Unique Large Charm、Hellfire Torchを手に入れるための手順等をまとめる。
Here Comes a New Challenger 
パッチ1.11かつRealmゲームで幾つかのクソ強いボスが追加されました。
そいつらがクソ強いラージチャームを落とします。
- D2XではBattlenet(Realm)のみで可能な追加イベントです(Ladder nonLadderどちらでも可能)。
D2Rではモードに関係なく行うことができます。
A new Mystery has been revealed! - Players of Hell Difficulty Realm games are hereby warned once again, that a series of new and challenging tests await you! The answer lies within Diablo's Bosses, which span across the world from the Den of Evil to the Throne of Destruction... New Items - Added new Unique Items that will drop from Special Bosses.
超要約 
- 3種類の鍵(key)を各3個ずつ、計9個集める
- 3種類の鍵のセット(「Key Set」と呼ばれる)を合成すると、特殊エリアへのポータルが開く
- 手順2のエリアにいる中ボス(「Mini Uber(s)」と呼ばれる)を倒し、3種類のBody Partsを各1個ずつ、計3個集める
- 3種類のBody Partsのセット(「Organ Set」と呼ばれる)を合成すると、特殊エリア「Chaos Tristram」へのポータルが開く
- 手順4のエリアにいる3魔王(「Uber Boss」と呼ばれる)を全て倒す
- Hellfire Torchゲット!
まずは鍵を集めよう 
第一段階では以下に挙げる3種類の鍵(Key)をそれぞれ3個ずつ収集する。
- KeyおよびKey Setのトレード価値
- ※Torch含め、ラダー序盤~終盤に向けて「時価」が劇的に変化するので、参考程度に。
ラダー中期における相場はだいたい下記の通り。
- 1Key…Pul前後。Istで5~10Key。
Key同士の交換価値は、1DKey=1.5~3TKey=1.5~3HKey程度
(ラダー初期は韮狩りできるキャラが少ないため、DKeyが高い)。 - Key Set…Pul程度。
Key of Terror 
日本名:恐怖の鍵 略称:T, TKey, T-Key
Hell Act1、Black MarshにあるThe Forgotton Tower(忘れられし塔)のThe Countessが落とす可能性がある。
- http://classic.battle.net/diablo2exp/monsters/act1-superuniques.shtml
*1
- drop calculatorによる1ppl時のdrop確率…1/14。3人で1/11。5人以上で1/10。
塔内部のダンジョンには法則があるため迷うことは少ない。(MAP Layout参照)
Key of Hate 
日本名:憎悪の鍵 略称:H, HKey, H-Key
Hell Act2、Arcane Sanctuary(秘密の聖域)のThe Summonerが落とす可能性がある。
- http://classic.battle.net/diablo2exp/monsters/act2-summoner.shtml
- drop calculatorによる1ppl時のdrop確率…1/11。3人で1/9弱。5人部屋でおよそ1/8。7人部屋で1/8弱。
このエリアだけは何の法則もない。勘で勝負。
Key of Destruction 
日本名:破壊の鍵 略称:D, DKey, D-Key
Hell Act5、Halls of Vaught(ヴォートの回廊)のNihlathakが落とす可能性がある。
- http://classic.battle.net/diablo2exp/monsters/act5-nihlathak.shtml
- drop calculatorによる1ppl時のdrop確率…1/12。3人部屋で1/10弱。5人でおよそ1/9。7人で1/9弱。
Halls of Anguish, Halls of Painの構造はそれぞれ3種類しかないため、覚えてしまえば一直線にHalls of Vaughtへ辿り着ける。
