トレハンの基本を初心者にもわかりやすく解説するページです。
トレハン初心者Q&A 
- Q1.トレハンって何?
- 「トレジャーハント(Tresure Hunt)」の略で、「宝探し」の意。「TH」と略されることも。
が、英語圏ではアイテム欄のプロパティにちなんだ「MF=Magic Find(ing)」と呼ばれるため、PubだとTHでは通じないかも。
- Q2.トレハンの目的は?
- 金色や緑色のアイテム、ルーン、Hellfire Torch用の鍵、RWのベースなど目的は様々。目的に沿った場所で狩るよろし。
- Q3.トレハンに必要なものってある?
- 序盤はMFと火力、装備が整ったらレジを稼ぐといい感じ。
- Q4.MFて何だ?
- Better Chance Of Getting Magic Items。装備品やCharmでこれを稼ぐとドロップに色が付きやすくなり、金や緑の確率も上がる。
- Q5.狙ったアイテムが出ないんだけど?
- 狩っているエリアや敵のTCやqlvlがそのアイテムに設定されたLvより低いと永遠に出ない。
Lvを満たしていても、エリートクラスの金、緑や上級ルーンは狙ってそうそう出るものではない。
詳しくは下記参照。
- Q6.どこで狩ればいいアイテムが出るんだよ!
- 金や緑が欲しければActボス、ルーンならAct1のThe Countessなどなど
トレハンの基本 
トレハンは所要時間、耐久力、攻撃力、MFの4つの要素が非常に重要になってくる。
また、「面のトレハン・点のトレハン」という考え方が存在し、相手にする敵やロケーションによって適したクラス・ビルドが変わってくる。
所要時間 
回数をこなすことは最も重要な基本。そのため1ゲームの主要な狩場を何分で回せるかをまず重視すべき。例えばMF250~300の重装備なら5分で終わる戦闘を、MF500の低火力・紙装甲で20分かけてやるのではかえって効率が悪化してしまうことになる。
また、移動速度を上げることも効率化の一助になるだろう。Teleport及びそれを自前で使えるようになるRW Enigmaは特に重用される。
耐久力 
主にレジストやDR、属性吸収装備など。難易度Hellでは敵のダメージが半端ないので、耐久力を確保せずにトレハンを行えば、たちまち敵の餌食となり所要時間が長くなるであろう。
なお、Teleport時は一時的にでも耐久力・FHR重視の装備を整えるべきである。Teleport中に敵群のど真ん中で死んでしまったら、死体回収はまず不可能&1ゲーム分を棒に振ってしまう。
攻撃力 
攻撃力が無ければ敵を素早く倒せないが、追い求め過ぎるとMFや耐久力を稼ぐ余裕が無くなる。ある程度の攻撃力を保ちつつ、MFや耐久性を稼ぐのがトレハンの常識。
装備が際立ってくると、MF7%SCを満載し装備は攻撃重視のセッティングを組む場合もある。
MF 
MFを稼ぐとドロップしたベースアイテムに色がつきやすくなる。つまり、ユニークアイテム、セットアイテム、レアアイテム、マジックアイテムのドロップ率が上昇する。
逆にRW作成用の白物及びそのEthereal品のドロップ率は減少するので、そこは注意しておきたいところ。
なお、アイテム自体のドロップ率は、ゲームの参加人数と近くにいる同一パーティの人数によって決まるためMFとは無関係。*1(参考:多人数プレイの影響)
面のトレハン・点のトレハン 
- 面のトレハン
- 大量に出現する雑魚敵を倒しまくり、「下手な鉄砲数撃ちゃ当たる」を狙う方法のこと。
敵集団を一気に薙ぎ払える、高火力かつ広範囲の攻撃を持つビルドに適している。 - 面のトレハンに適した場所…Hell Pit、The Secret Cow Level等。
- 大量に出現する雑魚敵を倒しまくり、「下手な鉄砲数撃ちゃ当たる」を狙う方法のこと。
- 点のトレハン
- 雑魚敵よりも良い品を落としやすい、ユニークモンスターやアクトボスのみをピンポイントで狩る方法のこと。
高速移動できる(特にTeleportを有している)ビルドに適している。 - 点のトレハンに適した敵…The Countess、Mephi、Baal等。
