目次 
- ポケモンが持っているとくせいについて
とくせいについて 
- 攻撃を受けることで発動する特性は、その攻撃で倒れたときは発動しない。
- 本編のような「接触攻撃」という定義はこのゲームにはない。
本編でそれが関係していた特性は、今作では攻撃手段を問わず隣接していたかどうかが問題。 - 上記2点は、「じしん」等によって味方から攻撃技を受けた場合も発動する可能性がある。
- 天候変化系は、モンスターハウスで降ってきたポケモンのものは発動しない。
- 2つの特性を持つポケモンの場合、その2つは基本的に1組として扱われる。
「スキルスワップ」や「なりきり」に影響するが、トレースは例外(詳細は表中)。 - 能力を上げる効果の上限は500程度だと思われる。
元々255の能力が特性効果で2倍になると、それ以上は技などによる他の能力上昇の影響が見られなくなる。
(元の能力が低い場合は、両者の効果が重なって現れる)
技自体のダメージに補正がかかるものは能力とは無関係。
とくせい一覧 
あ行 
名前 | ゲーム内テキスト | 実際の効果 | 持っているポケモン |
---|---|---|---|
あくしゅう | こうげきしてきた ポケモンを おびえさせる | 隣接して攻撃してきた相手を 一定確率で「おびえ」状態にする | ベトベター ベトベトン |
あついしぼう | ほのおタイプや こおりタイプの わざが ききにくい | ほのおタイプ、こおりタイプの技によって 受けるダメージを半減する | パウワウ ジュゴン カビゴン ルリリ マリル マリルリ ミルタンク マクノシタ ハリテヤマ バネブー ブーピッグ タマザラシ トドグラー トドゼルガ |
あめうけざら | てんきが あめだと HPが かいふくしやすい | 天候が「あめ」の時 HPの自動回復率が上がる | ハスボー ハスブレロ ルンパッパ |
あめふらし | てんきを あめに してしまう | 階層を変えるごとに発動。 天候が「あめ」に変わる アイテムやわざなどで天候を変えても、 それらの効果が切れたときは「あめ」に | カイオーガ |
ありじごく | こうげきしてきた ポケモンを いどうできなく してしまう | 隣接して攻撃してきたポケモンを 一定確率で「トラバサミ」状態にする | ディグダ ダグトリオ ナックラー |
いかく | こうげきしてきた ポケモンの ぶつりこうげきの いりょくを さげてしまう | 攻撃された際、相手の「こうげき」の 能力値を瞬間的に0.8倍として計算する | アーボ アーボック ガーディ ウインディ ケンタロス ギャラドス ブルー グランブル オドシシ カポエラー グラエナ アメモース クチート ボーマンダ |
いしあたま | とっしん などの はんどうの ダメージを うけない | わざ「とっしん」「すてみタックル」 「ボルテッカー」を繰り出した時、 自分へのダメージを0にする 「わるあがき」には無効 | イシツブテ ゴローン ゴローニャ イワーク ハガネール カラカラ ガラガラ サイホーン サイドン プテラ ウソッキー ココドラ コドラ ボスゴドラ ジーランス タツベイ コモルー |
エアロック | てんきを はれにしてしまう | 天気を常に「はれ」状態にする 他の天候変化効果より優先される | レックウザ |
か行 
名前 | ゲーム内テキスト | 実際の効果 | 持っているポケモン |
---|---|---|---|
かいりきバサミ | こうげきが さがらない | 「なきごえ」「どろスイッチ」等、 「こうげき」を下げる技や罠の効果を受けない 自分自身の技の効果によっては下がる | クラブ キングラー カイロス グライガー クチート ナックラー ヘイガニ シザリガー |
かげふみ | こうげきしてきた ポケモンを いどうできなく してしまう | 隣接して攻撃してきたポケモンを 一定確率で「トラバサミ」状態にする | ソーナノ ソーナンス |
かそく | いどうそくどが あがっていく | 同じフロアに250ターンいるごとに 移動速度を一段階あげる この効果はターン経過によって終わらない | ヤンヤンマ テッカニン |
