FAQ

Last-modified: 2025-02-15 (土) 14:49:45

SeasunGamesにより開発・運営されている基本プレイ無料のオンラインゲーム。
ジャンルは3人称視点のシューティング(TPS)で、射撃に多彩なスキルを組み合わせて戦闘を行う。

正式サービス開始は2023年7月20日。

シューティングという性質上、基本的にプレイする端末はPCを推奨。コントローラーを接続できるならタブレットなどでも良いだろう。
掃討を利用すれば戦闘を行わずにセンス(スタミナ)消費ができるため、センス消費用にスマホにもインストールしておくと便利。
(参考までに、Android版の容量はver1.7時点で10GB程度)

PC版のプラットフォームは複数あるが、大きな違いはない。
クライアントが原因でコントローラーやキーバインドが上手く動作しないことがある(振動しない等)が、そういった問題を避けるなら公式のランチャーが確実。

日本はアジアサーバー。
東南アジアではないため注意。
特殊な事情がない限り、自身の居住地に合ったサーバーを選択すること。
それ以外のサーバーを選択する場合は自己責任で。

データをそのままにサーバーを変更することは出来ない。
変更する場合は既存のデータを捨てて最初からやり直しとなる。

最序盤で引ける数回程度では高ランクの隊員が当たりづらいため、リセマラをする効果は弱い。
詳しくはリセマラも参照。

各隊員には得手不得手があります。また、隊員はそれぞれ武器や属性が様々で、得意な相手も異なります。
性能に関してはかなり丁寧なバランス調整がされており、飛び抜けて誰が強いということはありません。
また、ゲーム内のほとんどのコンテンツは限定どころか恒常の隊員でもクリアは難しくなく、性能が大きく関わるのはニューロンシミュレーションだけです。
そのニューロンシミュレーションも、先述した通り得意な相手が異なるため最適キャラは常に入れ替わっています。
ピックアップ時にはイベントページで試用もできるため、見た目や使用感が気にった隊員を引くと良いでしょう。

注意点として、隊員によってアタッカー向き・サポーター向きがあります。
好きなキャラを表に出して使いたい場合、アタッカーとしての適正が高い隊員を引くのがおすすめです。

ここで言う限定武器とは、同時期に開催されるレゾナンスのPU★5武器を指す。
無凸比較で、イベント武器が出す最終ダメージは限定武器の6~7割程度になっている。また、完凸イベント武器は無凸限定武器の8割程度の性能になっている。

現行バージョン以外はわかりません。
現行バージョンの情報は本Wikiのイベントページや公式お知らせを確認して下さい。
次期バージョンの情報は1週間前に告知があり、公式YouTubeでPVが公開されます。
これまでの履歴はレゾナンス履歴へ。

限定と同じく、基本的には好みで選んで問題ありません。
ストーリーをしばらく進めると試用もできます。→試用ができるステージ
もし恒常の隊員と相性の良い武器を持っている場合、それに合う隊員を強くおすすめします。

すぐに戦力が欲しい場合はファニー-ユーフォルビアミリーがおすすめです。
ファニーの基本推奨装備は武器パックから選択できるため、レゾナンスに頼らず武器を揃えることができます。

どちらも持ち越します。
例えばver1.1期間中にPU対象でない隊員・武器を引い(すり抜け)て止めると、ver1.2で★5が排出した際に確定でver1.2のPU対象となる。

SPは天井が高いがすり抜けがなく確実にピックアップが出るガチャ。
STは天井がSPより低いが半分の確率ですり抜けがあるガチャで、すり抜けたら二度目の天井はピックアップが確定します。
総合的なガチャ回数に対する期待値はSPもSTも同じくらいのようなので確実性が欲しいならSP、一発を期待するならSTで良いでしょう。

ログインだけで貰える配布量は多くなく、通常のログインボーナスで貰えるデジギボスは雀の涙。
そのため、デジギボスは基本的にデイリーやイベントのミッションで集めることになる。