- 雑魚敵よりも良い品を落としやすい、ユニークモンスターやアクトボスのみをピンポイントで狩る方法のこと。
トレハンに向いているキャラ(ビルド) 
Amazon 
- Javazon・(初心者向けJavazon)
- 対集団にはLightning Fury、ボスにはCharged Strikeと攻撃面では隙が無い。特にCow LevelではTOPクラスの殲滅力を誇る。
LIだけは勘弁。
- 対集団にはLightning Fury、ボスにはCharged Strikeと攻撃面では隙が無い。特にCow LevelではTOPクラスの殲滅力を誇る。
Assassin 
- Trapアサシン (Trap-Talonアサシン)
- Death Sentryの使い勝手が非常に良く、雑魚殲滅力ではJavazonにひけを取らない。
敵に囲まれにくく生存率が高いことと、パッシブスキルでレジストや速度などを上げられるのが長所。
大量のLIが徘徊するMAPは持ち味が出しにくいので苦手気味。
- Death Sentryの使い勝手が非常に良く、雑魚殲滅力ではJavazonにひけを取らない。
Barbarian 
- WW馬場・フレ馬場・HCびんぼうトレハン馬場
- Battle Ordersでライフ&マナブースト、パッシブスキルで自身のレジストや速度を上昇、さらに各種吠えスキルでデバフやクラウドコントロールを実行できるため、安定性抜群のキャラ。
Find Itemで死体を掘る事でアイテム入手機会が上昇するのも強み。集金活動にも向く。
HCびんぼうトレハン馬場はある程度ゲームに慣れた人用。「ハードコア」と付いているが、別に通常モードでも問題なく運用できる。
- Battle Ordersでライフ&マナブースト、パッシブスキルで自身のレジストや速度を上昇、さらに各種吠えスキルでデバフやクラウドコントロールを実行できるため、安定性抜群のキャラ。
Druid 
Paladin 
- Zealot・(Conviction Zeal Paladin)
- 元々硬くて強いので、ほぼ場所を選ばずにトレハンできるビルド。
物理無効の敵への対策として、属性持ち武器を裏に持っておこう。もしPit中心に回すならSanctuaryを1だけでいいから振っておくといい。
- 元々硬くて強いので、ほぼ場所を選ばずにトレハンできるビルド。
- Hammerdin
- Blessed Hammerは高火力・広範囲攻撃・無効(MI)の敵がほとんどいないと3拍子揃った強スキル。こちらもほぼ場所を選ばずにトレハンできる。
狩り場をMap固定の回しやすい場所に絞れば、RW Enigma抜きでも効率よく周回できる。
バールランの際はMIのグレーターマミー系が必ず出現するので対策必須。あと狭い場所が大の苦手。
- Blessed Hammerは高火力・広範囲攻撃・無効(MI)の敵がほとんどいないと3拍子揃った強スキル。こちらもほぼ場所を選ばずにトレハンできる。
- (Smiter)
- 本来ならトレハン向きのビルドではないが、後述の理由があるため記載する。
このビルドの最大の長所は、「Diablo Clone」と「Uber Boss」を最も楽に狩れること。敵を知り己を知れば、ソロかつ「ウッソだろお前!」と叫びたくなるようなクソ安い装備でエンドコンテンツのボス敵を狩れてしまう。そして彼らが落とす品は高値で取引されている。
そのためトレハンを繰り返してある程度装備が揃ってくると、2nd以降のキャラとしてsmiterを育成するプレイヤーが多い。
なお、集団殲滅力こそ低いものの、単体の敵を相手取った際は全ビルドでも上位の強さにあるため、一応点のトレハン用に使えないこともない。
- 本来ならトレハン向きのビルドではないが、後述の理由があるため記載する。
Necromancer 
Sorceress 
Teleportを自ら使用可能故に、道中の雑魚をすっ飛ばしてアクトボスだけを狩れるトレハン定番キャラ。
そのため序盤での効率においては圧倒的優位に立つが、慣れないと事故も多くなりがち。
各種Immuneが多数出現する難易度Hellでは苦戦することも多い。
