Diablo2のパッケージ版およびダウンロード版の購入方法と動作環境など。
これから購入するのであれば、2021/9/24 に発売予定の ディアブロ II リザレクテッド を待つのがお勧めです。
今から手に入れるには 
日本で主にプレイされているDiablo2の言語は英語と日本語です。
しかし、現在日本語版に関しては、お店にいって「(売って)クレ!」と言っても手に入らなくなっており、新品入手が可能なのは英語版のみです。
また、通常版(D2C)・拡張版(D2X)のプレイ人口比は著しく拡張版に偏っており*1、これから新規に始める場合、通常+拡張をセットで購入するのがお勧めです。
拡張版では画面解像度が高い、スタッシュが広い、ACT5があるなど、複数の利点があります。通常版と拡張版の違いはD2C情報まとめを参照のこと。*2
なお当Wikiの攻略情報や解説は、特に断り書きが無い場合すべて拡張版であることが前提です。
公式サイトでのDownload販売 
Ver1.12以降、CD-ROMなしでのプレイが可能*3になったのに合わせ、公式サイトよりDownload販売が開始されました。
2016年現在、サイトは日本語対応になっていますが、
ゲーム自体は英語版のみで、D2CとD2Xがそれぞれ$9.99となります。
2019年12月12日時点ではそれぞれ$9.99と表記されていてコンビニ払いしたところ、それぞれ1210円でした。あわせて2420円です。為替変動するようです。
https://us.battle.net/shop/ja/
左側の一覧からクラシックゲームを選択し、
Diablo® II
Diablo® II: Lord of Destruction®
それぞれをクリックし、今すぐ購入を選びます。
Battle.netのアカウントを持っていない場合は、Battle.netアカウントを無料で作成する を選択し、
必要事項を入力の上、無料アカウントの作成をポチっと
アカウント作成後、ログインして支払い方法を選択し、
必要事項を入力の上、今すぐ支払うで購入することが出来ます。
支払い方法はクレジットカードの他、
Paypalも利用出来る他、vプリカといったプリペイド式も利用可能なようです。
2019年12月時点ではコンビニ払いができます。私はセブンイレブンで払いました。
ただ、コンビニで払ってからCD-KEYが発行されるまで2時間ぐらいかかることもあるそうです。
(公式に書いてあります。実際私は20分ほど待ったのですが夜遅かったのでその日はあきらめて翌朝CD-KEY発行を確認したので、インストールしたところ、US-WEST ラダーで遊べるようになりました。2019/12/14時点の情報です。)
なお、DL版/新CD版と旧CD版にはCD-KEYの互換性がなく(桁数が異なる)
*4、また旧CD版のD2XをDL版や新CD版のD2Cに組み合わせることはできません。*5
また旧来のパッケージを購入した正規CD-KEY所有者は、旧CD版のKEYをBattle.betのアカウント*6に登録することで、D2C・D2Xの英語DL版(対応KEY付属)を無料ダウンロードできるようになります。手順は後述の記事を参照。
輸入版パッケージの通販 
2016年現在、英語版を手に入れる事ができる(であろう)輸入通販サイトは下記の通りです。
- アマゾン
http://www.amazon.co.jp/
ソフトから攻略本まで
- 他にPCゲーム@2ch内のゲーム通販(輸入)総合スレッドも参照ください。
【予約】ゲーム通販総合スレッドpart10【輸入】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1274199064/
店頭で手に入りますか? 
