フレ馬場・・・それは馬場の代名詞ともいえるWhirlwindをあえて多用せず、
Frenzyをメインの攻撃手段に据えた攻撃的なビルド。
構想 
比較的名の知れたビルドでありながら、あまりにもメジャーなWW馬場の陰に隠れてPubでもあまり見ることはなかった。
フレバグやスワップバグが発見された今、もう一度フレ馬場を見直してみようじゃないか。
戦い方 
敵を発見したらひとしきり吠えた後、Frenzyで襲い掛かって各個撃破。
パーティプレイ 
いつも通りの戦い方でOK。常に最前線に立って敵の群れと戦い、Frenzyの効果を継続させていくよう心がけよう。
でも一人で先走るのは禁物。Frenzy中でキャラ、プレイヤー共にノッている時でも、パーティーの空気を読むことが必要だ。
良い点 
- Frenzy効果中の高速移動、高速攻撃は気持ちいいの一言。
- WW馬場では生かせなかったOn Striking系の効果を持つ武器も最大限に利用できる。そのため、Barbarianビルド中ではUber Tristramのソロ攻略に最も適している。
- Frenzyの消費マナがたったの3と極めて低いため、Mana Burnはあまり問題にならない。
欠点 
- WW馬場同様、Iron Maidenには極めて弱い。しかし1.13以降、使ってくるモンスターはいなくなった。
- Frenzyへのシナジースキルが多いので、攻撃力を優先するとスキルポイントに余裕がない。
- 装備構成上盾ブロックが不可能な上、Def系スキルにも十分なポイントが割けず、他のMelee系馬場ビルドに比べると防御面で脆い。
スキル配分 
- Combat Skills
- Bash:1
- Double Swing:1~20
- Double Throw:1
- Frenzy:1~20
- Combat Masteries
- Blade/Axe/Mace Mastery:いずれかに1~20*1
- Increased Stamina:1
- Increased Speed:1~
- Iron Skin:1~
- Natural Resistance:1~
- Warcries
- Howl:1
- Taunt:1~20
- Shout:1~
- Battle Orders:1~20
- Battle Command:1
スキルオプション 
スキル配分の項目を見てもらってもわかるように、フレ馬場にはいわゆる「王道ともいえる振り方」というものが存在しない。本ビルドのメインスキルであるFrenzyでさえ、スキル後半の攻撃速度上昇の伸びが悪いという理由で20振らない人もいる。パーティープレイで欠かせないBattle Ordersも、攻撃重視の人は1+ブーストにしていたりする。
これだけではあんまりなので一例を挙げると、
Frenzy20、マスタリ20、Double Swing20、BO20、BC、Shout、Taunt1+ブーストあたりが一般的か・・・
ただでさえポイントが足らないビルドではあるが、移動用にWhirlwindや、Iron Maiden、PI対策にBerserk(その際の安全確保にWar Cry)を取る場合もある。War Cryを使うつもりなら、Double SwingではなくTauntに振ると(若干ですが)お得かもしれない。実際、このビルドではDouble Swingは育成を終えてしまうと出番が無いため、Double Throwを併用すると言うのでもなければTauntに振ってもあまり差は出ない。他にも狂信的な早足愛好家はIncreased Speed20とか。フレバグ利用で片手にPhase BladeベースのLightsabreやAzurewrathやRW Grief、もう片手にSchaefer's Hammerなど、マスタリ違いの武器を持つ場合は各武器マスタリに1+ブーストな場合もある。
また更に頭を悩ます要素として、シナジーの一つBerserkがある。
Frenzyのシナジーボーナス表記には「Berserk:+1% Magic Damage Per Level」とあるが、これはFrenzyの物理ダメージをBerserk同様魔法ダメージに変換していることを意味している*2。そのためBerserkに振ると物理ダメージは上昇しないどころかむしろ下がるのだが、Hellの敵の物理レジストを考慮すると最終的なダメージが高くなることも多いため、他のシナジーやマスタリーを削ってでも振る価値は十分ある。ただし物理ダメージが減少するため、Life、Manaの吸収量が減るというデメリットもある。
なお、他にOn Strikingの呪いを使わないならば、ARが充分でないこともままあるためBattle Cryが非常に有用。兄貴がリーパー装備などの場合でも彼の前線到着まで、或いはDecの発動を助けてくれると思えば悪くない。
ステータス配分 
フレバグでスワップバグまで使う場合は、あらかじめ最終装備を考えて計画的にポイントを振る必要がある。
フレバグやスワップバグのことは下記の装備の項目を参照。
- Str: 最終装備の要求値(スワップバグ使用の場合はSHで説明すると装備チャーム含めStr152~188内に収める必要があります)
- Dex: 最終装備の要求値(Dexの要求値でスワップバグを使う場合はこちらにも気をつけてください。)
- Vit: 残り全部
- Ene: 初期値
装備 
フレバグとスワップバグ 
装備例の前にまず簡単にフレバグの説明を。
フレバグ 
- フレバグとは?