常設ミッションによって1ヶ月に獲得できるデジギボスは、最大でレゾナンス30回分ほど。
さらに、ショップの「佳良配給」での交換で5回分、イベントショップで5回分、上述したイベントの配布で10回分の限定レゾナンスアイテムを獲得できる。
他には、メンテナンスによる補填や不定期でメール配布が行われる場合もある。
これまでの傾向から1バージョンを1ヶ月半と仮定すると、その間に大体レゾナンス70回分程度は貯まると考えて良いだろう。
従業員割引やバトルパスを加えた獲得量はこちらを参照。

最も効率が良いのは配給所最下端のところで買える従業員割引
ただし、これはログインボーナスとしてコツコツ獲得するもので、貯めるには時間がかかる。
配給所のデイリー補給箱で買える「新緑・ウィークリー覚醒者就任パック」は、特に効率が良くおすすめ。
育成素材が欲しい場合は高級パスやイベントの補給箱も有用。詳しくは「課金に関して」を参考に。

シーズンパスには無料のもの以外に高級パス特級パスが存在するが、上記の「課金に関して」を見て分かる通り、レゾナンスだけで見るとやや効率が悪い。
ただし育成素材を含めると破格のコスパであるため、★5の隊員や武器をたくさん育成するならお買い得である(★5は一部の育成素材を多く消費する)。
目安として、★5隊員・武器の所有率が半分を超えていると、それら全てを育成するのが大変になる。
悩んだ場合は、欲しいコスチュームが出た際だけ特級パスを買うのも良いだろう。
報酬を得るにはパスミッションをこなしてパスレベルを上げる必要があるため、シーズン終了までの日数はよく考えること。

特級パスを購入するとパスLvが+10される。また、200デジギボスでLv+1可能。
特級パスは128ビットゲルマでコスチューム目当てでなければ効率は悪めのため、購入するかはよく考えよう。

隊員のレゾナンスアイテムに関しては、黒い方が限定白い方が恒常
ショップなどで確認したい場合、アイテムの詳細を開いて「限定レゾナンスアイテム」と記してあるのが限定。

10回毎の確定は単発引きを10回行った場合でも発動する。

ストーリーとバランスよく使うのが良い。
イベントで交換できる報酬は、イベント限定のものやイベント以外では入手困難なレア素材が多い。
最低限、各オレンジランクの素材と不足している素材は集めておくべきだろう。
また、ルーチン作戦で獲得できる素材でもイベントで集める方が効率が良い(無制限のシルバギボスを除く)ため、イベントショップを優先して使用すること。

ストーリーで使うのは、物語を追うことに加えて分析員レベルを上げる近道になるため。

イベントショップで交換できるパープルランクの武器は、そのタイミングでPUされている隊員と相性の良い武器になっている。
しかし、ランクから分かる通りステータスや武器効果はPUされているオレンジランクの武器より弱く設定されている。
その上汎用性がそこまで高いわけでもなく、スペックは一般的なパープルランクのものである。
そのため、そのオレンジランクの武器を持っている(または引く予定)ならば基本的にはコレクション以上の何物でもない。
ただし、パープルランクの武器から取れる銃パーツは互換性がない場合もあるため、それを目当てに取っておくのも良い。

記念コレクションは、社員寮に飾ることができるトロフィーのようなもの。
文字通り、イベントの参加記念としてのコレクターズアイテムである。
現在まで一つも復刻されていない。

現在まで復刻されたことはない。

イベント武器と後方支援。どちらもその時のレゾナンス対象に合わせて復刻される。
また、ストーリーがイベント限定ではなく本編の先行体験になっている場合、イベント終了後もストーリーでプレイできる。

イベントストーリーの時系列は本編の後で、バージョンを重ねる毎に進行している。
イベントストーリーにそれ以前の話が言及される場合もあるため、その点は認識しておくこと。
イベントストーリーをクリアすることでイベント報酬が貰えるため、ストーリーパートをスキップしつつイベント中にやっておくのも良い。

再販が行われるものと行われないものがある。詳細は衣装図鑑のページを参照。
なお、限定イベントで無料配布されたコスチュームは現在まで再配布されていない。

あります。詳細は武器塗装ページへ。
仕様がやや特殊で、武器や武器種に対してではなく隊員に対して適用される。
また、使用できる武器区分も決められているため注意。

パス限定コスチュームはまず特級パスを購入し、選択箱を使用することで獲得できる。
特級パスの購入方法は、ホーム画面→(シーズン)パス→「初級パス/高級パス」の部分か「上級報酬開放」を選択→特級パスのビットゲルマ部分を選択。
その後、ホーム画面→リュック→補給→「コスチューム資金選択箱・(シーズン)」を使用→コスチュームを選択。