- The Amazon Basin Wiki - Betrayal of Harrogath
参照。
Halls of VaughtのNihlathakがいる方向は、次のように壁の模様から判別できる。
ZruidBBS Hellfire Torchを目指すスレより転載
136 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/08/12(土) 22:44:19 [ 815GVcGU ] 今さらな感じもするけど、外人に聞いたVaughtでの正解ルート判別法。 Painから下りたら、階段の周囲を回ってみて下さい。 韮がいる方向の柱には、赤い目玉が特定の場所に付いてます。
Zruidうpろだ補完ページ
(編注1:元アドレス死亡のためWiki上に画像を転載)
より転載
無題 Name 名無しさんの野望 06/08/17(木)15:33 ID:WduAJr7g No.737 それぞれの通路の真ん中にある仕切り部分の赤目壁画だけをチェックすればOKです。 左下がハズレの場合、アタリより少し奥の位置に壁画があるので惑わされないように。
(編注2:元画像へのリンクで不具合があるため、うpろだ管理人氏許諾の下Wiki上に転載)
次に中ボスの撃破 
難易度Hell、Act5のHarrogath(街)でKey SetをHoradric Cubeに入れて合成ボタンを押すと、赤いポータルが開く。
以下、弱い順に解説。
- 赤ポータルは「Matron's Den」「Forgotten Sands」「Furnace of Pain」の3種類が存在し、鍵を合成するとどれか1つがランダムに開く。
ただし、同じ部屋では同じ行先へのポータルが重複して開かれることは無いので、Key Setを3セット用意して3回連続で合成すれば、確実に全てのエリアへのポータルを開くことができる。Key Setを3セット集めたのはこのため。 - また、同じ立ち位置で赤ポータルを開くと、各ポータルが同じ位置に出て触れなくなってしまう。
ポータルを開く際は1つ開ける度に少し移動し、赤ポータル同士が重ならないようにすること。
- Organ Setのトレード価値
- ※Torch含め、ラダー序盤~終盤に向けて「時価」が劇的に変化するので、参考程度に。
ラダー中期における相場は、Organ Set=4~5Key Setまたはそれと等価なルーンに相当。
Furnace of Pain - (Uber) Izual/イズアル 
- MAP構成
Abaddon、Pit of Acheron、Infernal Pitあたりと似た構成をしている。
- 出現モンスター
Oblivion Knight(CI)、Doom Knight
(FI)、Megademon系
(物理属性以外の全属性Immune持ち)、Demon Imp系
(FI)、Corrupt Rogue Spearwoman系
(LI)
- ボス
(Uber) Izual/イズアルModifiers:Extra Fast、Cold Enchanted
使用スキル:SLv27 Chilling Armor、Teleport
外見はIzual/イズアルとほぼ同じ。特徴は氷関連のスキルとTeleport。
ただしこいつ自体は本当に弱く、むしろ厄介なのは道中の雑魚。物理属性以外のImmuneを持つPit Lordがいるので、初めから物理攻撃ビルドで殲滅した方が良い。安全に行きたいなら道中の掃除役は遠隔系物理攻撃の別キャラで。
- 出現アイテム
Mephisto's Brain/メフィストの脳
Forgotten Sands - (Uber) Duriel/デュリエル 
- MAP構成
Canyon of the Magiとほぼ同じ。
- 出現モンスター
Scarab Demon(LI)、Sand Maggot
(LI+毒無効)、Swarm
(PI)、Giant Spider
(FI)。
- ボス
(Uber) Duriel/デュリエルModifiers:Extra Fast、Cold Enchanted
使用スキル:SLv14 Smite(※非必中の特別仕様)、SLv22 Jab、SLv6 Holy Freeze
外見はDuriel/デュリエルとほぼ同じ。
高確率で入り口近くにいるが時々遠くに配置されることがあり、この場合PIのハエがわらわらたかってくるので厄介。対ボス特化のSmiterでは結構しんどいので、一旦Hammerdinなどで掃除を。
- 出現アイテム
Baal's Eye/バールの眼
Matron's Den - Lilith/リリス 
- MAP構成
