ホロタクティクス

Last-modified: 2024-06-16 (日) 23:12:37

概要

フィールドに存在するミニゲームや戦闘挑戦。

ホロタクティクス・天翔け

起動後、タイムリミットまでにゴールイン、または指定目標に達すると、報酬を獲得可能。
比較的長身のキャラが有利。

ホロタクティクス・速攻

起動後、出現する敵をすべて倒すと報酬を獲得可能。

ホロタクティクス・爆発

挑戦開始後、爆薬苞および他の手段で可能な限り目標に命中させる。拳銃キャラがいると楽。

ホロタクティクス・強襲

怒涛級の残像との戦闘。
ユニオンレベル27以上から挑戦できる。難易度6の挑戦にはユニオンレベル35が必要。
各地方にあるホログラムを用いた仮想訓練施設の1つ。スタミナの消費は無いので何度でも挑戦する事ができる。

  • 難易度6をクリアすると各種実績を取得。

基本事項

難易度123456
解放ユニオンレベル273035
残像のレベル455560708090
特殊ギミック----

TIPS

  • ストアに交換ショップがある
    クリアする事で得られる仮想訓練データ集でストアにある「交換ショップ」でアイテムの購入が可能。
    異相音骸は購入制限が掛かっており、データ集の累計獲得により交換が解放される。
  • バフの持ち込みが可能
    料理を食べたり、共鳴エネルギーや共鳴解放を貯めた状態で開始したりと、挑む前に予め準備を整えられる。
  • 特定の属性耐性が非常に高い
    同属性に対しての耐性は通常40%だが、ホロタクティクス・強襲での耐性は80%と高く設定されている。
    残像と同じ属性のメインアタッカーの起用は避けることを勧める。

報酬

初回クリア時のみ受け取り可能で、報酬内容は一律。

難易度報酬
星声x20対象の音骸★4仮想訓練データ集x200高級レコードセットx1シェルx10,000
星声x20対象の音骸★4仮想訓練データ集x200高級レコードセットx2シェルx15,000
星声x20対象の音骸★5仮想訓練データ集x250特級レコードセットx1シェルx15,000
星声x20対象の音骸★5仮想訓練データ集x250特級レコードセットx1シェルx20,000
星声x20対象の音骸★5仮想訓練データ集x250特級レコードセットx2シェルx20,000
星声x20対象の音骸★5仮想訓練データ集x150特級レコードセットx2シェルx20,000

一覧

雷刹のウロコ・稲妻の慟哭

電導.webpこの敵は電導ダメージの耐性が非常に高い。

holo_雷刹のウロコ.webp
特殊ギミック
烈雷戦闘開始から3分後、雷刹のウロコの攻撃力が10秒ごとに50%アップ、この効果の上限はない。
朔雷雷刹のウロコの攻撃が命中すると、雷刹のウロコの攻撃力が10%アップ、防御力が10%ダウン、効果は12秒続く、この効果の上限はない。
雷震パリィ後の8秒間、キャラの攻撃による共振値の削減倍率が25%アップ、最大8スタックまで重ねることができる。

難易度6の攻略方法
ほぼ全ての攻撃にパリィ判定があるので、攻撃速度の速いキャラは相性が良い。
フェイントを2回入れた後の攻撃は2パターンある。見分け方は2回目のフェイントを使った時のキャラとの距離で決まる。
フェイントの2回目の距離が少し遠ければディレイを掛けた攻撃、距離が近ければディレイ無しで即攻撃となる。どちらもパリィが可能。
分身を使って攻撃をしてくる。この分身が厄介なのは独立して動いている事、本体にばかりに気を取られていると横から攻撃をされて邪魔をされることもある。
ダウン中にも分身が出現する、一度でも分身を撃破、又は、パリィが取れればしばらくは出現しないので、早めの処理が良いか。

無情のサギ・生死の岐路

消滅.webpこの敵は消滅ダメージの耐性が非常に高い。

holo_無情のサギ.webp
特殊ギミック
凶鳴戦闘開始から3分後、無情のサギの攻撃力が10秒ごとに50%アップ。この効果の上限はない。
骨砕無情のサギの攻撃に当たると、キャラの防御力が10%ダウン、効果は15秒続く。この効果の上限はない。
驚弓特殊技に対して音骸の対策技を使用すると、5秒内次の攻撃は敵の共振度を追加で30%減少させる。

