●『キングダム ハーツ メロディ オブ メモリー』 PS4,Nintendo Switch,Xbox One向けに2020年11月11日発売。
なお、体験版が2020年10月15日に配信されている。
略称は「MoM」。
主題歌は「光」。
- ゲーム開始時にいきなり下記のメモリーダイブが始まり、驚いたプレイヤーも多いかもしれない。
シリーズ初のリズムゲーム(いわゆる音ゲー)となる作品。
過去作でもミニゲームや技の追加入力でリズムゲーム風の操作をする機会があったが、今作はより本格的なリズムゲーム作品となる。
開発はシアトリズムシリーズを手掛けたインディーズゼロ。
KHシリーズやディズニーの楽曲が140曲以上収録される。
MoM 
ストーリー 
これは記憶の旋律を辿る旅──
基本的に「ワールドトリップ」というモードで様々なワールドの楽曲のフィールドバトルを行い、物語を進めていく。
その途中でカイリが語り部として過去作のストーリーを振り返るものとなっている。
また、新規ムービーも搭載されており、「KHIIIRM」とのつながりがあるものとなっている。
- 外伝的な印象を受けるが、「KHIIIRM」でカイリが眠っていた1年間の話ということで今作も本編のひとつと言える。加えて「ダークシーカー編の総集編」とも捉えられる。
あくまで音ゲー要素がメインなためか、ストーリーといえる要素は薄め。新規ムービーもおまけ程度のものなので、従来のKHシリーズのようなストーリーを楽しみたいという人にはあまり受け付けられないかもしれない。
逆にKHの楽曲で音ゲーをやってみたいという人や過去作を思い返したいという人にはおすすめできる。
KHシリーズをあまり知らないという人でも、今作をプレイすることでシリーズに興味を持てる作りになっている。
上述のとおり体験版も配信されているので気になる人はまずそちらからプレイすることを推奨する。
- そのためかワールドトリップをやるといかに世界が多いか(ダブりも多いし、諸事情で登場していない世界もあるが)が一目でわかる様にもなっている。
システム 
- 「ワールドトリップ」
- 前述のとおり、楽曲を攻略し、物語を進めていく。クリアした楽曲は後に「ミュージックセレクト」で遊べるようになる。
主な楽曲は各ワールドのフィールドバトルで、中には「ダークホール」としての楽曲や「ボスバトル」も存在する。終盤にはメモリーダイブの楽曲も登場する。
フィールドバトルでは難易度を「ビギナー」「スタンダード」「プラウド」の3つから選択でき、それぞれの難易度に準じたプレイが可能。
- 前述のとおり、楽曲を攻略し、物語を進めていく。クリアした楽曲は後に「ミュージックセレクト」で遊べるようになる。
- 「ミュージックセレクト」
- 「ワールドトリップ」で解放した楽曲で遊べるモード。こちらも難易度を3種類の中から選べる。
- 「オンラインバーサス」
- 一定の条件を満たすと解放されるモード。オンライン対戦で他のプレイヤーとスコアを競い合う。また、TRICKと呼ばれる機能で他プレイヤーを妨害しながら戦うこともできる。
レートも存在し、相手に勝てばレートが上がり、負けるとレートが下がる。
- 一定の条件を満たすと解放されるモード。オンライン対戦で他のプレイヤーとスコアを競い合う。また、TRICKと呼ばれる機能で他プレイヤーを妨害しながら戦うこともできる。
- ミュージアム
- 「ワールドトリップ」や「ミュージックセレクト」で入手したコレクションやストーリームービーなどを閲覧したり楽曲を聞けるコーナー。
- コレクションにはシリーズごとの「キーアート」「目覚めの園」「カットシーン」「キャラクターカード」「エネミーカード」「キーブレード」がある。
- 「ワールドトリップ」や「ミュージックセレクト」で入手したコレクションやストーリームービーなどを閲覧したり楽曲を聞けるコーナー。
リズムゲームのモードが3種類あり、楽曲ごとにいずれかが設定されている。
- フィールドバトル
- それぞれのワールドをトラック状のコースを進みながら敵をリズムに合わせて倒していくモード。
さながら遊園地のライド・アトラクションのような感覚。
敵のほかにアビリティシンボルと呼ばれるギミックもあり、これを入力すると特殊攻撃を出せる。
敵やアビリティシンボルに近づくとターゲットが表示され、それに対してタイミングよく入力することによって「虹EXCELENT」「EXCELENT」「GOOD」という順に三段階の表示され、それに準じてスコアが加算される。入力し損ねる、またはタイミングを誤ると「MISS」になり、操作キャラのHPが減る。HPが0になるとゲームオーバーとなる。
また、グライドターゲットという空中に置かれている音符もあり、これらはジャンプボタンを入力し続けてグライドすることで入手する。
CHAIN数というものも存在し、敵を倒したりグライドターゲットを取ることで加算される。そして敵を全て撃破し、グライドターゲットも全て入手すると「FULL CHAIN」となる。
- それぞれのワールドをトラック状のコースを進みながら敵をリズムに合わせて倒していくモード。
- メモリーダイブ
- 歴代キャラクターの思い出のシーンなどをバックにフィールドバトルとは違った形式の音ゲーを楽しめる。
- ボスバトル
- 歴代ボスをリズムに合わせて攻撃、または入力を成功させて敵の攻撃をガード、回避する。
上記のように数多くのゲーム中の曲が収録されており中にはKHシリーズで出なかった原作映画の曲やピアノアレンジからの選出もある。
一方で惜しくも選出を逃してしまった曲も多い。
特にKHIIIの曲は多くがカットされてしまっている。(まぁ全部出すのは難しかっただろうが)
- 因みに最初から完全版を目指しておりDLCでの楽曲追加予定などは今のところはないとのこと。
- KHIIIと開発時期が被っていた為、KHIIIの曲は少なめという話も。メモリーダイブで映像を楽しめたのは良かった。
余談 
本作の発売を記念して以下の場所と期間で「キングダム ハーツ メロディ オブ メモリー カフェ」が実施されている。
- SHIBUYA BOX & UMEDA BOX
開催期間:2020年12月11日(金)~2021年1月11日(月・祝)
開催場所:SHIBUYA BOX cafe&space(東京・渋谷)
UMEDA BOX cafe&space(大阪・梅田)
- ARTNIA
開催期間:2021年1月16日(土)~2021年3月12日(金)
開催場所:ARTNIA(東京・東新宿)
- SQUARE ENIX CAFE
開催期間:2021年1月16日(土)~2021年3月12日(金)
開催場所:SQUARE ENIX CAFE 東京(東京・秋葉原)
SQUARE ENIX CAFE 大阪(大阪・梅田)