まものずかん,ボスずかん
ムチン系
- ムチン
コスト1 種族:ムチン 属性:無 攻撃力1 体力2
能力:無し C - ムチムチン
コスト3 種族:ムチン 属性:無 攻撃力3 体力2
能力:無し C - ゾンビムチン
コスト3 種族:ムチン,ゾンビ 属性:毒 攻撃力2 体力4
能力:自分の種族にムチンとあるゾンビムチン以外のモンスターが破壊された時、墓地にあるこのモンスターをバトルゾーンに出しても良い。 UC - メタルムチン
コスト5 種族:ムチン,メタル 属性:鉄 攻撃力4 体力3
能力:メタル化 R - ボスムチン
コスト7 種族:ムチン,ボス 属性:無 攻撃力5 体力6
能力:バトルゾーンに自分の種族にムチンとあるモンスターが3体以上いれば、それらを破壊してこのカードをバトルゾーンに出しても良い。 R - マザーフンギ
コスト8 種族:ムチン,菌類,ボス 属性:無 攻撃力4 体力4
能力:登場時、自分の山札を見る。その中から、種族にムチンとあるモンスターを2体までバトルゾーンに出しても良い。その後、自分の種族にムチンとあるモンスターは全て+1/1され、突進を得る。 SR
クソ雑魚ナメクジ系
- クソ雑魚ナメクジ
コスト1 種族:クソ雑魚ナメクジ 属性:無 攻撃力1 体力1
能力:無し C - ダーククソ雑魚ナメクジ
コスト2 種族:クソ雑魚ナメクジ,魔族 属性:闇 攻撃力2 体力2
能力:登場時、山札の上から2枚を自分の墓地に置く。 C - クソデブナメクジ
コスト○ 種族:○ 属性:○ 攻撃力:○ 体力:○
能力:~~~ FT:「○○○」 ○(レアリティ) - ダーククソデブナメクジ
コスト○ 種族:○ 属性:○ 攻撃力:○ 体力:○
能力:~~~ FT:「○○○」 ○(レアリティ) - クソ雑魚パタナメクジ
コスト○ 種族:○ 属性:○ 攻撃力:○ 体力:○
能力:~~~ FT:「○○○」 ○(レアリティ) - クソ雑魚初狩りナメクジ
コスト○ 種族:○ 属性:○ 攻撃力:○ 体力:○
能力:~~~ FT:「○○○」 ○(レアリティ) - 腐ったクソ雑魚ナメクジ
コスト○ 種族:○ 属性:○ 攻撃力:○ 体力:○
能力:~~~ FT:「○○○」 ○(レアリティ) - 復讐のナメクジ
コスト6 種族:クソ雑魚ナメクジ 属性:無 攻撃力2+ 体力5
能力:このモンスターの攻撃力は、墓地にある自分の種族にクソ雑魚ナメクジとあるモンスター1体につき1上がる。 R
ツッツク系
- ツッツク民
コスト3 種族:ツッツク 属性:地 攻撃力3 体力2
能力:突進,登場時、他の自分のモンスターを+1/0する。 UC - ナイトメイム
コスト5 種族:ツッツク 属性:地,鉄 攻撃力4 体力5
能力:突進,交戦時、そのモンスターにフリーズを与える。 R - プリズンスピア
コスト4 種族:ツッツク,魔族 属性:地,闇 攻撃力3 体力3
能力:突進,このモンスターを墓地からプレイしてもよい。 R - スピアジョッキー
コスト○ 種族:○ 属性:○ 攻撃力:○ 体力:○
能力:~~~ FT:「○○○」 ○(レアリティ) - ブラックキャバリー
コスト○ 種族:○ 属性:○ 攻撃力:○ 体力:○
能力:~~~ FT:「○○○」 ○(レアリティ)
ブラシデーモン系
- ドクチビ
コスト2 種族:ブラシデーモン 属性:毒 攻撃力2 体力2
能力:破壊時、相手のモンスター1体に毒を与える。 FT:「ボクが破壊されたら、相手モンスターを毒にしてやるかも!どんどん活用するかも!」 UC - ミニマスティ
コスト1 種族:ブラシデーモン 属性:光 攻撃力3 体力3
能力:このモンスターは、バトルゾーンに自分のモンスターが3体以上いなければ攻撃出来ない。攻撃時、このモンスターはターン終了時まで必殺を得る。 R
イノッコ系
- イノッコ
コスト2 種族:イノッコ 属性:水 攻撃力2 体力1
能力:突進 C - イノッチュ
コスト4 種族:イノッコ 属性:水 攻撃力2 体力2
能力:突進 攻撃時、相手の手札を1枚見ないで選び、捨てさせる。その後、このモンスターを+0/1する。 - イノッキー
コスト4 種族:イノッコ 属性:水 攻撃力4 体力4
能力:交戦時、+1/0する。 UC - クロイノッデス
コスト4 種族:イノッコ, 魔族 属性:水/闇 攻撃力1 体力3
能力:突進,必殺 UC
トブトムシ系
- トブトムシ
コスト3 種族:トブトムシ,虫 属性:風 攻撃力2 体力2
能力:疾走 - ダークトブトムシ
コスト4 種族:トブトムシ,虫,魔族 属性:風/闇 攻撃力2 体力4
能力:疾走,このモンスターは2回攻撃出来る。 R - メタルトブトムシ
コスト○ 種族:○ 属性:○ 攻撃力:2 体力:3
能力:~~~ FT:「○○○」 ○(レアリティ)
うまくちメイジ系
- あまくちメイジ
コスト4 種族:うまくちメイジ 属性:木 攻撃力1 体力4
能力:このモンスターは1ターンに2回攻撃出来る。攻撃時、それがそのターンで初めての攻撃ならば、相手のモンスター1体に火属性の1ダメージを与える。C - うまくちメイジ
コスト4 種族:うまくちメイジ 属性:木 攻撃力3 体力3
能力:攻撃時、次のうちから一つ選ぶ。1、相手プレイヤーか相手モンスター1体に2ダメージ。2、自分のプレイヤーかモンスターを2回復。 UC - おおぐちメイジ
コスト6 種族:うまくちメイジ 属性:木 攻撃力4 体力6
能力:自分がコスト3以下の魔法を唱えた時、それを墓地からもう一回唱えてもよい。そうして唱えた呪文は墓地に置くかわりに山札の下に置く。 R
マカレテラー系
- マカレテラー
コスト2 種族:マカレテラー 属性:地 攻撃力2 体力2
能力:無し C - マグマカレテラー
コスト3 種族:マカレテラー 属性:火 攻撃力2 体力3
能力:交戦時、相手モンスターに1ダメージ。 UC - いにしえのマカレテラー
コスト5 種族:マカレテラー 属性:地 攻撃力5 体力5
能力:守護,潜伏 C - ダークマカレテラー
コスト4 種族:マカレテラー,魔族 属性:地/闇 攻撃力4 体力3
能力:ターン開始時、山札の1番上のカードを墓地に置く。その後、墓地にあるモンスターカードを1枚、手札に戻してもよい。 UC - いにしえのキングマカレテラー
コスト9 種族:マカレテラー,ボス 属性:地 攻撃力6 体力6
能力:不明 SR
バレタルタル系
- バレタルタル
コスト3 種族:バレタルタル 属性:水 攻撃力3 体力3
能力:守護 C - はなたわし
コスト3 種族:バレタルタル 属性:水 攻撃力3 体力2
能力:登場時、相手のモンスター1体を毒状態にする。 UC - ウォーアーケロン
コスト6 種族:バレタルタル 属性:水 攻撃力3 体力5
能力:登場時、自分の他のモンスターは全て+1/1される。 UC
シャー君系
- シャー君
コスト3 種族:シャー君 属性:水 攻撃力4 体力2
能力:無し UC - 大草原フカヒレ
コスト5 種族:シャー君 属性:水/木 攻撃力6 体力4
能力:無し C - ホオジロウ
コスト6 種族:シャー君 属性:水/鉄 攻撃力7 体力5
能力:このモンスターが相手プレイヤーまたはモンスターを攻撃してダメージを与えた時、その分このモンスターの体力を回復する。ただし、体力の上限を超えて回復することは出来ない。 SR - ダークシャー君
コスト4 種族:シャー君 属性:水/闇 攻撃力5 体力3
能力:突進,このモンスターは相手モンスターにターン中何回でも攻撃出来る。 R
スメッシー系
- スメッシー・軍
コスト3 種族:スメッシー 属性:水 攻撃力2 体力3
能力:登場時、カードを1枚引く。 C - スメッシー・巻
コスト4 種族:スメッシー 属性:水 攻撃力3 体力4
能力:次のうち、一つを選ぶ。1、カードを2枚引く。2、相手のモンスターを1体選び、手札に戻す。 UC - 太巻将軍
コスト7 種族:スメッシー,ボス 属性:水 攻撃力6 体力6
能力:自分がカードを引く度、このモンスターを+2/2する。 SR - スメッシー・握
コスト6 種族:スメッシー 属性:水 攻撃力4 体力5
能力:自分がカードを引いた時、それがターンの始めに引いたカードでなければ、もう一枚引いても良い。ただし、この能力で引いたカードではこの能力は発動しない。 R - 山葵スメッシー
コスト4 種族:スメッシー,魔族 属性:闇,水 攻撃力2 体力3
能力:登場時、相手の手札を見ないで1枚選び、捨てさせる。その後、自分はカードを1枚引く。 UC
ひどいなっとう系
- ひどいなっとう
コスト3 種族:ひどいなっとう 属性:毒 攻撃力2 体力3
能力:交戦時、相手のモンスターが毒状態であればカードを1枚引く。毒状態でなければ毒状態にし、このターンこのモンスターへのダメージを全て0にする。 R - ひどいなっとうパック?
コスト5 種族:ひどいなっとう 属性:毒 攻撃力6 体力4
能力:相手のターンの始めに、相手のモンスター1体を毒状態にする。このモンスターは毒状態のモンスターにしか攻撃出来ず、毒状態のモンスターにしか攻撃されない。 R
妖怪系
- 化鰻
コスト3 種族:妖怪 属性:闇 攻撃力2 体力3
能力:このモンスターに装備されたカード一枚につき、+1/0する。 UC
チーズ系
- さけるチーズ
コスト2 種族:チーズ 属性:無 攻撃力1 体力3
能力:このモンスターがダメージを受ける度、自分のプレイヤーを2回復する。 UC - よけるチーズ
コスト3 種族:チーズ 属性:無 攻撃力2 体力2
能力:潜伏,このモンスターは攻撃されない。 C - かけるチーズ
コスト4 種族:チーズ 属性:無 攻撃力3 体力4
能力:攻撃時、自分のモンスター1体を+1/0する。それがチーズであれば、かわりに+2/1する。 UC - さけぶチーズ
コスト5 種族:チーズ 属性:無 攻撃力3 体力3
能力:登場時、相手のモンスターを1体選ぶ。そのモンスターは能力を全て失い、2/2になる。 R - おどるチーズ
コスト3 種族:チーズ 属性:無 攻撃力2 体力2
能力:登場時、自分のモンスターを1体選ぶ。そのモンスターが「チーズ」ならば、「交戦時、カードを1枚引く。」と突進を与える。それ以外ならば、+0/1する。 R - なげるチーズ
コスト3 種族:チーズ 属性:無 攻撃力2 体力1
能力:守護,このモンスターが手札から捨てられる時、墓地に置くかわりにバトルゾーンに置く。 C - なおるチーズ
コスト6 種族:チーズ 属性:無 攻撃力3 体力3
能力:突進,バトルゾーンに自分の「チーズ」がいて、このモンスターが自分のターン中にバトルゾーンから墓地に置かれた時、そのターン終了時にこのモンスターを墓地からバトルゾーンに置いてもよい。 R - いかるチーズ
コスト7 種族:チーズ 属性:無 攻撃力5 体力7
能力:このモンスターのコストは、バトルゾーンにある自分の「チーズ」1体につき1下がる。破壊時、相手のモンスター全ての体力を1にする。 R - 溶岩チーズ
コスト4 種族:チーズ 属性:火 攻撃力2 体力2
能力:登場時、相手の体力が1であるモンスターを1体破壊する。自分のコスト5以上の「チーズ」の破壊時、このモンスターを手札からプレイしてもよい。 SR - はげるチーズ
コスト2 種族:チーズ 属性:無 攻撃力2 体力2
能力:このモンスターが戦闘で破壊され墓地に送られた時、墓地にある他の自分のチーズを手札に戻す。 C - きえるチーズ
コスト4 種族:チーズ 属性:無 攻撃力2 体力1
能力:疾走,バトルゾーンにいるこのモンスターは、相手のターン中だけ自分の手札に戻る。このカードがバトルゾーンにある時、自分は他の「きえるチーズ」を出すことが出来ない。 FT:「誰にも見えないからと言って、誰にも触れられない訳ではない。」 SR - はやいチーズ
コスト1 種族:チーズ 属性:風 攻撃力1 体力1
能力:疾走,このモンスターは毎ターン攻撃しなければならない。 UC - たべるチーズ
コスト3 種族:チーズ 属性:無 攻撃力2 体力2
能力:登場時、自分の「チーズ」1体を墓地に送る。そうしたら、このモンスターの攻撃力/体力にその時に送ったモンスターの攻撃力/体力を加算する。 C
青鳥系
- 青鳥
コスト4 種族:青鳥 属性:風 攻撃力2 体力5
能力:登場時または攻撃時、相手のモンスターを1体選ぶ。そのモンスターは次の自分のターンの始めまで攻撃出来ない。 R - 死の鳥?
