日本名:ルーンワード 英名:Rune Words 意訳名称:
概要 
ルーンを正しい対象アイテムに特定の組み合わせ・順序で埋めると、固有名称を持つアイテムに変化し特殊な複合Modが発動します。
このルーンの組み合わせおよび固有名を「ルーンワード」と呼びます。
また、入手が困難な「ハイルーン」を一つでも使用したルーンワードは、俗に「超級ルーンワード」と呼ばれています。
手ごろなアイテムとルーンの組み合わせで強力な効果を生み出せるのが魅力で、レアなルーンを用いたルーンワードにはユニークやセット効果にも勝る高性能なものもあります。
特徴 
- 効果
埋めたルーン固有の効果に加え、さらにルーンワード独自の効果を得られます。
- 名称
灰色のベースアイテム名+金色のルーンワード名が表示されます*1。
- 適用Ver
ルーンはD2X(拡張版)で追加されたアイテムです。D2C(通常版)ではルーン自体が存在しないためルーンワードを発動させることはできません。
- 情報
ルーンワードの情報は公式サイトになどに掲載されています。ゲーム内にヒントなどはありません。
説明 
対象アイテム編 
ややこしければ、とにかく「アイテム名が白or灰色で、ソケットが2つ以上付いたものであれば発動可*2」と覚えておくといいでしょう。
- 穴(ソケット)の開いたベースアイテムのみで発動
ベースアイテムとはアイテム名称が白色もしくは灰色のもの、つまりAffix(修飾詞)が何もついてないアイテムでのみルーンワードを発動できます。
- マジックアイテムではルーンワードは発動しない
Magic, Rare, Unique, Set, ワートの足(Wirt's Leg),以上の種類に関してはルーンワードは発動しません。
これらは一部ソケットの付いたものがありますが、ルーンワードを埋めても単にそのルーンの持つ効果のみが適用され、特殊Modは付きません。
- Auto Mod、Staff Mod付き装備品でも発動可能
クラス専用アイテム(Crass Specific Items)やWand、Sceptor、Staves(Staff)などの専用Modは付いていてもベースアイテム扱いとなるため、ルーンワードを発動できます。
またそれらはルーンワード発動後も引き継がれます。
- ベースアイテムに付与されていた各種効果は、ルーンワード発動後にも引き継がれる
たとえばレジストやスキルは、ベースアイテム固有の分とルーンワードのボーナス分が足し算されます。
発動編 
発動の際は後述の発動前の確認項目のほか、ルーンワード発動注意点や上記の公式ページも参照してください。
- 正しいベースアイテム
ルーンワードごとに対象となるベースアイテムのカテゴリが限定されています。
非対象のベースアイテムに適用しても効果は発揮しません。
- ベースのソケット数
ソケット数は埋めるルーン数に対して過不足なく一致している必要があります。
穴を余らせたり、余った穴を他のルーンやGemで埋めたりしても発動しません。
- ソケットする順番
必ずルーンワードの順に埋めてください。
ドラッグする穴の位置は関係ありません。埋める順番が重要です。
発動前の確認項目 
- それは本当にベースアイテムですか?
必ず「名前が灰色の最初から穴が開いているアイテム」か、「名前が白・灰色のアイテムにキューブレシピなどで穴を開けたもの」を使用してください。
ルーンワード発動の対象外であるMagic, Rare, Unique, Set,ワートの足(Wirt's Leg)にもソケットが付いたものが存在するので、穴の有無だけで判断してはいけません。
- ベースアイテムのソケット数は一致していますか?
使用するルーンの数とベースのソケットの数はぴったり同じであること。
3 Socketと書かれているルーンワードに対して、4 Socketや5 Socketを使用してはいけません。
空いているSocketに他のルーンなどソケットして誤魔化す事はできません。
- ルーンの種類は正しいですか?
例えば日本語表記だと「ラル」「ルム(ラム)」「レム」、英語表示だと「Io」ルーンと「Lo」ルーンの字面が似ているので、誤認する可能性があります。
他に、日本語版は名称表記がパッチ等で違っている可能性があります。例を挙げると、
- ソケットする順番は正しいですか?
例えばルーンワード「Malice(恨み)」を発動させたいとします。
このルーンワードの指定は「3 Socket Melee Weapons / Ith + El + Eth」となっています。
3 Socketの殴り武器に(1) Ith, (2) El, (3) Ethの順番でソケット(ルーンをソケットアイテムの上にドラッグする)すればルーンワードが発動します。
必ず上記の順でソケットしなければルーンワードとして成立しません。よく似た名前のルーンの順番違いにも気をつけましょう。
- 正しいベースアイテムを使用していますか?