Crypt、Mausoleum、The Forgotton Tower(忘れられし塔)と似た構成をしているが、圧倒的な広さに拡張されている。
- 出現モンスター
Succubus系(CI)、CorruptRogue系
(CI、他に弓
(CI、LI)・槍
(LI)なども)
- ボス
Lilith/リリスModifiers:Multiple Shots、Extra Fast、Poison Enchanted
使用スキル:Poison Spray(前方への毒放射)、Poison Bolt(毒弾)
外見はAndariel/アンダリエルとほぼ同じ。
超強力な毒攻撃をしかけてくるため、ある意味Uber3兄弟よりヤバイ敵。彼女の毒ミサイルはアンダリエルのものと同じく物理ダメージが上乗せされている上、Multiple Shotsの効果により弾数も増えているため、毒レジ95の傭兵でも瞬殺されてしまう。さらに周りにいるサキュバスがAmplify DamageをかけてくるのでDRを稼いでも安心できない。
まずは取り巻きを丁寧に殲滅するか、リリスのみをおびき出してタイマンの状況に持ち込むべし。リリスの視界は非常に広いので、地形の都合で雑魚をうまく殲滅しきれない場合は、リリス接敵後入口付近まで誘導すると1vs1にすることができる。
- 出現アイテム
Diablo's Horn/ディアブロの角
そして(Chaos) Tristramへ 
難易度HELLのAct5、Harrogath(街)でOrgan SetをHoradric Cubeに入れて合成ボタンを押すと、Chaos Tristramへの赤ポータルが出現する。
Mini Ubersと戦った直後に開くことも可能。その場合は先の赤ポータルと重ならないよう場所を移すこと。
- MAP構成
Tristramと全く同じ。
ただし、このマップでは「Town Portal 使用不可」という制限が課せられている。補給・撤退の際は赤ポータルまで徒歩またはテレポで戻る必要があるし、その際敵を引き付け過ぎていると入り口周辺が敵に埋め尽くされて詰んでしまう。
安全に行くならその場でゲームを終了し、敵に赤ポータルを囲ませないようにすること。
- 出現モンスター
登場するモンスターはボスの項を参照。
- 出現アイテム
3体のボスを倒すと、最後に倒したボスがHellfire Torchを1つおよびそのゲーム内のプレイヤー数と同じ数のStandard of Heroesを落とす。- Torchは1キャラ1本しか持てない。すでにTorchを持っているキャラで戦う場合には回収に手間取るので要注意!
- Standard of Heroesは参加賞のようなもの。価値は無いので捨ててOK。
Uber Mephisto 
Modifiers:Extra Fast、Lightning Enchanted、Magic Resistant
使用スキル:Frost Nova、Blizzard、Charged Bolt、Lightning、Poison Nova、Hellish Projectile(Magic属性ダメージを与える白い弾)、SLv20 Conviction
雑魚無限召喚:Skeleton Archer、各種Skeleton Mage
Pandemonium Diablo 
Modifiers:Extra Fast、Magic Resistant
使用スキル:Charge、Cold Touch(氷属性ダメージが付与された近接物理攻撃)、Armageddon、Fire Wall、Fire Nova(全周囲に放射される火炎弾)、Firestorm(トーチで出てくるアレ)、
Red Lightning Hose(物理&雷属性ダメージを与える赤い雷。物理部分はブロックすると被ダメを0にできる)、Bone Prison
なお、内部的にはTauntも使うように設定されているが、不具合なのか使用することはない。
雑魚無限召喚:Pit Lord系(物理属性以外の全属性Immune持ち)
Uber Baal 
Modifiers:Extra Fast、Cold Enchanted、Magic Resistant
使用スキル:Incineration Nova(火属性版Nova)、Mana Rift(Mana Burn付きの火炎放射)、Hoarfrost(氷版Wake of Inferno)、
Teleport、Blood Mana、Defense Curse(Def-95%、35秒持続)、SLv37 Chilling Armor
雑魚無限召喚:Festering Appendage(触手)、Vile Effigy(分身)、Vampire系(PI)、Ghost系
(PI&毒無効)
その他の注意点 
打倒にはどのような条件が必要か? 