左右に持つ武器のベース速度の開きがあればあるほど攻撃速度が速くなる現象のこと。
- フレバグを発生させる方法
まず装備画面右側(左手)にベース速度の速い武器を置き、次に装備画面左側(右手)にベース速度の遅い武器を持つ。
ゲーム画面でキャラクターはベース速度の速いほうを右手に持っている。
この状態では両手平均ベース速度が(ベース速度の速いほうの攻撃速度×3 - ベース速度の遅いほうの速度)/2
になり、LightsabreとSchaefer's Hammerを例にすると(-30×3 - 20)/2=-55
が両手平均ベース速度になる。
これに右側(左手)にもった武器(この場合はLightsabre)のIASを加えた物がFrenzyの攻撃速度になる。
ここまでがフレバグ。
しかしこの状態で裏武器に一度スワップして戻すと、本来持つべき手に武器を持ち直してしまい、上記のバグが元の状態に戻ってしまう。
これを防ぐために用いるのが次に説明するスワップバグ。
スワップバグ 
- スワップバグとは?
装備品の要求ステータスを特殊な方法で満たすと齟齬が生じ、武器持ち替えが正常に行われなくなるバグのこと。本来なら不具合なのだが、フレバグ発生中ならこの現象を逆利用することで、武器スワップを何回してもフレバグ状態が継続した状態に保つことができる。
- スワップバグを発生させる方法
二通りの方法がある。1. 速度の遅い方にHelルーンやReq-15%Jewelを埋め、 低下後の要求値 < キャラ全体のSTR or DEX < 低下前の本来の要求値 の状態にする。
上記の例だと、まずSchaefer's Hammerの要求値を下げてStr161や152で持てるようにしておく。そして装備品、チャームを含め本来の要求値であるStr189に届かないようにすれば、裏武器にスワップしても武器を持ち替えることがなくなる。RW Breath of the DyingやRW Deathなど、Helが含まれているRWでも可能。
2. 速度の速い方の武器についているステータスブースト込みで、遅い方の要求値を満たす
例えばAzurewrathの+(5-10)To All Attributes)を利用してRW Death発動石Colossus Sword(RqSTR137)を満たせる状態にすればスワップバグが発生する。
- スワップバグの効果
スワップバグを発生させると、Berserk・Zeal等通常攻撃スキル使用時のダメージ・CB・On Strikingなどの効果が装備画面左側にある武器のものに置き換わる。
また、WWの速度判定対象が装備画面右側にある武器になる。
上記LightsabreとSchaefer's Hammerを例にすると、ゲーム画面上ではLSで殴っているように見えても、SHの能力One-Hand Damage: (100-114) To (124-338) Adds 50-200 Lightning Damage 20% Chance To Cast Level 10 Static Field On Striking
等々が適用されている。
WWについてはLSの[武器ベース速度] - [武器に付加されたIAS] = [-30] - [20] =-50
で秒間6Hit達成が可能。
装備例 
- 右手:RW Death、RW Grief、The Grandfather、Schaefer's Hammer、Stone Crusherなど。
- 左手:RW Oath、RW Grief、RW Beast、Azurewrath、Stormlashなど。
- 頭:Arreat's Face、Crown of Ages、Vampire Gazeなど。
- 胴:Shaftstop(Upgraded)、Leviathan、RW Fortitudeなど。
- 手:Dracul's Grasp、Blood Craft、Laying of Handsなど。
