FrontPage

Last-modified: 2025-01-14 (火) 02:33:12

Welcome to Microsoft Flight Simulator 2020 Wiki
Top4.jpg
Microsoft Flight Simulator(FS2020)は、緻密に表現された地球上を飛行機で飛び回ることができるWindows PC用フライトシミュレーションゲームです。
前作Microsoft Flight Simulator Xの登場から実に14年もの時を経て、2020年8月に発売開始されました。

このFS2020 日本語Wikiでは、ゲームを楽しみたい人向けにMSFS2020の日本語情報を集約しています。


はじめに

  • 当サイトは有志でつくるファンサイトです。
    MicrosoftやValveの公式サイトではなく、販売元企業とは一切関係ありません。
  • 当サイトの利用は自己責任です。記述が間違っている可能性もあります。
    また、このサイトに書いてある情報はゲーム用であり、実機の操縦には使えません。
  • 当サイトは、Wikiなので誰でも編集できます。
    • 記事の加筆・修正者を募集中です!
      ページ左上の「新規」「編集」から誰でも作成・編集できます



 

アップデート履歴

新しいものが上にくるように掲載。最新のものはFrontPageにinclude。

2024/08/23 World Update XVIIII: Germany Austria and Switzerland 1.37.19.0

World Update VIのドイツ、オーストリア、スイスが強化される。ダウンロード容量は、ゲーム内で25GiB。

変更点

  • World
    • ドイツ、オーストリア、スイスの合計10都市をフォトグラメトリー化
    • 数値標高モデル1mメッシュの追加(オーストリアのほとんど、およびドイツとスイスの一部)

無償DLC World Update XVIII: Germany Austria and Switzerland

Microsoft Flight Simulator – Germany Austria and Switzerland Trailer

loading...

任意のDLC。World Update VIのドイツ、オーストリア、スイスを強化する。ゲーム内のマケプレからDL可能

  • 手作りの空港: 3つ
  • 手作りのPOIオブジェクト116ヶ所
  • ブッシュトリップ3つ
  • ランディングチャレンジ3つ
  • ディスカバリーフライト3つ

過去のバージョン履歴はアップデート情報のページを参照。


今後のリリース予定

予定(簡易版)

  • 2025/1-2(予定) World Update 19 Brazil, Guyana, French Guiana, and Suriname

※公式コンテンツのみ記載、延期になる可能性もあり。
 日本時間では夜~翌日未明頃にアップデート適用される場合が多い。

※アップデートする前に、Communityフォルダの全ファイルを別のフォルダに一時退避させましょう!

現在発生中の不具合

全体に影響のある大きい不具合のみTOPページに記載
(過去事例:フラップの揚力が2倍になる、地形スパイクが発生する、相当のものを掲載)
それ以外のものは公式のKnown Issuesを確認するか、バグ情報ページから解決方法を探すことを推奨。


※不具合情報は、修正が確認されたら削除すること。

 

掲示板の最新コメント



  • 有益と思われる情報は、可能であれば記事を編集して残すことで共有できるようにご協力をお願いします。
    記事は、各ページTOP左にある「編集」をクリックすることで簡単に編集できます。
  • 質問の前によくある質問の記事を参照してください。
  • 質問する場合は、状況などを 詳しく説明の上、何が知りたいのか明確にして、回答されやすい投稿を心掛けてください。
    回答者が質問を読んで状況が分からないとアドバイスができないためです
    WindowsPC、XBoxどちらを利用しているか、「デフォルトのA320を利用しています」といった機体名の記載お願いします。
    長くなる場合は、適宜改行して書いてください。
  • 状況説明のためにスクリーンショットを掲載して頂けると、回答しやすいです。
    • アップロードする画像はJPEGでお願いします。
      画像サイズ(解像度・圧縮率)を、Windowsペイントなどで適宜調整していただけるとありがたいです。
      (大きすぎる画像は、表示やサーバーに負荷をかけます。512KB未満が望ましいです)
    • やり方は下記を参照してください。
      (現在の仕様に複数の問題があるため、手順がやや煩雑になります)
  • コメントのラジオボタンにチェックを入れて投稿すると、そのコメントに対するリプライになります。
  • 回答を書いてくれたひとは、質問者に少なからず時間を割いてくれています。
    お礼を述べるとともに、解決したのか、していないのかを記載するようにお願いします。
  • あなたの質問は将来、誰かが同様な疑問や動作不良が発生した場合の参考になるかもしれません。なので解決の有無とわかりにくかった点も合わせて記載頂けると、手順書を見直す機会にもなります。
  • Wikiの編集方針に関する連絡、意見、相談については編集掲示板に投稿してください。
画像の添付方法

