「君の嘘なんかにはもう引っかからないぞ、トーマス!!!」
日本版タイトル | トーマスりゅうでいこう | ||
---|---|---|---|
英語版タイトル | The Thomas Way | ||
脚本 | ローラ・ボーモント? ポール・ラーソン? | ||
放送日 | ・2013年10月1日(英国) ・2013年10月27日(オーストラリア) ・2013年11月1日(ニュージーランド) ・2013年12月8日(日本) ・2014年3月17日(米国) ・2014年4月1日(ハンガリー) ・2014年11月19日(ドイツ) ・2016年11月9日(韓国) | ||
話数 | 407 | ||
この話の主役 | トーマスとダックとハロルド | ||
登場キャラクターA | トーマス、ゴードン、ダック、ハロルド | ||
登場キャラクターB | なし | ||
登場キャラクターC | ヘンリー、ジェームス、ロージー、ソルティー、ロッキー、ウィンストン | ||
登場人物A | トップハム・ハット卿 | ||
登場人物B | トップハム・ハット卿の付き人、二人の登山者、技師、大きな帽子を被った女性(帽子なし)、トップハム・ハット卿のお母さんの友人(1人:帽子なし) | ||
登場人物C | ダックの機関士、石炭置き場の主任?、薄緑色の服の女性、水色の服とベージュのスカートの女性、子供達 | ||
登場人物D | カレン卿 | ||
登場スポット | ・ロッホ城 ・キャッスル・ロッホ駅 ・ナップフォード鉄橋 ・ナップフォード駅 ・ハロルドのトンネル ・ソドーレスキューセンター ・メインランド ・パディントン駅 ・ソドー動物園(言及のみ) ・ソドー吊り橋(言及のみ) | ||
あらすじ | 壊れて離陸できなくなったハロルドをソドーレスキューセンターまで送る事になったトーマスとダックは、どの線路を行くかでお互い主張し合っている内に、ハロルドに更なる災難が…。 | ||
メモ | ・ダックの回想の写真に彼の模型が使われる*1。 ・長編第4作以来久々に、白黒映像が使われる。 ・ナレーターの台詞でダックの本名が言及される。 ・第2シーズンで建物を破壊する事故を起こした者同士、一緒にハロルドをソドーレスキューセンターへ運ぶ事になったトーマスとダック。 ・動物園を見に行こうとしていたが、ハロルドは象の捜索時に上空から動物園を既に見ている。 ・ハロルド、第6シーズンの『うんのわるいハロルド』以来、災難に遭う。 ・あの時の事を現在でも根に持っているのか、同じ蒸気機関車のトーマスの事を信用しないダック*2。 ・ハロルドの操縦席の窓がナップフォード駅のガラスドームに当たりそうになる。 ・お母さんの友人の一人の帽子を取った姿が見れる*3。 ・何故か辺りにソドー整備工場の作業員しかいないソドーレスキューセンター。 ・ハロルド、日本版では第19シーズンの『ヒロをすくえ!』、英国版では同シーズン『トードとクジラ』まで台詞無し。 ・この話の流れは第10シーズン『トーマスとスカーロイのえんそく』によく似ている。 ・羽多野渉さんは4話連続共演している。 | ||
台詞 | ・ナレーター「モンタギューは緑色のタンク機関車だ。でも皆はダックと呼ぶ。家鴨の様にヨチヨチと走るからだ。ダックはソドー島にやって来る前は、メインランドのグレートウェスタン大西部鉄道で働いていた。彼はいつも一所懸命走り、常にグレートウェスタン流で仕事をしていた。或る朝ヘリコプターのハロルドはカラン城近くの岩場で登山者の救助をしていた。」 ・ハロルド「さあ、ホラ頑張って!これからすぐ地上に下ろしますから!」 ・ナレーター「彼は登山者を吊り上げた。そのまま安全な場所へ運び、ところが再び飛び立とうとした時…。」 ・ハロルド「大変だ!ウゥ…!ローターが動かなくなってしまった!