コスト6 種族:青鳥 属性:風/闇 攻撃力5 体力1
能力:疾走,このモンスターが出たターン、自分のモンスターが戦闘で受けるダメージは全て0になる。このモンスターが相手のモンスターにダメージを与えた時、+0/2する。 R
猫系
- 海猫
コスト3 種族:猫 属性:水 攻撃力2 体力3
能力:突進,このモンスターはブロックされない。UC - ヒートラック
コスト2 種族:猫 属性:火 攻撃力1 体力3
能力:他のモンスターの破壊時、+1/0する。 R
シンデシマッタ系
- シンデシマッタ
コスト2 種族:シンデシマッタ 属性:無 攻撃力5 体力2
能力:登場時、自分のモンスターを2体選び、破壊する。その後、相手は自身のモンスターを1体選び、破壊する。 R - 大ネズミ
コスト2 種族:シンデシマッタ 属性:無 攻撃力2 体力2
能力:相手のモンスターが破壊された時、+1/0する。 UC - カレイ王
コスト7 種族:シンデシマッタ 属性:水 攻撃力5 体力5
能力:突進,攻撃時、「ターン終了時、このモンスターを手札に戻す」を得る。次のターン、バトルゾーンに自分のモンスターがいなければ、手札に戻されたこのモンスターをプレイするコストは2下がる。 R
パームバウム系
- パームバウム
コスト3 種族:パームバウム,菌類 属性:木,地 攻撃力2 体力2
能力:潜伏,このモンスターが潜伏状態で攻撃した時、相手プレイヤーに木属性の2ダメージを与える。 UC - アビスアルブル
コスト4 種族:パームバウム,菌類,魔族 属性:木,闇 攻撃力2 体力3
能力:潜伏,交戦時、そのモンスターにこのカードを装備カードとして装備させる。このカードを装備したモンスターは攻撃出来ず、持ち主のターン開始時に木属性の2ダメージを与える。 R
アンデッド系
- 海賊の霊
コスト1 種族:アンデッド,ゴースト,海賊 属性:闇 攻撃力1 体力1
能力:疾走,ターン終了時、バトルゾーンに他の自分のモンスターがいなければ、山札の下に置く。 UC - High speed zombie
コスト3 種族:アンデッド,ゾンビ 属性:地,毒 攻撃力2 体力2
能力:疾走 UC - ピリングデッド
コスト3 種族:アンデッド,ゾンビ 属性:毒 攻撃力2 体力3
能力:交戦時、相手のモンスター1体を毒状態にする。 UC - ホネホネ剣士
コスト4 種族:アンデッド 属性:闇 攻撃力3 体力1
能力:破壊時、スケルトントークンを2枚生産する。 UC - ゾンビ王
コスト6 種族:アンデッド,ゾンビ,ボス 属性:地,毒 攻撃力3 体力7
能力:ターン終了時、墓地から種族に「ゾンビ」とあるモンスターを1体出してもよい。 R - ブラックボーン
コスト7 種族:アンデッド 属性:闇 攻撃力5 体力6
能力:攻撃時、スケルトントークンを2枚生産する。ゲーム中に1度、墓地のモンスター3体を山札に加えてシャッフルして発動出来る。相手のモンスター1体を破壊し、自分の「アンデッド」をターン終了時まで全て+2/0する。この能力を発動したターン、このモンスターは攻撃出来ない。 SR - キノキノも遊ばないの巣
コスト0 種族:アンデット 属性:木 攻撃力0 体力10
能力:このカードが場にある限り、自分は魔力を生み出せない。 自分のターンのはじめにまたは墓地にカードが置かれたとき、山札を1枚見る。それがモンスターカードなら場にあるカードの数だけ+1/2をする1/1のトークンを生み出す
プチョヘンザ系
- プチョヘンザ
コスト2 種族:プチョヘンザ 属性:毒 攻撃力0 体力1
能力:守護,このモンスターは攻撃出来ない。自分が魔法カードをプレイした時、このモンスターを手札から特殊召喚してもよい。この能力は、1ターンに1度しか使えない。 FT:「Yeah!」-プチョヘンザ C - レイジュアヘンズ
コスト4 種族:プチョヘンザ 属性:毒 攻撃力0 体力3
能力:守護,このモンスターは攻撃出来ない。バトルゾーンに自分の「プチョヘンザ」が2体以上いれば、このモンスターを手札から特殊召喚してもよい。この能力は、1ターンに1度しか使えない R - パンパップ
コスト5 種族:プチョヘンザ 属性:毒・闇 攻撃力0 体力6
能力:このモンスターは攻撃出来ない。自分のモンスターの数が相手のモンスターの数より多ければ、自分の他の「プチョヘンザ」は「このモンスターは攻撃出来、攻撃力はバトルゾーンにいる自分の『プチョヘンザ』の数と等しくなる」を得る。 SR
スタンプレディ系
- スタンプレディ
コスト4 種族:スタンプレディ 属性:木,地 攻撃力3 体力5
能力:自分の手札にある呪文は全て「自分のライフまたはモンスターを1回復する。」を得る。 R - エレマウント
コスト5 種族:スタンプレディ 属性:木,雷 攻撃力5 体力5
能力:ターン終了時、相手は自身のモンスター1体を選び、それに雷属性の2ダメージを与える。 C
ガーディアン系
- ファイアガーディアン
コスト8 種族:ガーディアン,ボス 属性:火 攻撃力6 体力7
能力:守護,自分のターン開始時、相手モンスター1体に炎上を与えてもよい。そうしたら、そのターンこのモンスターは攻撃出来ない。このモンスターがバトルゾーンにいる限り、相手が受ける炎上のダメージは+1される。 UR - アクアガーディアン
コスト6 種族:ガーディアン,ボス 属性:水 攻撃力6 体力6
能力:守護,自分のターン開始時、カードを1枚引いてもよい。このモンスターはモンスターや呪文の効果で選ばれない。 R - プラントガーディアン
コスト8 種族:ガーディアン,ボス 属性:木 攻撃力5 体力7
能力:守護,自分のターン終了時、自分の魔力ゾーンからカードを好きな数墓地に置いてもよい。そうしたら、墓地に置いたカード1枚につき、このモンスターを+1/0する。 SR - グランドガーディアン
コスト7 種族:ガーディアン,ボス 属性:地 攻撃力7 体力7
能力:守護,ターン終了時、このモンスターを3回復する。 R - アイスガーディアン
コスト7 種族:ガーディアン,ボス 属性:氷 攻撃力4 体力6
能力:守護,登場時、相手のモンスター全てにフリーズを与える。 UC - ウインドガーディアン
コスト8 種族:ガーディアン,ボス 属性:風 攻撃力4 体力8
能力:守護,疾走 R - サンダーガーディアン
コスト7 種族:ガーディアン,ボス 属性:雷 攻撃力5 体力6
能力:守護,破壊時、手札から「ガーディアン」を1体出す。 SR - アイアンガーディアン
コスト9 種族:ガーディアン,ボス 属性:鉄 攻撃力9 体力9
能力:守護,このモンスターがバトルゾーンに存在する限り、相手は自分プレイヤーに攻撃出来ない。 FT:「その鉄壁の守りは、他10体いるガーディアンからも一目置かれる。」 UR - ポイズンガーディアン
コスト6 種族:ガーディアン,ボス 属性:毒 攻撃力5 体力5
能力:守護,登場時、相手のモンスター全てに毒を与える。 R - ダークガーディアン
コスト8 種族:ガーディアン,ボス 属性:闇 攻撃力5 体力7
能力:守護,登場時、山札の上から五枚を墓地に送る。バトルゾーンに相手モンスターがおり、自分のモンスターが存在しない場合、墓地からこのモンスターをプレイ出来る。そうして召喚した場合、このモンスターは攻撃出来ない。 FT:「唯一魔王に刃向かったガーディアン。だが現在は地下牢獄に囚われている。」 UR - ライトガーディアン
コスト7 種族:ガーディアン,ボス 属性:光 攻撃力6 体力6
能力:守護,このモンスターは1ターンに何回でもブロック出来る。 R - マジックゴーレム
コスト5 種族:ガーディアン 属性:地 攻撃力4 体力3
能力:守護,ターン終了時、このモンスターを+0/2する。 R - マジックガーディアン
コスト7 種族:ガーディアン,ボス 属性:無 攻撃力6 体力6
能力:守護,登場時、他の自分のモンスター全てに「このターンに受けるダメージを全て0にする」を与える。ターン終了時と交戦時、このモンスターの属性を任意のものに変更する。 R
カラー系
- ディスカラーズ
コスト3 種族:カラー 属性:無 攻撃力2 体力3
能力:登場時、このモンスターに任意の属性を付与する。攻撃時、自分のモンスター1体に任意の属性を付与する。 C - ドン・ディスコツィオーネ
コスト6 種族:カラー,ボス 属性:無 攻撃力6 体力6
能力:登場時、他のモンスターは属性を全て失う。その後、失わせた属性を全てこのモンスターに付与する。攻撃時、相手モンスター全てにこのモンスターに付与された属性の個数分のダメージを与える。このモンスターに付与された属性が8つ以上ならば、相手プレイヤーにもそのダメージを与える。 SR - モノクロン
コスト4 種族:カラー 属性:無 攻撃力4 体力3
能力:登場時、自分のモンスターを1体選び、そのモンスターの属性を全て失わせる。その後、失わせた属性1つにつき、カードを引く。 R
豆腐系
- はぐれ豆腐
コスト6 種族:豆腐,メタル 属性:鉄 攻撃力4 体力3
能力:疾走,メタル化,このモンスターが破壊された時、自分のモンスター全てにメタル化を与える。 R - トーフス二世?
コスト6 種族:豆腐 属性:無 攻撃力3 体力3
能力:登場時、豆腐トークンを5枚まで生産してもよい。そうしなかった場合、カードを二枚引き、自分のモンスター全てに次のターンまで「潜伏」「メタル」を与える。 FT:「稀代の名将はパンジャンを打ち倒せるのだろうか!次回「トーフス二世、死す」デュエルスタンバイ!」 SR - 豆腐海帝ソイソースドラゴン
コスト8 種族:豆腐,ドラゴン 属性:水 攻撃力3 体力6
能力:1ターンに1度、次のうちから一つ効果を選んで発動出来る。1、相手のモンスター1体に3ダメージを与える。2、デッキから「豆腐」を1枚手札に加える。3、豆腐トークンを3枚生産する。 FT:「豆腐海の守護者。姿を滅多に見せず、一部では神格化すらされている。」 UR
怨物系
- グラッジ
コスト8 種族:怨物 属性:闇 攻撃力7 体力7
能力:登場時、手札を全て捨て、捨てた手札の枚数と同じダメージを相手モンスターと相手プレイヤーに与える。 UR - クマヌイ・怨
コスト1 種族:怨物 属性:闇 攻撃力1 体力1
能力:このモンスターは召喚出来ない。このモンスターが手札から捨てられた時、コストを2払ってもよい。そうしたら、相手は自身の手札を1枚選び、捨てる。 UC - ブック・怨
コスト2 種族:怨物 属性:闇 攻撃力1 体力1
能力:このモンスターは召喚出来ない。このモンスターが手札から捨てられた時、コストを3払ってもよい。そうしたら、デッキから魔法カードを1枚、手札に加える。 R
その他
- ユキフラシ
コスト3 種族:? 属性:水,氷 攻撃力3 体力2
能力:登場時、相手のモンスター1体にフリーズを与える。 UC - ホロズキン
コスト4 種族:? 属性:風,光 攻撃力2 体力4
能力:疾走,攻撃時、自分の他のモンスターを全て+0/1する。 UC - ミートタイガー
コスト4 種族:? 属性:無 攻撃力4 体力3
能力:突進,交戦時、カードを1枚引く。 C - パピアローチェ
コスト2 種族:? 属性:氷 攻撃力2 体力2
能力:破壊時、カードを1枚引く。 C - メタルゴーレム
コスト5 種族:? 属性:鉄 攻撃力3 体力3
能力:守護,ターン終了時、そのターン攻撃していなければ、+1/1する。 R - スパイダガー
コスト2 種族:? 属性:光,雷 攻撃力1 体力3
能力:このモンスターが能力によって選ばれる度、+1/1する。 UC - エレメントキラー
コスト4 種族:? 属性:無 攻撃力2 体力6
能力:潜伏,他のモンスターの破壊時、このモンスターにそのモンスターの持っている属性を付与する。このモンスターの属性が3つ以上なら、+2/0する。このモンスターの属性が5つ以上なら、+2/0する。このモンスターの属性が7つ以上なら+2/2し、必殺を得る。このモンスターの属性が11以上なら、+2/2し、「このモンスターは2回攻撃出来る」を得る。 UR - アブララ
コスト2 種族:? 属性:無 攻撃力2 体力2
能力:破壊時、相手のモンスター1体を-1/0する。 C - キメラ
コスト5 種族:? 属性:無 攻撃力3 体力7
能力:登場時、相手のモンスター1体に火属性の2ダメージ。これを3回行う。 UC - ズブレ
コスト4 種族:? 属性:水 攻撃力1 体力2
能力:潜伏,バトルゾーンにフリーズしていないモンスターがいるなら、このモンスターは攻撃出来ない。ターン終了時、相手のモンスター1体にフリーズを与え、このモンスターを+0/1する。モンスターがフリーズする度、+1/0される。 SR - ピクシィ
コスト3 種族:? 属性:無 攻撃力2 体力3
能力:登場時,バトルゾーンのモンスターを1体選ぶ。そのモンスターは、能力を全て失う。 UC - サイコロプス
コスト4 種族:? 属性:風,火 攻撃力2 体力5
能力:登場時,サイコロを1回振る。出た目によって次の効果を使う。1、各プレイヤーはカードを1枚引く。2、このモンスターを破壊する。3、相手のモンスターを1体破壊する。4、このターン、自分のコスト3以下のモンスターの攻撃力を2倍にする。5、自分のモンスターを1体手札に戻す。6、何も起こらない。 SR - グラドーラス
コスト6 種族:? 属性:風,氷 攻撃力7 体力5
能力:ターン終了時,他の自分のモンスター全てに潜伏を与える。相手の場にモンスターがいれば、「このモンスターは、体力が一番少ないモンスターにしか攻撃出来ない(体力が同じモンスターが複数いれば、そのいずれかを選ぶ)」を得る。 R - ヒョイ
コスト5 種族:? 属性:無 攻撃力0 体力0
能力:このモンスターは通常召喚出来ない。自分のモンスターを1体破壊することで、相手のモンスターにこのモンスターを装備カードとして装備させることが出来る。このカードがモンスターに装備されている間、自分はそのモンスターのコントロールを得る。ターン終了時、このカードは墓地に送られる。 R - 海賊ネズミ
コスト3 種族:海賊 属性:水 攻撃力1 体力3
能力:自分のモンスターが戦闘ダメージを受ける度、+1/0する。 R - イカ剣士ホウズキ
コスト7 種族:ボス 属性:水 攻撃力6 体力7
能力:疾走,登場時、手札の装備カードを3枚までこのモンスターに装備する。 SR - エンペラー・オルカ
コスト8 種族:ボス 属性:水 攻撃力7 体力7
能力:登場時、他のモンスターを全て手札に戻す。その後、相手の手札を1枚見ないで選び、捨てさせる。 SR - ノイジーウルフ
コスト4 種族:? 属性:火 攻撃力3 体力4
能力:登場時、相手プレイヤーとモンスター全てに火属性の1ダメージを与える。フィールドゾーンにカードが存在するなら、この能力をもう1度使うことが出来る。 FT:「ザワメキの森から聞こえる叫び声の元凶。静寂を最も嫌う種族。」 R - ラムページフィスト
コスト8 種族:ボス 属性:火 攻撃力6 体力7
能力:1ターンに1度、次のうち1つを選んで発動出来る。これらの能力を発動したターン、自分のモンスターは攻撃出来ない。1、他のモンスター全てに火属性の3ダメージを与える。2、相手プレイヤーに火属性の4ダメージを与える。 FT:「同族すらも耳を塞いでうずくまる程のけたたましい轟音。」 SR - 眠れる狼子
コスト3 種族:? 属性:水 攻撃力2 体力3
能力:登場時、次の自分のターンの始めまで自分のプレイヤーとモンスターは全て「戦闘以外で受けるダメージは0になる。」を得る。 FT:「一日の殆どを睡眠に費やす狼。だがその眠りを邪魔すれば、その見た目からは想像出来ないくらい激高して襲い掛かるだろう。」 UC - スレプトホーン
コスト6 種族:ボス 属性:水 攻撃力5 体力5
能力:登場時、次の自分のターンの始めまで自分のライフへのダメージは相手のライフへのダメージになる。 FT:「眠れる狼子のテリトリーが侵されない理由。それはスレプトホーンを見れば言われずとも理解出来るだろう。」 R - ミミック
コスト3 種族:箱 属性:鉄 攻撃力3 体力3
能力:守護,このモンスターは攻撃出来ない。モンスターの破壊時、その装備カードを装備条件を無視してこのモンスターに装備させてもよい。 FT:「宝箱に擬態したモンスター。常にダンジョンで旅人を待ち構え、開けてきた人間を食べてしまう。」 UC - カボミミック
コスト5 種族:箱 属性:木 攻撃力5 体力5
能力:守護,フィールドゾーンにハロウィンの村がセットされていれば、自分はゲーム中に1度、相手モンスターの攻撃時、その攻撃を中止してこのモンスターをプレイしてもよい。そうしてこのモンスターが召喚されたターンの終わりに、このモンスターを手札に戻す。 FT:「ばぁ!!!」 R - マツタケキング
コスト6 種族:菌類 属性:木 攻撃力3 体力5
能力:守護,登場時、フィールドゾーンに秋の森がセットされていれば、+2/2する。破壊時、手札から「菌類」を2体までプレイしてもよい。 FT:「生きるためには同族を喰らうことすら厭わない茸。」 SR - イキスギ・ドラゴン
コスト5 種族:ホモ,ドラゴン,迫真空手部 属性:火 攻撃力3 体力4
能力:疾走,登場時、デッキから「ホモ」を1枚、相手に見せてから手札に加える。それが「迫真空手部」でもあれば、このモンスターを破壊し、魔力ゾーンの「ホモ」を1体墓地へ送り、手札の「ホモ」を1枚捨てることでバトルゾーンに出すことが出来る。そうしてプレイしたモンスターが攻撃したターンの終わりに、そのモンスターを手札に戻す。 R - 爆弾かたつむり
コスト3 種族:ナメクジ 属性:火 攻撃力2 体力3
能力:自爆,破壊時、相手モンスター1体に火属性の2ダメージを与える。 UC - カメカメラ
コスト3 種族:カメ 属性:水 攻撃力1 体力3
能力:このモンスターの攻撃時、カードを1枚引く。 UC - お化け
コスト3 種族:ゴースト 属性:闇 攻撃力1 体力2
能力:登場時、相手の手札を1枚見ないで選び、捨てさせる。 FT:「いたずら好きで人の物を隠してしまう。」 C - 牢獄長デデンネ
コスト5 種族:ポケモン 属性:雷 攻撃力4 体力5
能力:登場時、バトルゾーンにある自分の他の「デデンネ」を全て+1/1する。1ターンに1度、手札を1枚捨てて発動出来る。デデンネトークンを1枚生産する。 UC - 魔王デデンネ
コスト9 種族:ポケモン,魔族,ボス 属性:雷,闇 攻撃力4 体力4
能力:登場時、墓地にある自分の「デデンネ」1体につき+1/1し、墓地にある「デデンネ」を全てゲームから除外する。交戦時、デデンネトークンを1枚生産する。自分の他の「デデンネ」は突進と「破壊時、自分のライフを1回復する。」を得る。 FT:「その力は全て、同属を馬鹿にした者への怨念から来ている。」 SR - 魔王デデンネ第二形態
コスト10 種族:ポケモン,魔族,ボス 属性:雷,闇 攻撃力8 体力8
能力:このモンスターはバトルゾーンにある「魔王リヴァ」とバトルゾーンにある自分の魔王デデンネをそれぞれ破壊することによってのみ特殊召喚出来る。自分の他の「デデンネ」の破壊時、次のうちから効果を一つ選ぶ。1、相手のモンスター1体を破壊する。2、相手の手札1枚を見ないで選び、捨てさせる。3、墓地からデデンネトークンを1体召喚する。FT:「リヴァを吸収し、本物の魔王と化した。」 UR - デネコ
コスト3 種族:ポケモン,人間 属性:雷 攻撃力1 体力3
能力:自分はコストを2支払ってデデンネトークンを1枚生産してもよい。この能力は1ターン中に何回でも使用出来る。 R - 地獄の処刑人
コスト4 種族:悪魔 属性:火,闇 攻撃力3 体力3
能力:登場時、相手は自身のモンスターを1体選び、破壊する。その後、自分は自身のモンスターを1体選び、破壊する。相手のモンスターの数が自分のモンスターの数より多ければ、カードを1枚引く。 SR - ビックリボックス
コスト3 種族:箱 属性:闇 攻撃力0 体力5
能力:守護,メタル化,このモンスターは攻撃出来ない。 R - マッスルボックス
コスト8 種族:箱 属性:無 攻撃力6 体力6
能力:このモンスターは攻撃出来ない。ターン開始時、自分の魔力ゾーンに属性が3つ以上あれば、手札・デッキから属性の異なる魔力ゾーンにある属性の数と等しいコストの呪文を、魔力ゾーンにある属性の数プレイしてもよい。自分の魔力ゾーンに属性が5つ以上あれば、「このモンスターは攻撃する事が出来る。」を得る。自分の魔力ゾーンに属性が7つ以上あれば、+1/1する。バトルゾーンにある自分の「箱」1体につき、このモンスターをプレイするコストは1下がる。ただし、コストは2までしか下がらない。 SR - グラウス
コスト7 種族:魚類,ボス 属性:水 攻撃力4 体力6
能力:守護,破壊時、相手のモンスター1体を山札の下に置く。このモンスターがバトルゾーンにいる限り、カードが墓地に送られる時、かわりに山札の下に送られる。 SR - ギソ
コスト3 種族:魚類 属性:水 攻撃力2 体力3
能力:このモンスターが相手プレイヤーまたは相手モンスターに戦闘ダメージを与えた時、自分のライフを2回復する。 R - 異形悪夢ガルボロフ・メア
コスト0+ 種族:異形,ボス 属性:闇 攻撃力0+ 体力0+
能力:このモンスターをプレイする時、コストを1以上払う。このモンスターの攻撃力/体力は、その時に払ったコスト1につき+1/1される。 FT:a「全ての生物に裏があり、闇があり、憎悪がある。」 UR - フロストレント
コスト4 種族:植物 属性:木,氷 攻撃力2 体力3
能力:守護,登場時、相手モンスター1体にフリーズを与え、カードを1枚引く。 R - ドックズヘッド
コスト3 種族:虫 属性:木 攻撃力0 体力2
能力:登場時、相手モンスター1体を選ぶ。このモンスターがバトルゾーンを離れるまで、そのモンスターは攻撃もブロックも出来ない。 UC - ヘルバ・ギムス
コスト5 種族:鳥 属性:風 攻撃力1 体力3
能力:交戦時、そのモンスターを破壊し、この交戦時能力を失う。このモンスターがバトルゾーンに存在する限り、相手モンスターはこのモンスターにしか攻撃出来ない。 SR - デルタルア
コスト3 種族:魚類 属性:水 攻撃力0 体力2
能力:登場時、他の自分のモンスター1体を選ぶ。このモンスターがバトルゾーンに存在する限り、そのモンスターが攻撃対象に選択された時、攻撃モンスターに水属性の2ダメージを与える。フィールドゾーンに自分のフィールドカードがあるなら、それを墓地に送り、手札を1枚捨ててもよい。そうしたら、かわりにそのモンスターを破壊する。 R - サソッテール
コスト4 種族:魔族 属性:闇 攻撃力2 体力2
能力:守護,1ターンに1度、相手のターン中にバトルする時、そのバトルを中止させてもよい。 UC - きりまきトカゲ
コスト3 種族:魔物 属性:風 攻撃力2 体力2
能力:攻撃時、ターン終了時まで+2/0する。このモンスターがバトルゾーンに存在する限り、相手モンスターはプレイされたターンに攻撃出来ない。 UC - テッツクッズ
コスト3 種族:魔物 属性:鉄 攻撃力2 体力3
能力:メタル化 UC - ジェリー
コスト1 種族:ジェリー 属性:無 攻撃力1 体力1
能力:なし C
住民一覧,せんしずかん?