画像の添付方法

  1. コメントの末尾で、アシストボタンのEnterマーク(右から3番目)を押して改行書式を入力する。
    コメント入力時に表示される10連のツールボタン)
  2. 続いて、アシストボタンのクリップマーク(右から4番目)を押して添付書式を入力する。
  3. 入力された添付書式に (,zoom,120x0) を追記し、&attachref(,zoom,120x0); にする。*1
  4. 「挿入」ボタンを押して投稿する。
  5. コメントページに移動する。コメントページは、コメントフォーム最下にある
    コメントページを参照」又はMenuBar最新の10件の「掲示板コメントページ」からアクセスできる。
  6. 投稿されたコメントの「添付」をクリックして、用意した画像をアップロードする。
  • 1. は省略可ですが、改行しておくことを推奨します。
  • 3. は省略可ですが、追記しない場合、コメント欄に画像がオリジナルサイズで表示されます。*2
    (,zoom,120x0) を追記すると、横解像度が120pxの縮尺表示(アスペクト比保持)となり、
    画像をクリックするとオリジナル解像度で表示されます。
  • 5. は、現在の仕様では、コメントフォーム設置ページからではコメントページに画像がアップできないことへの対応措置です。
  • https://imgur.com/ といったアップロードサイトを利用していただいても構いません。
改行の仕方

改行の仕方

  • 改行したい箇所で、アシストボタンのEnterマーク(右から3番目)を押して改行書式を入力する。
    コメント入力時に表示される10連のツールボタン)

※本Wikiは、販売元によるバグや仕様変更への不満に対するストレスの捌け口ではありません。
 投稿前に一歩踏みとどまり、想像力を働かせ、内容に問題が無いか確認してください。