Annihilusの(Uber) Diabloと同様、Crushing Blowを備えた物理打撃系ビルドでなければまず勝てない。
Caster系クラス・ビルドは非常につらく、傭兵も一瞬で倒されてしまうのでアテにできない。
- ないと辛い
- Crushing Blow
ビルドにもよるが、ボスの膨大なLifeを削り切るのに大きな助けとなる。 - Open Woundsや毒属性ダメージ
Uber Bossの特徴であるリジェネ(1ppl時、秒間16000程度)に抵抗するため。これが無いと一時撤退した際に大きくLifeを回復されてしまう。
毒ダメージについては毒無効のLilith及びMephistoには効果が無いが、他のBossの回復をOWの確率に頼らずに阻止できるのは大きい。 - Life Tap
吸収耐性が高い敵が多いので、Life吸収をLSだけで賄うのは危険極まりない。
Chance To Castにこだわらず、裏装備にLife Tapがチャージされているワンドを用意するのもよい。
表装備のままLife Tapを使いたいならMarrowwalkを利用すべし。 - MephistoのSLv20 Convictionに抵抗するための高レジスト
SLv20コンビクのレジスト低下量は-125%。さらに彼は強力な氷・雷属性攻撃を放つため(中でもCharged Boltは1発当り1-482という常軌を逸した威力を誇っている)、これに対抗できるだけのレジストを稼いでおかないと瞬殺される。
Mephisto戦の前にRW TreacheryのSLv15 Fade(全レジ+60%、DR+15%)を発動させておくのが定石。
なお、Palならばブースト込みでSLv21以上のコンビクを展開することで、メフィストのコンビクを無効化しつつこちら側のコンビクの影響下に敵を置くことができる。
- Crushing Blow
- あると楽
- クラウドコントロール系スキル
Cloak of Shadows、Howl等。
特にTristramでの無限召喚モンスターを無力化するのに便利。 ただしLife Tapを上書きする各種Curseは使用を控えること。 - バフ・デバフ系スキル
Battle Orders、Holy Shield、Enchant等の補助スキル。言うまでも無く有用。
こちらについてもLife Tapを上書きする各種Curseは使用を控えること。 - Static Field投射装備
Lifeを半減させた上で打撃戦に持ち込めるのは大きい。 - 火属性ダメージ吸収・火属性レジスト最大値上昇装備
Dwarf Star、The Rising Sun等。
火属性レジストを十分に稼いだうえで吸収装備を身に着けると、ディアブロとバール及びそのお供の火属性攻撃によりこちらのLifeが回復するようになる。
- クラウドコントロール系スキル
- あっても意味が無い
- Prevent Monster Heal
(DCloneを含む)通常のボスとは違い、PMHはTorch関連のUber Bossには無効。
- Prevent Monster Heal
- 存在するとかえって邪魔
- 人数合わせの余分なキャラクター
Bossや取り巻きのLifeが跳ね上がるため、敵を倒すのが遅くなるばかりかリジェネも増加してしまう。 - Life Tapを上書きする他のCurse
表記の通り。前線の崩壊を招きかねない。
- 人数合わせの余分なキャラクター
具体的なソロ打倒可能キャラクター例 
誰でも勝てるConviction展開ニワカSmiter 
- スキル
- Conviction…ブースト込み21以上
- Smite…1+ブースト
- 装備
- 武器:Smite向きの武器なら何でも。FlailベースのRW Blackでも大丈夫。
- 盾:4穴Pal盾に4PDiamondsなど、高レジストなら何でもOK。
- 頭:いつもの頭でOK。
- 胴:Shaftstopでダメージ低減。
- 手:Dracul's Grasp。Life tapは必須。
- ベルト:いつものベルトでOK。可能ならThundergod's Vigorで電撃吸収。ダメージ低減を目指すならVerdungo's Hearty CordかString of Ears。
- 足:Gore Rider、Goblin Toe。CBは必須。
- 護符:The Rising Sunで火炎吸収。ConvictionをSLv21以上にする必要があるので、SLv+1のついたPal護符でもOK。
- リング:Raven Frostで凍結無効、冷気吸収、Dwarf Starで火炎吸収。
- 解説
- SLv21以上のコンビクを展開することで、相手のコンビクを無効化しつつ敵にコンビクをかけることができる。つまり一番怖いメフィのレジ下げが無くなり、ほとんど普段着で戦えるようになる。