間違えて「Gemmed Mancacher」や「Gemmed Battle Hammer」を作らないように、ご注意を。以下、良く例示される間違いを列記します。- Melee Weaponは接近戦用の武器を意味します。(Bow - 弓、Crossbow - 石弓、投げる武器以外の武器の事です)。
- Missile Weaponは遠距離用の武器を意味します。(Bow - 弓、Crossbow - 石弓 の事です)
- Spear系とPolearm系は別の武器種類です。
- MacesとHammersは別の武器種類です。
- StavesはStaff(杖)の複数系です。
- Staff,Wand,Scepterはそれぞれ別の種類です。
- 各クラス専用装備は、特別な例を除き、装備元種類と一緒の扱いです。
NecromancerやPaladinの専用盾はShieldsに属します
BarbarianやDruidの専用兜はHelmsに属します
Amazon専用弓はBowに属しますし、専用槍はSpearsに属します
Assassin専用爪はClawsに属する装備種類で、Melee Weaponに含まれます。
Sorceress OrbsはStaffに含まれません
ベースアイテムに関する注釈 
- Body Armorは、いわゆるあなたの胸部につける鎧をあらわします。
GlovesやBootsなど(そもそもソケットがありません)や、Helmsなどではありません。 - Helmsは、あなたが頭部に装備できるもの全てをあらわします。
つまり、通常のHelmsに加え、Barbarian専用Helms、Druid専用Helms(毛皮兜)、サークレット類も含みます。 - Shieldsはブロック用途(ブロック確率が付いているもの)の盾全てをあらわします。
つまり、通常のShieldsに加え、Necromancer専用Shields(生首)、Paladin専用Shieldsも含みます。ただし、当然ながらPaladin専用と注釈が加えられたルーンワードはそれ専用です。 - 俗に言うメイスクラス(Mace Classes)は、BarbarianのMace Masteryの扱いとしては同等ですが、以下の区別が存在します。
- ClubsはClub, Spiked ClubとそのExceptionalやElite装備を指します。
- HammersはWar Hammer, Maul, Great MaulとそのExceptionalやElite装備を指します。
- MacesはMace, Morning Star, FlailとそのExceptionalやElite装備を指します。
- SceptersはScepter, Grand Scepter, War ScepterとそのExceptionalやElite装備を指します。
- Wandは片手で装備可能なWand類全てとそのExceptionalやElite装備を指します。
- Rodは上記のWand類、Scepter類全てとそのExceptionalやElite装備を指します。
- Stavesは両手で装備可能Staff類全てとそのExceptionalやElite装備を指します。
- Melee Weaponsは、近接攻撃の武器全てを指します。当然ながらBowsやCrossbows(弓やクロスボウ)は除外されます。例外として、Sorceress OrbsもMelee Weaponsとみなされません。
- Missile WeaponsはBowsやCrossbows(弓やクロスボウ)を指し、Amazon専用Bowも含まれます。(投擲する武器には残念ながらソケットが存在しません)
- Weaponsは全ての武器(Melee Weapons, Missile Weapons,Orbs)を指します。(ただし、投擲する武器には残念ながらソケットが存在しません)
一覧 
- 各列▲▼でソートできます。
- 穴数は発動部位のツールチップが埋め込まれてます。タッチかマウスオーバーでポップアップします。
- 装備種類別の分類はこちら→アイテムガイド/ルーンワード/発動部位別RW一覧
- 以前の表。
表をポップアウトする
そうでなくとも論点は絞ってから話し合ったほうがまとまりやすかろうと思います。話し合いの場を分けるのも手です。
あとことあるごとに言ってますがコメント欄は名前必須です。推奨ではありません。必須です。義務です。義務。頼むからせめて揉めてそうな話題に口を挟むときだけでも名乗ってください。
また、議論が盛り上がるのはいいことですが、ディベートをやっているわけではないので、敵と味方をくくってみたりとか、勝敗をつけてみたりとか不毛なモチベーションを見出すのもよしてください。建設的に願います。 -- でしゃばらー? 2021-11-25 (木) 22:44:59
改訂を主導してくれていたミセラン氏の意見も聞いてみたいが、取り敢えず後のコメントも踏まえてゆむし氏に伺いたいこととして、単純に前の表に戻すのがよいという話ですか? 例えば下書き1.3、下書き1.4、下書き1.5あたりは多分SVGAくらいでもぎり許容範囲だと思われるけどどうだろう? あるいはアイテムガイド/ルーンワード/アルファベット順ソートみたくレベル順のひょうのページが作ってあれば良い? -- EDB? 2021-11-29 (月) 23:10:11
理由、パッチ2.4で一部のルーンワードの武器適用が変わったこと。D2R専用のルーンワードが登場したこと。
・現在のD2Xの表から和名D2Rの列を削除。
・D2Rの表は現状のまま和名併記。
・D2Rのほうは一旦削除したVer列の復活を検討したい。新しいをものをわかりやすくするため。
・両方の表にpopuout機能を適用し、レイアウトを広く使えるようにする。
・メニューにR印のリンクを入れて表に直接飛べるようにする。
・D2R専用メニューは保留。やるならメニューの上のほうにDiablo2 ResurrectedとD2Rに飛べるリンクを仕込むぐらいで。
縦の表示幅が一定に制限されますが、スマホ環境ではみやすいと思います。
縦幅は応相談です。