  • iflymax8で、EFBが表示されません。どうしたら表示出来るようになりますか? -- 2025-01-13 (月) 05:03:38
    • iFly pluginをバックグラウンドで立ち上げてますか? -- 2025-01-14 (火) 02:33:08
  • 返信ありがとうございます。風邪でダウンしてお礼が遅くなりました。ご指示の通り内部にエアーブローしてみます。ありがとうございます。 -- アマちゃん 2025-01-08 (水) 12:01:26
  • あけましておめでとうございます。早速の質問になります。FS2022のユーザーです。水上機にはまっています。エンジン始動からスタートした場合、陸上機と違って、海面上でブレーキを掛ける事ができないので、多発機でエンジン始動する際など、現在地にホールド出来なくて、機体が勝手に移動してしまい、陸地に接岸し離陸できないなど、離陸に支障をきたすことが多々あります。良策があれば、アドオンなどを含めてご教示をよろしくお願いします。 -- takeshi4010 2025-01-05 (日) 14:27:03
    • 戦前の飛行艇には錨を積んでるのもありましたけど、MSFSではそんなのを再現してないので、水中舵で制御するくらいですね。陸地に乗り上げても無視して出力をあげれば動きます。そのあたりは精密に再現してないので、割り切るしかないと思います。 -- 2025-01-05 (日) 18:43:59
      • New!さん、アドバイスありがとうございます。そうなんですね。納得です。 -- takeshi4010 2025-01-06 (月) 01:42:37
  • msfs2020を立ち上げたらDXGI error device hung(0x887 a0006)とのエラーで立ち上がりません。ゲームをアンインストールしても同じです。どう対処したら良いのでしょうか?グラフィックデバイスがとのことなので、グラフィックドライバーが最新だったので古いバージョンに落としてもダメでした…意味が分からずでして、ご存じでしたらご教授いただけると助かります。 -- 2025-01-04 (土) 20:25:52
  • MSFS2024で特にうれしかったのは、
    1.デフォルト機体に内蔵されたEFB (空港クリックで詳細情報たすかる)
    2.MSで完結するFlight Planner (同上)
    3.キャリアモード (GA機で知らない土地を飛ぶ理由の提供と、無慈悲な採点)
    なのですが、これらの要素を2020に追加するmodやサービスがありましたら紹介お願いします。
    (MSFS2024は熟成が必要と判断しました。RTX4070で戦えるうちに成長してほしいものです:) -- 2025-01-03 (金) 15:09:56
    • Flightsim.toにほぼ毎日アクセスして新規やアップデートを全部チェックしています。「そういうものはない」と言い切るのは悪魔の証明みたいで難しいのですが、1と2についてはMSFS2024レベルのものはないと思います。多くの人はSimbriefをはじめ、Navigraphのサービスを利用しているので、MSFS2020の中にSimbriefの読み込みボタンがついたのでしょう。MSFS2020でキャリアを築くアドオンは、A PILOT'S LIFE、Air Hauler 2、Neofly等がありますが、前2者はエアラインだけだと思います。いずれにせよ、MSFS2024のキャリアモードとはテイストが違うので、個別にお調べになってみてください。 -- 2025-01-05 (日) 19:04:08
  • 3年前に購入したスラストマスター tcaエアバスのスロットルを使っていますが、最近オートパイロットのアプローチ付近で出力を170ノットあたりにセットすると、エンジン出力が勝手に上昇してしまいます。スラストレバーを少し前後に動かすと安定しますが、またしばらくするとパワーが勝手上がります。どなたか改善策をご教授頂けたらと願います。ちなみに週に2日で1時間程度の使用状況です。 -- アマちゃん 2025-01-02 (木) 12:55:21
    • 状況がちょっとわかりにくいのですが、170ノットだと空港の近くまで来ていますね。フラップを下ろしたり車輪を出したりすれば空気抵抗が増加しますから、オートパイロットでエンジン出力が上昇するのは当然なのですが、そのようなことではなく、暴走レベルの異常な上昇をするのでしょうか。その場合、オートパイロットが切れて加速したり上昇を始めたりすると思われますが、いかがでしょうか。Airbus TCAを外して他の方法で推力をコントロールした場合には発生しないのでしたら、デバイスの物理的な故障の可能性が高いです。中にゴミが入ったとか、建付けが狂ってきて接触が悪くなってるとかだと思われますので、機械いじりに慣れているなら分解清掃再組立てでしょう。 -- 2025-01-02 (木) 19:04:41
  • ストア版msfs2020で、マーケットプレイスで購入したpmdg737を立ち上げたんですが、コックピットのみが透明で表示されません。コンテンツマネージャを再インストールしても同じです。どうしたら良いのでしょうか?因みに、777300ERは問題ないのですがね… -- konitan 2024-12-29 (日) 05:45:22
    • コクピットのインテリアを変更したり高解像度化するmodを入れてないですか。 -- 2024-12-29 (日) 11:22:55
      • 汚れテクスチャMODを外したら表示されました。 -- 2024-12-29 (日) 13:19:01
      • 有難うございました。 -- 2024-12-29 (日) 13:20:28
  • fs2020 a320neo ナビ巡航高度でAp、速度もAPで巡航していると速度制限の赤いバーがジワジワ下がってきてスピードオーバーになって終了してしまう。 -- ヤん 2024-12-28 (土) 20:56:39
    • よくあるのは何かのはずみでフラップを下げちゃったとか。 -- 2024-12-28 (土) 22:10:43
  • コックピットで、機器にマウスをあ当てると、名称、操作方法などが表示されてたのですが、なぜか出なくなりました。GeneralOptionをいじったせいと思いますが、戻りません。何方か教えてください。 -- Nobi 2024-12-22 (日) 12:04:13
  • 何方か教えては頂けないでしょうか。機体は、「FlyBywire SimulationsのA320-251N A32NX Ver0.12.3」です。旧バージョンの機体では、「ワールドマップ」で飛行計画を作成して、飛行を開始するとスラストレバー上部にあるナビゲーション機器(名前が分かりません。キーパッドがあって飛行計画を入力する機器です)にフライトプランが反映されていたのですが、このバージョンでは、フライトプランが反映されません。フライトプランを呼び出す方法があるのでしょうか?ご指導の程、よろしくお願いいたします。 -- moto 2024-12-20 (金) 14:29:19
    • fenixに乗り換えたんで、ひさしぶりに触ってみたら確かにMSFS Flightplanが読み込まれないですね。flyPad's Setting > Sim Options > Sync MSFS Flight Planの設定がLoad onlyかsaveのどちらかになってると思われますので、いったん他の設定に変えてから、また戻してみてください。私の環境ではそれで復活しました。 -- 2024-12-20 (金) 22:03:45
    • 何方か存じませんが、回答をありがとうございます。フライトプランは、呼び込んでくるようにはなりましたが、旧バージョンと比べると非常に扱いづらいものがあります。慣れるまで少々時間がかかりそうです。 -- moto 2024-12-21 (土) 07:35:29

*1 &(アンパサンド)は実際には半角。
*2 多くのユーザーが迷惑行為と感じる可能性大です。