秋葉原には新品輸入PCソフトを扱っている店舗がいくつかあり、それらの店ではBattlechest(後述)などが普通に購入可能です。店頭在庫の有無は各ショップまで直接お問い合わせ下さい。
- トレーダー・カオス館 (秋葉原4号店)
http://www.e-trader.jp/
- パソコンショップ・アーク
http://www.ark-pc.jp/
いろんな種類があってどれを買ったら良いか… 
日本で主に流通しているDiablo2(および拡張版)を冠したソフトはこれぐらいあるだろうと思います(未確認)
なお、CDとプログラム自体のWindows/Machintoshの違いはないと思われます。いわゆる両対応。
2006年現在でも海外輸入ゲーム通販会社を通じて簡単に手に入る物については青色で、既に販売が完全に終了し、新品の入手が不可能な物については灰色で記してあります。
分類 | 解説 |
Diablo II (E) | Diablo2 Classic(D2C)のみ。UK(英国)版/US(米国)版の両者は、ソフトの中身はともに英語版で共通。 |
Best Seller SERIES Diablo II (E) | 同上。いわゆる廉価版だが、どうせ拡張版までやるなら後述の英語版セットの方がお得。 現在流通する物には26桁のCD-Keyが付属し、日本語版D2C*7インストールへの流用不可。 |
Diablo II (J) | Diablo2 Classic(D2C)のみ。日本語版。capcomの迷(名)訳が冴える逸品。 |
Diablo II Exp:Lord of Destruction (E) | Diablo2の拡張セット(LoD)。UK(英国)版/US(米国)版の両者は、ソフトの中身はともに英語版で共通。日本語版D2Cにはインストール不可。 |
Best Seller SERIES Diablo II Exp:Lord of Destruction (E) | 同上。CDキーが26桁の為、「日本語版LoD持ってるからシリアルが欲しい」と思って買うと泣く。 |
DIABLO II:Lord of Destruction 日本語版 (J) | Diablo2の拡張セット(LoD)。英語版D2Cにもインストール可能(ただし、その際は英語仕様) |
Diablo Battlechest (E) | 旧版 Diablo,D2C,LoD,Diablo2 Official Strategy Guideに 途中からWorld of Warcraft(+14日無料キー)が追加された。 化粧箱中央右側にDiablo1のパケ画が記載されており、 CD-Keyも旧式の16桁になっている。箱がゴッツイ。 現行版 D2C,LoD,Diablo2 Official Strategy Guide,World of Warcraft(+14日無料キー) D2CとLoDには26桁のCD-Keyが付属。 旧版に付属していたDiablo1が消えてしまったため、 化粧箱も微妙に変化して中央右側の赤鬼が消えてしまった。 |
DIABLOII 日本語版コンプリート (本編+拡張セット版) (J) | Diablo2 Classic(J)とDIABLO II:Lord of Destruction(J)のセット。 化粧箱右上やサイドに特別限定パックの記載あり |
DIABLOII DIABLOII スペシャルパック (本編+拡張セット版) (J) | 日本語版コンプリートと同じくDiablo2 Classic(J)とDIABLO II:Lord of Destruction(J)のセット。 化粧箱がD2C(J)と全く同じため、もし購入する好事家は中身を確認すること |
Diablo II Exclusive Gift Set (E) | Diablo2 Classic(E)に、オフィシャルストラテジーガイド、D2C本編の高画質ムービーやメイキング等を収録したDVDが同梱されたスペシャル?セット。 |
Diablo II + Expansion Set (E) | Diablo2 ClassicとDIABLO II:Lord of Destructionの英語版セット。2013年2月現在ではたぶん最もコストパフォーマンスに優れます。win7にも公式に対応。 |
「Diablo2」のみを持っていて、拡張パック「LoD」を追加で買いたいのだけど… 
Diablo2のソフトの使用言語はどちらでしょうか?
英語版の場合はLoDの言語はどちらでも(英語版・日/英両対応版)問題はありません。
(ただし、英語版に日/英両対応版をインストールしても使用言語は英語です)
最近出荷された「Diablo2」と以前から出荷されている「LoD」の組み合わせで「LoD」のインストールができない場合があります。
その場合は、下記を参考にDL版を入手し、そちらをインストールすればOKです。
日本語(capcom)版の場合、LoDの追加インストールは日/英両対応版(capcom)しかインストールできません。
Diablo2日本語版に、英語版LoDはインストールできないので注意しましょう。
もしD2Cの正規CDを持っているならば、以下の手順でDL版のD2CとCD-KEYが入手できます。
D2XのみをDL購入したい場合は、この方法でD2CもDL版に切り替えておきましょう。
- バトルネット(http://us.battle.net/en/
)にアカウントを登録
- "アカウント名"→"アカウントの管理"ページ内の"ゲームキーを追加"から、手元にあるD2CのCD-KEYを入力する→Diablo2がリストに加わり、26桁のDL版専用KEYとWindows/Mac用downloader*8が利用可能になる