最初の標的は定石どおりメフィスト。残りのディアブロとバールを遠ざけておく必要はない。なぜなら彼らは敵ではなくあなたのHealerなのだから。
攻撃は1+ブーストのSmite(とそれに伴うCB)で十分。最後の1ミリに時間がかかる時もあるが、Life TapとFire absorbによる回復があるのでまず負けない。
入門者向け簡単安価Smite-Paladin(Smiter) 
- スキル
Smite…20
Holy Shield…1~20
Conviction…ブースト込み21以上
Fanaticism…20
- 装備
※印が必須装備。- 武器:1-2Shael入りHeaven's Light、Fleshripper(後者の場合他でスキル+補う必要あり)
- 裏:店売りのLife Tapチャージ付きワンド
- 盾:4P-Diamond入りエリートレジ40↑パラ盾 エリートレジ付きPAL盾
- 頭:Guillaume's Face(Andyは×)、レジ不足の場合カイラズ
- 胴:Shaftstop
- 手:*Dracul's Grasp
- ベルト:String of Ears、*Verdungo's Hearty Cord
- 足:Gore Rider、Goblin Toe
- 護符:*The Rising Sun
- リング:*Dwarf Star、*Raven Frost
- チャーム:倉庫に眠っているレジ、ライフLCなどでレジを底上げ、pubで安いLCのレジチャームを募集してもいい。
- 解説
- 前述の誰でも勝てるConviction展開ニワカSmiterを参考に、実際に構築してみて思った感想やコストのかからない装備の具体例を挙げる。
条件として、Lv75 (Dracul's GraspのReqLvは76)、Life1200程度(1400~で安定)、(ConvictionをSLv21にするための)スキル+1、全レジ70前後、30%前後のDRとCB、必須装備を整えれば、メフィ以外安定して戦えた。比較的素早く倒すことも可能。
素ライフが1200前後だとメフィ戦が勝てない事はないが安定しない。開幕でLife Tapを吸いが追い付かずに死んでしまう事がある。1400~は欲しい。
LS&MSはSmiteでは機能しないので装備で稼ぐ必要はない。
- 実戦上の注意点
- 臓器集めの際は、Hammerdinかソサにて雑魚を掃除するか、入口ポータル付近までボスをおびき寄せると楽。鍵集め用のキャラがいればそれで事足りる(リリスは近づきすぎないように注意)。
おびき寄せたらパラにチェンジして、裏に仕込んだLife Tapを出会い頭にかけ、ファナ+Smiteすればすぐ落ちる。
本戦についても出会い頭でLife Tap後メフィはConviction(SLv21~)を纏ってSmite、後の二人はファナ+Smiteで安定して倒せる。護符、リングのおかげで特に痛い攻撃はなくなる。
一番の敵は強制退室。部屋を必ず5分以上放置して、一体ずつおびき寄せて倒そう。
メリットをいくつか挙げると、「安価かつ簡単に攻略できる」「DC討伐用キャラとしても使える」「このキャラ自身AnnihilusもHellfire Torchも全く必要ないので、すぐチャームを回収できる」といった点が挙がり、1キャラいると非常に便利。
現行バージョンではRespecが何回でも可能なので、トリストに飽きたらハンマーや本格的に装備を揃えて近接パラにするなりすれば育成が無駄にならない。
他ビルド準拠のニワカSmiter 
- スキル(必須と思われる分のみ)
- Smite…1~
- Fanaticism or Concentration…1~
- Salvation:…1
他のビルドを見れば判る通り、要はSmiteとCrushing Blowがあれば充分。
大抵のスキルは経由スキルなので、あとは装備を工夫してみよう。
- 装備
- 武器:RW Grief、Stormlash、Astreon's Iron Ward、Fleshripperなど
- 盾:RW Exile、Herald of Zakarum、4P-Dia入りPaladin専用盾など
- 頭:Kira's Guardian
- 胴:Guardian Angel、Leviathan、Shaftstopなど
- 手:Dracul's Grasp必須
- ベルト:Verdungo's Hearty Cord、Thundergod's Vigor、String of Earsなど
- 足:Gore Rider、Goblin Toe
- 護符:The Rising Sun、Highlord's Wrath、Mara's Kaleidoscope
