鑑心(カンシン)

Last-modified: 2024-06-17 (月) 03:00:19
鑑心(カンシン)プロフィール
鑑心_prof.webp属性気動.webp気動
武器種手甲.webp手甲
所属今州
出生地瑝瓏
音痕位置左肩
共鳴能力
✦✦✦✦✦誕生日4/6
入手方法集音CV安済 知佳
集音イラスト
鑑心.webp
クリックで拡大

風とは、天地を巡る流れる力。その風に乗り、打ち出される拳こそ、風儀拳なり

文字通りの野に生まれ道観で育った、風儀拳の使い手。天真爛漫で、鏡のように澄んだ心の持ち主でもある。
鑑心は生涯をかけて武を極めようとする信念を持つ——さながら、純粋、専心、執着を体現するが如く。
現在は修行を行った山を下り、俗世をその身で体験し、人情を味わっている。

ステータス

Lv.1Lv.90
HP.png H P 112914112
攻撃力.png 攻撃力27337
防御力.png 防御力921124
共鳴エネルギー150
ステータスボーナス2段目3段目
基本攻撃手段+クリティカル率1.2%+クリティカル率2.8%
共鳴スキル+攻撃力1.8%+攻撃力4.2%
共鳴解放+攻撃力1.8%+攻撃力4.2%
変奏スキル+クリティカル率1.2%+クリティカル率2.8%

スキル

基本攻撃手段:風儀拳

通常攻撃拳術を使い、最大4段攻撃を行い、気動ダメージを与える。
重撃スタミナを消費し、強力な一撃を放ち、気動ダメージを与える。
空中攻撃スタミナを消費し、空中から素早く落下し蹴り攻撃を行い、気動ダメージを与える。
回避反撃回避成功直後に通常攻撃を使うと、攻撃を発動し、敵に気動ダメージを与える。
スキル詳細
スキル詳細Lv.1Lv.10
1段目ダメージ34.94%28.79%+57.57%
2段目ダメージ13.40%*2+40.19%26.64%*2+79.90%
3段目ダメージ21.00%*441.75%*4
4段目ダメージ57.04%113.40%
重撃ダメージ63.41%126.07%
空中攻撃ダメージ62.00%99.41%
回避反撃ダメージ20.54%*2+82.14%81.65%+163.29%
重撃スタミナ消費20
空中攻撃スタミナ消費30

共鳴スキル:気の巡り

共鳴スキルを長押しすると、鑑心はガードの姿勢を構え始める。
気の巡り・運び反撃ガード中に攻撃を受けると、今回のダメージを無効化し、気の巡り・運び反撃を発動して気動ダメージを与える。
気の巡り・鎮め反撃ガード中に共鳴スキルボタンをリリースすると、ガードを終了して気の巡り・鎮め反撃を発動して気動ダメージを与える。
スキル詳細
スキル詳細Lv.1Lv.10
気の巡り・運び反撃
ダメージ
168.30%334.60%
気の巡り・鎮め反撃
ダメージ
130.14%258.73%
クールタイム12秒
協奏エネルギー獲得8
気の巡り・運び反撃
協奏エネルギー獲得
14
気の巡り・鎮め反撃
協奏エネルギー獲得
14

共鳴回路:混元一気

重撃・混元一気【気】が満タン時に通常攻撃を長押しすると、混元一気を発動し、気の運び状態に入る。
気の運び中断耐性が大幅にアップ、被ダメージが50%軽減される。
継続的に【気】を消費して周囲の敵に気動ダメージを与える。

気の運びの捗りに応じて異なる段階に達成すると:
小周天未達:レベル1のシールドを獲得する。気の運び終了後、前方に衝拳を打ち、気動ダメージを与える。
小周天:レベル2のシールドを獲得し、発勁を起こして敵を攻撃して気動ダメージを与える。気の運び終了後、前方に【推手】を使い、気動ダメージを与える。
大周天・内:レベル3のシールドを獲得し、発勁を起こして敵を攻撃して気動ダメージを与える。気の運び終了後、前方に【推手】を使い、気動ダメージを与える。
大周天・外:レベル4のシールドを獲得し、発勁を起こして敵を攻撃して気動ダメージを与える。
・通常攻撃ボタンをリリースすると、気の運びが中止し、【気】を使い切る。
・【気】を使い切ると、気の運びは自動的に終了する。

