小ネタ・小技

Last-modified: 2024-06-17 (月) 21:10:37

概要

ページを作るほどでもない小ネタやちょっとした攻略情報があれば、このページに記載してください。
ゲームプレイに悪影響のありそうなバグやグリッチは書かないようにお願いします。

目次

操作・アクション

落下ダメージ無効

ダメージを受ける高さからの自由落下時、落下攻撃をするのが着地も早く一般的な方法だが他にも以下の方法がある。

  • 着地をする寸前に「鉤縄の使用」「ダッシュ」「空中攻撃(拳銃等)」「キャラの変更」「燎原の炎騎でバイクに変身中の落下」

キャラスワップパリィ

拳銃等のパリィを取れない武器種でも、パリィタイミングで近接キャラに変更すればパリィを取ることが出来る。
ただしタイミングは敵や変更するキャラによって異なり、通常のパリィよりもシビアになる。
協奏エネルギーが満タンであれば、変奏スキルによりザ・ワールドする為、よりパリィを取りやすくなる。

疑似3段ジャンプ

下記のとおり入力することで、2段ジャンプ+鉤縄よりも高くジャンプすることできる。
【ジャンプ】→【落下攻撃】→【ダッシュ】→【落下攻撃】→【鉤縄】
落下攻撃前に少しだけキャラが上昇した時に、タイミング良くキャンセルするのがコツ。
キャラチェンジを駆使すると更に高くジャンプできる?
一部のキャラは落下攻撃をダッシュでキャンセルできないので実行不可能。
また、落下攻撃で上昇しないキャラも実行不可能。

連続ダッシュ

走っている最中にダッシュを入力できるのは通常2回まで、次のダッシュをするには時間を置かないとできないが、
ダッシュの合間に走るモーションを一瞬挟む事によって連続でダッシュが出来るようになる。なおスタミナの消耗は激しい。
また、低身長キャラの連続ダッシュは、高身長キャラの普通のダッシュ走りとほぼ同じ速度である。

モーションキャンセル

音骸吸収時に行うモーションは、共鳴者の変更でキャンセルができる。
また、インタラクトした時点で入手判定が行われているので、キャンセルしたとしても音骸自体は入手したことになっている。

アイテム入手

★4長刃『長夜の灯火』をフィールドで入手

危地任務「届けるまでが配送」の後、★4長刃『長夜の灯火』をフィールドで入手できる。
場所は帰来の港、燎原の炎騎のほぼ真上。ビルの上面の真ん中に刺さっている。
周囲の瓦礫を上に昇っていくとスタミナ回復のキラキラが現れるので、それを辿ってひたすら登っていけばいい。

画像武器名レア入手攻撃力サブステータス武器効果
長夜の灯火.webp長夜の灯火★4恒常
集音
337.5防御力
61.56%
抑えきれぬ衝動
変奏スキル発動後、自身の攻撃力が8%/10%/12%/14%/16%アップ
防御力が15%/18.75%/22.5%/26.25%/30%アップ、15秒間持続。

キャラクター関連

忌炎の共鳴解放

他のキャラはボタン長押しだと重撃が発動してしまうが、忌炎の共鳴解放中は基本攻撃ボタンを長押しでもコンボが続く。
押し続けていればどのタイミングでも回避を入れられる他、召喚した龍は攻撃を続ける。これを利用すると高速で竜を召喚できるが、火力は出ない

ステータス画面で震える共鳴者

鳴鐘亀の出現時や画面が揺れている時にステータス画面を開くと、荒ぶる共鳴者が見られる。

グルッポレースの写真は2種類ある

忌炎のキャラストーリーである「夜が明ける前に」の最後に貰える、グルッポレースの写真には男主人公と女主人公の2枚用意されている。
性別による違いなので、両方は取得できない。

男性Ver

male_rover.webp

女性Ver

Female_rover.webp

音骸関連

燎原の炎騎での移動中の変身解除

目標とする場所に到着しても変身時間が残っている場合ブレーキがないので通り過ぎてしまうがキャラチェンジを行えば変身を解除し停止できる。

未確認飛行物体

寒霜亀の音骸スキルを発動した状態で攻撃を受けるとそのまま吹っ飛ぶ。
地鳴らし系の攻撃を受けると真上に飛び、高所で攻撃を受けると長距離を飛べる。
マルチプレイで味方に攻撃してもらうことでも可能。

フィールドNPC

報酬をくれるNPC「栄安」「澄」「興白」

任務のマークが表示されないNPCとして「栄安」「澄」「興白」の3人がいる。
話しかけて簡単な問題を解決してあげると、報酬として以下が貰える。

ユニオンEXP20
星声10
中級共鳴強化剤2
中級エネルギーコア1
中央台地

中央台地
NPC_中央台地.webp

帰来の港

帰来の港
NPC_帰来の港.webp

怨鳥の沼

怨鳥の沼
NPC_怨鳥の沼.webp

ちなみに話しかけないと任務が始まらないNPCには今州城広場にいる「九ちゃん」もいるが、そちらは「少年よ、勉学に励め」という逸話任務扱いである。

今州城でかくれんぼ

日中のみ、今州城の集遣商人・陳皮(音匣提出場所)の前方にいる双子(銘々と豆々)とかくれんぼができる。
3回勝負。一度ワープを挟むと再度挑戦できる。
報酬はとくにない。

ブブ物流センターのNPC

笠をかぶって大荷物を持っている、今州ブブ物流センターのNPC。
今州城付近を歩いている姿を時折見かける彼らには比較的長距離の移動ルートが設定されており、追いかけることができる。
ちなみにゴールは物流センターにあるスタッフルームの扉(職員なので当然と言えば当然である)。ほかの行き先を発見したら教えてほしい。

妙宝堂の女将

中央台地の南東にある入江の村、座標[-20,698,1]の場所にいる妙宝堂の女将に話しかけると魚肉5枚で1日3回、大当たりを引くまで宝探しゲームを遊ぶことができる。

その他

9:1集音

同系統の限定集音が2種類以上同時開催されているときに使用可能なテクニック。
★5が魅力的だが★4が微妙な集音A、
★4が魅力的だが★5が微妙な集音Bが開催されている場合、
1~9連目・・・集音A  10連目・・・集音B
と★4確定のタイミングで引く集音を切り変えることで、お目当ての★5を狙いつつ★4の質を高めていける。
限定共鳴者A⇔限定共鳴者B、限定武器A⇔限定武器B、で利用できるが限定共鳴者⇔限定武器は確定カウントが異なるため不可。
集音Bを引いたときに★5が来てしまい天井カウント消滅という裏目も当然存在する。