難易度6の攻略方法
後ろに大きく後退した後、吸い寄せる攻撃はサギの後方が安置となる。変奏スキルを使えば一気に近寄れる為、背後を取りやすい。
飛び上がった後にブレスを吐いてくる攻撃も真下から背後が安置。逆に遠くに逃げようとすると追いかけてくる。
羽根を地面に突き刺してから円形の範囲攻撃は回避した時スローモーションにはならないが、回避判定はあるので回避は可能。

哀切の凶鳥・孤影の弔い

回折.webpこの敵は回折ダメージの耐性が非常に高い。

holo_哀切の凶鳥.webp
特殊ギミック
戦吼戦闘開始から3分後、飛廉の大猿の攻撃力は10秒ごとに50%上昇する。この効果の上限はない。
連縁キャラクターがまだダメージを受けていない状態の場合、変奏スキルが命中すると、敵の共振値の減少率が5%アップ。効果は15秒続き、最大で20スタック
逆戈10回回避反撃するごとに、次の攻撃は敵の共振度を追加で30%減少させる。キャラクターがダメージを受けると、回避反撃のカウントがリセットされる。

難易度6の攻略方法
追尾光線と書いているが、上手い言葉が見つからなかった為。太い光線もあるので便宜上レーザービームと分けて載せている。
特定の攻撃の後に放ってくる追尾光線は少し距離を取ると回避が楽になる。足元は当たらない時もあるが、当たる時もあるので安定しない。
尻尾から2本のレーザービームを放った場合は追尾光線を1回、掴み攻撃や宙返り後の攻撃は3回の追尾光線を放ってくる。

飛廉の大猿・赦されぬ困獣

気動.webpこの敵は気動ダメージの耐性が非常に高い。

holo_飛廉の大猿.webp
特殊ギミック
酷寒戦闘開始後3分後、哀切の凶鳥の攻撃力が10秒ごとに50%アップ、上限なし。
戦慄戦闘中、キャラクターがHP100%未満の状態では、回避のスタミナ消費量が10Pt増加。
蟄居パリィ5回行った度に、次回の攻撃は敵の共振度を40%多く削られる。キャラクターが攻撃を受けると、パリィのカウンターがリセットされる。

難易度6の行動パターン

1段階目特殊行動パリィ
右腕攻撃2回幻影召喚
ラリアット幻影2体召喚
掴み攻撃
飛び掛かり2回幻影召喚
衝撃波計3回

※共振度(体力の下にある白いバー)を削り切るか体力が7割以下になると激昂モード

2段階目特殊行動パリィ
杭打ち衝撃波計6回
咆哮幻影召喚(連続3回)
溜め攻撃
木杭叩き付けパリィ失敗時幻影2体召喚
飛び蹴り幻影召喚
薙ぎ払い幻影召喚
大旋回5周

難易度6の攻略方法
飛廉の大猿の攻撃パターンは他の強襲と違って表の上から順番に行われる。ほとんどの直接攻撃後に幻影の猿を召喚する為、召喚される行動は覚えておこう。
回避に失敗して被弾すると被ダメージ軽減効果が無い場合は、ほぼ即死なので必ず避けるように。
パリィを取れるチャンスは各段階で1回しかない為、攻撃の合間に各種ゲージ溜めと変奏スキル等を使って共振度を削りながらダメージを与えていく。
共振度を削り切ってダウンした後は激昂モードに入り、行動パターンが2段階目のものに変わる。火力が十分であればダウンする前に第2段階へ入る。
こちらも1段階目と同じく、幻影の猿に気を付けながら合間に攻撃を入れていくことになるが、各行動後の隙が大きいので、攻撃パターンを覚えてダメージを与えていこう。
大技である大旋回の攻撃は、上昇気流が発生するので鉤縄を使って上空に逃げてパラシュートを開けば滞空して攻撃を回避する事が出来る。
また、地上では振り回している木杭にだけ攻撃判定があるので、反時計回りで回避しながら、余裕があれば回避反撃を間髪入れずに与えることが出来る。
大旋回が終わったら最初の咆哮に戻り行動が繰り返される。