魔法使い系
- ヴェーラ・ドヴラートヴァ
コスト7 種族:人間,魔法使い 属性:光 攻撃力5 体力1
能力:潜伏,登場時、手札が5枚になるようにカードを引く。このモンスターがバトルゾーンにいる限り、自分が魔法カードをプレイした時、そのカードのコスト未満のコストを持つ魔法カードを1枚、墓地から手札に戻してもよい。それが唱えたカードと属性が同じであれば、そのカードをコストを支払わずにプレイしてもよい。 UR - 黒木 一葉
コスト3 種族:人間,魔法使い 属性:無 攻撃力2 体力3
能力:自分の無属性と鉄属性の呪文で与えるダメージは全て1上がる。無属性か鉄属性の魔法カードをプレイする度に+1/0する。 R - ミューレ・フォン・バルクホルン
コスト7 種族:人間,魔法使い 属性:風 攻撃力3 体力7
能力:疾走,登場時、そのターンこのモンスターへのダメージは全て0になる。このモンスターは、1ターンに二回攻撃出来る。 SR - デードリッヒ・フォン・キシュカエル
コスト4 種族:人間,魔法使い 属性:無 攻撃力3 体力3
能力:登場時、山札を見る。その中から、自分の魔力ゾーンの枚数以下のコストを持つ呪文を選び、山札をシャッフルしてからそれを唱えてもよい。 SR - レイン・ルーサ・ベル
コスト6 種族:魔法使い 属性:氷 攻撃力6 体力6
能力:登場時、相手のモンスター1体にフリーズを与える。ターンに一度、フリーズを持つモンスターを1体破壊してもよい。そうしたら、カードを2枚引く。R - ユア・ブロードムーア
コスト7 種族:魔法使い 属性:闇 攻撃力5 体力5
能力:登場時、このモンスターを破壊してもよい。そうしたら、墓地からコスト7以下の、「ユア・ブロードムーア」以外のモンスターを1体出す。 SR - 毒島 京香
コスト4 種族:人間,魔法使い 属性:毒 攻撃力2 体力4
能力:交戦時、相手のモンスターが毒状態でなければ、そのバトル中、このモンスターへのダメージは全て0にし、相手のモンスターを毒状態にする。このモンスターがバトルゾーンにいる限り、毒状態のモンスターがダメージを受ける毎にカードを1枚引く。 SR - オー・クレマンソー
コスト8 種族:人間,魔法使い 属性:火,水 攻撃力6 体力7
能力:登場時と攻撃時、お互いのモンスターとプレイヤー全てにそれぞれ2ダメージを与える。 FT:「魔法林のトラブルメイカー。動く天変地異。」 SR - トゥエルノ・エローラ
コスト6 種族:魔法使い 属性:雷 攻撃力4 体力5
能力:相手がカードをプレイする度に発動する。相手は自身のモンスターを1体選び、それに雷属性の3ダメージを与える。 FT:「戦場にまでエレキギターを持っていく真性のロックンローラー。」 R - ライブ・オズワルド
コスト10 種族:魔法使い 属性:光 攻撃力7 体力7
能力:このモンスターは他のカードの効果を受けず、このモンスターへのダメージは全て0になる。 FT:「その特別な輝きに全ての仇なす者は戦いを放棄した。」 UR - スヴェトラーナ・チュリロヴァ
コスト4 種族:人間,魔法使い 属性:無 攻撃力4 体力3
能力:突進,攻撃時、手札から名前に「弾」の付く魔法を1枚唱えてもよい。 R - ブリュンヒルト・フォン・ブランデンブルク
コスト3 種族:魔法使い 属性:無 攻撃力2 体力3
能力:登場時、山札の上から3枚を表向きにする。その中から、魔法カードまたは「魔法使い」を1枚選び、手札に加える。その後、残りを山札の一番下に置く。 R
闘士、格闘家系
- メタモーリス
コスト○ 種族:○ 属性:○ 攻撃力:○ 体力:○
能力:~~~ FT:「○○○」 ○(レアリティ) - ウェポニス
コスト○ 種族:○ 属性:○ 攻撃力:○ 体力:○
能力:~~~ FT:「○○○」 ○(レアリティ) - バルロアス
コスト○ 種族:○ 属性:○ 攻撃力:○ 体力:○
能力:~~~ FT:「○○○」 ○(レアリティ) - ブリジェイズ
コスト○ 種族:○ 属性:○ 攻撃力:○ 体力:○
能力:~~~ FT:「○○○」 ○(レアリティ)
最終帝国
- アナスタシア・アレクサンドロヴナ・リーシナ
コスト8 種族:ゴースト 属性:闇 攻撃力6 体力6
能力:突進,ターン終了時、自分の他のモンスターを全て破壊してもよい。そうしてカードが5枚以上墓地に送られていたら、このカードを破壊し、手札から「復讐の祟り神」を1体、バトルゾーンに出す。FT:「……ふぅん、ならその力を示しなさい」 SR - 復讐の祟り神
コスト20 種族:ゴースト 属性:闇 攻撃力10 体力10
能力:登場時、墓地にある闇のカード1枚につき、このモンスターを+1/0する。バトルゾーンに他の自分のモンスターがいなければ、このモンスターは疾走を得る。このカードがバトルゾーンを離れた時、自分はゲームに負ける。FT;「さあ、貴様の力を示せ」 UR - 剣の祟り神
コスト14 種族:ゴースト 属性:闇 攻撃力8 体力8
能力:このモンスターはルール上「復讐の祟り神」として扱う。登場時、相手プレイヤーは次のうちから一つを選ぶ。自分のライフが5以下ならば、全て適用する。1、各プレイヤーは墓地と自身のデッキを入れ替える。2、自分は墓地から「復讐の祟り神」1体を特殊召喚する。3、相手は次の自身のターンをスキップする。また、このモンスターがバトルゾーンにいる限り、自分は墓地のカードを自分の手札であるかのようにプレイしてもよい。そうしてプレイされたカードが墓地に送られる時、かわりにゲームから除外する。 UR
旧wiki
- わかめ一等兵
コスト5 種族:人間 属性:無 攻撃力4 体力4
能力:登場時、種族を一つ選ぶ。バトルゾーンにいる選んだ種族を持つモンスター1体につき、カードを1枚引く。 R - 鳩並一等兵
コスト8 種族:人間 属性:無 攻撃力5 体力5
能力:登場時、相手のモンスターまたはプレイヤーに3ダメージ。このモンスターのコストは、バトルゾーンにいるモンスター1体につき1下がる。 UC - ブラッディア
コスト10 種族:魔族,ボス 属性:闇 攻撃力5+ 体力5+
能力:登場時、他のモンスターを全て破壊する。その後、この能力で破壊されたモンスターの攻撃力/体力を全てこのモンスターに加算する。相手が魔法を唱えた時に発動する。その魔法の効果を無効化し、このモンスターを+1/1する。 UR - ブラッディア第二形態
コスト15 種族:魔族,神,ボス 属性:闇 攻撃力? 体力?
能力:このモンスターは、バトルゾーンにある「GO」と自分の「ブラッディア」を破壊することでのみ特殊召喚出来る。登場時、自分の魔力ゾーンにあるカードを全て墓地に送る。このモンスターの攻撃力/体力は、自分の墓地の枚数と等しい値になる。相手がモンスター以外のカードをプレイした時に発動する。かわりにそのカードを墓地へ送り、このモンスターを+2/2する。また、このモンスターは破壊以外ではバトルゾーンを離れず、相手のモンスターの攻撃力/体力は自分の手札の枚数分下がる。(体力が0であるモンスターは破壊される。) SR - ブラッディア完全体
コスト20 種族:魔族,神,ボス 属性:闇 攻撃力12 体力12
能力:このモンスターは、バトルゾーンにある「ペルミネア」と自分の「ブラッディア第二形態」を破壊することでのみ特殊召喚出来る。このモンスターがバトルゾーンにいる限り、相手はこのモンスターにしか攻撃出来ない。相手がカードをプレイした時に発動する。かわりにそのカードを墓地へ送り、相手のデッキから2枚を墓地へ送る。 FT:「残るのは、無意味な空白の世界。」 UR - ペルミネア
コスト7 種族:人間 属性:無 攻撃力3 体力7
能力:守護,登場時、他のモンスターの攻撃力/体力をそれぞれ3にする。このモンスターがバトルゾーンにいる限り、相手モンスターの攻撃力/体力は効果によって増減しない。 SR - ゼビア
コスト6 種族:人間 属性:闇 攻撃力5 体力5
能力:登場時、相手モンスター1体に闇属性の3ダメージを与える。モンスターが破壊される度、相手モンスター全てに1ダメージを与える。 SR
電波人間系
- アリー
コスト3 種族:電波人間 属性:光・雷 攻撃力3 体力3
能力:全状態異常系無効 R - ゆうき
コスト5 種族:電波人間 属性:氷 攻撃力4 体力5
能力:このモンスターがバトルゾーンにいる限り、自分の「電波人間」は全て守護を得る。 R - ゆしわ
コスト6 種族:電波人間 属性:鉄 攻撃力5 体力7
能力:突進,守護 R - サティー
コスト4 種族:電波人間 属性:闇 攻撃力4 体力4
能力:必殺無効 R
淫夢系
- 淫夢くん
コスト2 種族:ホモ,獣人 属性:無 攻撃力1 体力1
能力:自分の「ホモ」の召喚コストを1下げる。ただし、コストは0以下にはならない。 UC - コ↑コ↓ルピア
コスト3 種族:ホモ,鳥 属性:火 攻撃力1 体力1
能力:自分の「ホモ」の召喚コストを2下げる。ただし、コストは1以下にならない。 UC - 野獣先輩?
コスト24 種族:ホモ,獣人,迫真空手部 属性:無 攻撃力8 体力10
能力:このモンスターの召喚コストは自分と相手がライフに受けているダメージの分だけ下がる。登場時、デッキからコスト6以下のカードを1枚プレイしてもよい。このモンスターに「邪剣『夜』」が装備されていれば、疾走を得る。 FT:「おまたせ。」-野獣先輩? UR - 目力先輩
コスト7 種族:ホモ,迫真空手部 属性:無 攻撃力3 体力7
能力:登場時、他のモンスター全てに3ダメージ。FT:「ヌゥン!ヘッ!ヘッ!ア゛ア゛ア゛ア゛ァ゛ァ゛ァ゛ァ゛ア゛↑ア゛↑ア゛↑ア゛↑ア゛アア゛ァ゛ァ゛ァ゛ァ゛!!!!ウ゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ァ゛ァ゛ァ゛ァ゛ァ゛ァ゛ァ!!!!!フ ウ゛ウ゛ウ゛ゥ゛ゥ゛ゥ゛ン!!!!フ ウ゛ゥ゛ゥ゛ゥン!!!!(大迫真) R - ピッチング先輩
コスト4 種族:ホモ,迫真空手部 属性:無 攻撃力2 体力4
能力:登場時、相手のモンスター1体に3ダメージを与える。 FT:「ほらいくどー。」-ピッチング先輩 R - イキスギィール810世
コスト5 種族:ホモ,魔族 属性:無 攻撃力5 体力5
能力:自分の「ホモ」の破壊時、このモンスターを自分の墓地から手札に戻す。 UC - サイクロップス先輩
コスト9 種族:ホモ,メタル,迫真空手部 属性:鉄 攻撃力8 体力5
能力:メタル化,バトルゾーンまたは墓地にあるこのモンスターを「野獣先輩」として扱う。 FT:「CAPTURED・・・BODY SENSOR・・・EMURATED・・・EMURATED・・・EMURATED・・・」 UR - チーズ先輩?
コスト7 種族:ホモ,チーズ,迫真空手部 属性:無 攻撃力3 体力3
能力:このカードは、バトルゾーンにある自分の「野獣先輩」とバトルゾーンまたは手札にある「さけぶチーズ」をそれぞれ1枚ずつ墓地に送ってプレイ出来る。ターン終了時、墓地にあるカードを1枚手札に加える。それがコスト3以下の「チーズ」であれば、かわりにバトルゾーンに出す。 FT:「さけぶチーズと騒音勝負をした結果、恒久的にチーズになってしまった先輩。」 SR - 野鳥先輩?
コスト4 種族:ホモ,鳥,迫真空手部 属性:風 攻撃力3 体力3
能力:疾走,攻撃時、ライフを5払って発動出来る。このモンスターはこのターン中、もう一回攻撃出来る。 C - 今田耕司先輩?