カブトアーマー | こうげきを きゅうしょに うけない | 相手の技が急所に当たらない | カブト カブトプス アノプス アーマルド |
がんじょう | いちげきで たおれてしまう わざを うけない | 「つのドリル」「ハサミギロチン」「じわれ」 「ぜったいれいど」「いちげきのたま」 の効果を受けない | イシツブテ ゴローン ゴローニャ コイル レアコイル イワーク ハガネール ウソッキー クヌギダマ フォレトス ツボツボ エアームド ドンファン ノズパス ココドラ コドラ ボスゴドラ |
きゅうばん | ばしょを いどうさせられる こうかが きかない | 吹き飛ばし効果、投げ飛ばし効果、 ランダムワープ効果と、 わざ「バトンタッチ」、しのぎのたま、 とびつきのたま、ばしょがえのたまの効果を 全て無効化する。 本来強制ワープする進入不可の地形でも有効 ワープのたねも無効? | オクタン リリーラ ユレイドル |
クリアボディ | のうりょくがさがる こうかをうけない | 「なきごえ」「どろスイッチ」等、 ステータスを下げる技や罠の効果を受けない 自分自身の技の効果によっては下がる | メノクラゲ ドククラゲ ダンバル メタング メタグロス レジロック レジアイス レジスチル |
げきりゅう | HPがすくなくなると みずタイプのわざが つよくなる | 「HPがすくない(HP1/4未満)」状態のとき 自分の使うみずタイプの技のダメージが2倍になる | ゼニガメ カメール カメックス ワニノコ アリゲイツ オーダイル ミズゴロウ ヌマクロー ラグラージ |
こんじょう | わるいじょうたいに なったときに こうげきが あがる | 「どく」など「わるいじょうたい」のとき、 「こうげき」「とくこう」が2倍として扱われる どの状態異常が「わるいじょうたい」と されるのかは状態異常一覧参照 | コラッタ ラッタ ワンリキー ゴーリキー カイリキー ヘラクロス リングマ バルキー ヨーギラス スバメ オオスバメ マクノシタ ハリテヤマ |
さ行 
名前 | ゲーム内テキスト | 実際の効果 | 持っているポケモン |
---|---|---|---|
さめはだ | こうげきしてきた ポケモンに ダメージを あたえる | 隣接して攻撃をしたポケモンのHPを、 そのダメージの半分だけ減らす この方法で倒しても経験値は得られる | キバニア サメハダー |
シェルアーマー | こうげきを きゅうしょに うけない | 相手の技が急所に当たらない | シェルダー パルシェン クラブ キングラー ラプラス オムナイト オムスター ヘイガニ シザリガー パールル |
しぜんかいふく | わるい じょうたいの かいふくが はやい | ターン制限のある「悪い状態」が 最長でも5ターンで解除される どの状態異常が「悪い状態」と されるのかは状態異常一覧参照 | ラッキー ハピナス ヒトデマン スターミー サニーゴ セレビィ ロゼリア チルット チルタリス |
しめりけ | しめりけの ポケモンが いるフロアでは ばくはつが おこらなくなる | 「じばく」、「だいばくはつ」、 爆発系の罠が発動しなくなる | コダック ゴルダック ニョロモ ニョロゾ ニョロボン ニョロトノ ウパー ヌオー |
じゅうなん | まひじょうたいに ならない | 「まひ」状態にならない | ペルシアン サワムラー メタモン |
じりょく | こうげきしてきた はがねタイプのポケモンを いどうできなくしてしまう | 隣接して攻撃してきたはがねタイプのポケモンを 一定確率で「トラバサミ」状態にする | コイル レアコイル ノズパス |
しろいけむり | のうりょくが さがる こうかを うけない | 「なきごえ」「どろスイッチ」等、 ステータスを下げる技や罠の効果を受けない 自分自身の技の効果によっては下がる | コータス |
シンクロ | 「どく」じょうたい などに なったときに まわりのポケモンも おなじじょうたいに する | 「どく」、「マヒ」、「やけど」状態になったとき 周囲1マスの敵にも同じ状態異常をかける | ケーシィ ユンゲラー フーディン ミュウ ネイティ ネイティオ エーフィ ブラッキー ラルトス キルリア サーナイト |