- ベルト:Thundergod's Vigor、Verdungo's Hearty Cord、String of Earsなど。
- 足:Gore Rider
- 護符:Highlord's Wrath、Metalgrid、Crescent Moon、Blood Craft、Angelic Wingsなど。
- リング1:Raven Frost
- リング2:両吸い&レジ、Angelic Haloなど。
装備オプション 
ユニークならAzurewrathにSchaefer's Hammer、RWならRW GriefにRW Death等か。PI対策に属性武器を持つのも良い。裏装備には吼え+3の片手武器を二個持つのが良い。
フレ馬場の場合、単体での攻撃力はカスとしか言いようのないRW Lawbringerに本命武器を組み合わせることでDecrepifyを発動、PIを剥がしつつ大ダメージを与えるといった芸当も可能。
AR重視ならばAngelic Raiment Setの護符とリングを装備する手もある。
その他 
育成 
Frenzyを覚えるまではDouble Swingでしのぐ。
シナジー供給源にするつもりなら序盤からポイントを振ってもかまわないが、Double Swing自体は伸ばしてもそれほど変化しないのでポイントを貯めておくのも手。
傭兵 
Act2のMight兄貴か、Shoutを削ってDefiance兄貴にするのが一般的。
変わり種としては、Act1の弓傭兵にVigorオーラ付きのRW Harmony等を持たせてみるのも面白い。リッチな人はRW Faithを持たせてみる?
注意 
- 強くするにはやはり資産が必要。Dracul's GraspやStormlashなど強力なOn Strikingの効果を持った装備を生かして戦おう。
- WW馬場と違い、完全に取り囲まれるとLeapやHowlなどのサポートスキル抜きでは脱出できないので気をつけること。
- Uber TristramではHowlが攻略の肝。取り巻きは片っ端からこれで散らし、ボスとの一騎打ちに。
コメント 
- 試しにPlugY環境で作ってみたけど、Zealがダブルスイングになってないっぽい。なぜだろう? -- え?? 2020-05-23 (土) 14:02:21
- 記事を参照して適切なRW武器を装備すれば異様に強いですね。右クリ設定して押したまま方向だけ指示すればいいので、クリックの必要なく手首の負担軽減できます。そこそこの資産があればすごく強くなるビルドでした、記事ありがとうございます。 -- ありがとうございます? 2021-01-05 (火) 21:39:59
- D2Rでフレバグ修正されてる模様。スワップバグも同様 -- D2R? 2021-10-25 (月) 19:21:54
- そうなるとフレンジーの攻撃速度は両武器の平均値が使われる?D2Rフレ馬場は単純にスイング速い武器を二刀流することになるのかな -- 2021-10-25 (月) 21:12:36
- 体感ですが早い方を左手にした方が振りは早いです -- 2021-10-26 (火) 08:36:16
- 自分も同意です 左に早いほうが明らかに早い -- 2021-11-05 (金) 10:16:01
- D2Rで両手Phaseの中級品にdracleとFortude着せて長老狩り安定してます。ただCS版は攻撃する敵を細かく指定できなかったり、敵が移動したりラグっぽいと、その場で攻撃がスカり続け実質棒立ちになる事があり、ストレスですね。 -- 2021-11-02 (火) 08:02:42
- パッド操作だとDouble swingや通常攻撃では効く若干のホーミング(敵まで移動して攻撃)が何故かFrenzyは一切効かず、海外Forumでもこれはバグだろう直せという書き込みありました。D2Rのパッド操作、近接だと恩恵が大きいのでフレ馬場期待してたんですが、その点が非常に残念。 -- 2021-11-03 (水) 18:33:42