- リング:不足レジストを補えるものなど
- 解説
- とにかく強いUber Mephistoへの対策だけを考えること。
左クリックスキルを(Holy Shieldの通過スキルである)Smiteに変更するだけのお手軽仕様。右のオーラに何を割り当てるかは元ビルドによって異なる。
Smiteは必中によるCrushing Blow目的なので、ダメージを追求する必要は無い。高速ヒットのためにFanaticismに1ポイント+ブーストでも振り分けてあれば十分。
ただし、Mephisto戦に限りレジスト補強のためSalvationを展開する必要が出てくる。
装備選びのポイントは、Smiteに活かせるMOD付きと、レジストやダメージ%低減を上げること。
武器についてはDamage +X、Crushing Blowのいずれかに着目すると良い。Smiteでの攻撃では吸収(LS/MS)が役にも立たないので、必ずLife Tap発動装備を使うこと。
マナ補給は素直に青/紫Potionを飲むこと。Zealでの吸収やRedemptionでの死体吸収、Meditationに頼るのは逆に危険。
Frenzyをメインとしたビルド例 
- スキル・装備…フレ馬場に準ずる。
- 解説
- Howlで雑魚を吹き飛ばしつつ、ボス本体と一騎打ちを目指す。
RW Treacheryの高レジストとLife Tapで身を守り、CBで削り倒す。
ARが不足するので徹底的に高くすること。
言うまでもなくSmiterの方が安定するが、馬場好きで「馬場で制覇したい!」という方にお薦め。
傭兵装備 
傭兵はどんなに強くして高確率で即死するので、傭兵前提の戦い方はできないものと考えること
(以下、過去記述をそのまま残してあるが、現実味の低い内容だと言わざるを得ない)。
- 装備例
- 武器:RW Obedience(CB・レジスト)
- 頭:Kira's Guardian(できるならBer埋め、レジスト・凍結無効・(%DR))
- 胴:RW Smoke(レジスト) or RW Chains of Honor(レジスト・%DR・吸い)
- 解説
- これでメフィストのコンビク影響下でも全属性レジスト75%を保ちます。
RW Smokeでも本体のLife TapとPOTで充分間に合います。低可変値ばかりでレジが不安な場合、RW TreacheryでFade発動後着替えるといいでしょう。資産が許すなら、RW FortitudeのChilling Armorも発動させると防御面も安心。
オーラはDefiance安定。本体がRW Exile持ちならHoly Freezeもいいと思います。
あとはPIに突っ込んで囲まれないよう、調整しつつ立ち回れば傭兵も生存可能です。
misc. 
部屋は固定してから 
※2019年現在、下記の問題が起きたことはありません。
2007/2のサーバーサイドのパッチ(サーバーに負荷をかけてxxxxしようとするPlayerを部屋から放逐するもの)の結果、TristramでUber3bossが大量にminionを召喚したりしてサーバーに負荷が掛かると、高確率でPlayerが部屋から放り出されるようになりました。
部屋が固定される前にこれが起こるともちろん部屋も消えてしまい、それまでのKeyやOrgan集めの苦労が一瞬で水泡に帰します。
KeyHuntingでもして、時間をつぶし部屋が固定されるのを待ってからチャレンジするようにしましょう。
トリストにおいてもボス3体まとめてぬっ殺すなんてことをしないで(3bossがいっせいにminion召喚を唱え、「Player追放」という最強、防御無視のグループ技による反撃を行います)、できるだけ1匹ずつ誘い出して倒すようにした方がいいでしょう。
Uber Leveling(現在は実行不可) 
※Ver1.13適用にて、Chaos Tristramで出現する雑魚から経験値を得られなくなりました。
以下は過去の状況における記述。
メフィストとバールは雑魚敵を召喚するのだが、こいつらを倒すとItemは落とさないが経験値は獲得できる。
これを利用して、新規キャラを短時間でパワーレベリングすることを「Uber Leveling」と呼ぶ。
参考アドレス等 
コメント 
- Uberについてちょい追記しました -- 2011-11-10 (木) 13:54:21
- megademonのリンク先、違いますよ。正解はこちらhttp://classic.battle.net/diablo2exp/monsters/act5p-megademon.shtml
-- 2012-09-12 (水) 03:18:47
- 回復力すごすぎてOpen Woundsないとムリダナ -- 2015-11-30 (月) 03:26:24