気の運び終了後、段階に応じてシールドを獲得する。
重撃・混元一気で獲得したシールド発動中、6秒ごとに登場キャラのHPを1回回復する。
【気】獲得方法基本攻撃手段風儀拳で敵に命中すると、【気】を回復。
共鳴スキル気の巡りを使うと、【気】を回復。
共鳴スキル気の巡り・運び反撃または気の巡り・鎮め反撃で敵に命中すると、【気】を回復。
変奏スキル掌撃の要で敵に命中すると、【気】を回復。
スキル詳細
スキル詳細Lv.1Lv.10
気の運び継続ダメージ*1125.00%%
小周天発勁ダメージ*212.50%%
大周天・内発勁ダメージ*370.00%%
大周天・外発勁ダメージ*4190.00%%
推手ダメージ*5260.00%%
小周天未達
最終シールド量*6
110.00%%
小周天
最終シールド量*7
437+17.06%%
大周天・内
最終シールド量*8
875+34.13%%
大周天・外
最終シールド量*9
1750+68.25%%
シールドHP回復*102915+113.70%%
シールドHP回復量*11700+27.30%%
シールド持続時間30秒
衝拳
協奏エネルギー獲得
10
小周天
協奏エネルギー獲得
5
大周天・内
協奏エネルギー獲得
18
大周天・外
協奏エネルギー獲得
23
推手
協奏エネルギー獲得
7

共鳴解放:浄の領域

風の場を発生し、継続的に範囲内の敵を中心へ向かって引き付け、気動ダメージを与える。
気の場が消える時に再度範囲内の敵に気動ダメージを1回与える。
スキル詳細
スキル詳細Lv.1Lv.10
共鳴解放継続ダメージ15.00%29.83%
共鳴解放爆発ダメージ320.00%636.20%
クールタイム*123.12秒
クールタイム20秒
共鳴エネルギー消費150
協奏エネルギー獲得20

変奏スキル:掌撃の要

範囲内の敵を牽引し、気動ダメージを与える。
スキル詳細
スキル詳細Lv.1Lv.10
スキルダメージ17.00%*3+34.00%%
協奏エネルギー獲得10

終奏スキル:化境

次の登場キャラ(または近くのチーム内で終奏スキルを発動するキャラクター)に共鳴解放ダメージブーストを38%付与する。
14秒間持続。他のキャラクターに切り替えたら、効果終了。

固有スキル

無極の真義共鳴解放浄の領域のダメージが20%アップする。
我が身の写し重撃混元一気で獲得するシールド量が20%アップ。

共鳴チェーン

1林間の日々変奏スキル掌撃の要を発動すると、通常攻撃で獲得する【気】が100%増加。10秒間持続
2小さな求道者共鳴スキル気の巡りの使用回数+1回。
3欲を無くす修行共鳴スキル気の巡りでガード状態に入り、2.5秒後、そのまま共鳴スキル気の巡り・運び反撃を発動できる。
4十問への返答共鳴回路重撃・混元一気を発動すると、浄の領域のダメージが80%アップ、14秒間持続。
5俗世との関わり共鳴解放浄の領域の範囲が33%拡大する。
6我が身に重撃混元一気発動中、衝拳を使うすると、強化共鳴スキル特殊気の巡り・運び反撃獲得し、5秒内に1回発動可能。
特殊気の巡り・運び反撃:重撃ダメージと見なされる鑑心攻撃力556.67%の気動ダメージを与え、同時に大周天・外のシールドを獲得する(固有スキル我が身にに影響される)。