- MeteOrb Sorc・(びんぼうトレハンソーサ)
- 火・氷の2属性ビルド。装備が揃っていなくても難易度NMなら回せるし、トレードで良装備を調達すればHellも単独制覇可能。
- Blizz Sorc
- シナジー盛り盛りのBlizzardによる氷属性極振りビルド。難易度NMまでの殲滅力・トレハン効率はピカ一。
トレハンに関わるLvl 
上記のlvl群が複雑に絡み合って敵の強さや落とすアイテムの法則を決定している。詳細は各ページに譲るが、要約すると以下のようになる。
- ベースアイテムの抽選
- モンスターを倒すと、ドロップするベースアイテムが抽選される。
ここでいうベースアイテムとは、ベース武器やベース防具に加え、ジェム、ルーン、Tristramイベントの各種Keyも含む。*2 - 各モンスターごとにドロップしうるベースアイテムの上限が設定されている。
上限は基本的にはモンスターレベルによって決まる。(モンスターの種類にはよらない点に注意。)
例として、Hell Act1 Blood MoorにいるFallen(mlvl67)のドロップ上限は武器・防具はTC66、ルーンはVexだが、Hell Act1 PitにいるFallen(mlvl85)のドロップ上限は武器・防具はTC87、ルーンはZodである。 - 雑魚モンスターのモンスターレベルはマップのエリアレベルと一致する。エリアレベルは最も高いマップでも85である。
mlvl85のモンスターは全てのベースアイテムをドロップしうるため、alvl85のマップはトレハンの主戦場となっていることが多い。 - アクトボスなどのボスモンスターはmlvlによらない固有のドロップ上限を持つ。
詳しくは中級品ドロップ早見表及び貴重品ドロップ早見表を参照。
- モンスターを倒すと、ドロップするベースアイテムが抽選される。
- アイテムの品質の抽選
- 品質が設定されているベースアイテム*3がドロップするとき、その品質が抽選される。
ベースアイテムは Unique, Set, Rare, Magic, Superior, Normal, Low Quality のいずれかの品質になる。 - この品質の抽選はランダムに行われる。
Unique が選ばれる基本確率は1/400程度、Set が選ばれる基本確率は1/160程度である。*4
なお、この基本確率は雑魚モンスターの場合であって、ボスモンスターの場合は確率が上昇する。*5 - 装備品で+X% Better Chance of Getting Magic Itemsを稼ぐことで、この抽選の確率が上昇する。*6
ただし、MFは品質の抽選にしか影響しないことに注意。つまりいくらMFを稼いでも、ベース武器やルーンのドロップなどには一切影響がない。 - 品質の抽選で Unique が選択されたとしても、以下のケースではユニークアイテムにはならないことに注意。*7
- 品質が設定されているベースアイテム*3がドロップするとき、その品質が抽選される。
alvl85の場所(Hell lvl) 
Act | Level Name | 補足 |
Act 1 | Mausoleum (in Burial Grounds) 霊廟(墓地から) | LIしかいない、丸い方 |
Pit Level 1 (in Tamoe Highlands) 穴ぐら: 第1階層(タモエ高原から) | 毒・物理無効がいない、Demon/Undeadしかいない | |
Pit Level 2 穴ぐら: 第2階層 | 毒・物理無効がいない、Demon/Undeadしかいない | |
Act 2 | Maggot Lair Level 3 (in Far Oasis) 地虫の巣穴: 第3階層(遥かなるオアシスから) | FIがいない、CIはスーパーユニークの毒虫のみ |
Ancient Tunnels (in Lost City) 古の坑道(失われし都) | CIがいない*10 | |
Act 3 | Sewers Level 2 下水道: 第2階層 | |
Forgotten Temple (In Upper Kurast) 忘れ去られし聖廟(クラスト上層から) | 毒・物理無効がいない | |