コスト4 種族:ホモ,迫真空手部 属性:闇 攻撃力1 体力5
能力:守護,必殺,墓地に自分のホモが3体以上あれば、このモンスターは突進を得る。 - 遠野
コスト4 種族:ホモ,恐竜 属性:無 攻撃力3 体力3
能力:登場時、デッキから「先輩」を1枚手札に加える。 FT:「う、羽毛・・・」 C - レシートリザード
コスト6 種族:ホモ,恐竜,ドラゴン 属性:無 攻撃力7 体力5
能力:手札に「遠野」,「レシート」があれば、それらを捨ててもよい。そうしたら、このカードをコストを支払わずにプレイする。そうして召喚したこのカードは突進と「ターン終了時、このカードを手札に戻す。」を得る。 R - MUR?
コスト6 種族:ホモ,迫真空手部 属性:無 攻撃力5 体力6
能力:1ターンに1度発動出来る。自分のモンスターの攻撃時、それが「迫真空手部」ならば、そのモンスターに「このモンスターは、1ターン中に2回攻撃出来る。」を与える。 FT:「よし!じゃあ、ぶち込んでやるぜ!」 R - KMR
コスト5 種族:ホモ,迫真空手部 属性:無 攻撃力4 体力3
能力:ターン終了時、自分の「迫真空手部」を全て+1/2する。 FT:「やめてくれよ・・・(絶望)」 R - 創造神KMR?
コスト8 種族:ホモ,神 属性:無 攻撃力7 体力7
能力:バトルゾーンにいるこのモンスターは、「KMR」としても扱われる。攻撃後、墓地からこのモンスターよりコストが低いホモを1体出す。一転攻勢:自分のライフが10以下ならば、このモンスターは疾走を得る。 FT:「ほら、なめてんじゃねーぞ」- SR - AKYS
コスト8 種族:ホモ,迫真空手部 属性:無 攻撃力8 体力7
能力:このモンスターがバトルゾーンに存在する限り、相手は「一転攻勢」能力を使うことが出来ない。自分のバトルゾーンに「野獣先輩」、「MUR」、「KMR」が揃っているなら、コストを支払わずにプレイしてもよい。攻撃時、他の自分のモンスターを全て+2/0する。 FT:「カスが効かねえんだよ(無敵)」 UR - 虐待おじさん?
コスト7 種族:ホモ 属性:無 攻撃力4+ 体力7
能力:登場時、手札にある装備カードを1枚、このモンスターに装備させる。このモンスターに装備カードが付いていれば、+1/0する。このモンスターは、どんな装備カードでも装備出来る。FT:「おじさんのこと本気で怒らせちゃったね」-虐待おじさん SR - ひで?
コスト5 種族:ホモ 属性:無 攻撃力2 体力8
能力:このモンスターはモンスターや呪文の効果で選ばれない。このモンスターが受けるダメージは全て-2される。 FT:「ねぇやだ!小生やだ!」-ひで SR - デビルひで
コスト8 種族:ホモ,悪魔 属性:闇 攻撃力5+ 体力7
能力:バトルゾーンにいる自分の「ひで」1体を破壊し、手札を1枚捨て、山札の一番上を墓地に置いてこのモンスターをコストを支払わずに召喚してもよい。その時に減っていたひでの体力1につき、+1/0する。 FT:「痛いんだよぉ!」-デビルひで SR - K
コスト3 種族:ホモ 属性:無 攻撃力1 体力3
能力:守護 FT:「おうやっちまうぞ」 UC - B
コスト3 種族:ホモ 属性:無 攻撃力3 体力1
能力:突進 FT:「やっちまおうぜ」 UC - S
コスト3 種族:ホモ 属性:無 攻撃力2 体力2
能力:疾走 FT:「やっちゃいましょうよ!」 C - KBSトリオ
コスト6 種族:ホモ 属性:無 攻撃力6 体力6
能力:突進,このモンスターは「K」「B」「S」として扱われる。
一転攻勢:自分のライフが10以下ならば、「このモンスターは三回攻撃出来る」を得る。 FT:「金!暴力!SEX!」 SR - KYN
コスト5 種族:ホモ 属性:無 攻撃力4 体力6
能力:突進,相手のモンスターに攻撃して、このモンスターがバトルゾーンに残っていれば、体力を全回復する。 FT:「やっちゃうよ?やっちゃうよ?」 -KYN R - SNJ
コスト7 種族:ホモ 属性:無 攻撃力5 体力5
能力:登場時または攻撃時、自分の手札の枚数以下のコストを持つモンスターを全て破壊する。その時に破壊されたモンスター1体につき、カードを1枚引く。 FT:「俺も仲間に入れてくれよー(マジキチスマイル)」 SR - 変態糞親父?
コスト6 種族:ホモ 属性:無 攻撃力5 体力4
能力:このモンスターは、バトルゾーンから手札に戻されない。登場時、カレートークンを2枚生産する。 FT:「あ^~、たまらねぇぜ。」 SR - TNOK?
コスト7 種族:ホモ 属性:無 攻撃力5 体力5
能力:疾走,自分のホモモンスターを1体破壊し、ライフを10支払い、手札を1枚捨てることで、このモンスターをコストを支払わずにプレイしてもよい。 FT:「あくしろよ」-TNOK? SR - GO?
コスト20 種族:ホモ,神 属性:光 攻撃力5 体力5
能力:このモンスターの召喚コストは自分の墓地にある「ホモ」1体につき1下がる。破壊時、各プレイヤーはバトルゾーン,フィールドゾーン,手札,墓地,魔力ゾーンのカードを全てデッキに加えてシャッフルし、手札が6枚になるようにカードを引く。このモンスターは破壊以外ではバトルゾーンを離れない。相手のモンスターの攻撃力/体力は自分の手札の枚数分下がる。(体力が0であるモンスターは破壊される。) FT:「世界は生まれ、いつしか滅び、そして神により蘇る。」 UR - 軟蛸のおっさん
コスト3 種族:ホモ 属性:水 攻撃力1 体力2
能力:登場時、カードを1枚引く。 C
クッキー☆系
- KNN
コスト8 種族:レズ,巫女 属性:火 攻撃力6 体力6
能力:突進,破壊時、自分の魔力ゾーンから火のモンスターを2体墓地に送って発動出来る。このモンスターを墓地から召喚し、この破壊時能力を失う。それが相手のターンであれば、このターン、相手はこのモンスターにしか攻撃出来ない。 FT:「あ^~生き返るわぁ~」-KNN UR - SIK
コスト5 種族:レズ,鬼 属性:無 攻撃力4 体力5
能力:登場時、手札から「淫夢之一太刀」を1枚プレイする。ターン終了時、自分のバトルゾーンにあるコスト5以上の「先輩」1体とこのモンスターを破壊して「野獣先輩」を1体、墓地または手札からプレイ出来る。 FT:「イカスミ焼き?」 SR - NYN
コスト3 種族:レズ,獣人 属性:無 攻撃力3 体力4
能力:相手のターン中、相手が自分のバトルゾーンにいるNYN以外のモンスターに攻撃する時に「無いです」と言うと攻撃対象のモンスターを手札に戻すことが出来る。なおこの能力はターン中に1度しか使えない。 FT:「いらっしゃいませ~」-お菓子作りの材料屋さん UC - SWK
コスト5 種族:レズ,神 属性:光 攻撃力5 体力4
能力:出た時、このターン、自分の全てのゾーンのカードは離れない。その後、相手の「GO」を破壊する。 FT:「GO is not GOD」 -kasuya
パンツレスリング系
- 赤さん
コスト20 種族:妖精,神 属性:光 攻撃力:5 体力5
能力:このモンスターは相手の効果を受けない。攻撃時、以下の効果から1つ選び発動する。
・相手のモンスターを1体選ぶ。そのモンスターを破壊する。
・相手のモンスターを1体選ぶ。そのモンスターを手札に戻す。
・相手のモンスターを1体選ぶ。そのモンスターを山札の一番下に置く。FT:「性なる、性なる、性なるかな。」 UR - ビリー・ヘリントン
コスト10 種族:妖精,パンツレスラー 属性:木 攻撃力5+ 体力5+
能力:このモンスターの攻撃力/体力は自分のバトルゾーン、墓地の「妖精」1体につき+1/1される。 FT:「歪みねぇな」-ビリー・ヘリントン UR - 木吉カズヤ
コスト10 種族:妖精,パンツレスラー 属性:木 攻撃力8 体力8
能力:自分のバトルゾーンにモンスターがおらず、相手のバトルゾーンにモンスターがいる場合、このモンスターをコストを支払わずに墓地からプレイしてもよい。 FT:「全てはチャンスやで!」-木吉カズヤ UR - スーパーカズヤ
コスト15 種族:妖精,パンツレスラー 属性:光 攻撃力8 体力8
能力:このモンスターは通常召喚できない。
自分のバトルゾーンにいる「木吉カズヤ」を墓地に送ることで特殊召喚できる。
毎ターン終了時、自分のバトルゾーンのモンスターを+0/3する。 FT:「この世に救いがないのなら、俺が救いになればいい」-スーパーカズヤ UR - 鎌田吾作
コスト5 種族:妖精,蟹,パンツレスラー 属性:水 攻撃力3 体力6
能力:このモンスターの攻撃力は自分のバトルゾーンの「蟹」1体につき+1される。このモンスターが相手モンスターを破壊した時、自分のバトルゾーンに蟹トークンを1体生産する。 FT:「蟹になりたい、蟹になりたいね」-鎌田吾作 R - いかりやビオランテ
コスト8 種族:妖精,パンツレスラー 属性:木 攻撃力6 体力8
能力:攻撃時、相手のモンスターを1体選ぶ。そのモンスターは次の相手のターンの間攻撃が出来ない。 FT:「いい目してんね、サボテンね~」-いかりやビオランテ SR - TDNコスギ
コスト4 種族:妖精,パンツレスラー 属性:闇 攻撃力4 体力4
能力:このモンスターが相手のモンスターを攻撃した時、コイントスを行う。表だった場合、このモンスターは必殺効果を得る。裏だった場合、このモンスターを破壊する。 FT:「FUCK♂YOU」-TDNコスギ SR - ヴァン・ダークホーム
コスト6 種族:妖精,ダンジョンマスター 属性:闇 攻撃力4 体力6
能力:このモンスターは通常召喚できない。
自分のバトルゾーンにいる「TDNコスギ」を墓地に送ることで特殊召喚できる。
このモンスターが攻撃したモンスターは3ターンの間ダーク♂おくりびと状態になる。 FT:「DEEP♂DARK♂FANTASY」-ヴァン・ダークホーム UR - 須藤さん
コスト5 種族:妖精狩り 属性:闇 攻撃力5 体力5
能力:妖精との交戦時、このモンスターは必殺を得る。 FT:「毎日が辛い…!」-須藤さん SR
syamu_game
- syamu_game
コスト0 種族:人間,無職 属性:無 攻撃力0 体力0
能力:このモンスターをプレイする時、、コストを4払ってもよい。そうしなければ、このモンスターは破壊される。自分のバトルゾーンに「無職」モンスターが7体以上いる場合、相手はゲームに敗北する。このモンスターは通常召喚出来ず、体力が0の状態でも破壊されない。1ターンに1度、このモンスターを手札に戻し、手札からこのモンスター以外の「無職」を特殊召喚してもよい。 UR - シャム
コスト0 種族:人間,無職 属性:無 攻撃力0 体力0
能力:このモンスターをプレイする時、、コストを3払ってもよい。そうしなければ、このモンスターは破壊される。特殊召喚時、デッキからコストが0であるカードを1枚手札に加える。このモンスターは通常召喚出来ず、体力が0の状態でも破壊されない。1ターンに1度、このモンスターを手札に戻し、手札からこのモンスター以外の「無職」を特殊召喚してもよい。 FT:「丘people!?」-シャム UR - ウォンツ浜崎
コスト0 種族:人間,無職 属性:無 攻撃力0 体力0
能力:このモンスターをプレイする時、、コストを1払ってもよい。そうしなければ、このモンスターは破壊される。特殊召喚時、墓地のコストが0であるカードを2枚まで選び、山札に加えてシャッフルしてもよい。そうしたら、カードを1枚引く。このモンスターは通常召喚出来ず、体力が0の状態でも破壊されない。1ターンに1度、このモンスターを手札に戻し、手札からこのモンスター以外の「無職」を特殊召喚してもよい。 R - 鳥シャム
コスト0 種族:人間,無職,鳥 属性:無 攻撃力0 体力0
能力:このモンスターをプレイする時、、コストを2払ってもよい。そうしなければ、このモンスターは破壊される。疾走,特殊召喚時、+2/0する。このモンスターは通常召喚出来ず、体力が0の状態でも破壊されない。1ターンに1度、このモンスターを手札に戻し、手札からこのモンスター以外の「無職」を特殊召喚してもよい。 SR - 貝塚勃起土竜
コスト0 種族:人間,無職 属性:地 攻撃力0 体力0
能力:このモンスターをプレイする時、、コストを1払ってもよい。そうしなければ、このモンスターは破壊される。特殊召喚時、山札の上から2枚を墓地に送る。このモンスターは通常召喚出来ず、体力が0の状態でも破壊されない。1ターンに1度、このモンスターを手札に戻し、手札からこのモンスター以外の「無職」を特殊召喚してもよい。 FT:「おほ^~」-貝塚勃起土竜 C - 末期シャム
コスト0 種族:人間,無職 属性:無 攻撃力0 体力0
能力:このモンスターをプレイする時、、コストを3払ってもよい。そうしなければ、このモンスターは破壊される。特殊召喚時、相手のモンスター1体に2ダメージを与える。このモンスターは通常召喚出来ず、体力が0の状態でも破壊されない。1ターンに1度、このモンスターを手札に戻し、手札からこのモンスター以外の「無職」を特殊召喚してもよい。 FT:「カチッ、カチッとねデヘヘヘ(暗黒面墜ち)」 SR - 空海シャム
コスト0 種族:人間,ホモ,無職 属性:無 攻撃力0 体力0
能力:このモンスターをプレイする時、コストを2払ってもよい。そうしなければ、このモンスターは破壊される。特殊召喚時、相手は墓地のカードを全て山札に戻しシャッフルする。このモンスターは通常召喚出来ず、体力が0の状態でも破壊されない。1ターンに1度、このモンスターを手札に戻し、手札からこのモンスター以外の「無職」を特殊召喚してもよい。 FT:「ホモでーす!」 -復活の「S」 - 復活シャム
コスト0 種族:人間,無職 属性:無 攻撃力0 体力0
このモンスターをプレイする時、コストを1払ってもよい。そうしなければ、このモンスターは破壊される。特殊召喚時、自分のライフを2回復する。このモンスターは通常召喚出来ず、体力が0の状態でも破壊されない。1ターンに1度、このモンスターを手札に戻し、手札からこのモンスター以外の「無職」を特殊召喚してもよい。
エヴァ
- 綾波レイ?
コスト1 種族:人間,EVAパイロット 属性:闇 攻撃力1 体力1
能力:無し FT:「私が死んでも代わりはいるもの」-綾波レイ C - 碇シンジ?
コスト3 種族:人間,EVAパイロット 属性:無 攻撃力3 体力3
能力:無し FT:「乗ります!僕が乗ります!」-碇シンジ UC - エヴァンゲリオン初号機 -暴走-
コスト15 種族:汎用人型決戦兵器 属性:地 攻撃力10 体力10
能力:疾走,このモンスターは「エヴァンゲリオン初号機」の効果でしか召喚できない。このモンスターは召喚された次の自分のターンの終了時にデッキの一番下にし、その時に墓地から「エヴァンゲリオン初号機」を召喚する。 FT:「───────────!!」-EVA初号機 UR - アダム?
コスト1 種族:使徒 属性:光 攻撃力0 体力?
能力:このモンスターは戦闘によって破壊されない。 FT:「人類補完計画の要ですね。」-加持リョウジ
「そうだ。最初の人間、アダムだよ。」-碇ゲンドウ UC - リリス
コスト2 種族:使徒 属性:闇 攻撃力0 体力?
能力:このモンスターは戦闘によって破壊されない。このモンスターがバトルゾーンか墓地にいる間、「人間」のモンスターの種族に「使徒」を追加する。 R - サキエル
コスト5 種族:使徒 属性:水 攻撃力4 体力3
能力:このモンスターのコストは自分の墓地の「使徒」の数だけ減る。 FT:「ああ、間違いない。使徒だ」-碇ゲンドウ? R - シャムシエル
コスト6 種族:使徒 属性:光 攻撃力4 体力4
能力:このモンスターのコストは自分の墓地の「使徒」の数だけ減る。FT:「逃げちゃダメだ…!」-碇シンジ? R - ラミエル
コスト7 種族:使徒 属性:雷 攻撃力6 体力6
能力:このモンスターのコストは自分の墓地の「使徒」の数だけ減る。交戦時、ターン終了時まで+5/0する。 FT:「目標内部に高エネルギー反応!円周部を加速、収束していきます!」-青葉シゲル SR - ガギエル
コスト6 種族:使徒 属性:水 攻撃力7 体力5
能力:このモンスターのコストは自分の墓地の「使徒」の数だけ減る。 FT:「目標、本艦に急速接近中!」-戦艦『オーバー・ザ・レインボー』艦内アナウンス R - イスラフェル
コスト7 種族:使徒 属性:光,闇 攻撃力7 体力?