育成素材

突破素材

ボス(強敵討伐)

素材名称入手方法使用先
轟く岩拳.webp轟く岩拳強敵討伐飛廉の大猿.webp飛廉の大猿忌炎 鑑心 秧秧 アールト

週ボス(戦歌復唱)

素材名称入手方法使用先
永劫壊滅.webp永劫壊滅戦歌復唱スカー漂泊者(回折) 凌陽 散華 秧秧
鑑心 淵武

フィールド採取

素材名称入手方法使用先
ブドウホオズキ.webp灯籠菓(ブドウホオズキ)おすすめ:虎口採掘場で採取
拾方薬局で購入
白芷 鑑心

残像ドロップ

素材名称入手方法使用先
唸り音核2.webp唸り音核3.webp
唸り音核4.webp唸り音核5.webp
低音・唸り音核
中音・唸り音核
高音・唸り音核
広域・唸り音核
唸り種残像ドロップ
〇〇の戦士・〇〇の狩人
アツツ・グルッポ・信号機等
人・幼童・機械系の残像からドロップ
漂泊者 アンコ モルトフィー
熾霞 凌陽 散華 鑑心 吟霖

凝素領域

素材名称入手方法備考
声律2.webp声律3.webp
声律4.webp声律5.webp
声律の蕾
声律の葉
声律の苗
声律の種
凝結領域:浸食された廃都共鳴者スキル・武器
手甲.webp手甲素材

必要数

共鳴者突破に必要な素材数

強敵討伐
ボス素材
フィールド
採取(花)
残像ドロップシェルコイン
4660★2×4
★3×12
★4×12
★5×4
170,000

スキル育成に必要な素材数

戦歌復唱
週ボス素材
凝素領域残像ドロップシェルコイン
26★2 ×25
★3 ×28
★4 ×55
★5 ×67
★2 ×25
★3 ×28
★4 ×40
★5 ×57
2,030,000

共鳴者考察

総評

シールダー・ヒーラー・共鳴解放バッファーを兼ねた上で集敵と範囲攻撃を使って雑魚を一掃し更に鉱石掘りも得意な探索向けキャラクター

探索時に欲しくなる事が大体できる便利なキャラクターで、チームに入れておくと快適に探索ができる。
また鑑心の

  • 通常攻撃3段目
  • 共鳴解放:浄の領域
  • 変奏スキル:掌撃の要

は周囲の敵を牽引してまとめる事が出来るので、これらの技を使って集敵した後に重撃・混元一気などの範囲攻撃を使えば雑魚を一掃できる。
ただし強敵を相手にするとなるとその火力の低さとシールドを張るのに数秒棒立ちになる必要がある点が厳しい。
回復能力も時間当たりの回復量の低さとシールドが存在する事が前提条件なのが足を引っ張って高い威力の攻撃を連発するような相手には心許ない。

 

鑑心の基本的な立ち回りは

  1. フィールドに登場したらまず敵に共鳴スキル:気の巡りを当てる。
    これで【気】がゲージの約1/3回復する。
    変奏スキル:掌撃の要を発動しながら登場した場合はそれが4ヒットすれば上記と合わせて【気】ゲージの2/3回復するので、
    できるだけ切り替え前の操作キャラの協奏エネルギーが満タンの状態で鑑心に交代したい。
  2. 通常攻撃などを敵に当てて【気】を最大まで回復させる。
    この際に集敵技を使って敵をまとめておくと範囲攻撃に巻き込みやすくなり無駄が無い。
  3. 敵に隙が出来たら重撃・混元一気を最大レベルまで発動し続けて敵にダメージを与えつつシールドを張る。
  4. もう一度共鳴スキル:気の巡りを敵に当てて【気】を回復したら別のキャラに交代する。
    鑑心の終奏スキル:化境は共鳴解放バフなので、次の登場キャラはバフの持続時間である14秒以内に共鳴解放を発動できるようにしておきたい。