Ruined Fane (In Kurast Causeway) 荒れ果てた神殿(クラスト舗道から) | 毒・物理無効がいない | |
Disused Reliquary (In Kurast Causeway) 打ち捨てられし聖廟(クラスト舗道から) | 毒・物理無効がいない | |
Act 4 | River of Flame 炎の河 | PIがいない |
Chaos Sanctuary 混沌の聖域 | 毒・物理無効がいない、Demon/Undeadしかいない | |
Act 5 | Worldstone Keep Level 1 ワールドストーン城塞: 第1階層 | |
Worldstone Keep Level 2 ワールドストーン城塞: 第2階層 | ||
Worldstone Keep Level 3 ワールドストーン城塞: 第3階層 | ||
The Worldstone Chamber ワールドストーンの間 |
トレハンに適した場所&敵キャラ 
The Countess 
ルーン!ルーン!たまに鍵。
ACT1 Black MarshにあるForgotten Towerの最深部にいる。
Tower内はDurance of Hate 2階と同じ法則が成り立つ。(MAP Layoutを参照)
Pit (in Tamoe Highlands) 
alvl85で敵が弱い。低レベル、貧弱装備のキャラにお勧め。ただし、ダーク・アーチャー(弓ローグ)が出てきたときは注意が必要。ユニークモンスター時の特殊能力の付き様によっては装備の揃った中級者でも返り討ちに遭いかねない。
経験値稼ぎのついでに。(mlvl85なのでLv差補正注意)
WPから道沿いにあるため場所も比較的探しやすい。探し方→Pitへの道
alvl85で敵も多いのでTC87ユニーク・セットアイテムを狙うのに適する。
TC87ユニークならHellバールを…と思うかもしれないが実はバールはTC87ユニーク・セットを狙うには微妙。
というのも、バールの出すアイテムはユニーク・セットにこそ成りやすいが、肝心のTC87ベースを落としにくいのだ。
TC87ユニーク・セットアイテムを狙う上でのモンスターの価値をクエストキルのHellバールを1として相対的に表すと次のようになる。*11
Hellバール(クエスト) | Hellバール(非クエスト) | alvl85ユニーク | alvl85チャンピオン | alvl85通常モンスター 1/3/5/7ppl |
1.0 | 1.56 | 5.11 | 13.0 | 220/135/109/96.4 |
つまり、クエストキル時のバール1体がTC87ユニーク・セットを出す期待値はalvl85のマップにいるユニーク5.11体分でしかない。
それらのアイテムを狙うならPitなどで狩ったほうがよっぽどマシ、ということが分かるはず。
これを利用して、MF満載のエニグマ持ち馬場でalvl85のマップにいるユニーク・チャンピオンのみを狩って掘る、というトレハン手法もある。
ユニーク・チャンピオンのドロップはpplによらないので1pplでも効率が良いという点も馬場にとっては都合がいい。
Andariel 
ACT1 ボス。難易度によらず火レジが-50%と低いので火属性攻撃ならあっさり倒すことが出来る。
他のアクトボスと比べてルーン・チャーム・ジュエル・ジェム・リング・アミュレットのドロップ率が高い*12ためそれらを狙うのに適する。
ただしHellでもmlvlは75と低くマラ護符などは落とさないので注意。
ちなみにアンダリエル初撃破後にゲームから抜けずにAct1の街へ行き、Warrivに話しかけAct2へ行き、そこでゲームを抜けるとそれ以降はその難易度でのアンダリエルのドロップがクエストキル時のものになるというバグがあった…が現在はレルムでは修正されている。
ただしシングルではいまだ健在…らしい。
Ancient Tunnels (in Lost City) 
長所
- alvl85
- 敵がPit以上に弱い
- 遠距離の物理攻撃をしてくる敵がいない、魔法攻撃は弱い単発チャージボルト