しんりょく | HPがすくなくなると くさタイプのわざが つよくなる | 「HPがすくない(HP1/4未満)」状態のとき 自分の使うくさタイプの技のダメージが2倍になる | フシギダネ フシギソウ フシギバナ チコリータ ベイリーフ メガニウム キモリ ジュプトル ジュカイン |
すいすい | てんきが あめだと こうげきかいすうが あがる | 天気が「あめ」だと2回連続で攻撃する 技の場合も2回使う(PP消費は1回分) | タッツー キングドラ トサキント アズマオウ コイキング オムナイト オムスター カブト カブトプス ハリーセン マンタイン ハスボー ハスブレロ ルンパッパ アメタマ ヒンバス ハンテール サクラビス ジーランス ラブカス |
すなおこし | てんきを すなあらしに してしまう | 階層を変えるごとに発動 天候が「すなあらし」に変わる アイテムやわざなどで天候を変えても それらの効果が切れたときは 「すなあらし」に あめふらし・ひでりより優先される | バンギラス |
すながくれ | てんきが すなあらしだと かいひ しやすくなる | 天気が「すなあらし」の時、回避率が上がる | サンド サンドパン ディグダ ダグトリオ グライガー サボネア ノクタス |
するどいめ | めいちゅうが さがらない | 「すなかけ」「フラッシュ」等、 「めいちゅう」を下げる技の効果を受けない | ポッポ ピジョン ピジョット オニスズメ オニドリル カモネギ エビワラー オタチ オオタチ ホーホー ヨルノズク ニューラ エアームド キャモメ ペリッパー ヤミラミ |
せいしんりょく | ひるみじょうたいに ならない | 「ひるみ」状態にならない | ズバット ゴルバット クロバット ケーシィ ユンゲラー フーディン カモネギ カイリュー キリンリキ ニューラ ユキワラシ オニゴーリ |
せいでんき | こうげきしてきた ポケモンを まひじょうたいに してしまう | 隣接して攻撃をしてきた相手を 一定の確率で「まひ」状態にする | ピチュー ピカチュウ ライチュウ ビリリダマ マルマイン エレキッド エレブー メリープ モココ デンリュウ ラクライ ライボルト |
た行 
名前 | ゲーム内テキスト | 実際の効果 | 持っているポケモン |
---|---|---|---|
だっぴ | じょうたいいじょうが かいふくしやすい | あらゆる「わるいじょうたい」が ターン毎に一定確率で治る。 どの状態異常が「わるいじょうたい」と されるのかは状態異常一覧参照 | アーボ アーボック トランセル コクーン ミニリュウ ハクリュー サナギラス カラサリス マユルド ハブネーク |
ちからもち | ときどき こうげきが あがる | 攻撃した際、一定の確率で、 自分の「こうげき」の能力値を 瞬間的に1.5倍として計算する | ルリリ マリル マリルリ |
ちくでん | でんきタイプの わざを うけると HPが かいふくする | でんきタイプの技を必ずミスさせて無効にし、 本来受けるダメージの分だけ 逆にHPが回復する | サンダース チョンチー ランターン |
ちょすい | みずタイプの わざを うけると HPが かいふくする | みずタイプの技を必ずミスさせて無効にし、 本来受けるダメージの分だけ 逆にHPが回復する | ニョロモ ニョロゾ ニョロボン ニョロトノ シャワーズ ラプラス ウパー ヌオー マンタイン |
てんきや | てんきによって タイプが かわる | 天候によって自身のタイプが変わる。 はれ・すなあらし・くもり→ノーマルタイプ ひざしがつよい→ほのおタイプ あめ・きり→みずタイプ あられ・ゆき→こおりタイプ ポワルン以外は見た目が変化しないが タイプは変わっている | ポワルン |
てんのめぐみ | わざの ついかこうかが はつどう しやすくなる | ダメージ+追加効果 (状態異常・能力変化) の技を使った時、 追加効果の発生確率が2倍になる。 | ラッキー ハピナス トゲピー トゲチック ノコッチ ジラーチ |