能力:このモンスターのコストは自分の墓地の「使徒」の数だけ減る。このモンスターが攻撃された、または効果でダメージを与えられた時手札またはデッキから「イスラフェル甲」と「イスラフェル乙」を召喚し、このモンスターを墓地に送る。 FT:「なんてインチキ!」-葛城ミサト SR - イスラフェル甲
コスト7 種族:使徒 属性:光 攻撃力7 体力4
能力:このモンスターは「イスラフェル」及び「イスラフェル乙」の能力でしか召喚できない。このモンスターがバトルゾーンから離れたターンの終了時、「イスラフェル乙」が場に存在していればこのモンスターを手札、デッキまたは墓地から特殊召喚できる。このモンスターが「ロンギヌスの槍」で破壊された場合、自分の場の「イスラフェル乙」も破壊される。 R - イスラフェル乙
コスト7 種族:使徒 属性:闇 攻撃力7 体力4
能力:このモンスターは「イスラフェル」及び「イスラフェル甲」の能力でしか召喚できない。このモンスターがバトルゾーンから離れたターンの終了時、「イスラフェル甲」が場に存在していればこのモンスターを手札、デッキまたは墓地から特殊召喚できる。このモンスターが「ロンギヌスの槍」で破壊された場合、自分の場の「イスラフェル乙」も破壊される。 R - サンダルフォン
コスト8 種族:使徒 属性:火 攻撃力5 体力1
能力:能力:このモンスターのコストは自分の墓地の「使徒」の数だけ減る。このモンスターは氷属性の攻撃及び効果、または「ロンギヌスの槍」以外では破壊できない。 FT:「作戦変更、使徒殲滅を最優先、撤収作業をしつつ戦闘準備!」-葛城ミサト SR - マトリエル
コスト9 種族:使徒 属性:水 攻撃力3 体力3
能力:このモンスターのコストは自分の墓地の「使徒」の数だけ減る。このモンスターが相手モンスターを攻撃したとき、その相手モンスターを次の相手のターンまで行動不能にする。
FT:「現在、使徒接近中!直ちにEVA発進の要有りと認む!」-日向マコト R - サハクィエル
コスト10 種族:使徒 属性:風 攻撃力0 体力9
能力:このモンスターは攻撃できない。このモンスターは召喚されてから4ターンの間攻撃されない。このモンスターが召喚されてから5ターン後、このモンスターを破壊し、自分はゲームに勝利する。 FT:「インド洋上空、衛星軌道上に使徒発見」-オペレータ SR - ゼルエル
コスト14 種族:使徒 属性:光 攻撃力9 体力14
能力:このモンスターのコストは自分の墓地の「使徒」の数だけ減る。 FT:「ただいま東海地方を中心に、非常事態宣言が発令されました。住民の皆さまは、速やかに指定のシェルターへ避難してください。繰り返します、ただいま…」-放送 UR - アラエル
コスト15 種族:使徒 属性:光 攻撃力0 体力?
能力:このモンスターのコストは自分の墓地の「使徒」の数だけ減る。このモンスターは攻撃できない。このモンスターは「ロンギヌスの槍」の効果でしか破壊できない。召喚時、相手モンスターを1体選ぶ。そのモンスターはこのモンスターが破壊されるまで一切攻撃や効果の発動ができなくなる。 FT:「私の心まで覗かないで!お願いだから、これ以上心を侵さないで!」-惣流・アスカ・ラングレー UR
Fate
- アルトリア・ペンドラゴン
コスト10 種族:人間,ドラゴン,騎士,王 属性:光 攻撃力8 体力8
能力:このモンスターが召喚された時、山札から「約束された勝利の剣」、または「最果てにて輝ける槍」をこのモンスターに装備し、山札をシャッフルする。 FT:「死力を尽くして来るがいい」-アルトリア・ペンドラゴン UR - ランスロット
コスト9 種族:人間,騎士 属性:水 攻撃力? 体力7
能力:このモンスターの攻撃力はこのモンスターが装備している武器の数×2の数値になる。 FT:「生憎手加減出来るほどの器用さはない。お覚悟を」-ランスロット SR - ランスロット
コスト9 種族:人間,騎士,狂戦士 属性:闇 攻撃力? 体力7
能力:突進,このモンスターの攻撃力はこのモンスターが装備している武器の数の数値になる。 FT:「Arrrrrrrrr!」-ランスロット SR - ガウェイン
コスト9 種族:人間,騎士 属性:火 攻撃力5(×3) 体力6
能力:このモンスターがバトルゾーンにいる時、日中であれば攻撃力が3倍になる。 FT:「いざ、全てを白日のもとに」-ガウェイン SR - モードレッド
コスト9 種族:人間,騎士 属性:闇 攻撃力8 体力8
能力:このモンスターが召喚された時、山札から「不貞隠しの兜」をこのモンスターに装備し、山札をシャッフルする。 FT:「ったく……有象無象らしく薙ぎ払うぞ!」-モードレッド UR - トリスタン
コスト9 種族:人間,騎士 属性:風 攻撃力5 体力7
能力:1ターンに1度、コストを9支払っても良い。そうした場合、味方のモンスターに全て2回復と状態異常を回復し、1回限り相手の攻撃を受けない効果を与える。 FT:「始めましょう、悲しみの詩を」-トリスタン SR - マーリン
コスト10 種族:人間,夢魔 属性:木 攻撃力5 体力10
能力:自分のターン、自分のバトルゾーンにいるモンスターを全て+2/0し、さらに自分のモンスター1体を選択する。選択したモンスターを+2/2する。 FT:「慌てない、慌てない。呪文、噛むからね」 UR - 言峰綺礼
コスト15 種族:人間,神父 属性:光/闇 攻撃力7 体力8
能力:疾走,このモンスターのコストは自分の墓地のモンスターの数だけ減る。相手のモンスターとバトルするとき、相手モンスターの種族に「ゾンビ」または「ゴースト」と書かれていれば、このモンスターは必殺を得る。 FT:「命を賭けろ。あるいは、この身に届くかもしれん」-言峰綺礼 UR
魔王軍
- バリアッチ
コスト2 種族:ゴースト,魔族 属性:火,闇 攻撃力2 体力2
能力:登場時、他のモンスター1体に「次の自分のターンの始めまで、このモンスターが受けるダメージは0になる」を得る。 SR - アレタケ
コスト3 種族:菌類,魔族 属性:木,闇 攻撃力1 体力2
能力:1ターンに1度、手札を1枚捨てて発動出来る。自分のモンスター全ては+1/0され、「このモンスターが攻撃出来ない効果は全て無効化され、可能であれば必ず攻撃する。」を持つ。このモンスターが雷属性のダメージを受ける時、そのダメージを0にしてもよい。そうしたら、このモンスターは効果を全て失う。 FT:「それは味方に打つものなのかい?」-魔王リヴァ SR - ブルチカーラ
コスト3 種族:魔族 属性:鉄,闇 攻撃力3 体力2
能力:登場時、自分の水属性を持つモンスター1体に+0/1と「交戦時、カードを1枚引く。」を与える。追加4:このモンスターはターン終了時まで突進と必殺と「このモンスターへのダメージは全て0になる」を得る。 R - シャンデリスク
コスト4 種族:魔族 属性:闇,雷 攻撃力4 体力3
能力:守護,相手モンスター1体を対象とした呪文を唱えた時、かわりにその効果の対象を相手モンスター全てとさせてもよい。 R - ヘアリーヴァンパイア
コスト5 種族:ヴァンパイア,魔族 属性:闇,氷 攻撃力4 体力6
能力:吸血,自分のライフが回復する度、+1/1する。交戦時、そのモンスターに2ダメージを与える。 SR - キュランケンウルフ
コスト6 種族:ヴァンパイア,魔族 属性:闇 攻撃力4 体力4
能力:吸血,自分がモンスターカードをプレイする時、コストを支払うかわりにそのコストの分だけ自分のライフを支払ってプレイしてもよい。 UR - ロヴェル・レイラ・ハーツィオ
コスト6 種族:魔族 属性:光,闇 攻撃力4 体力5
能力:登場時、自分はこのバトル中、「自分のターン終了時、自分のライフと自分のモンスター全てを1回復する。」を得る。この能力は、自分のライフにダメージが5以上与えられることで失われる。このモンスターがバトルゾーンに存在する限り、相手は自身のモンスターを効果によって回復させることが出来ず、攻撃力/体力を効果によって増減させることが出来ない。 UR - 紫久佐 悟郎丸
コスト7 種族:魔族 属性:雷,闇 攻撃力5 体力6
能力:守護,自分のライフ,手札,バトルゾーンのモンスターの数がすべて相手より少なければ、このモンスターをプレイするコストは2下がる。登場時、自分のモンスターの数が相手のモンスターより多ければ、自分のモンスターを1体選び、破壊する。相手のモンスターの数が自分のモンスターより多ければ、相手は自身のモンスター1体を選び、破壊する。自分の手札の数が相手の手札の数より多ければ、手札を1枚選び、捨てる。相手の手札の数が自分の手札の数より多ければ、相手は手札を1枚選び、捨てる。 SR - トリッカル・マジーナ
コスト7 種族:魔族 属性:闇 攻撃力3 体力7
能力:このモンスターがバトルゾーンに存在する限り、相手のモンスターは「ターン開始時、ライフを1払わなければこのモンスターは破壊される。」を得る。 FT:「最初にこの男を見た時、ある者は思った。何故こんな奴が大幹部になれているのだろうかと。この男と別れる時、ある者は思った。何故こんな奴を大幹部にしてしまったのだろうかと。」 UR - ジョーカー・テルナ
コスト7 種族:ドラゴン,魔族 属性:闇,光 攻撃力5 体力6
能力:登場時、墓地のモンスターを2体まで手札に戻す。1ターンに1度、墓地のモンスター4体を山札の下に送って相手のモンスター1体を破壊してもよい。この能力を使用したターン、自分のモンスターは攻撃出来ない。 FT:「ここに来たからには!」「魔王リヴァ様のお役に立てるように……」「頑張りますのよ!」「いくよー。」 SR - アスター・ラネット
コスト8 種族:魔族 属性:闇,光 攻撃力3+ 体力3+
能力:登場時、自分の墓地にあるカードの数まで山札の上から1番目を表向きにする。その内、好きな枚数のカードを自分の手札、墓地、魔力ゾーンに置く。その後、その時に手札に加えたカード1枚につきこのモンスターを+1/0し、その時に墓地に送ったカード1枚につきこのモンスターを+0/1し、魔力ゾーンに送ったカード1枚につき相手のモンスター1体を-1/0する。 SR - シャドーマター
コスト8 種族:ゴースト,魔族 属性:闇 攻撃力0 体力5
能力:潜伏,このモンスターはダメージを受けない。交戦時、このモンスターを相手のモンスターに装備カードとして装備させる。このモンスターがバトルゾーンに装備カードとして存在している限り、自分はこのモンスターを装備しているモンスターのコントロールを得る。 SR - 魔王リヴァ
コスト10 種族:ボス,魔族 属性:闇 攻撃力5 体力5
能力:登場時、自分の墓地にあるカード1枚につき+1/1し、墓地にあるカードを全て山札に加えてシャッフルする。交戦時、そのモンスターに反転化を与える。自分の他の魔族は疾走と「破壊時、他のモンスター1体を+1/0する。」を得る。 FT:「ボクと戦おうってのかい?」-魔王リヴァ UR
エレメンタル
- 草君
コスト3 種族:妖精/エレメンタル 属性:木 攻撃力2 体力2
能力:登場時山札の一番上を魔力ゾーンに置く。
FT:smol grass boi
- 水君
コスト3 種族:妖精/エレメンタル 属性:水 攻撃力2 体力3
登場時、山札からカードを1枚引く。
- 火君
コスト3 種族:妖精/エレメンタル 属性:炎 攻撃力5 体力:1
登場時、相手のモンスター1体にに1ダメージを与える。
- 天君
コスト10 種族:神/エレメンタル 属性:光 体力9 攻撃力8
登場時、山札からエレメンタルを1体出す。自分のエレメンタルの攻撃力を+5する。
- 雑草君
コスト7 種族:悪のエレメンタル 属性:木 体力9 攻撃力3
破壊時、次の自身ターンまで相手のモンスターを攻撃不可にする。
- 汚水君
コスト7 種族:悪のエレメンタル 属性:水 体力6 攻撃力6
破壊時、相手のモンスター1体を破壊する。
- 鬼火君
コスト7 種族:悪のエレメンタル 属性:炎 体力6 攻撃力6
破壊時、相手のモンスター全部に3ダメージを与える。
- 悪君
コスト10 種族:悪魔/悪のエレメンタル 属性:闇 体力:8 攻撃力10
登場時、他のモンスターを全て破壊する。悪のエレメンタルの破壊時、相手に4ダメージを与える。
- 悪君/第二形態
コスト15 種族:神/悪魔/悪のエレメンタル 属性:闇 体力:13 攻撃力:15
「悪君」の破壊時、手札または墓からこのモンスターを出してもよい。相手は魔法とコスト5以下のモンスターをを使えない。
その他
- ヘルマン・フェーゲライン
コスト3 種族:人間? 属性:無 攻撃力2 体力2
能力:破壊時、手札を1枚捨ててもよい。そうしたら、このモンスターを墓地からバトルゾーンに出す。 R - 彡(゚)(゚)
コスト3 種族:人間 属性:無 攻撃力1 体力1
能力:破壊時、山札を見る。その中からこのカードと同じ名前のカードを好きな数バトルゾーンに出し、山札をシャッフルする。 R - KBロボ
コスト3 種族:機械 属性:鉄 攻撃力2 体力3
能力:破壊時、デッキからコスト4以下の機械モンスター1体を出す。 - 怪盗レイトウ
コスト3 種族:人間 属性:氷 攻撃力2 体力3
能力:登場時、属性を一つ宣言する。その後、相手の手札を見ないで1枚選び、捨てさせる。それが宣言した属性を持つカードであれば、カードを1枚引く。 FT:「しっかし、この泥棒さんもマヌケだな。予告状にトリックが全部書いてあるんだもんな。」-正直な警官 R - ミカエル
コスト5 種族:天使 属性:光 攻撃力1 体力4
能力:守護,各ターンはじめて破壊された時、墓地から場に出す。 FT:「神は言っている。ここで死ぬ運命ではないと」 - D.I.博士 ~玄奥粉塵~
コスト∞ 種族:人間 属性:闇 攻撃1 体力1
能力:このカードは手札からは魔力ゾーンにしか置けない このカードは魔力ゾーンに置かれた時または自分のターンの始めに、場にトークン以外のカードが出たときにカウンターを1増やす カウンターが1の時、0、2のトークンを一枚生み出す。カウンターが2~3*1の時、自分の場にあるカード1枚につき1/1づつステータスを増加する-2/1のトークンを生み出す。カウンター4~5このカードは魔力を3つ生み出すカウンター6~手札を全て捨てる UR - D.I.博士 ~沈黙恒星~
コスト4 種族:人間 属性:光 攻撃0 体力4
能力:種族に光、闇、地のいずれかを持つカードを使うとき、このカードを破壊してもよい。そうすれば使おうとしたカードのコストは3少なくなる SR
「みんつくTCG」オリジナル
まものずかんリメイク
- スメッシー・悪
コスト4 種族:スメッシー,魔族 属性:水,闇 攻撃力2 体力2
能力:登場時、カードを1枚引く。破壊時、墓地に送られるかわりにこのモンスターを手札に戻す。 UC - ハンマーヘッドシャー君
コスト7 種族:シャー君 属性:水 攻撃力8 体力4
能力:1ターンに1度、このモンスターが相手モンスターに戦闘ダメージを与えて破壊した時に発動出来る。カードを2枚まで引き、それらを相手に見せる。その中に含まれる「シャー君」の合計のコスト以下のコストを持つ水属性のモンスター1体を手札からプレイしてもよい。 R - モコムチン
コスト1 種族:羊,ムチン 属性:無 攻撃力1 体力1
能力:相手の効果によって自分の手札が捨てられる時、または自分の魔力ゾーンのカードが墓地に送られる時、このカードを墓地に送って発動出来る。その効果を無効化する。 C
時守系
- クロックマン
コスト2 種族:時守 属性:光 攻撃力2 体力2
能力:守護 C - 時守の歩兵
コスト2 種族:時守 属性:光 攻撃力2 体力1
能力:破壊時、現在のターン数を+1する。 FT:「時守の神殿は厳重な警備がされ、部外者は入ることを許されない。」 C - タイム・キーパー
コスト3 種族:時守 属性:光 攻撃力2 体力3