選択箱はデジギボスとコスチュームの選択式になっているため、誤ってデジギボスを選択しないように注意。

中国本土での規制を受けている影響で、そのモデルが基本として表示されている。
localizationをキーワードに検索すると未規制のモデルに変更する方法も出てくるが、あくまで自己責任で行うこと。

あります。
メタバースで常設されている「エリア鎮圧」のほか、頻繁にイベントが開催されています。
また、マルチプレイ対応ステージはソロでもプレイ可能です。

問題ありません。キャリーするのもされるのもマルチの醍醐味です。
補足すると、各プレイヤーが操作する隊員には分析員レベルに応じた補正がかかり、レベル差を抑えられています。
そのため、可能な限りの育成さえしていれば「高レベルの人と一緒にやると、敵が硬すぎる・ダメージが痛すぎる」ということはほぼありません。

各プレイヤーの獲得できるポイントが増えるため、選べるなら選んだ方が良い。
ただし、高適性隊員にはアタッカーとして向いていない隊員が選ばれることも多く、育成が進んでない場合にも無理して出すほどではない。
また、イベントの場合は獲得できる基礎ポイントがかなり多いため、あまり意識しなくても良いだろう。

基本的に効果は無いと思って良い。
効果があるスキルは、効果が隊員ではなくフィールドや敵に対して発動するものがほとんど。

フレンドにはセンスを送信することができ、最大で20センスを受信できます。
他に影響が大きいのは社員寮でしょう。また、フレンド数を増やすことで達成できるミッションも存在します。
逆にデメリットはないため、どんどん増やしていきましょう。

Ver1.7(2023年4月)時点でのEpic Store公表。

最小要件推奨要件
OSWindows 8.1 64-bitWindows 11 64-bit
CPU7th Gen Intel Core i59th Gen Intel Core i5
メモリ8GB16GB
GPUNVIDIA Geforce GTX 650
AMD Radeon HD 7750/5830
NVIDIA GTX 970
AMD Radeon RX 580
DirectXDirectX 11DirectX 12
ストレージ20GB

対応しています。公式では「DUALSHOCK 4」と「Xboxコントローラー」に対応とのこと(それ以外は自己責任で)。
コントローラーを繋いでいるときでも同時にマウス・キーボード操作ができるため、繋ぎ直しなどの必要はない。

共有できます。
ただし、課金アイテムであるビットゲルマは一部PF間*1で共有されないため、課金する端末は一つに絞っておくのが安心。
また、一方の端末(A)でログインしているときに他の端末(B)でログインすると、先にログインしていた端末(A)が強制的にログアウトする。

端数も効果がある。
100同調値を100%として、例えば同調値が91なら91%分だけ効果が発動する。

拾う必要はない。
ルーチン作戦エピソードではリザルト時に、ストーリーメタバースでは敵を倒した一定時間後にドロップアイテムが自動で回収される。
エリアに設置された補給アイテム(救急ボトル等)のみ、直接触れて拾う必要がある。

ステージによってジャンプアクションができる場合がある。
ジャンプはCtrlキー/キャンセルボタン(◯/B)で可能。

まずは攻略情報/ストーリーのページを参照。
情報がない場合、コメント欄で質問すると新しく追加してくれるかもしれない。
また、出撃時に「戦闘力が不足している」と表示されるのは育成が不十分であることを示す。
隊員の育成や各隊員のページを参考にして、隊員の戦闘力を上げてから再挑戦しよう。

パスを購入していない場合はシルバギボスがそれほど多くなく、売られている素材は割高なため、あくまで最終手段という認識が良い。
育成する予定のものが残っているうちは、利用しないのが吉。

シルバギボスに余裕が出てきたら不足しがちなファイバー軸索小丘や武器突破素材を買っておくといいだろう。

各隊員のページを参考に。
隊員や使い方にもよるが、タイプを一致させることで発動する効果があったり、バフの都合が良かったりする。
高ランクの武器がある場合はタイプを無視して持たせてみても良いだろう。