どくのトゲ | こうげきしてきた ポケモンを どくじょうたいに してしまう | 隣接して攻撃をしてきた相手を 一定の確率で「どく」状態にする | ニドラン♀ ニドリーナ ニドクイン ニドラン♂ ニドリーノ ニドキング シードラ ハリーセン ロゼリア |
トレース | こうげきや わざを つかってきたポケモンと おなじ とくせいになる | 攻撃や技を当てられると「トレース」が それを使ったポケモンと同じ特性に変化。 相手の特性が2つならどちらかランダム 自分のもう片方の特性は変わらない 味方の技や玉によっても発動 | ポリゴン ポリゴン2 ラルトス キルリア サーナイト |
どんかん | メロメロじょうたいに ならない | 「メロメロ」状態にならない | ヤドン ヤドラン ヤドキング ベロリンガ ムチュール ルージュラ ウリムー イノムー イルミーゼ ホエルコ ホエルオー ドンメル ドジョッチ ナマズン |
な行 
名前 | ゲーム内テキスト | 実際の効果 | 持っているポケモン |
---|---|---|---|
なまけ | わざをくりだしたり ふしぎだまを つかった つぎのターンは こうどうできない | わざやふしぎだまを使った次のターンは 「ようすみ」状態になる | ナマケロ ケッキング |
にげあし | HPがへると おびえて にげだす リーダーのときは ぐっと がまんするぞ | リーダーでない時にHPが1/2以下になると、 「おびえ」状態になる。 仲間がこの状態の時フロアを移動するとバグる事がある。 →バグ | コラッタ ラッタ ポニータ ギャロップ イーブイ オタチ オオタチ エイパム ノコッチ ブルー ポチエナ |
ねんちゃく | もっている どうぐを うばわれない | 「トリック」「どろぼう」「はたきおとす」 「ほしがる」「ぶんどりのたま」 の効果を受けない | ベトベター ベトベトン ゴクリン マルノーム |
ノーてんき | てんきを はれに してしまう | 天気を常に「はれ」状態にする 他の天候変化効果より優先される | コダック ゴルダック |
は行 
名前 | ゲーム内テキスト | 実際の効果 | 持っているポケモン |
---|---|---|---|
はっこう | こうげきされると フロアの どこかに ポケモンが あらわれる | 発動すると「~は またたいた」と表示され、 フロアのどこかに野生ポケモンが一匹出現する。 フロアの敵の数が9匹以下の時発動 ダメージが無くても発動 回避した場合は発動しない 固定ダメージ等でも発動しない | ヒトデマン スターミー チョンチー ランターン バルビート |
はやおき | ねむっても はやく めが さめる | 「すいみん」、「あくむ」、 「あくび」、「ねむる」状態の解除が早い 「いねむり」状態にならない 「あくび」状態になると、 通常より短いターンで眠りはじめてしまう。 | ドードー ドードリオ ガルーラ レディバ レディアン ネイティ ネイティオ キリンリキ デルビル ヘルガー タネボー コノハナ ダーテング |
はりきり | こうげきが あがるが めいちゅうが さがる | 「こうげき」が常に1.5倍になるが、 通常攻撃や物理属性の技、 飛びどうぐ、ふしぎだまで攻撃した際、 相手の「かいひ」が、瞬間的に 2段階上がってしまう (「こうげき」の一切関係しない、 「プレゼント」等の物理属性の固定ダメージ技や、 「メロメロ」等の物理属性の状態異常技、 状態異常のふしぎだま等でも上がってしまう) (特殊属性のわざや自己強化わざなら影響無し。 ただし、めざめるパワーは 「とくこう」依存のタイプになっていても 何故か「かいひ」が上がってしまう。) | トゲピー トゲチック サニーゴ テッポウオ デリバード |
ひでり | てんきを ひざしがつよいに してしまう | 階層を変えるごとに発動 天候が「ひざしがつよい」に変わる アイテムやわざなどで天候を変えても それらの効果が切れたときは「ひざしがつよい」に | グラードン |