※ダウンロードしたアプリはCDに焼き付け不要。インストールするだけでゲーム実行可。 - 既にCD版D2Cをインストール済みの場合、この時点でアンインストール
- DL版downloaderをダウンロードし実行(DL版のイメージサイズは約1.5GB)
- ダウンロード完了後、"D2-1.12A-enUS"フォルダ内にあるInstaller.exeを起動しインストール。(ダウンロード完了後にインストーラーが自動起動。2018年6月時点)
- インストーラー内での作業でユーザー名と26桁のDL版CDキーを入力
(26桁のCDキーはBLIZZARD Battle.net自己アカウントの『アカウントの管理』ページ内にあるDiablo2をクリックすると確認できる)
この方法を用いた場合、言語は当然ながら英語になります。
また、入力したCD-KEYとそれに伴って発行されるDL版専用KEYは、Battle.netでは同じKEYとして認識されるため、CD版とDL版の2つで同時にBattle.netに接続することはできません。
注意点としてBattle.netアカウントに対し、D2CとD2Xの各Keyは1つずつしか紐付け出来ないため、
複数個導入したい場合は別途アカウントを作るか、別にKeyを用意する必要があります。
紐付けしていなくとも有効なキーであればダウンロードしたセットアップファイルでインストール可能ですが
ダウンロード自体はBattle.netに対象のソフトを紐付けしておく必要があります。
- 質問集/環境/拡張セットがインストールできないもごらんください。
動作環境 
Windows動作環境(日本語版・英語版 共通) 
- CPU:Pentium2/233MHz以上(Pentium2/350MHz以上推奨)
- メモリ:96MB以上(128MB以上推奨)
- CD-ROMドライブ:4倍速以上(8倍速以上推奨)
- ハードディスク容量:550MB以上(+「Diablo II」マルチプレイヤー950MB以上、計1500MB以上)
- グラフィック:SVGAのモニタ、DirectDraw対応のビデオカード(DirectX 6.1以上)
※Direct3D又はGlide APIsに対応している3Dビデオカードを使用してそれらの機能を利用する場合は、8MB以上のVRAM(16MB以上推奨)を搭載している必要があります。 - サウンドカード:Direct Sound対応カード(DirectX 6.1以上)
※ゲームの音楽を再生するには、サウンドカードの設定がデジタルオーディオになっている必要があります。また一部のEAX及びEAX2サウンド拡張子対応サウンドカードもサポートしています。 - 操作系:キーボードと100%マイクロソフト互換のマウス
- その他:マルチプレイヤーでプレイする場合、以下の接続環境が必要です。
- Blizzard社のオンラインゲームサービス「Battle.net」を利用するには、通信ラグが少なく、32ビットアプリケーションに対応している、28.8Kbps以上(64Kbps以上推奨)のインターネット接続回線が必要です。
- LAN上でマルチプレイヤーゲームをするには、TCP/IPネットワークが必要です。
- ※「Diablo II: Lord of Destruction」をプレイするには、あらかじめハードディスクに「Diablo II」本編(別売)のマルチプレイヤープログラム(950MB)がインストールされている必要があります。
- ※「Diablo II: Lord of Destruction」は、ゲームパッドやジョイスティックには対応していません。
- ※自作機・ショップブランド・改造機のパソコンについては動作保証致しかねます。あらかじめご了承下さい。
Macintosh動作環境(日本語版・英語版 共通) 
- OS:Mac OS 8.1以上(MacOS X は動作保証外とさせて頂きます。予めご了承下さい。)
注1:MacOS Xでもv10.2以降であれば動きます。これ("http://ftp.blizzard.com/pub/diablo2/patches/Mac/Diablo_II_Installer.dmg")をダウンロードしてパッチを当ててください。
注2:Intel-Macについては、質問集/環境/Intel-Macとの互換性を参照。
- CPU:Power PC G3以上
- メモリ空き容量:64MB以上(96MB以上推奨)
- ハードディスク容量:550MB以上(+「Diablo II」マルチプレイヤー950MB以上、計1500MB以上)
- CD-ROMドライブ:4倍速以上(8倍速以上推奨)
- グラフィック:800×600ドット/256色以上
※OpenGL(バージョン1.1.2以上)、Rave、又は3dfx対応の3Dビデオカードを使用してそれらの機能を利用する場合は、8MBのVRAM (16MB以上推奨)を搭載している必要があります。 - 操作系:キーボードとマウス
- その他:マルチプレイヤーでプレイする場合、以下の接続環境が必要です。
- Blizzard社のオンラインゲームサービス「Battle.net」を利用するには、通信ラグが少なく、32ビットアプリケーションに対応している、28.8Kbps以上(64Kbps以上推奨)のインターネット接続回線が必要です。
- LAN上でマルチプレイヤーゲームをするには、TCP/IPネットワークが必要です。
- ※「Diablo II: Lord of Destruction」をプレイするには、あらかじめハードディスクに「Diablo II」本編(別売)のマルチプレイヤープログラム(950MB)がインストールされている必要があります。
