイトメア?インサニティ?では最初から残り時間が00:00を指しており、セットアップ時間はありません。
  • 基本的には時間経過のみで減少しますが、呪いのアイテム?を使用すると、その瞬間00:00となり、セットアップ時間が終了します。

モニター群

  • トラック入口から見て右の壁に、4つのモニターが掛かっており、それぞれ様々な情報を確認することが出来ます。

マップモニター

  • 左上のモニター。
  • マップ?が表示されており、プレイヤーの現在地および向いている方向、ブレーカーの位置、サウンドセンサー?の範囲、モーションセンサーの範囲がこのモニターからわかります。
  • モニター内の上下の矢印を左クリックすることで表示している階層を変えることができます。

サウンドセンサーモニター

  • 右上のモニター。
  • 調査エリア内に設置したサウンドセンサー?の設置場所名と音の大きさを見ることができます。
  • 左下にあるゴーストアクティビティモニターと一緒に監視することで、ゴーストの現在地の特定ができる。
    サウンドセンサーを設置した場所の名前が表示されるが、ここだけ日本語化されておらず英語のままであるため、どこに設置したサウンドセンサーが反応しているかわかりづらい。
  • マップ?に場所の英語名も書かれているため、こちらを参照されたし。
  • 設置したサウンドセンサーは左から順に表示されるため、場所の名前がわからなければ最悪順番でも確認できる。

正気度モニター

  • 左下のモニター。各プレイヤーの現在の正気度と、全プレイヤーの正気度の平均が確認できる。
  • モニターの値は常時変動しているが、実際の値の±2%の間で変動するため、しばらく見ていれば正しい値がわかる。
  • 難易度ナイトメア?インサニティ?ではモニターが壊れており、正気度を確認することができない。

ゴーストアクティビティモニター

  • 右下のモニター。ゴーストの活動強度の推移を示している。
  • 活動強度は全部で0~10の段階であり、一番左端の値が現在の活動値である。
  • ゴーストが干渉や超常現象?ハントを行うと反応する。
  • 正気度モニター同様、難易度ナイトメア?インサニティ?ではモニターが壊れており、アクティビティを確認することができない。

監視モニター

  • 入口から見て左奥の机の上に乗っているモニター。
  • 現場に持ち込まれたビデオカメラおよびヘッドマウントカメラ?の映像を遠隔で見ることができる。また、マップにあらかじめ備え付けられている監視カメラの映像も確認できる。
  • 机の上のマウスを左クリックすることで、表示されているカメラの切り替え、キーボードを左クリックすることで暗視モードの切り替えができる。
  • ゴーストオーブD.O.T.S.プロジェクターを現場の外から確認できるため、マルチプレイで一人がトラックに残り、監視モニターはじめとした各モニターを監視する、といった使い方が効果的である。