- Ladder Battlenet(Realm)のみで可能なイベント→ノンラダーでトーチ入手できたのでLadderのとこのみ削除しておきます -- 2019-08-13 (火) 23:01:52
- これだとラダーはだめなのかって感じになってしまったのでさらに変更 -- 2019-08-13 (火) 23:27:36
- 結局のところ、このMAPはパラ以外まともには無理ってことでいいのかしら。キャラ複数持てるし共有倉庫もあるから作れば良いってのはともかくとして。 -- 2021-10-26 (火) 13:43:02
- そんなことはないけど、パラディンが一番簡単で、それ以外のクラスだと敷居が1段も2段も高くなる感じ。 -- 2021-10-26 (火) 15:47:23
- パラがUberに行ける状態の1段も2段も高くなるなら、それはまともには無理とあんまり変わらないように思えるんだけどそうでもないのかな -- 2021-10-26 (火) 17:40:50
- Life TapとThe Rising SunとRW Treacheryがあれば意外とイケル。ただLife Tap発動のために必然的に物理主体ビルドになるからソーサレスとかはわからん。 -- 2021-10-26 (火) 17:47:53
- Smite以外だとここに書かれてる条件に加えてスキル込みでDefが10k超えるBallに安定して当てられるARも求められるからな。 -- 2021-11-25 (木) 19:09:28
- そんなことはないけど、パラディンが一番簡単で、それ以外のクラスだと敷居が1段も2段も高くなる感じ。 -- 2021-10-26 (火) 15:47:23
- ソサでUber撃破してる動画を検索して見つけたけど、タルセット+火炎全振りでUber4体撃破→respec→雷全振りでdiablo&baal撃破とか発想が斜め上過ぎるんだが... https://youtu.be/SXoK8G97FE8
-- 2021-10-26 (火) 18:31:27
- 古い動画だし、周回速度的な意味合いもあるからだろうけどネクロソロUberのやつみたら、「使ってるもの、エニグマ、インフィニティ、コールアーム!」って言っててそれ以上何を求めてるんだwww と思ってしまった。そこまであったらもうUber回る必要ないのでは・・・ -- 2021-10-29 (金) 09:44:29
- ライフ1200~1400って用意するのさ800位しかいかねーよ··· -- 2021-12-08 (水) 07:50:57
- Strは装備できる最低限とDexはHS込でブロック率75%であとはVitに入れればPalのLifeの伸びなら1200くらいは大抵どんな装備でも行く 装備よりもステータス振りに問題がある疑惑 -- 2021-12-08 (水) 08:44:53
- Baalの取り巻きのゴースト系の雑魚にマナを持ってかれるんで、Smiteできなくなります。よってSanctuaryオーラを展開してこれを防ぎます。 -- 2023-02-05 (日) 17:50:40
- D2X、1.14のシングルプレイヤーなんですが、幾つか恐怖の鍵が落ちてます。これはただの飾り?どなたか使った人いますか? -- 2023-03-23 (木) 22:21:54
- このページの過去の版には書いてあったのにいつの間にか消えてるな(2019年の更新で削除されていたのでD2Rは無関係なようだが)。「第一段階は以下に挙げる3種類の鍵(Key)をそれぞれ収集することです。これらのアイテムはHell難易度のみ出現するようです。注:この段階までは、Realmゲーム以外でも進行できますが、次の段階へは進めません。」だそうだ。つまりD2Xで鍵はラダー以外でも落ちるけどそれを合成してポータルを開くことが出来ない、Standard of Heroesと同じくらいの価値ってことだ。 -- 2023-03-24 (金) 21:48:44
- よくわかりました。ありがとうございます。 -- 2023-04-05 (水) 20:33:46
- このページの過去の版には書いてあったのにいつの間にか消えてるな(2019年の更新で削除されていたのでD2Rは無関係なようだが)。「第一段階は以下に挙げる3種類の鍵(Key)をそれぞれ収集することです。これらのアイテムはHell難易度のみ出現するようです。注:この段階までは、Realmゲーム以外でも進行できますが、次の段階へは進めません。」だそうだ。つまりD2Xで鍵はラダー以外でも落ちるけどそれを合成してポータルを開くことが出来ない、Standard of Heroesと同じくらいの価値ってことだ。 -- 2023-03-24 (金) 21:48:44