特殊な攻撃をしてくる敵がいない、復活する、させてくる敵がいない
- 遠距離の物理攻撃をしてくる敵がいない、魔法攻撃は弱い単発チャージボルト
- CIがいないので冷気特化ビルドに向いている
- 冷気を含む2色、物理ビルドにも向いている
- 地上も冷気特化には狩りやすい場所なので低レベルのときはそれなりにおいしい
- LIが一種類(Horror Mage)だけ、これは体力が低めで
物理耐性も低い(33)ので稲妻特化ビルドに向いている - FIも一種類(Invader)だけ、これは体力は高いものの
物理耐性は低い(25)ので炎特化ビルドにもお勧めできる- 向いているとまでは言えないが炎特化はトレハン場所が少ないので仕方がない
- 必要なレジストが稲妻、毒だけ
- 装備が揃ってないときも攻撃力重視の編成が可能
- 装備が揃ったら高MFを維持しつつ攻撃力重視に出来る
- Worldstone Keep Level 2も稲妻、毒レジだけで行けて冷気特化でも
狩りやすい場所なので強くなったらこちらも一緒に廻すといいかもしれない
短所
- 入り口を見つけるのが大変
- 周囲に敵がいない廃墟のそばという目印はある
- 地上マップは崖で二分されているので、テレポートやリープがないと
探索がちょっと面倒
- 敵の数が少な目
- 安全ではある
- 出てくるチャンピオン、ユニークの数は他と変わらないから
それほど効率は変わらないのかもしれない
ACT2内でゲームを終了するなら、再開時は街中央に走っていくよりも
近くを歩いているNPCに話しかけてACT1に戻る方が効率がいい
Summoner 
鍵!鍵!
ACT2 Arcane Sanctuaryにいる。Nihlathakと違って4方向どこにいるかはわからないが、
ゴースト系が多くいるので楽に倒せるなら探索中のルーン狙い効率は悪くない。*13
ハズレ方向の奥にある宝箱はドロップ量の多いスーパーチェスト。
Loまでしか出ないが一応開けておくと良いルーンが出たり出なかったり。
テレポート向きの場所ではあるが、敵が通路越し・高度越しなどの位置関係が多く
モンスターにLIはいない(建造物のみ)のでJavazonや罠アサシンとの相性も悪くない。
Travincal 
ACT3 ブルジョワ全開の長老達から現金orアイテムをガッポリ。傭兵死亡注意。
長老といえば集金、と思いがちだが実はルーン・チャーム・ジュエル・ジェム・リング・アミュレットのドロップ率が高いため、それらを狙うのに適する。ただしルーンはHellでもChamまでしか落とさない。
長老が落としたアイテムがユニークになる確率は通常モンスターが落とした場合と比べ2.73倍でしかない*14が、ジュエル・リング・アミュレットのドロップ率が高く、Hellではmlvlも85と高いことから、Hellアンダリエル(mlvl=75)では狙えないRainbow Facetやマラ護符、Metalgridなどを狙うのには最適。
ちなみにMephistoの部屋にいる長老達(mlvl=86)もドロップはTravincalにいるものと変わらないのでメフィを狩るならついでに狩っておきたいところ。
ただし、バール前5連戦で出てくる長老のドロップはスーパーユニークがチャンピオンと同じ扱い、手下は通常モンスターと同じ扱いになっているので注意。
Ruined Fane, Disused Reliquary(In Kurast Causeway) 
地味なalvl85スポットとして、Travincalまでの道(In Kurast Causeway)の左右にある建物Ruined FaneとDisused Reliquaryがある。
両者の位置は近く、場所も固定で探す手間もない。狭い場所が苦手でないビルドであれば長老狩りのついでに行くのもあり。
ただし、入り口にユニーク混みで群れていることがあり暗転中にボコられるという事件が多発しやすい場所でもあるため、
打たれ弱いクラスの際は細心の注意を払ったほうが良い。
Mephisto 
ACT3 古きよきトレハンポイントの一つ。
装備が揃って無くても長老に気をつけて対岸焼きすれば育成~中上級品までガッポリ。