- Frenzyの高速移動を考慮して、そのような内部処理にしていて、マウスクリックでは問題無かったのがパッドだと不具合が出た感じですね。PITでチョロチョロするデヴィルキンが難敵で、骨と突撃ねーちゃんに囲まれる→デヴィルキンタゲ外れる→棒立ちでデバフ食らってピンチの場面によく遭います。あとViper係のノックバックも同様ですが、まあフレ馬場愛があればなんとかなります(適当)。 -- 2021-11-06 (土) 07:01:14
- FrenzyもFindItemもマウス右クリ押しっぱで適当にカーソル移動すると自動ホーミングするのでそういうやつはパッドで自動ホーミングが効かないのかなーと思ってたらDoubleswingは出来るのでやっぱり中途半端。フレ馬場愛でなんとかしてますというかフレ馬場はパッドではやらないようにしました(適当) -- 2021-11-06 (土) 18:44:55
- Frenzyの高速移動を考慮して、そのような内部処理にしていて、マウスクリックでは問題無かったのがパッドだと不具合が出た感じですね。PITでチョロチョロするデヴィルキンが難敵で、骨と突撃ねーちゃんに囲まれる→デヴィルキンタゲ外れる→棒立ちでデバフ食らってピンチの場面によく遭います。あとViper係のノックバックも同様ですが、まあフレ馬場愛があればなんとかなります(適当)。 -- 2021-11-06 (土) 07:01:14
- D2Rでフレバグ、スワップバグ発生しました。従来のフレバグ・スワップバグが発生する状況、ステータスでは発生しませんでしたがなぜかDEXを余分に振ると発生しました。謎です... -- 2021-11-13 (土) 13:11:36
- stormlash、Schaefer's Hammer(Hel埋め)でSTR165、Dexがブースト込96以上だとフレバグ発生しました。なんかこれだとdouble swingのブレイクポイント突破が容易だからbashとdouble swing満タン振ってFrenzyは加速1振りのスタイルの方が遥かに強い気がします。真面目に有志の検証求む。 -- 2021-11-13 (土) 13:35:48
- アプデでパッドの操作改善されましたか?改善されたならフレババやりたいなあ -- 2021-12-05 (日) 07:02:24
- 普通にやれてます -- 2021-12-11 (土) 14:29:31
- 上で棒立ちになると愚痴った者ですが、修正されたようで空振りは無くなり、動き回る敵に追尾して殴るようになりました。 -- 2021-12-14 (火) 00:09:48
- おおありがとうございます!フレババに変えようかなと思います! -- 2021-12-14 (火) 09:59:02
- 有用なユニークが揃う鈍器か、コロブレベースにしたRWが強い剣かUber Tristramまで見据えた場合どっちが良いんでしょうか -- 2021-12-05 (日) 22:56:32
- 場所とppl次第。ソロならgrief,death剣馬場の方が強いし、pplが増えるほどSL等でSF投射できるメイスの方が処理が早い。Tristramは馬場だとLifeTap入れたらghost系を処理できるかどうかになるから装備次第。ぶっちゃけ馬場でやるならSS持って高Howlで雑魚散らせるBerserkerの方が安定してる。 -- 2021-12-15 (水) 03:16:06
- 2.4で正式にフレバグは削除された模様。今後フレンジー使うなら両手に早い武器持つのが基本になるのか -- 2022-01-28 (金) 18:50:12
- 情報ありがとうございます。バグもプレイ体験だなんて言っといて・・・ますますWW馬場一択になってしまうな -- 2022-01-30 (日) 17:27:38