というものになる。
共鳴スキル:気の巡りにはカウンター機能があるが回避反撃に比べて格別に強いという事も無いので無理に狙わなくていい。

スキル考察

基本攻撃手段:風儀拳

通常攻撃1段目半歩くらい前進しながらの掌打。風の数珠を纏っているせいか見た目よりリーチが長い。
通常攻撃2段目風の数珠を振り回す技。リーチも長い。
敵1体につき最大3ヒットするのでパリィを狙いやすかったり鉱石を1回で砕けたりする便利な技。
通常攻撃3段目鑑心の脇腹あたりに風の玉を発生させて自分に向かって敵を牽引する技。
エフェクトだけを見ると正面しか牽引できないように見えるが実際は鑑心を中心に全方位から牽引できる。攻撃判定も全方位に発生する。
他の技と同様にこれもジャンプや回避でキャンセルできるが牽引も中断されてしまう。
敵1体につき最大4ヒットするのでパリィや鉱石砕きにも使える。
通常攻撃4段目攻撃判定が見た目より広範囲な技。
他に特筆する事は何も無い普通の最終段技である。
重撃攻撃判定が見た目より広範囲な技。
打ち払う動きからパリィしやすそうな技に見えるがそういう性能は無い。
あまり使い道は無いが当てた敵がそこそこ怯むので、これが当たった事を確認してから共鳴スキル:気の巡りを発動すると
この技の残心がキャンセルされて共鳴スキルをほぼ確実に当てられるという小技がある。
空中攻撃空中で横に1回転してから垂直落下して敵を踏みつける技。
敵には1ヒットしかしないが何故か鉱石には多段ヒットするのでうまく当てれば1回で破壊できる。
なお攻撃範囲の端を鉱石にヒットさせた場合は1回で壊せない事もある。
回避反撃通常攻撃2段目とほぼ同じ技を出す。
攻撃倍率以外は通常登場2段目と同じ技なので更に通常攻撃ボタンを押すと通常攻撃3段目に繋がる。
通常登場攻撃(仮称)ゲーム内テキストに攻撃倍率などの説明が無い技。
切り替え前の操作キャラの協奏エネルギーが満タンでない場合、
戦闘時に鑑心に切り替えるとフィールドに登場する際に通常攻撃2段目とほぼ同じ技を出す。
この技は更に通常攻撃ボタンを押すと通常攻撃3段目に繋がる。
なおこの技の攻撃倍率は通常攻撃2段目と同じである。

共鳴スキル:気の巡り

基本的に敵の攻撃を受けて反撃を仕掛ける技。
まずスキルボタンを押すと投げや掴み技などの特殊なもの以外に無敵状態となる構えをとる。
その後そのままボタンを押し続けて一定時間経つかボタンを離すか敵の攻撃を受けて無効化するかの条件を満たすと推手を打つ。
なお一定時間経つかボタンを離した場合は鑑心が向いている方向に推手を打つが、攻撃を受けた場合は最も近くの敵に向かって推手を打つ。

  • 必ず攻撃してきた相手に反撃するとは限らない。
    またグルッボの弾などの一部の敵の飛び道具を受けて推手を打った場合は敵に向けて手から弾を撃ちだすため遠距離の相手にも一応反撃できるようになっている。
    ただ追放者の銃など対応していない飛び道具も多い。
  • この推手を打っている間は中断耐性はあるものの無敵状態ではないので普通にダメージは受ける。
    他の技と同様にこれもジャンプや回避でキャンセルできるが、敵の攻撃を受けた後の推手を打つまでの間でもキャンセルできる。
    強力な連続攻撃の1撃目を受けた場合などダメージを受けながら反撃するより回避した方がいい事もあるだろう。
    ただこの技の反撃の威力は回避反撃とそれほど大きくは変わらないので無理して使う程の技でもない。
  • この技が攻撃倍率以外で回避反撃に勝っている点はスタミナを使わない事、カウンターのタイミングが緩い事、共鳴・協奏エネルギーと【気】の獲得量、そして一部の敵の飛び道具に反撃できる所である。
    恐らく無理にカウンターは狙わずクールタイムが終わり次第どんどん使っていく方が各種ゲージの獲得量が増えて強いと思われる。