ひらいしん | でんきタイプの わざが あつまってくる | 同一フロアで使用される 敵のでんきタイプ技を自分に引き寄せ 必ずミスさせて無効化する 天気が「きり」だと発動しない | カラカラ ガラガラ サイホーン サイドン ラクライ ライボルト |
ふくがん | わざを めいちゅう させやすい | 「めいちゅう」が常時2段階上がる ものを投げる場合は影響しない | バタフリー コンパン ヤンヤンマ ツチニン |
ふしぎなうろこ | わるいじょうたいに なったときに ぼうぎょが あがる | 「どく」など「わるいじょうたい」のとき、 「ぼうぎょ」が1.5倍として扱われる どの状態異常が「わるいじょうたい」と されるのかは状態異常一覧参照 | ミロカロス |
ふしぎなまもり | タイプの あいしょうの いいわざしか ダメージを うけない | 飛び道具、無属性技や 効果抜群以外のダメージ技が無効。 「通常攻撃」はダメージが1になる。 状態異常や悪天候は受ける | ヌケニン |
ふみん | ねむらない | 「すいみん」、「あくむ」、「あくび」、 「ねむる」、「いねむり」状態にならない | スリープ スリーパー ホーホー ヨルノズク イトマル アリアドス ヤミカラス カゲボウズ ジュペッタ |
ふゆう | じめんタイプの わざを うけない | じめんタイプのダメージ技を 必ずミスさせて無効にする 技「すなかけ」を無効化することはできない | ゴース ゴースト ゲンガー ドガース マタドガス ムウマ アンノーン ビブラーバ フライゴン ルナトーン ソルロック チリーン ヤジロン ネンドール ヨマワル ラティアス ラティオス |
プラス | マイナスの とくせいの ポケモンが いると とくこうがあがる | 同じフロアに特性「マイナス」を持つ味方がいると 「とくこう」が1.5倍として扱われる 重複はしない | プラスル |
プレッシャー | わざを うけたときに あいての PPを よけいにへらす | 相手の技の対象となったとき、そのPPを2減らす プレッシャー複数を対象にしても、PP消費は2 連結技は実際に当てた技のPPだけ減る。 「あなをほる」等、1ターン力をためて、 次のターンに攻撃する系統の技や、 「ゆびをふる」等、別の技を発動する技は、 そのPPを2減らす事はできない。 | プテラ フリーザー サンダー ファイヤー ライコウ エンテイ スイクン ルギア ホウオウ サマヨール アブソル デオキシス |
ヘドロえき | HPを すいとるわざを うけたときに ぎゃくに ダメージを あたえる | HP吸収技の回復がダメージに変わる | メノクラゲ ドククラゲ ゴクリン マルノーム |
へんしょく | うけたわざと おなじタイプに なる | ダメージ技を当てられると、 自分のタイプがそのタイプに変化 | カクレオン |
ぼうおん | おとを つかった わざの こうかを うけない | 「いびき」「いやしのすず」「いやなおと」「うたう」 「きんぞくおん」「くさぶえ」「ちょうおんぱ」「なきごえ」 「ハイパーボイス」「ほえる」「ほろびのうた」を、 必ずミスさせて無効にする | ビリリダマ マルマイン バリヤード ゴニョニョ ドゴーム バクオング |
ほうし | こうげきしてきた ポケモンを どく まひ すいみん じょうたいの どれかにする | 隣接して攻撃してきたポケモンを、一定の確率で 「どく」 「まひ」 「すいみん」のどれかの状態にする | パラス パラセクト キノココ キノガッサ |
ほのおのからだ | こうげきしてきた ポケモンを やけどじょうたいに する | 隣接して攻撃してきたポケモンを、 一定の確率で「やけど」状態にする | ブビィ ブーバー マグマッグ マグカルゴ |
ま行 
名前 | ゲーム内テキスト | 実際の効果 | 持っているポケモン |
---|---|---|---|
マイナス | プラスの とくせいの ポケモンが いると とくこうがあがる | 同じフロアに特性「プラス」を持つ味方がいると 「とくこう」が1.5倍として扱われる 重複はしない | マイナン |