スキルレベルは各スキルに対応した神格神経を解放していくことで上昇する。
神格神経は上段が通常技、中段が支援技、下段が爆発技に対応しており、それぞれ左右2つの神格神経を全て解放するとLv.5まで上がる。
また、アポカリプスの4段階(4凸)で各隊員ごとに設定されたスキル一つのレベルが1上がる。
特定のスキルだけLv.6まで存在するのはこのためである(神格神経で+4、凸で+1、合計+5)。

各隊員のページを参考に。
一度素材を消費してもその隊員に限っては振り直しができるため、色々試すのも良い。
偶数個解放することで神格同調がレベルアップし報酬が貰えるため、2つずつ解放するのがおすすめ。
必要素材は解放が進むごとに増えるため、一人の隊員に素材を注ぎ込みすぎないように注意。

★5隊員を無凸で獲得した後に追加で必要な数は8回。詳細はアポカリプスを参照。
★5武器は1度進化(1凸)すれば完凸なので、追加で必要なのは1つだけ。

なお、隊員と武器のどちらもレゾナンス以外の方法で凸することができる(最初の一つは不可)。
それぞれエピソード武器の分解を参照。

隊員を未所持であっても保持できる。
また、「隊員」画面から未所持キャラ→「開放」を選択することで、抽出物をオレンジランク隊員であれば60個、パープルランク隊員であれば30個消費して該当の隊員を開放(取得)できる。

イベントショップでの交換、通常ショップの「佳良配給」「イベント交換」も確認すること。
戦闘にも様々なコンテンツがあるため、素材が取れるところがないかチェックしよう。
素材の枯渇が深刻な場合はルーチン作戦へ。

それぞれのキャラクターに家具を贈ることで、そのキャラクターの個性的な部屋を作ることができる。
詳細は社員寮ページへ。

高級家具はオプチケットかデジギボスで買えるが、オプチケットが良いだろう。
デジギボスでの購入はかなり割高な上、レゾナンスにも必要なためおすすめしない。
どうしても家具が欲しい場合は、カロリンで分析回数を購入するのも手(信源断片は必要になるが)。

ギーちゃんに話しかけて「入居管理」を選択、キャラアイコンをドラッグ(スワイプ)すると移動できる。
他の階に移動する場合は一度画面下部のスペースに移動させ、移動したい階を選択してスワイプ。
既に他のキャラがいる部屋に移動すれば位置を交換することもできる。

まずは社員寮マップ(Escキー、左上アイコン)を開き、右下の「残り ◯」と記されたボタンを選択。階層を確認したら、そこへ移動して探す。
ロビーなら奥にある大きな観葉植物の中やバーカウンター内など、2階以上なら各オブジェクトの上をよく見ること。

恐らく観察モードになっている。Escキー(画面右上の☒ボタン)を選択すると解除することができる。
ちなみに観察モードはEキー(画面右下の目アイコン👁️)で切り替えられ、二回押すと分析員の姿が消える。
もう一度観察モードに入り、分析員が表示されている状態で解除すると元に戻る。

上記参照。

このページにない質問や情報提供、編集議論に。
質問をする前に、まずはWiki内で情報を探して下さい。ページがわからない場合はサイト上部のサイト内検索も活用しましょう。
※このコメント欄は初心者向け情報と共有しています。