共鳴回路・混元一気

重撃・混元一気
【気】ゲージが最大の時に通常攻撃ボタンを押し続けると発動する技。
中断耐性を獲得した状態で立ち止まり、広範囲を連続で攻撃しつつシールドを獲得する。
このシールドに守られている間はHPが自動的に回復するため鑑心は探索時におけるチームのヒーラーとしても活躍できるが強敵相手だと回復量が心許ないのが厳しい。
またこの技の発動中は高頻度で重撃を命中させ続ける事が出来るため、モルトフィーの共鳴解放の様な連動攻撃を最大限発動できる。
ただレベル1で獲得できるシールドは微量であり技の発動中は回避できないかつ中断耐性まであるので、
発動中は50%の被ダメージ軽減効果を得られるとはいえ何も対策せずにこの技を使うと敵から連続攻撃を受けてレベル1シールドごとHPを削られて倒れてしまう事がある。
そのためこの技を発動する時は少なくともレベル2までは安全に到達できるように隙を伺ったり敵を吹き飛ばしたりして対策を取る必要がある。
なお共鳴エネルギーは各レベルに到達した時と攻撃がヒットした時に獲得されるが、協奏エネルギーは各レベルに到達した時のみに獲得される。
ゲーム内のテキストとは異なり協奏エネルギーはフィニッシュの衝拳や推手がヒットした時には獲得されていないように見える。

  • 参照ステータス
    ゲーム内のテキストに明記はされていないが、この技の各種ダメージ・シールド量・シールドHP回復量が参照するステータスは攻撃力である。
    イメージとは違いHPや防御力を上げても鑑心自身の耐久力向上にしか寄与しない。
    参照するステータスが一つにまとまっているのでアタッカーとシールダー・ヒーラーを兼ねやすい設計になっている。
    なおシールド量や回復量がHPと防御力を参照しない事から鑑心の耐久力を上げる場合は防御力を上げた方がいいように思う。
    例えばHPを2倍にした場合と防御力を上げて受けるダメージを半分にした場合では同じ威力の攻撃を受けられる回数は共に2倍になるが、
    HPと防御力では変化しないシールド量から引かれるダメージは防御力を上げた方が少ないためより多くの攻撃に耐えられる。
    また回復量もHPと防御力では変化しない事から防御力を上げた方が攻撃を受けて減少するHPが少ないのでより少ない回復回数で受けたダメージを帳消しにできるという理屈である。
    ただし防御力が2倍になったから受けるダメージも半分になった、となるものなのかという問題もあるのでこれはダメージ計算式次第ではある。
  • 比較的安全にシールドを獲得する方法
    鳴鐘の亀を最初のスロットに装備して音骸スキルを使うと攻撃を3回受けるまで50%の被ダメージ軽減効果を得られるので、
    この技を発動中に得られる50%の被ダメージ軽減効果と合わせて100%被ダメージを軽減できる。
    つまり3回まで一切の被ダメージを0にできるので敵の攻撃が激しすぎてシールドを獲得する余裕が無いという場合に試してみると良い。
    ただし投げや掴み技などは被ダメージが0になっていても普通に喰らって技の発動を中断させられてしまうのには注意が必要だ。

共鳴解放:浄の領域

ある1点を中心に敵を牽引しながら連続でダメージを与える技。
敵が鑑心の付近に存在する場合は前方の一番近い敵を中心に発動するため、時には思わぬ所に牽引されてしまう事がある。