マイペース | こんらんじょうたいに ならない | 「こんらん」状態にならない | ヤドン ヤドラン ヤドキング ベロリンガ ドーブル バネブー ブーピッグ パッチール |
マグマのよろい | こおりじょうたいに ならない | 「こおり」状態にならない | マグマッグ マグカルゴ バクーダ |
みずのベール | やけどじょうたいに ならない | 「やけど」状態にならない | トサキント アズマオウ ホエルコ ホエルオー |
むしのしらせ | HPが すくなくなると むしタイプの わざがつよくなる | 「HPがすくない(HP1/4未満)」状態のとき 自分の使うむしタイプの技のダメージが2倍になる | スピアー ストライク ハッサム レディバ レディアン イトマル アリアドス ヘラクロス アゲハント バルビート |
メロメロボディ | こうげきしてきた ポケモンを メロメロじょうたいに する | 隣接して攻撃してきた相手を、 一定の確率で「メロメロ」状態にする | ピィ ピッピ ピクシー ププリン プリン プクリン エネコ エネコロロ |
めんえき | どくじょうたい もうどくじょうたいに ならない | 「どく」「もうどく」状態にならない | カビゴン ザングース |
もうか | HPが すくなくなると ほのおタイプの わざが つよくなる | 「HPがすくない(HP1/4未満)」状態のとき 自分の使うほのおタイプの技のダメージが2倍になる | ヒトカゲ リザード リザードン ヒノアラシ マグマラシ バクフーン アチャモ ワカシャモ バシャーモ |
ものひろい | なにも どうぐを もってないと いつのまにか どうぐを ひろってる | 何も道具を持っていない時、 階層を変える事により発動 「どうぐをひろってきた」のメッセージが出て 道具を入手する。 確率は50~80%ほどか 原則、その階の床に普通に落ちている 可能性のある道具と同じ物を拾う 通常、床にアイテムの落ちていない マグマの ちてい さいかそう、やみの どうくつ、 いんせきの どうくつでは無効だが、 マクノシタくんれんじょの各ダンジョンでは、 例外的に有効。 野生から仲間になった時、 その階の床に普通に落ちている 可能性のある道具を 初めから所持している事がある。 敵であった時に道具を 持っていたか否かは関係しない。 (敵であった時に持っていた道具は 倒した時点で足元の床に落ちる) | ニャース エイパム ヒメグマ ゴマゾウ ジグザグマ マッスグマ |
もらいび | ほのおタイプの わざを うけると ダメージがなく ほのお タイプの わざが つよくなる | ほのおタイプの技を必ずミスさせて無効にする 以降、ほのおタイプの技の使用時に 「とくこう」が1段階上昇扱いになる 同フロアでは永続。2回まで重複可能 | ロコン キュウコン ガーディ ウインディ ポニータ ギャロップ ブースター デルビル ヘルガー |
や行 
名前 | ゲーム内テキスト | 実際の効果 | 持っているポケモン |
---|---|---|---|
やるき | ねむらない | 「すいみん」、「あくむ」、「あくび」、 「ねむる」、「いねむり」状態にならない | マンキー オコリザル デリバード ヤルキモノ |
ようりょくそ | てんきが ひざしがつよいだと こうげきかいすうがあがる | 天気が「ひざしがつよい」だと2回連続で攻撃する 技の場合も2回使う(PP消費は1回分) | ナゾノクサ クサイハナ ラフレシア キレイハナ マダツボミ ウツドン ウツボット タマタマ ナッシー モンジャラ ヒマナッツ キマワリ ハネッコ ポポッコ ワタッコ タネボー コノハナ ダーテング トロピウス |
ヨガパワー | ときどき こうげきが あがる | 攻撃した際、一定の確率で、 自分の「こうげき」の能力値を 瞬間的に1.5倍として計算する | アサナン チャーレム |
ら行 
コメント 
- そういえばレディバはむしのしらせだけどむしタイプの技使う? -- 2006-03-16 (木) 07:09:22