- ※「Diablo II: Lord of Destruction」は、ゲームパッドやジョイスティックには対応していません。
コメント 
- 分かりました。ありがとうございます。 -- 2019-11-08 (金) 08:29:09
- 7年ぶりくらいに復帰した!今ってレルムアジアしか選べない?自分のはそうだったけど、やっぱりdiabloったら2だわ -- 2019-12-12 (木) 09:38:29
- 私は10年ぶりぐらいにLoD 復帰しました!US WESTにて復帰。トレードを以前はDiablorというサイトでやっていたと思うんですが、活動停止しているみたいで、、、トレードどうしていますか?まったくの無一文から始めるので、きついきつい。 -- 2019-12-14 (土) 21:54:56
- トレードスレへGo! https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1571224284
-- 2019-12-15 (日) 09:42:32
- Twitterに20年レベルでプレイしてる猛者が沢山いるので、聞いてみる方がいいです。
-- 2020-06-24 (水) 16:43:05
- トレードスレへGo! https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1571224284
- 復帰勢多いんだな いや俺も30分ぐらい前にKonbini(公式でこう記述してる)払いして帰ってきたとこなんだけど、やっぱKEY発行までは時間かかるんだなぁ -- 2020-06-07 (日) 16:27:09
- ラダーリセットっぽいので、ver1.09以来の復帰。win10-64bitで問題無く遊べてます。但し、公式のdownloaderはスクリプトエラーが3回くらい表示されるので注意してください。全部「はい」でも「いいえ」でもちゃんとダウンロードは始まります。パッチ当たる時にも1回フリーズしましたが、アプリ再起動で解決しました。ラダーでnormal終わらせましたが、pubでもsingleでも安定しています。 -- 0資産マン? 2020-06-08 (月) 10:22:46
- win11でゲームを始めると画面のちらつきがひどくすぐにクラッシュして終了してしまう。なんでかな。 -- 通りすがり? 2023-01-08 (日) 11:01:20
- HPのゲーミングノートPC(win11)だけど、起動時に画面が正常に表示されない(ウィンドウモードにすると問題なく表示される)。ただし、ディスプレイの解像度をFHDから下げてやると(1600×900とか)、きちんと表示された。 -- jun? 2023-01-18 (水) 15:29:20
- ↑の者だけど、今日やってみたら、解像度下げても起動時の画面表示がおかしくてダメだった。何でだろう? -- jun? 2023-01-28 (土) 20:33:05
- グラボと、そのドライババージョンで対応しているか確認したらどうすかね。自分の経験だと大体グラボをアップグレードすると不具合が起きたので、ファームウェアは一切更新せずにやってます。win10ですけどね。それが不具合の場合、鰤は直接どやし上げないと動かない会社なんで、クレームしたほうがいいです。 -- 2023-01-29 (日) 20:13:44
- ありがとう。NVIDIAのドライバを最新版より一つ前にダウングレードしたら、前のやり方できちんと表示されました。助かりました。 -- jun? 2023-01-30 (月) 20:01:36
- HPのゲーミングノートPC(win11)の者だけど、なんやかんやあって、PCのグラフィックスをインテルのCPU内臓のGPUとNVIDIAのGPUのハイブリッド仕様にしていたために不具合が出ていたようです。NVIDIAのGPUだけを使用するように設定したら(ディスクリートモード)、今のところ不具合なく表示されています。 -- jun? 2023-03-10 (金) 18:29:05
- グラボと、そのドライババージョンで対応しているか確認したらどうすかね。自分の経験だと大体グラボをアップグレードすると不具合が起きたので、ファームウェアは一切更新せずにやってます。win10ですけどね。それが不具合の場合、鰤は直接どやし上げないと動かない会社なんで、クレームしたほうがいいです。 -- 2023-01-29 (日) 20:13:44
- DiabloⅡLord of Destruction Expansion をやってます。3日前からBattle.netに接続できなくなりました。「接続できません。そのCDキーを現在使用しているのは:××××(自分の名前)」と表示されます。PCをクローズしてやり直しても同じことの繰り返しです。アドバイスいただけますか? -- R2D2? 2023-02-12 (日) 01:06:48
- https://us.battle.net/support/en/article/225993
にそのようなエラーが出た時の対処法、または解決しない場合の問い合わせリンクが用意されてるよ。自分の場合は、時間がたちすぎたためあきらめました。(D2Xは長期使ってないとキャラが消えるので) -- 2023-02-15 (水) 21:21:16
- https://us.battle.net/support/en/article/225993
- ありがとうございます。ご指摘のサイトから、こうなった原因がわかりました。ログアウトをきちんとやらなかったから、キャラがオンラインに残ったままになっていたという訳ですね。実は、昨日から自然と復帰できました。約一週間かかりましたけどね。 -- R2D2? 2023-02-17 (金) 15:01:36