変奏スキル:掌撃の要

敵がいる位置に風の玉を発生させて敵を牽引する技。
敵1体につき最大4ヒットする。
この技も前方の一番近い敵を中心に発動する。

終奏スキル:化境

次の登場キャラに共鳴解放ダメージブーストを付与する。
強力な効果ではあるのだが、ver1.0現在では共鳴解放ダメージを主力とするキャラがそこまでいないのが悩みどころ。
モルトフィーは共鳴解放ダメージが主力ではあるが、交代するとダメブが消える仕様上、サブアタッカー寄りの立ち回りをする彼ではこのスキルの恩恵を受けることが少ない。

固有スキル

  • 無極の真義
    頻繁に使えるわけでもない共鳴解放:浄の領域のダメージが20%上がるだけなので取っても取らなくてもあまり変わらない。
    取るのは我が身の写しが取れるようになってからでも良いと思う。
  • 我が身の写し
    重撃・混元一気で獲得するシールド量が20%も上がるので最優先で取りたい。

【気】ゲージ

重撃・混元一気はHPバーの上にある【気】ゲージを最大まで回復すると発動可能になる。
このゲージは最大41メモリで、ゲームの簡体字テキストによると【気】の最大値は120点なので1メモリは約3点となる。
なおボタンを押し続けて到達したレベルによって獲得できるシールドの量やフィニッシュの技が変わるが、このレベルは技発動中の【気】ゲージを見ると分かるようになっている。
【気】ゲージが最大になると区切り線がゲージの左から数えて9メモリ目の左端と26メモリ目の中央に現れるのだが、
発動中減少し続ける【気】ゲージの緑のバーの右端がどこにあるかで以下の様にレベルが切り替わる。

レベル【気】ゲージの緑のバーの右端所要時間(目測値)前レベルとの差
小周天未達:レベル126メモリ中央と41メモリ右端(ゲージ右端)の間0s
小周天:レベル29メモリ左端と26メモリ中央の間2s2s
大周天・内:レベル39メモリ左端と1メモリ左端(ゲージ左端)の間4s2s
大周天・外:レベル4ゲージ左端に到達5s1s


そして下表に示している値が各技別の【気】ゲージ回復量(目測値)であるが、
基本的に【気】は攻撃が敵に当たる度に回復するため敵1体につき複数回ヒットする技については最大回数ヒットした時の値となっている。
なお複数の敵を巻き込んで技ごとの敵1体につきヒットする最大値以上のヒット数が出た場合でも【気】の回復量はこの値を超えない。

【気】ゲージ回復量(目測値) [注:満タン時41メモリ]
基本攻撃手段:風儀拳通常攻撃1段目2メモリ合計14メモリ
通常攻撃2段目(最大3ヒット)3.5メモリ
通常攻撃3段目(最大4ヒット)4メモリ
通常攻撃4段目4.5メモリ
重撃3メモリ
空中攻撃2メモリ
回避反撃(最大3ヒット)6メモリ
共鳴スキル:気の巡り発動9メモリ合計14メモリ
運び反撃鎮め反撃5メモリ
変奏スキル:掌撃の要(最大4ヒット)14メモリ
通常登場攻撃(最大3ヒット)3.5メモリ

この表を見ると気付くと思うが、これには14メモリという値が散見される。
【気】ゲージは最大41メモリなのでこの値はゲージ全体の1/3強である。
つまり鑑心は

  • 通常攻撃1セット
  • 共鳴スキル:気の巡り
  • 変奏スキル:掌撃の要

の中からどれでも3つを選んで攻撃を最大回数ヒットさせれば重撃・混元一気を発動できるように設計されているのだ。
この事を意識して行動すると【気】ゲージを回復させるために鑑心が長時間フィールドに居座り続けるといった事が減りスムーズに戦える。