最奥のゴールドが撒かれている部屋にメテオ爺が潜んでいることもある。
Durance of Hate 3階への階段の場所には法則がある。(MAP Layoutを参照)
ただし、MAPが非常に広く入り組んでいるためテレポートを使っても中々見つからない場合がある。
道中の殲滅力や移動力が低いクラスにはイマイチ効率が悪い。あと骨チビ事故対策は大事。
Chaos Sanctuary~Diablo 
ポータルから近く、道中含め適度な広さのほぼ固定マップであり敵の密集度も高め。
行動速度低下の呪いが頻度高く飛んでくるため一部ビルドは面倒な瞬間もあるが、ACT4 alvl85の場所の中でも人気が高いスポット。
alvl85かつ最後にボスドロップの期待感もあるのでモチベーション維持も比較的しやすい。
LI持ちが攻撃性能が低く倒しやすいPI無しのゴースト系なので雷系ビルドのクラスが好む傾向にある。
Shenk 
ACT5 Frigid HighlandsのWayPointから南下した所にいるスーパーユニーク。
トレハン終わった後とか、バールランの合間に道草する。
しかしジャベリン猫や、骨アーチャーなどの遠隔攻撃系ゲストモンスターの群れが痛いこともしばしば。
Eldritch 
ACT5 Frigid HighlandsのWayPointから北上した所にいるスーパーユニーク。
道草程度に。
Thresh Socket 
ACT5 Arreat PlateauのCrystallline Passageへの入口で待ちかまえるユニーク。
あまりの捜しやすさのためbotが大量に狩り過ぎ、Pindleskinと同時期にドロップが下方修正されたという暗い過去を持つ。
Pindleskin 
ACT5 Nihlathak's Templeにいるスーパーユニーク。
ほぼ全てのアイテムを落とす。DKeyハントとの兼ね合いが若干考え様。
Pindleskinが落としたアイテムがユニークになる確率は通常モンスターが落とした場合と比べ4.57倍だったのだが、v1.10で2.0倍に下方修正された(はずだった)。
Thresh Socketにも同様の修正がなされたのだが…手違い(勘違い?)で下方修正には失敗していた模様(diabloii.netのこのスレを参照)。*15
スーパーユニークなのでアイテムを2個落とすとは言え、この修正によってユニークアイテムを狙う上ではPindleskin1体の価値はalvl85のマップにいる野良ユニーク1体よりも低くなってしまった。
1.14d現在でも1.10以前と変わらず通常モンスターの4.57倍のままである(少なくともパッチの中身を見る限りでは)。
Nihlathak 
鍵!鍵!
ACT5 Halls of Vaughtにいる。居場所の見つけ方はHellfire Torchへの道を参照。
ドロップアイテムの上限がBaalと同じなので、すべてのユニークアイテムを落とす可能性あり。
とはいえalvl85のモンスターと比べてTC87ベースは落としにくいので鍵以外のドロップはあまり期待できなかったり。
Baal 
ACT5 DecrepifyやKelpie SnareなどのSlow効果で金縛りにしておけばサクサク。
道中のソウル軍団やフレ牛が若干しんどい。
バール前5連戦のスーパーユニークのドロップはいずれもチャンピオンのそれと同じであることに注意。
バール本体もalvl85のモンスターと比べてTC87ベースを落としにくく、ドロップのうまみは少ない。
むしろ経験値目当てのボスだろう。
Cow Level 
Cow King's Leathersが手に入るのはココだけ。だからどうしたと言われても困るが。
牛はゴースト系*16を除く通常モンスターと比べてルーン・チャーム・ジュエル・ジェム・リング・アミュレットのドロップ率が1.5倍*17と高く、かつ頭数が多い、Hellではルーンを最大Zodまで出す、といった理由からルーンを狙う上ではゲーム中屈指の狩場となっている。
1.13になり、HRのドロップ率が上がったおかげで、再びトレハン人気スポットの筆頭になった。*18