能力:登場時、現在のターン数を+1する。 FT:「連続する時間の管理には、寸分の狂いもあってはならない。」 C - 時門の守り手
コスト4 種族:時守 属性:光 攻撃力6 体力6
能力:現在のターンが10ターン以上でないなら、このモンスターは攻撃出来ない。 SR - 時守の盾兵
コスト4 種族:時守 属性:光 攻撃力2 体力4
能力:守護,ブロック時、現在のターン数を+1する。 C - 時守の伏兵
コスト4 種族:時守 属性:光 攻撃力1 体力5
能力:潜伏,必殺 R - 時守のガーディアン
コスト5 種族:ガーディアン,時守 属性:光 攻撃力4 体力5
能力:登場時,カードを1枚引き、自分のモンスター1体に守護を与える。 UC - 時を掛ける衛兵
コスト5 種族:時守 属性:光 攻撃力3 体力5
能力:守護,ターンの終わりに、現在のターン数を+1する。 R - 祈りの聖女「ジャンヌ・ダルク」
コスト7 種族:時守 属性:光 攻撃力6 体力7
能力:登場時、現在のターン数の分,プレイヤーのライフを回復する。 R - 時守の女神
コスト9 種族:時守,ボス 属性:光 攻撃力7 体力9
能力:守護,自分がカードをプレイする度、現在のターン数を+1する。相手は、現在のターン数の半分以下(小数点以下切捨て)のコストを持つカードをプレイ出来ない。 FT:「かつての巫女は神となりて、時の流れを司らん。汝、触れるべからず。」 UR - 邪悪な神官
コスト12 種族:時守 属性:光 攻撃力5 体力5
能力:このモンスターを召喚するコストは、現在のターン数の分下がる。(ただし、コストは1以下にはならない。)登場時、相手のモンスター1体を破壊する。 SR
虫系
- 無尽の卵胞 バグズ・エッグ
コスト1 種族:虫 属性:木 攻撃力0 体力1
能力:このモンスターは攻撃されない。ターン開始時、このモンスターを破壊してもよい。そうしたら、手札から自分の魔力ゾーンにあるカードの枚数以下のコストを持つ木属性モンスターを1体プレイする。 FT:「何の種類かも分からない卵。ただ一つ言えることは、その卵が孵ってしまえばたちまち凶暴な昆虫があなたを襲うであろうということだ。」 R - 羽虫
コスト1 種族:虫 属性:木 攻撃力1 体力1
能力:このモンスターは相手プレイヤーを攻撃出来ない。 FT:「モンスターの周りを飛び回って叩き潰される小さな虫。」 C - ボムインセクト
コスト2 種族:虫 属性:木 攻撃力2 体力2
能力:破壊時、相手のモンスター1体に火属性の1ダメージを与える。 FT:「火薬を好んで食べる虫。火薬袋という器官に火薬を溜め、絶命時に爆発を起こすためすぐさま世界危険虫リストに追加された。」 C - 怪光虫
コスト2 種族:虫 属性:木 攻撃力2 体力1
能力:相手が能力で自分のモンスターを選ぶ時、このモンスターしか選べない。 FT:「小さい虫だが、腹の発光器官から出る怪しい光で敵を誘導するぞ。」 UC - マジックビートル
コスト2 種族:魔法使い,虫 攻撃力1 体力3
能力:自分が魔法カードをプレイする度、ターン終了時まで+1/0する。 SR - ファイアフライ
コスト3 種族:虫 属性:火,木 攻撃力3 体力3
能力:炎上,交戦時、相手モンスターに炎上を与える。 FT:「飛んで火に入る夏の虫とは、まさにこのこと。」 C - マッハビー
コスト3 種族:虫 属性:木 攻撃力2 体力2
能力:疾走 UC - 音速ビートル
コスト4 種族:虫 属性:木 攻撃力2 体力4
能力:攻撃時、1ブーストする。 UC - 肉の虫
コスト4 種族:虫 属性:木 攻撃力2 体力2
能力:登場時、相手の種族に人間を持つモンスター1体を破壊する。 FT:「その虫は、弱っている人間や動物を見つけると、それを恐ろしいスピードで食したのだった。」 R - 神斬り虫
コスト5 種族:虫 属性:木 攻撃力3 体力3
能力:登場時、相手の種族に神を持つモンスター1体を破壊する。 UC - 真剣ゼミ
コスト6 種族:虫 属性:木,鉄 攻撃力5 体力4
能力:このモンスターがバトルゾーンにいる限り、誰もモンスターと呪文以外のカードをプレイ出来ない。 FT:「いつでも真剣勝負のセミ。真剣の異名は足が鉄の如く硬いことから付いた。」 R - 魂吸い虫
コスト6 種族:虫 属性:木 攻撃力3 体力3
能力:破壊時、このモンスターを相手のモンスター1体に装備カードとして装備させる。このカードが装備カードとしてバトルゾーンに存在していれば、相手のターン終了時に相手のライフに木属性の2ダメージを与え、自分のライフを2回復させる。このカードは、バトルゾーンに1枚しか存在出来ない。 FT:「寄生されたら、それが最後。」 R - レタリウス
コスト7 種族:虫 属性:木 攻撃力5 体力5
能力:守護,相手モンスターが攻撃する時、そのターンまだ1度も攻撃されていなければ、攻撃を中止し、そのモンスターにフリーズと木属性の2ダメージを与える。 SR - キングマンティス
コスト8 種族:虫 属性:木 攻撃力6 体力7
能力:攻撃時、相手の魔力ゾーンからカードを1枚選び、相手はそれを墓地に置く。 SR - 昆虫王 ヘラクレス
コスト9 種族:虫,ボス 属性:木 攻撃力5+ 体力5+
能力:攻撃時、このモンスターの攻撃力/体力をそれぞれ2倍にする。ターン終了時、自分の魔力ゾーンからカードを3枚選び、墓地に置く。魔力ゾーンにカードが5枚以上無ければこのモンスターは破壊される。 UR
機械系
- マグネットイーター
コスト1 種族:機械 属性:鉄 攻撃力1 体力1
能力:このモンスターはモンスターを攻撃出来ない。1ターンに1度、墓地にあるこのカードを自分のリンクモンスターにリンクさせてもよい。 C - 鉄くず収集車
コスト2 種族:機械 属性:鉄 攻撃力1 体力2
能力:登場時、手札から機械モンスターを1体捨ててもよい。そうしたら、山札を見る。その中から種族に機械を持つモンスター1体を相手に見せてから手札に加え、山札をシャッフルする。 FT:「鉄くず収集車に集められたくず鉄はリサイクルされ、また再び車両として生まれ変わる。」 C - ガードマシン
コスト2 種族:機械 属性:鉄 攻撃力1 体力1
能力:このモンスターがリンクモンスターである間、攻撃される時、このモンスターを墓地に置いてその戦闘ダメージを0にしてもよい。 FT:「ビビッ、コウゲキ反応ヲ検出。ムリョク化実行中……」-ガードマシン UC - 労働ローラー
コスト3 種族:機械 属性:鉄 攻撃力2 体力2
能力:登場時、デッキから種族に機械を持つモンスター1体を相手に見せてから手札に加える。 FT:「働き者の労働ローラーは今日も地ならし。」 C - 改造自動車
コスト4 種族:機械,リンク 属性:鉄 攻撃力2 体力2
能力:無し
FT:「ナンバープレートには「春日部 534 ゆ 10-1791」と書いてある。」 C - クレクレーン
コスト4 種族:機械 属性:鉄 攻撃力2 体力2
能力:登場時、墓地にある鉄属性のモンスターを2体まで手札に戻す。 FT:「少なくとも、機械族の中では一番欲張り。」 C - シャベルカー
コスト5 種族:機械,リンク 属性:鉄 攻撃力3 体力3
能力:登場時、手札の機械モンスターを2体までこのモンスターとリンクさせる。自分が機械モンスターをプレイした時、このモンスターとリンクさせてもよい。 FT:「まさか喋るとは思わなかったよ」 R - キルドーザー
コスト5 種族:機械 属性:鉄 攻撃力3 体力3
能力:ターンに1度、自分の機械モンスターを1体破壊して発動出来る。相手のモンスターを1体破壊する。この能力を発動したターン、このモンスターは攻撃出来ない。 FT:「キルドーザー。弁えない解体屋。」 R - 黒塗りの高級車
コスト6 種族:機械 属性:鉄 攻撃力0 体力0
能力:このカードは通常の方法でプレイ出来ない。バトルゾーンに自分のTNOK?がいれば、このモンスターを装備カードとしてコストを支払わずにプレイする。このカードを装備したモンスターがダメージを受けるとき、このカードを破壊してそのダメージを0にしてもよい。突進を持った相手のモンスターが攻撃する時に手札にあるこのカードを捨ててもよい。そうしたら、その戦闘ダメージを全て0にする。 R - 超合金 レイナード
コスト6 種族:機械,リンク 属性:鉄 攻撃力6 体力6
能力:1ターンに1度、手札の「L」または「R」をこのモンスターとリンクさせてもよい。この効果を発動したターン、このモンスターが相手プレイヤーまたはモンスターに与えるダメージは半分になる。自分が「L」または「R」をプレイした時、このモンスターとリンクさせる。 UR - 超合金 オーメル
コスト7 種族:機械,リンク 属性:鉄 攻撃力6 体力6
能力:1ターンに1度、手札または墓地にある「L」または「R」をこのモンスターとリンクさせてもよい。この効果を発動したターン、自分は鉄属性以外のカードをプレイ出来ない。自分が「L」または「R」をプレイした時、このモンスターとリンクさせる。 - L・ロケットハンド
コスト5 種族:機械 属性:鉄 攻撃力3 体力4
能力:バトルゾーンに自分の「超合金」がいなければ、自分はこのカードをプレイ出来ない。1ターンに1度、バトルゾーンにあるこのカードを墓地に送り、相手モンスターまたはプレイヤーに鉄属性の3ダメージを与えてもよい。この能力は、このモンスターが「超合金」とリンクしている場合にのみ発動出来る。 UC - L・ドリルハンド
コスト7 種族:機械 属性:鉄 攻撃力5 体力4
能力:貫通,バトルゾーンに自分の「超合金」がいなければ、自分はこのカードをプレイ出来ない。登場時、手札の「L」または「R」を一枚コストを支払わずプレイしてもよい。この効果を発動したターン、自分はEXデッキからカードをプレイ出来ない。 SR - R・マジックハンド
コスト4 種族:機械 属性:鉄 攻撃力2 体力3
能力:バトルゾーンに自分の「超合金」がいなければ、自分はこのカードをプレイ出来ない。1ターンに1度、手札にあるこのカードを墓地に送って発動出来る。デッキから「L」または「R」を手札に加える。この能力を発動したターン、自分は「超合金」をプレイ出来ない。 R - R・イレギュラーハンド
コスト5 種族:機械 属性:鉄 攻撃力1 体力6
能力:守護,バトルゾーンに自分の「超合金」がいなければ、自分はこのカードをプレイ出来ない。1ターンに1度、このカードを墓地に送って発動出来る。EXデッキからコスト8以下のモンスターを1体、召喚条件を無視してプレイする。その効果を使用した次の自分のターンの終わりに、自分のモンスターを全て破壊し、破壊したモンスターの攻撃力分のダメージを自分のライフに与える。 SR - L・ソニックレッグ
コスト4 種族:機械 属性:鉄 攻撃力1 体力1
能力:バトルゾーンに自分の「超合金」がいなければ、自分はこのカードをプレイ出来ない。1ターンに1度、バトルゾーンにあるこのカードを墓地に送り、自分の「超合金」に疾走を与えてもよい。この能力は、このモンスターが「超合金」とリンクしている場合にのみ発動出来る。 R - R・サイコレッグ
コスト7 種族:機械 属性:鉄 攻撃力3 体力5
能力:守護,バトルゾーンに自分の「超合金」がいなければ、自分はこのカードをプレイ出来ない。1ターンに1度、墓地にあるこのカードをデッキに戻して発動出来る。墓地の「L」または「R」を2体まで手札に戻す。この効果で加えたモンスターをコストを支払わず自分の「超合金」にリンクさせてもよい。 SR
騎士系
- 特攻ナイト
コスト1 種族:騎士 属性:無 攻撃力1 体力1
能力:疾走 FT:「そこに騎士道精神などあったものではない。」 C - 無骨なナイト
コスト2 種族:騎士 属性:無 攻撃力2 体力2
能力:相手のターン中、+2/0される。 C - 無敗の剣闘士
コスト3 種族:騎士 属性:無 攻撃力3 体力2
能力:自分の騎士モンスターが相手のモンスターに戦闘ダメージを与える度にカードを1枚引く。FT:「敗北を知りたい。」-無敗の剣闘士 UC - ナイトキャンドル
コスト4 種族:騎士 属性:火 攻撃力2 体力2
能力:このモンスターがバトルゾーンにいる時、自分の騎士モンスターの召喚コストは2下がる。(ただし、コストは1より少なくならない。) UC
猫系
- ワンダードリーマー ニャンタ
コスト2 種族:猫 属性:無 攻撃力2 体力1
能力:登場時、山札の一番上を表向きにする。それが「ワンダードリーマー」であれば、手札に加える。それ以外ならば、山札の一番上か一番下に戻す。 FT:「『夢の王国』の案内人、訪ね人に一時の安息を与える。夢から覚めるまでは。」 C - ワンダードリーマー ニャンコロ
コスト2 種族:猫 属性:無 攻撃力2 体力2
能力:自分の山札を表向きにする能力が発動する度に、自分はカードを1枚引く。 R - ワンダードリーマー ニャントマン
コスト2 種族:猫 属性:無 攻撃力2 体力2
能力:破壊時、山札の一番上を表向きにし、手札に加える。 R - ワンダードリーマー ニャンペイ
コスト2 種族:猫 属性:無 攻撃力1 体力2
能力:ターン終了時、墓地にあるこのモンスターを山札の上に置いてもよい。山札にあるこのカードが自分の「ワンダードリーマー」の能力によって表向きにされた時、このモンスターをバトルゾーンに出してもよい。 C - ワンダードリーマー ニャンサラー
コスト3 種族:猫 属性:無 攻撃力2 体力3
能力:登場時、山札の一番上を表向きにし、手札に加える。破壊時、墓地のカードを1枚選び、山札の一番上に置く。 FT:「『夢の王国』の住人になる方法は簡単ニャ。…………何だっけかニャ?」-ワンダードリーマー ニャンサラー SR - ワンダードリーマー ニャンジロー
コスト3 種族:猫 属性:無 攻撃力3 体力1
能力:山札にあるこのカードが能力によって表向きにされた時、このモンスターをバトルゾーンに出してもよい。 FT:「『夢の王国』には、その人が本当に欲しい物が現れる。手に入るかどうかは別として。」 UC - マーマーライオン
コスト3 種族:猫 属性:無 攻撃力2 体力2
能力:1ターンに1度、相手モンスターの攻撃宣言時に手札を1枚捨ててこのカードをプレイしてもよい。相手のターン中にこのカードがプレイされた時、このカードに守護を与える。 FT:「3大がっかりモンスターの一角を成すライオン。何をしても"まあまあ"という評価が下される。」 UC - ワンダードリーマー ニャンキチ
コスト4 種族:猫 属性:無 攻撃力3 体力3
能力:登場時、カードを1枚ドローし、手札を一枚選んで山札の一番上に置く。その後、山札の一番上を表向きにし、戻す。 R - ワンダードリーマー ニャンボー
コスト4 種族:猫 属性:無 攻撃力3 体力4
能力:突進,山札にあるこのカードが自分の「ワンダードリーマー」の能力によって表向きにされた時、このモンスターをバトルゾーンに出してもよい。 C - ワンダードリーマー ニャンガード
コスト5 種族:猫,ガーディアン 属性:無 攻撃力5 体力5
能力:守護,山札にあるこのカードが自分の「ワンダードリーマー」の能力によって表向きにされた時、このモンスターをバトルゾーンに出してもよい。 - ワンダードリーマー ニャンクイーン
コスト6 種族:猫,ボス 属性:無 攻撃力6 体力6
能力:登場時、山札の上から三枚を全て表向きにする。それらが全てモンスターカードで、「ワンダードリーマー」であれば、デッキから「ワンダードリーマー」を3体選んでもよい。その内一枚を手札に加え、一枚を魔力ゾーンに置き、一枚を山札の一番上に置く。 SR - ワンダードリーマー ニャンキング
コスト8 種族:猫,ボス 属性:無 攻撃力6 体力6
能力:ターン終了時、このターン自分の山札から召喚されたモンスターが5体以上バトルゾーンにあれば、それらを全て破壊してこのモンスターを手札から出してもよい。山札を表向きにする能力が発動する度、このモンスターを+1/1する。 UR