  • 炭素板は地下清掃とバトルパスでしか手に入らないと思うので、圧倒的に足りないです。武器レベルが上がらないので地下清掃も進まないし他のコンテンツもつまらないという悪循環なのですが、皆さんどうされているんでしょうか・・・ -- 2025-02-15 (土) 10:39:15New!
    • これはキャラ育成にも言えるけど、育てる武器を絞る。最優先はアタッカー、次にサポート、最後にヒーラー(イチェルはアタッカーの次くらいに育てたほうがいい)。あと青武器はいずれ使わなくなるから育てるなら最低でも紫。これを心がけてたら2シーズンもしたら炭素板は余るようになります。むしろ下位のほうが足りなくなる(紫のパーツ取りで使う)から、ショップでこまめに買い足しておいたほうがいいです -- 2025-02-15 (土) 13:40:17New!
      • ハイドロカーボンプラスチック(青素材)が炭素板の次になくなるからな……入手性と消費量のバランスおかしいじゃろ。確かに地下清掃回りきれるようになるまではキツかったな。前線に出さないキャラは武器レベル50ぐらいで粘ってた気がする。地下清掃ショップは炭素板以外に買うものあんまりない(というか高い)し、2週に1回、2個ずつ確保していくしかないですな。イベントショップ分もしっかり取ろう。 -- 2025-02-15 (土) 14:49:44New!
  • 海外Tier表(2025年1月30日 あくまで参考程度に)
    Tier0:アカシア-カグヤ・マーシル-シャドウ-カ・チェルノ-エニグマ・エンヤ-エクスヴィア・リフ-インフィニットサイト・ファニー-スターシャイン・カーシア-ドーンウイング(高投資)・マリアン-リップタイド
    Tier0.5:テス-ザ-マジシャン・ファニー-コロネット・チェンシン-エーテリアルクラウド・イチェル-ザ-カブ(高投資)・カーシア-ドーンウイング・シーリス-クシャナ・ブブ-ザ-ジオマンシー
    Tier1:アカシア-リダクテッド・イチェル-ザ-カブ・マリアン-スウィフト(高投資)・フリティア-ハッシュ(高投資)・ヴィディア-アガベ・フリティア-ターボ・ヤオ-ウィンターソルシアス・カーシア-ブルーボルト
    Tier2:フリティア-リトルサンシャイン・チェンシン-オブザーバー・マリアン-スウィフト・ハル-アブスコンディタス・リフ-ワイルドハント・ファニー-ライオンハート
    Tier3:ヤオ-クワイエットクイッター・リフ-ウェンズデー・シーリス-ザ-ゴールドフィッシュ・チェルノ-ディーズトゥ・マリアン-クィーンオブペイン・マーシル-ミーアウ
    Tier4:ニタ-ハンズ・フリティア-ハッシュ・エンヤ-ビッグシスター
    Tier5:ハル-ジ-エース
    海外ファンサイトからなので、なんとなく英語名のままカタカナ表記(ちょっと新鮮)。 -- 2025-02-12 (水) 16:34:02New
    • アタッカーもサポーターも混ぜこぜなので解りにくいですけど、S~A級の上位アタッカーでは★5チェルノ、嫁リフ、ARカーシアが頭一つ抜けて御三家扱い。次いで★5シーリスとブブとARチェンシン、恒常キャラから堂々のSGファニーが準S級。ここから恒常キャラA級アタッカーにアマツバメとベラドンナと★5肴、その同格に限定キャラからアガベとドトウ、弓カーシア・・・となってますね。こうして見ると海外ニキの間では恒常アタッカーの評価が限定にそう劣らず意外なほど高いので、微課金・無課金勢は参考にしましょう。ただマリアンやフリティアは後方厳選やバッファーを揃えたり高投資が必要。ヤオはプレイヤーのエイムスキルを要求します。個人ごとに育成状況や手持ちキャラの構成しだいで実際に感じる強さはティア表とまったく違ったりするので、あくまで参考に留めましょう。あと嫁チェンシンがどこに食い込んでくるのか興味ありますねー。かなりぶっ壊れてる感触ですが。 -- 2025-02-12 (水) 17:20:25New
  • ふれあいモードのホーム画面に設定するやり方を教えてください! -- 2025-01-29 (水) 20:59:08
    • メールやお知らせなどが並んでるアイコンのところにホーム画面切り替えのアイコンがあるので、押したらキオーンの間やユグドラシル基地と一緒に並んでます -- 2025-01-29 (水) 21:21:02
      • ありがとうございます、設定できました!すごくいい機能です、ほかのふれあいモード欲しくなる・・・ -- 2025-01-29 (水) 21:27:20
  • キャラクターのイラストってどこかで見るところあるんでしょうか。衣装図鑑で別衣装のイラストは見れるんですが、ノーマル衣装のイラストがどこで見られるのかわからなくて困っています。 -- 2025-01-25 (土) 18:47:20