これじゃ離陸出来ないぞ!」 ・ナレーター「そこでダックがカラン城へ呼び出された。お城ではトップハム・ハット卿が待ち構えていた。」 ・トップハム・ハット卿「ダック、ハロルドを修理する為にソドーレスキューセンターまで運んでくれたまえ。」 ・ダック「分かりました。」 ・ハロルド「トップハム・ハット卿、僕は大きいし、幅の広いフロートもついています。線路を移動するのは無理ですよ。きっと周りにぶつかってしまいます。」 ・トップハム・ハット卿「心配する事は無い、トーマスをダックと一緒に行かせよう。低い場所も狭い場所も安全に通り抜けられる様、確認してくれるからな。」 ・ダック「そんな悲しそうな顔をするなって。レスキューセンター迄無事に運ぶよ。」 ・ハロルド「分かってるよダック。ただ、僕は空を飛んでいる方が好きなんだ。高い所からの景色は素晴らしいからね。」 ・ナレーター「レスキューセンターに向かう途中、トーマスは良いアイデアを思い付いた。」 ・トーマス「ダック、ハロルドを元気付ける方法を思いついたよ。地上から見たソドー島の景色を色々と見せてあげるんだ。」 ・ハロルド「それは面白そうだな。」 ・ナレーター「でも、ダックは反対だった。」 ・ダック「仕事には二つのやり方しか無いんだ。グレートウェスタン流か、ダメダメ流か。グレートウェスタン流のやり方は、真っすぐ速やかにソドーレスキューセンター迄向かうんだ。何処にも寄ったりなんかしないでね。」 ・トーマス「それじゃ、つまんないんだけど。」 ・ダック「トーマス!狭い橋だぞ!」 ・トーマス「分かった!大丈夫だよ!動物園の側を走るって言うのは如何ハロルド?色んな動物が見られるよ。直ぐ近くでね!」 ・ハロルド「それは楽しそうだな。」 ・ダック「ハロルド、残念だが、動物園はこれから通り掛かる所じゃない。」 ・トーマス「そうだ!ハロルドと一緒に吊り橋を走るって、言うのは如何かなぁ?」 ・ハロルド「それは本当にワクワクドキドキして面白そうだ。」 ・ダック「だけど、吊り橋も通り掛からない、このまま真っ直ぐ速やかに君の事をソドーレスキューセンター迄運ばないといけないんだ。それがグレートウェスタン流さ。」 ・ナレーター「ダックは自分の考えるやり方に拘ってばかりいる。トーマスは腹が立った。」 ・トーマス「ハロルド、ナップフォード駅へ見せてあげたいんだけど、ダックが許してくれないんと思うんだ。」 ・ナレーター「その時、トーマスは良い事を思いついた。」 ・トーマス「あー、ダック!言い忘れたけど、ナップフォード駅に寄らなきゃいけないんだ!ハロルドを直す整備士さんを迎えに行くんだよ!」 ・ダック「分かったトーマス、ナップフォード駅に行く必要が有るなら、そのまま真っ直ぐ速やかに向かわなくちゃな。」 ・ナレーター「こうしてダックはナップフォード駅に向かった。」 ・ハロルド「うわぁー!凄いなぁ!あれを見てくれ!」 ・トーマス「駅の中はもっと凄いんだよ!だって…止まって!」 ・ダック「如何したんだ!?」 ・トーマス「いいから止まって!ごめん…ハロルドは大き過ぎて、中に入れないよ。」 ・ハロルド「でも…。」 ・ゴードン「急行列車のお通りだー!ん?ぬっ!どうしてヘリコプターがいるんだ?ハロルドが大き過ぎて俺様が通れないじゃないか。これじゃ時間通りに着かなくなっちまう。」 ・ナレーター「トップハム・ハット卿は彼等を見て吃驚した。」 ・トップハム・ハット卿「ダック!?トーマス!?ここで何をしているんだね?」 ・ダック「ハロルドを修理してくれる整備士さんを迎えに来たんです。」 ・トップハム・ハット卿「一体、何を言っているんだ?整備士さんはソドーレスキューセンターでハロルドが来るのを待ってるぞ。」 ・ダック「トーマス!?」 ・トーマス「えっと…。」 ・ゴードン「あ~あー…。」 ・ナレーター「今度はダックが腹を立てていた。」 ・ダック「僕を騙したんだねトーマス、でも此れからはグレートウェスタン流のやり方で従って貰うから、そのつもりで今から僕達は…。」 ・トーマス「真っ直ぐ速やかにソドーレスキューセンター迄向かうでしょう…。もっと色々見上げたかったなハロルド。」 ・ハロルド「気にしないでトーマス、色々有り難う。」 ・ナレーター「トーマスは進行方向を確認した。この先にはトンネルが待ち構えている。ハロルドが通り抜けるには狭過ぎる様だった。」 ・トーマス「止まってダック!別の線路を通らないと!」 ・ダック「君の嘘なんかにはもう引っ掛からないぞトーマス!」 ・トーマス「でもダック!危ないーーー!!!!ダック!止まってーーーー!!!!」 ・ハロルド「うわぁーーーーー!!!!」 ・ナレーター「ハロルドがトンネルの壁に引っかかってしまった。誰かの丈が無いとこれ以上動けそうにない、直ぐハロルドを救出する為、係員がやって来た。そこへトップハム・ハット卿も到着した。彼はカンカンに怒っていた。」 ・トップハム・ハット卿「あー!ハロルドはさっきよりも酷い状態だ!この所為で鉄道に混乱と遅れが生じたぞ。2回もだ!今日だけでな!よく反省してこれからはちゃんと走るんだ!」 ・ダック「分かりました…。」 ・トーマス「ハイ、トップハム・ハット卿…。」 ・トップハム・ハット卿「よし、それじゃ、もう一度君達でハロルドをソドーレスキューセンター迄運んで行きなさい!」 ・ナレーター「係員は直ぐにハロルドをトンネルから救出した。トーマスとダックはハロルドを連れ出す。」 ・ダック「君の言う事を聞けば良かったトーマス。こうなったのは僕の所為だ。」 ・トーマス「悪かったのは僕の方だよ。最初に君を騙す様な事をしちゃった。さあ一緒にハロルドをレスキューセンター迄運ぼう。」 ・ダック「でも…一体どうやってレスキューセンター迄行くつもりだい?トンネルは通らない方法は有るのかい?」 ・トーマス「別の線路を走るんだ!今度は、トーマス流のやり方でね」 ・ダック「トーマス流って何だい?」 ・トーマス「僕が前を走るから、ついてくれば分かるよ」 ・ナレーター「こうして、トーマス達は場所を入れ替わった。ダックはハロルドがぶつからない様周りを確認してトーマスはレスキューセンターに繋がる特別な線路を走った。それは真っ直ぐでもないし、早く着くルートでも無いがトンネルは無かった。トーマスとダックは無事にソドーレスキューセンターに到着した。其処ではハロルドを修理する整備士が待っていた。」 ・ハロルド「じゃあねトーマス、またねダック、本当に有り難う。」 ・トーマスとダック「如何致しましてハロルド。」 ・ダック「考えたんだけどねトーマス。仕事には3つのやり方が有るって事が分かったよ。」 ・トーマス「そうなの?」 ・ダック「グレートウェスタン流とダメダメ流。それにトーマス流のやり方だ。だけど、グレートウェスタン流が大抵一番だけどね。」 ・トーマスとダック「ハハハハハ…!」 | ||
英国CV | ・ナレーター:マーク・モラガン ・トーマス:ベン・スモール ・ゴードン/ハロルド/トップハム・ハット卿:キース・ウィッカム ・ダック:スティーブ・キンマン | ||
米国CV | ・ナレーター:マーク・モラガン ・トーマス:マーティン・シャーマン ・ゴードン/ハロルド/トップハム・ハット卿:ケリー・シェイル ・ダック:スティーブ・キンマン | ||
日本CV | ・ナレーター:ジョン・カビラ ・トーマス:比嘉久美子 ・ゴードン:三宅健太 ・ダック:鈴木清信 ・ハロルド:羽多野渉 ・トップハム・ハット卿:納谷六朗 | ||
シリーズ前回(英語) | きえたシュッシュッ | シリーズ前回(日本) | あとにしてチャーリー |
シリーズ次回 | きょうふのゆうれいれっしゃ | ||
参照画像 |