サモナー系
- 召喚士 サモンソーサラー
コスト2 種族:人間,魔法使い,サモナー 属性:無 攻撃力1 体力2
能力:自分の名前に「召喚獣」とあるモンスターがバトルゾーンに出た時、カードを1枚引く。 FT:「モンスターの召喚と世話……サモナーの義務なの。」-召喚士 ソーサラー UC - 召喚士 サモンシャーマン
コスト2 種族:人間,魔法使い,サモナー 属性:無 攻撃力1 体力1
能力:登場時、手札を1枚捨て、このモンスターを破壊してデッキから名前に「召喚獣」とあるコスト6のモンスターを1体、バトルゾーンに出してもよい。自分はその効果で出したモンスターのターン終了時効果を使えない。 R - 召喚士 サモンウィザード
コスト3 種族:人間,魔法使い,サモナー 属性:無 攻撃力1 体力3
能力:1ターンに1度、手札を1枚捨ててデッキから名前に「召喚獣」とあるコスト6のモンスターを1体、バトルゾーンに出してもよい。 FT:「今から、召喚の儀式を執り行う。」-召喚士 サモンウィザード SR - 召喚士 サモンウィッチ
コスト3 種族:人間,魔法使い,サモナー 属性:無 攻撃力2 体力3
能力:自分の名前に「召喚獣」とあるモンスターがデッキに加えられる時、このモンスターを破壊して発動出来る。そのモンスターをバトルゾーンに出す。 C - 召喚士 サモンパラディン
コスト5 種族:人間,魔法使い,サモナー 属性:無 攻撃力3 体力4
能力:このモンスターがバトルゾーンにいる限り、自分の「召喚獣」モンスターを召喚条件を無視して手札からプレイする事が出来る。そうして召喚されたモンスターはターン終了時の効果を使えない。 UR - 召喚獣 ホークアイ
コスト6 種族:魔物 属性:風 攻撃力3 体力5
能力:疾走,このモンスターは名前に「召喚士」とある自分のモンスターの効果でのみ特殊召喚出来る。その効果でバトルゾーンに出たターンの終わりに、このモンスターをデッキに加えてシャッフルする。その後、手札から名前に「召喚」とあるコスト4以下の呪文を1枚唱える。 SR - 召喚獣 ホーリータイガー
コスト6 種族:魔物,猫 属性:光 攻撃力2 体力6
能力:守護,このモンスターは名前に「召喚士」とある自分のモンスターの効果でのみ特殊召喚出来る。その効果でバトルゾーンに次の自分のターンの終わりに、このモンスターをデッキに加えてシャッフルし、墓地の呪文を1枚、手札に戻してもよい。 R - 召喚獣 グラスホップラー
コスト6 種族:魔物,虫 属性:木 攻撃力4 体力4
能力:このモンスターは名前に「召喚士」とある自分のモンスターの効果でのみ特殊召喚出来る。その効果でバトルゾーンに出たターンの終わりに、このモンスターをデッキに加えてシャッフルする。その後、1ブーストする。 C - 召喚獣 モグドリラー
コスト6 種族:魔物 属性:地 攻撃力6 体力2
能力:貫通,このモンスターは名前に「召喚士」とある自分のモンスターの効果でのみ特殊召喚出来る。その効果でバトルゾーンに出たターンの終わりに、このモンスターをデッキに加えてシャッフルする。その後、相手のコスト4以下のモンスターを1体選び、破壊する。 UC - 召喚獣 ボーンデーモン
コスト6 種族:魔物,アンデッド,魔族 属性:闇 攻撃力1 体力7
能力:登場時、バトルゾーンにいる相手のモンスター1体につき、スケルトントークンを1枚生産する。このモンスターは名前に「召喚士」とある自分のモンスターの効果でのみ特殊召喚出来る。その効果でバトルゾーンに出たターンの終わりに、このモンスターをデッキに加えてシャッフルする。その後、自分の「スケルトン」を全て+1/0する。 UR - 召喚獣 ライトニングオーガ
コスト6 種族:魔物,獣人 属性:雷 攻撃力5 体力3
能力:このモンスターは名前に「召喚士」とある自分のモンスターの効果でのみ特殊召喚出来る。その効果でバトルゾーンに出たターンの終わりに、このモンスターをデッキに加えてシャッフルする。その後、自分の墓地にあるカードを1枚手札に加える。 C - 召喚獣 モココブラ
コスト6 種族:魔物 属性:毒 攻撃力3 体力3
能力:相手モンスターが毒のダメージを受ける時、そのダメージを0にし、手札にあるこのモンスターを捨てることで発動出来る。カードを2枚引く。このモンスターは名前に「召喚士」とある自分のモンスターの効果でのみ特殊召喚出来る。その効果でバトルゾーンに出たターンの終わりに、このモンスターをデッキに加えてシャッフルする。その後、相手モンスター1体に毒を与える。 FT:「やけにモコモコしているな。」-サモンウィザード UC - 究極召喚龍 サモン・カイザードラゴン
コスト12 種族:ドラゴン,サモナー,ボス 属性:火 攻撃力8 体力6
能力:守護,突進,必殺,貫通,このモンスターは、バトルゾーンにある自分の「召喚獣」3体をデッキに加えてシャッフルすることによってのみ特殊召喚出来る。このモンスターがバトルゾーンを離れる時、かわりにこのカードをデッキに加えてシャッフルし、手札・墓地から「召喚獣」モンスターを3体まで特殊召喚出来る。 FT:「サモンパラディンの愛用する召喚獣。強烈なブレスで敵を薙ぎ払うぞ。」 UR
ドラゴン系
- 冬虫夏龍
コスト3 種族:ドラゴン,植物 属性:火,木 攻撃力1 体力2
能力:このモンスターは、装備カードとしてバトルゾーンにある自分または相手の「ドラゴン」に装備させることが出来る。このカードを装備しているモンスターは攻撃出来ず、ターン開始時にそのモンスターのコントローラーのライフに2ダメージを与える。 FT:「ドラゴンの卵に寄生し、体内で成長する植物。」 C - 殺戮の飛竜
コスト4 種族:ドラゴン 属性:火 攻撃力4 体力3
能力:登場時、デッキから「ドラゴン」を1枚墓地に送る。交戦時、ターン終了時まで墓地の「ドラゴン」1体につき+1/0する。 FT:「殺戮龍の若き頃の姿。」 R - アーマードワイバーン
コスト5 種族:ドラゴン 属性:火 攻撃力4 体力5
能力:このモンスターは、火属性以外のカードを装備出来ない。攻撃時、手札から魔力ゾーンの枚数以下のコストを持つ火属性の装備カードを1枚、このモンスターに装備させてもよい。ターン終了時、このモンスターにカードが3枚以上装備されていれば、それらを全て墓地に送り、このモンスターを破壊することで発動出来る。手札または墓地から「ドラゴン」モンスターを1体バトルゾーンに出す。 FT:「通称『武装竜』。その通り名に相応しく、戦士の武具を奪い取っては身体の一部として身に付ける習性がある。生息区域も広く、とても危険なワイバーンだ。」 SR - 双頭の黒龍
コスト6 種族:ドラゴン 属性:火,闇 攻撃力3 体力6
能力:このモンスターは1ターン中2回攻撃出来る。自分のドラゴンを破壊してカードをプレイする時、このモンスターは2体分として扱われる。ターン開始時、手札を1枚捨てて発動出来る。墓地にあるこのモンスターを手札に戻す。 UR - 暗黒龍 ドゥンケルハイド
コスト7 種族:ドラゴン,魔族 属性:闇 攻撃力6 体力7
能力:このモンスターはブロックされない。ターン終了時、このモンスターを破壊してもよい。そうしたら、その次の自分のターン開始時にこのモンスターを墓地から特殊召喚する。このモンスターが墓地から特殊召喚された時、山札の上から2枚を墓地に送る。 SR - 殺戮竜
コスト7 種族:ドラゴン 属性:火 攻撃力7 体力7
能力:このモンスターが相手モンスターを攻撃して破壊した時、相手モンスターの攻撃力分のダメージを相手プレイヤーに与える。自分のライフが相手のライフより少ない場合、このモンスターは攻撃もブロックもされない。 FT:「ドラゴンの中ではトップクラスに危険だ。」 UR
菌類系
- 陰湿の嚆矢 キンシード
コスト2 種族:菌類 属性:毒 攻撃力2 体力1
能力:破壊時、デッキからフィールドカード1枚を手札に加える。 C - 陰湿の黎明 デキストリノイド
コスト2 種族:菌類 属性:毒 攻撃力1 体力2
能力:破壊時、手札から毒属性モンスター1枚捨てて発動出来る。このモンスターを墓地から特殊召喚する。 R - 陰湿の胞子 レプトシスチジア
コスト3 種族:菌類 属性:毒 攻撃力1 体力4
能力:守護,破壊時、墓地からこのモンスター以外のカード1枚を手札に加える。このモンスターがバトルゾーンにいる限り、バトルゾーンの自分の菌類モンスターが破壊される度、カードを1枚引く。 R - 陰湿の増殖 ハイポジーン
コスト3 種族:菌類 属性:毒 攻撃力2 体力3
能力:破壊時、墓地から「陰湿の増殖 ハイポジーン」以外のコスト3以下の菌類モンスター1体をバトルゾーンに出してもよい。 UC - 陰湿の菌根 グレバ
コスト4 種族:菌類 属性:毒 攻撃力3 体力3
能力:登場時、自分の「菌類」1体を破壊し、その後墓地からそのモンスターを召喚する。破壊時、デッキから毒属性モンスターを2体まで墓地に送る。 R - 陰湿の菌糸 ランプロシスチジア
コスト4 種族:菌類 属性:毒 攻撃力2 体力4
能力:破壊時、相手のモンスター全てに毒を与える。1ターンに1度、他の自分の毒属性モンスターを破壊してもよい。そうしたら、次のうちから一つを選ぶ。1、相手プレイヤーに毒属性の2ダメージを与える。2、カードを2枚引く。3、このモンスターは突進と必殺を得る。 SR - 陰湿の双極 ステファノシスト
コスト5 種族:菌類 属性:毒 攻撃力3 体力5
能力:破壊時、カードを3枚引く。このモンスターは2回攻撃出来る。 C - 陰湿の深淵 ファンガスト
コスト8 種族:菌類 属性:毒 攻撃力8 体力8
能力:このモンスターは通常召喚出来ない。登場時、デッキからコスト3以下の菌類モンスターを5体まで召喚し、それらを全て破壊する。このモンスターがバトルゾーンにいる限り、他のモンスターが破壊される度、相手プレイヤーは破壊されたモンスター1体につき1ダメージを受ける。 FT:「マッシュ・ブルームの菌糸が集まって出来た巨大モンスター。その足で踏み潰されたら、ひとたまりもないぞ。」 UR
魚類系
- 突撃魚
コスト2 種族:魚類 属性:水 攻撃力2 体力1
能力:突進,破壊時、バトルゾーンに他の自分のモンスターがいなければ、かわりにこのモンスターを手札に戻す。 FT:「船上にいても、お構い無し。」 R - ウツボーン
コスト3 種族:魚類,アンデッド 属性:水,闇 攻撃力3 体力2
能力:登場時、スケルトントークンを1枚生産する。追加2:1枚ではなく3枚生産する。追加3:自分の「スケルトン」は全て+1/1され、守護を得る。 FT:「海に逃げようと、骸骨は襲いに行く。」 UC - 始原の歩兵
コスト1 種族:魚類 属性:水 攻撃力1 体力1
能力:登場時、他の自分のモンスター1体を手札に戻し、カードを1枚引く。 C - 始原の長槍兵
コスト2 種族:魚類 属性:水 攻撃力2 体力1
能力:このモンスターは能力によって手札に戻されない。モンスターを手札に戻す効果を受けた時、カードを1枚引く。 R - 始原の弓兵
コスト3 種族:魚類 属性:水 攻撃力1 体力3
能力:登場時、自分のモンスター1体と相手のモンスター1体を選び、2体を持ち主の手札に戻す。 UC - 始原の遊撃兵
コスト3 種族:魚類 属性:水 攻撃力2 体力2
能力:このモンスターがバトルゾーンから手札に戻される時、カードを1枚引く。 UC - 始原の部隊長
コスト4 種族:魚類 属性:水 攻撃力2 体力4
能力:モンスターが手札に戻される度、このモンスターを+1/0する。 SR - 始原の斥候
コスト5 種族:魚類 属性:水 攻撃力3 体力3
能力:守護,このモンスターは能力によって手札に戻されない。このモンスターは、バトルゾーンにある水属性のモンスター2体を手札に戻すことで手札から特殊召喚出来る。 SR - 深海の特攻兵
コスト1 種族:魚類 属性:水 攻撃力2 体力1
能力:このモンスターは潜伏を持っていなければ攻撃出来ない。 FT:「全ての命の始まりだとされる『始原の海』。その海の最奥には、今も神の国が眠っている。」 UC - 深海の補給兵
コスト2 種族:魚類 属性:水 攻撃力1 体力2
能力:潜伏,このモンスターが潜伏状態で攻撃した時、カードを1枚引く。 C - 深海の伏兵
コスト2 種族:魚類 属性:水 攻撃力2 体力2
能力:登場時、他のモンスター1体に潜伏を与える。 R - 深海の工兵
コスト3 種族:魚類 属性:水 攻撃力2 体力3
能力:登場時、他の自分の潜伏を持つモンスター1体を+1/1する。 UC - 深海の槍兵
コスト4 種族:魚類 属性:水 攻撃力3 体力3
能力:潜伏 C - 深海の騎兵
コスト7 種族:魚類 属性:水 攻撃力4 体力4
能力:潜伏,このモンスターをプレイするコストは、バトルゾーンにある自分の潜伏を持つモンスター1体につき1下がる。(ただし、コストは1以下にならない。) SR - 海神の眷属
コスト5 種族:魚類 属性:水 攻撃力3 体力3
能力:ターン終了時、このモンスターは潜伏を得る。 FT:「最初に炎神に協力したのは、五元神の中でも海神だけだった。」 R
深海の重装兵
コスト7 種族:魚類 属性:水 攻撃力6 体力4
能力:潜伏 SR
ゴブリン系
- ゴブリン特攻兵
コスト1 種族:ゴブリン 属性:火 攻撃力1 体力1
能力:このモンスターは能力によって手札に戻されない。 C - ゴブリンの伏兵
コスト1 種族:ゴブリン 属性:火 攻撃力1 体力1
能力:このモンスターは相手の能力によって選ばれない。 FT:「何故気付かれたのかを理解するのは、そのゴブリンにとって非常に難しいことだろう。」 UC - ゴブリン棍棒兵
コスト2 種族:ゴブリン 属性:火 攻撃力2 体力1
能力:このモンスターはブロックされない。 FT:「仕事は簡単。棍棒を思いっきり振り下ろすだけ。」 C - ゴブリン投石兵
コスト2 種族:ゴブリン 属性:火 攻撃力1 体力1
能力:登場時、相手のモンスター1体か相手プレイヤーに1ダメージを与える。 R - ゴブリン突撃兵
コスト3 種族:ゴブリン 属性:火 攻撃力4 体力2
能力:突進 UC - ゴブリンの笛吹き
コスト3 種族:ゴブリン 属性:火 攻撃力1 体力2
能力:登場時、山札から「ゴブリン」を1枚、手札に加える。 R - ゴブリンの偵察兵
コスト3 種族:ゴブリン 属性:火 攻撃力1 体力1
能力:登場時、相手の手札を見る。その中にコストが等しいカードが2枚以上あれば、そこから1枚を選び、捨てさせてもよい。 FT:「おい、やべえよ族長!敵の数が多すぎる!」 R - ゴブリンの刀鍛冶
コスト3 種族:ゴブリン 属性:火 攻撃力1 体力2
能力:登場時、自分の他の「ゴブリン」1体をターン終了時まで+2/0する。 SR - ゴブリンの族長
コスト3 種族:ゴブリン 属性:火 攻撃力2 体力2
能力:登場時、墓地から攻撃力2以下の「ゴブリン」1体をコストを支払わずプレイする。このモンスターがバトルゾーンにいる限り、自分の他のバトルゾーンにいる「ゴブリン」は全て+1/1される。 UR - ゴブリン煽動兵
コスト4 種族:ゴブリン 属性:火 攻撃力1 体力5
能力:このモンスターがバトルゾーンにいる限り、自分の他の「ゴブリン」の攻撃時、そのモンスターを+1/0する。 UC - ゴブリンシャーマン
コスト4 種族:ゴブリン 属性:火 攻撃力2 体力4
能力:登場時、相手のコスト2以下のモンスター1体を破壊する。 FT:「ゴブリンの霊術士には気を付けた方が良い。何故ならば、どうやって魔法を唱えられているか本人にも全く分かっていないからだ。」 R
獣人系
- 炎人 サヘラン
コスト2 種族:獣人 属性:火 攻撃力1 体力1
能力:燃焼2,魔力ゾーンにあるこのモンスターが能力によって墓地に置かれる時、かわりにバトルゾーンに出す。 FT:「世界が誕生し、これから人間となる種族が最初に見つけたのは、原初の炎だった。」 R