    • https://wikiwiki.jp/snowbreak/%E5%9B%B3%E9%91%91 
       の通り、デフォルトコスチュームが見れる箇所がありません。一番近いのは、隊員>隊員>詳細を表示、でしょうか。アンケートやカスタマーサービスで要望を出しておけば、何かのアップデートの時に直してくれる……かも? -- 2025-02-02 (日) 10:38:08
  • 今さらの質問で申し訳ありませんがこのゲームの突破素材は原神や鳴潮みたいに合成できないんでしたっけ。オレンジ色の素材が圧倒的に足りないです。 -- 2025-01-25 (土) 10:32:51
    • 合成はないので、イベント等で優先でとるぐらいです。 -- 2025-01-25 (土) 12:00:44
      • ありがとうございました。やっぱりそうですよね・・・ -- 2025-01-25 (土) 14:42:33
    • 武器の突破素材は紫までならバッグで合成できます。オレンジはショップで集めるしかないですが、全部取れば追いつけると思います。 -- 2025-01-25 (土) 19:28:09
  • Android版でゲーム起動時の最初の画面でダウンロードエラーになって更新ができません。一通り対処法はやってみましたがダメでした。同じ症状の方は、いますか?-- 2025-01-25(土) 01:09:23
  • steam版でPC換えたから再インストールしたら最初からになってたんだけど、もしかしてセーブデータって公式サイトに登録してないと消える…? -- 2025-01-24 (金) 17:54:57
    • そういうことは無いと思う。あるあるだとログインの方式を間違えてる(GoogleやSteamなどのアカウントと紐付けているのに、メアドでログインしているなど)とかかなーと。Steamクライアント自体はゲームを起動しているだけなので、ユーザーデータは全てサーバーに保存されてるはずです。 -- 2025-01-24 (金) 18:03:15
    • Steam版からDMM版に変えようとしたら同様の症状に。同じフォルダに上書きしてしまった模様。プレイヤーIDなどはそもそも入力画面がないように見える。 -- 2025-01-25 (土) 05:18:16
      • それでした。諦めて課金しちゃった…ツライ。 -- 2025-01-25 (土) 21:58:45
  • 惑星開拓の釣り餌に使う「灯心の実」って薬草はどこでとれますか...昼夜をそれぞれ一周して探し回りましたが他の薬草しか見つかりませんでした... -- 2025-01-24 (金) 11:49:57
    • 説明文的にどちら旧マップにもあるかもしれませんが、新マップの探検島に昼夜問わずそこかしこに生えてます。赤い花のオブジェクトです。 -- 2025-01-24 (金) 15:55:08
      • あーなるほど...新マップに生えてたんですね。おかげさまで見つかりました!ありがとうございます! -- 2025-01-25 (土) 16:46:30
  • ふれあいモードができない…キャラ、衣装、ふれあいモードは購入していて、ふれあいモードの場所でストーリーや、告白はできるけど、カーソルが手にならない。リュックのアイテムにもそれらしい物がないけど、どうやって…? -- 2025-01-24 (金) 01:53:16
    • カーシアの「倦怠姿のひと波」のふれあいモードの時もそうでしたが、ロカーライズしないと触れ合えないのかもね? -- 2025-01-24 (金) 14:24:49
  • ストーリー飛ばさずに読んでもちょっと意味が解らなくて・・・そこでwikiのあらすじを読んでみたんですが、それでも大まかな概要すらよく解らないです。誰か物語の骨子を要約できませんか? -- 2025-01-22 (水) 09:17:21
    • 初期(1~おそらく10章まで)のシナリオはフルボイスで再実装予定なのでそちらを待った方が良いですよ。元々シナリオ本国でも意味不明という評価でしたが、もうそのシナリオライターはいないらしいので分かりやすくしてくれてるはずです。 -- 2025-01-24 (金) 14:56:54
    • タイタンが暴れる。タイタン物質が人を化け物に変異させる。デンドロンというタイタン物質の大木が1番やばい。タイタン物質とデンドロンを研究実験悪用しようとしてる人達を、主人公達が懲らしめる話。違うかもだけど、分かりやすく言えば、タイタン物質悪用する各勢力を止める話 -- 2025-01-24 (金) 21:02:39

最新の10件を表示しています。コメントページを参照


*1 PC-Androidで確認