- 特性「プレッシャー」について、「ゆびをふる」で発動した技をぶつけても減ったPPは1だけだった…(実際にデオキシスなどのプレッシャー持ちに「ゆびをふる」を発動させたがPP余計に減らず)。 -- 2006-03-16 (木) 14:48:00
- 「すながくれ」は、本家と違って「すなあらし」のダメージを受けない効果がない。サボネアが情けないことに… -- 2006-03-24 (金) 09:21:30
- 「プレッシャー」について。「あなをほる」や「そらをとぶ」「ソーラービーム」などの1ターン力をためて次のターンに攻撃という系統の技では、「プレッシャー」を無視する。実際に試してみればすぐにわかると思う。 -- 2006-05-02 (火) 20:44:46
- きゅうばんて、ワープのタネ食べても効果ない。 -- 2006-05-10 (水) 19:38:52
- 「ものひろい」ってマクノシタくんれんじょでもたまに効果あり。 -- 2006-05-11 (木) 19:33:37
- 「エアロック」と「ノーてんき」はバンギラスの「すなおこし」などのとくせいや、あまごい、にほんばれの技をしても、はれのままか。 -- 2006-05-22 (月) 18:47:41
- てんのめぐみって状態異常系の追加効果にしか影響しないの?能力変化とかには無効? -- 2006-05-22 (月) 20:35:15
- ↑8 めざめるパワーでむしを当てるしかないな。 -- 2006-05-24 (水) 12:17:08
- 清森攻略スレに掲載されていたんですが「はりきり」の命中低下はとくしゅ依存の技だと働かないのですか? -- 2006-08-27 (日) 11:08:06
- ↑命中低下だけは働くと思いますが分かりません -- 2006-12-02 (土) 14:30:51
- Q.「はりきり」の命中低下はとくしゅ依存の技だと働かないのですか?
A.正解!命中低下も働きません。清森攻略にはりきり持ちを使う場合これ重大。
ただし、めざパは特殊依存のタイプになっていても何故か命中が下がります。 -- 2006-12-02 (土) 16:27:34 - かそく狙いで250ターンもフロアにいる価値無いんじゃネェの?長期戦をお好みor経験値稼ぎ目当てなら分からなくもないけど。 -- 2008-01-15 (火) 20:25:09
- 既出の通り、ため技を「プレッシャー」持ちにぶつけても基本的にはPPは1しか減らない。……が、「ソーラービーム」+「ひざしがつよい」の場合は通常通り2減るので留意したほうがいいかも(てんくうの とうで確認。プレッシャー適用になるのは1ターンで繰り出せるからだろうか?)。 -- 2009-02-27 (金) 00:57:30
- 「ものひろい -- 2011-01-05 (水) 23:53:04
- ↑すみません。ミスりました。「ものひろい」はマクノシタくんれんじょだと確実に何かしら拾ってくる。そのフロアのタイプに対応したグミや木の実類、種(ふっかつ、ワープ、いやし等)などなど。 -- 2011-01-05 (水) 23:57:06
- クリア後は「ものひろい」三匹で入ってグミ稼ぎ放題 -- 2011-10-16 (日) 05:52:48
- ちょすいやちくでんはHPが回復するけど、もらいびはなんで回復じゃないんだろう -- 2012-08-04 (土) 06:50:01
- 使わないネタですがとくせいもらいびのポケモン(ヘルガーで検証)に連結ねっぷう+ほのお以外の攻撃技でメッセージにほのお以外の攻撃技のダメージが出ないようです -- 2012-08-19 (日) 16:13:00
- こうちょくなど本来データにない技があるのは、なぜですか? -- 2014-05-10 (土) 05:38:34
- ふと気づいたんだが、何故ひらいしんでかみなりパンチが無効化されるんだ… -- 2017-04-21 (金) 21:18:11
- 味方に避雷針持ちいても電気技食らいまくるのは何故… -- 2018-12-06 (木) 15:37:03
- メロメロボディが強い -- 2022-07-19 (火) 06:53:38