- 炎人 オロリン
コスト2 種族:獣人 属性:火 攻撃力2 体力2
能力:燃焼2 C
- 炎人 アルディ
コスト3 種族:獣人 属性:火 攻撃力2 体力3
能力:1ターンに1度、自分が燃焼を使う時、墓地に送る魔力ゾーンのカードを1つ少なくしてもよい。(ただし、墓地に送るカードを0枚以下にならない。) FT:「炎人の残した石版には、魔物を撃退するには物を燃やし、それを武器とするのが最良と書かれていた。」 SR
- 炎人 アウストラ
コスト3 種族:獣人 属性:火 攻撃力3 体力2
能力:自分の魔力ゾーンに能力でカードが置かれた時または自分の魔力ゾーンのカードが墓地に送られた時、山札の一番上を表向きにする。それが水属性であれば手札に加え、それが木属性であれば魔力ゾーンに置き、それが光属性であればそれを山札の一番下に置いて自分のモンスターはまたは自分のライフを2回復し、それが闇属性であれば墓地に起き、それ以外であれば山札の一番下に置く。 FT:「炎人は全て死後は炎獄へ行くと考え、そこの主であるイフリートを神として崇拝した。」 UC
- 炎人 パラン
コスト3 種族:獣人 属性:火 攻撃力1 体力3
能力:燃焼3,自分の手札にある燃焼を持たないコスト3以上のモンスターは全て「燃焼(そのモンスターのコスト-2)」を得る。 SR
- 炎人 ケニアント
コスト4 種族:獣人 属性:火 攻撃力2 体力4
能力:自分の燃焼によって召喚されたモンスターは全て突進と「破壊時、このモンスターは魔力ゾーンに送られる。」を得る。 C
- 炎神の眷属
コスト5 種族:人間,獣人 属性:火 攻撃力3 体力3
能力:自分の燃焼を発動する時、手札を魔力ゾーンであるかのように墓地に送ってもよい。 FT:「炎の五元神であるイフリートは、邪神の復活を受けて他の五元神に協力を求めるべく使いを出したのだった。」 R
神系
- 炎獄の五元神 イフリート
コスト8 種族:神 属性:火 攻撃力8 体力5
能力:伝説,燃焼6,自分の魔力ゾーンのカードが墓地に置かれる度、相手のモンスター1体と相手プレイヤーにそれぞれ3ダメージを与える。 UR
- 深海の五元神 ダイダロス
コスト9 種族:魚類,神 属性:水 攻撃力6 体力7
能力:伝説,登場時、自分のモンスター全ては潜伏を得る。このモンスターがバトルゾーンに存在する限り、新しく出た自分のモンスター全ては潜伏を得る。自分の潜伏を持つモンスターが受けるダメージは全て0になる。 UR
クトゥルフ系
- ショゴス
コスト6 種族:神話生物 属性:水 攻撃力1+ 体力5
能力:登場時、相手モンスター全てに狂気カウンターを一つずつ付ける。このモンスターの攻撃力分のライフを払わなければ、このモンスターは攻撃出来ない。ターン開始時、このモンスターの攻撃力を任意のものに変更してもよい。 R - ティンダロスの猟犬
コスト7 種族:神話生物 属性:闇 攻撃力3 体力6
能力:登場時、現在のターン数を本来のターン数に戻す。このモンスターをプレイするコストは、現在のターン数と本来のターン数の差分下がる。(ただし、コストは1以下にはならない。)このモンスターがバトルゾーンにいる限り、現在のターン数は本来の数から増減しない。 FT:「時間が曲げられた時、奴らはそれを即座に察知するだろう。」 SR - ダゴン
コスト5 種族:神,神話生物,旧支配者 属性:水 攻撃力4 体力7
能力:深きものどもトークン3体を墓地に送り、「クトゥルフ」を召喚できる。 FT:「あの手はなんだ!?ああ!窓に!窓に!」-船員の手記より SR - クトゥルフ
コスト10 種族:神,神話生物,旧支配者 属性:水 攻撃力8 体力5
能力:このモンスターは「ダゴン」の効果でのみ召喚できる。毎ターン開始時、相手のモンスター全てに狂気カウンターを1つずつ与える。 UR - ハスター
コスト8 種族:神,神話生物,旧支配者 属性:風 攻撃力6 体力6
能力:登場時、相手のモンスター全てとプレイヤーにそれぞれ風属性の2ダメージを与える。相手がカードの効果で自分のモンスターを選ぶ時、自分のライフが相手のライフより少なければ、手札にあるこのモンスターを捨ててもよい。そうしたら、相手は自分の他のモンスターを対象としてその効果を発動する。バトルゾーンにあるこのモンスターが能力によって選ばれた時、このモンスターを手札に戻す。 FT:「其方の無分別なかりせば、瞬き二回分共にいられたものを。」-羊飼いのハイタ UR - クトゥグア
コスト8 種族:神,神話生物,旧支配者 属性:火 攻撃力7 体力5
能力:登場時、「ンガイの森」及び元の名前と効果に「ニャルラトホテプ」と書いてあるモンスターを全て破壊する。毎ターン開始時、炎の精トークンを3体生産し相手モンスターを炎上状態にする。 UR - ガタノソア
コスト10 種族:神,神話生物,旧支配者 属性:地 攻撃力0 体力8
能力:このモンスターが存在する限り、他のモンスターは全て行動不能になる。 UR - ニャルラトホテプ
コスト? 種族:神,神話生物,外なる神 属性:? 攻撃力? 体力?
能力:このモンスターは特殊召喚できない。このモンスターは「クトゥグア」以外のモンスター名を宣言してそのモンスター分のコストを支払うことでのみ召喚でき、その宣言したモンスターの名前とステータスと能力を得る。 UR - クルーシュチャ方程式
コスト? 種族:神,神話生物,外なる神 属性:地 攻撃力0 体力0
能力:このモンスターは「クトゥグア」以外のモンスター名を宣言してそのモンスター分のコストを支払うことでのみ召喚できる。支払ったコスト分のターンの後、このモンスターを墓地に送ることで自分の山札、墓地から「ニャルラトホテプ」を召喚条件を無視して特殊召喚し、宣言したモンスターの名前とステータスと能力を付与する。このモンスターは体力が0の状態でも破壊されない。 R
その他
- メデューサ
コスト6 種族:? 属性:無 攻撃力4 体力4
能力:登場時、相手のモンスター1体に「このモンスターは攻撃出来ない。」を与える。 SR - モコモコ
コスト1 種族:羊 属性:地 攻撃力1 体力1
能力:相手のモンスターの攻撃宣言時、バトルゾーンに自分のモンスターが存在しなければ、このモンスターを手札から墓地に送って発動出来る。その攻撃を無効にする。 FT:「毛の生え揃った愛らしい羊。だがいざとなったらそのモフモフした毛で攻撃から身を守ってくれるぞ。」 UC - モコッコ
コスト1 種族:羊 属性:地 攻撃力1 体力1
能力:相手が自分のライフにダメージを与える魔法を発動した時、バトルゾーンまたは手札にいるこのモンスターを墓地に送って発動出来る。そのダメージを0にする。 C - クルッポー
コスト3 種族:鳥 属性:風 攻撃力0 体力4
能力:守護,破壊時、デッキから「クルッポー」以外のモンスターを2体選び、攻撃力を0にして召喚してもよい。(自分はその登場時効果を発動することが出来ない。)それらのモンスターは、守護と「破壊時、このモンスターのコストの数だけ自分のライフを回復する。」を得る。 FT:「モンスターを運ぶ、伝書鳩。」 SR - ダークルッポー
コスト7 種族:鳥 属性:風,闇 攻撃力4 体力4
能力:登場時、「ダークルッポー」以外のバトルゾーンのモンスターを1体選び、破壊する。そうして破壊したモンスターを、攻撃力を0にしてバトルゾーンに特殊召喚する。そのモンスターは、「破壊時、このモンスターの元々の攻撃力の数だけ自分のライフにダメージを与える。」を得る。 UR - 神聖豆腐帝ヴェルヌイ・トーフス一世
コスト10 種族:豆腐 属性:無/光 攻撃力7 体力5
能力:登場時、豆腐トークンを10体まで生産する。 FT「余は新たなる帝国の幕開けを告げる者である!諸君は我が臣民であるぞ!さあ!今こそ新時代の幕開けなり!」――神聖豆腐帝ヴェルヌイ・トーフス一世 UR - ダブルキュービック
コスト3 種族:箱 属性:雷 攻撃力1 体力2
能力:このモンスターは2回攻撃出来る。自分の手札の枚数が偶数であれば、攻撃する度にこのモンスターを+1/0する。奇数であれば、攻撃する度に-1/0する。 UC - トリプルキュービック
コスト6 種族:箱 属性:雷 攻撃力4 体力6
能力:このモンスターは3回攻撃出来る。攻撃時、-1/0する。 C - トランスデーモン
コスト6 種族:魔族 属性:闇 攻撃力? 体力?
能力:登場時、各プレイヤーは手札を全て捨て、自分は捨てる前の相手の手札の枚数と同じになるようにカードを引く。その後、相手は自分が捨てる前の手札の枚数と同じになるようにカードを引く。このモンスターの攻撃力/体力は、自分と相手の手札の枚数の差分に等しい値になる。(体力が0であるモンスターは破壊される。) UR - 飽和サイ
コスト6 種族:魔物 属性:無 攻撃力7 体力5
能力:突進,貫通 UC - 奈落の霧
コスト5 種族:? 属性:闇 攻撃力0 体力9
能力:守護 R - 死を呼ぶ魔官
コスト8 種族:魔族 属性:闇 攻撃力4 体力10
能力:登場時、自分の山札から頭文字がD、E、A、T、Hのモンスターまたは魔法を一枚墓地に送る。
このモンスターの頭文字はD、E、A、T、Hのいずれか好きなものとして扱うことができる。
自分がゲームに負ける時、「ウィジャ盤の悪魔」が自分のバトルゾーンに存在しないなら、このモンスターをバトルゾーンまたは手札から墓地に送ってもよい。そうした場合、このターンの間、お互いのバトルゾーンまたは墓地の「死を呼ぶ魔官」の属性は無属性として扱うものとし、お互いのバトルゾーンまたは墓地の「死を呼ぶ魔官」以外のモンスターと魔法の属性を全て闇属性として扱うものとする。 SR
他TCGからの輸入
レアリティは全てURとします。なのでレアリティを書く必要はありません。
- ニコル・ボーラス
コスト7 種族:エルダー・ドラゴン 属性:火,水,闇 攻撃力7 体力7
能力:このモンスターが相手のモンスターにダメージを与える度に、相手の手札を見ないで2枚まで選び、捨てさせる。ターンの始めに火,水,闇の魔力を払わなければ、このモンスターを破壊する。 FT:「私に敵対すること以上の愚行もあるまい。」-ニコル・ボーラス
- ボルシャック・ドラゴン
コスト6 種族:アーマード・ドラゴン 属性:火 攻撃力6 体力6
能力:自分の墓地にある火のカード1枚につき+1/0する。 FT:「その怒りに触れたために、ひとつの都市が消滅した。」
- 翠嵐の斧使い
コスト7 種族:エルフ 属性:木 攻撃力6 体力5
能力:突進,自分は「ターン終了時、このターン自分がカードを3枚以上プレイしていれば、相手プレイヤーに2ダメージを与える。」を得る。 FT:「全てはこの風から始まる。」
- クシャルダオラ?
コスト7 種族:古龍種 属性:氷/風 攻撃力7 体力7
能力:攻撃時、相手のモンスターを1体選ぶ。そのモンスターは次の相手のターンの間攻撃が出来ない。
相手がモンスターを選ぶとき、その地域で嵐に関する注意報や警報が出ていれば、このモンスターを選べない。
- 不思議の探求者・アリス
コスト4 種族:人間 属性:無 攻撃力3 体力4
能力:登場時、自分の能力の書かれていないモンスターを全て+1/0する。自分の能力の書かれていないモンスターをプレイした時、そのモンスターを+1/0する。このモンスターは、ルール上能力の書かれていないモンスターとして扱う。 FT:「不思議な世界、素敵な世界!」
- 凶星王 ダーク・ヒドラ
コスト6 種族:ダークロード 属性:闇 攻撃力6 体力6
能力:自分のモンスターの登場時、そのモンスターと同じ種族を持つモンスターを1体、墓地から手札に戻してもよい。 FT:「生と死の差は紙一重。その運命を操った者だけが、魔城の主となれるのだ。」 -凶星王ダーク・ヒドラ
- コッコ・ルピア
コスト3 種族:鳥 属性:火 攻撃力1 体力1
能力:自分のドラゴンを召喚するコストを2少なくする。ただし、コスト1より少なくならない。 FT:「最高の革命をおとどけするッピ!!」-コッコ・ルピア
- 精神を刻む者、ジェイス
コスト4 種族:ヒーロー,プレインズウォーカー 属性:水 攻撃力3 体力4
能力:登場時、カードを3枚引く。その後、手札を2枚、山札の一番上に置く。攻撃時、相手のモンスター1体を持ち主の手札に戻す。 FT:「お前の失敗から学ぶのも悪くはないが、他の誰かの失敗から学んだ方がよっぽどいい。」-ジェイス・ベレレン
- 暗黒の騎士ザガーン
コスト6 種族:悪魔 属性:闇 攻撃力7 体力7
能力:無し FT:「つまらん。奴を戦場に出したら一方的に勝つに決まっている。」 -覇王ブラック・モナーク
- 悪魔神バロム
コスト8 種族:悪魔 属性:闇 攻撃力6 体力6
能力:進化:悪魔,出た時、お互いの闇以外のモンスターを全て破壊する。
- 聖霊王アルカディアス
コスト6 種族:天使 属性:光 攻撃力7 体力:7
能力:進化:天使,誰も光以外の魔法を使えない。
- 福運の幸兎神・ラビリル
コスト8 種族:神 属性:光・水 攻撃力:6 体力:12
能力:疾走
<LS・隆盛の好転>自分のバトルゾーンに火・水・木・光・闇の5属性のモンスターが揃っている限り、自分が受けるダメージは半減される。また、このモンスターがバトルゾーンにいる限り、自分と自分のモンスター全ては毒属性のモンスター及び呪文によってダメージを受けず、如何なる効果を受けても毒状態にならない。
<ガードブレイク>このモンスターが相手のモンスターに攻撃する時、自分のバトルゾーンに火・水・木・光・闇の5属性のモンスターが揃っていれば、攻撃対象モンスターにかかっている効果と残り体力を無視して攻撃対象モンスターを破壊する。
FT:「可愛いがいっぱい!」ー福運の幸兎神・ラビリル
- E・HERO ネオス
コスト7 種族:戦士族 属性:光 攻撃力7 体力6
能力:なし FT:「ネオスペースからやってきた新たなるE・HERO。ネオスペーシアンとコンタクト融合することで、未知なる力を発揮する!」
EXデッキ
EXモンスター
みんなで作るTCG/モンスターカード/EXモンスターを参照。
トークン
- 兵士
コスト1 種族:騎士 属性:無 攻撃力1 体力1
能力:無し C - スケルトン
コスト1 種族:アンデッド 属性:闇 攻撃力1 体力1
能力:無し C - デデンネ
コスト2 種族:ポケモン 属性:雷 攻撃力1 体力1
能力:このモンスターは、バトルゾーンにいる他のデデンネ1体につき+1/1される。 R - ゾンビ
コスト2 種族:アンデッド,ゾンビ 属性:地,毒 攻撃力2 体力2
能力:無し C - ドラゴン
コスト5 種族:ドラゴン 属性:火 攻撃力5 体力5
能力:無し UC - 豆腐
コスト1 種族:豆腐 属性:無 攻撃力1 体力1
能力:無し C - 豆腐兵
コスト2 種族:豆腐 属性:無 攻撃力2 体力2
能力:無し C - くされ豆腐
コスト1 種族:豆腐/アンデッド 属性:無 攻撃力1 体力2
能力:無し - カレー
コスト2 種族:ホモ 属性:無 攻撃力2 体力2
能力:無し C - 小兄貴
コスト3 種族:妖精, パンツレスラー 属性:無 攻撃力1 体力5
能力:無し C - 蟹
コスト1 種族:蟹 属性:水 攻撃力1 体力1
能力:無し C - 深きものども
コスト2 種族:神話生物 属性:水 攻撃力2 体力2 能力:無し C
禁止されたモンスターカード
- ホリア
コスト9 種族:人間? 属性:無 攻撃力2 体力3
能力:このカードが召喚したとき、自分のターンが1ターン延長する。 FT:「今日まさか、自分が殺されるって思ってなかったんだろぉ~?ビックリだよなぁ~♪」 -ホリア SR- 理由:自分のターンが1ターン延長するという能力がぶっ壊れ性能の為ステータスをナーフ化したが、ダメみたいなので禁止された。
コメント
来訪者数
現在 | 4 |
今日 | 1 |
昨日 | 0 |
合計 | 1791 |