立ち回りの例
以下の例では鑑心と敵との位置関係によっては登場攻撃の次の技がつながらない事があるので、その場合はダッシュなどで適当に調整する必要がある。

  • 鑑心がフィールドに登場する前の【気】ゲージが0の場合でも重撃・混元一気の発動まで持っていける動き

    操作キャラの協奏エネルギーが満タンで鑑心に切り替え→変奏スキル:掌撃の要→通常攻撃1セット→共鳴スキル:気の巡り重撃・混元一気

    変奏スキル:掌撃の要を通常攻撃でキャンセルしてしまうとヒット数が足りなくてゲージが満タンにならないので注意。
  • 退場前に共鳴スキル:気の巡りを使って【気】を回復しておく事で変奏スキル:掌撃の要を使えない場合でも重撃・混元一気の発動まで持っていける動き

    共鳴スキル:気の巡り→別のキャラに切り替え→~
    →操作キャラの協奏エネルギーが満タン未満で鑑心に切り替え→通常登場攻撃→共鳴スキル:気の巡り→通常攻撃1セット→重撃・混元一気

    切り替え前の操作キャラの協奏エネルギーが満タンでない場合の戦闘時に鑑心に切り替えるとフィールドに登場する際に通常登場攻撃を発動するので、
    そのまま通常攻撃1セットを出そうとすると通常攻撃3段目に繋がって【気】ゲージが満タンにならないため共鳴スキル:気の巡りを先に発動しなければならない。
    なおこの動きは重撃・混元一気まで最短で実行すると共鳴スキル:気の巡りのクールタイムが終わるまでに約2.5秒ほど空き時間が出来てしまうのが欠点。
    次もまたこの動きをするならば共鳴解放:浄の領域や音骸スキルの発動などで時間を潰してから共鳴スキル:気の巡りを発動して次のキャラに切り替えるのが良い。

キャラ切り替え後もフィールドに残留して発動し続ける技

このゲームではキャラが技を発動中に別のキャラに切り替えると以下の2種類の内のどちらかになる。

  1. 元のキャラは即座にフィールドから退場して実行中だった技も中断される。
    この場合キャラの退場時に何のエフェクトも発生しない。
  2. キャラ切り替え後も元のキャラがフィールドに残留して技を発動し続ける。
    なおこの現象が起きるのは戦闘中のみである。
    この場合キャラの退場時に白い残像が発生する。

この後者の仕様を利用して元のキャラが攻撃しながら次の登場キャラも攻撃するスワップキャンセル(クイックスワップとも呼ぶ)というテクニックがある。
鑑心の場合は以下の様になっている。
殆どの技が残留可能だが実用的なのは共鳴スキル:気の巡り共鳴解放:浄の領域、そして短時間だが集敵可能でモーションの長い通常攻撃3段目ぐらいだろう。

残留備考
基本攻撃手段:風儀拳通常攻撃1段目
通常攻撃2段目
通常攻撃3段目あまり意味は無いがこの技の発動中に最速で鑑心から別のキャラに切り替えた後、
また鑑心に切り替えて通常攻撃ボタンを押すと通常攻撃4段目に繋げられる。
通常攻撃4段目
重撃
空中攻撃
回避反撃
共鳴スキル:気の巡り発動共鳴スキルボタンを押しながらキャラを切り替えると鑑心はキャラ切り替え後もガードの姿勢を構えたままフィールドに残留し、
鑑心が攻撃を受けると運び反撃を発動する。
キャラ切り替え後は共鳴スキルボタンを押し続けていなくてもガードの姿勢を構え続けるが、
攻撃を受けないまま一定時間経つと鎮め反撃を発動する。
なおこの技のガードの姿勢中に鑑心から別のキャラに切り替えた後、
また鑑心に切り替えるとガードの姿勢を構えた状態の鑑心を操作できるようになるため
鑑心に切り替える前から共鳴スキルボタンを押し続けていないと即座に鎮め反撃が発動する。
運び反撃
鎮め反撃
重撃・混元一気×この技は気の運び発勁衝拳【推手】のどのモーション中でもキャラを切り替えれば中断される。
共鳴解放:浄の領域
変奏スキル:掌撃の要技の終わり際でないとキャラ切り替えができないため残留しても無意味。
通常登場攻撃×

共鳴チェーン考察

  1. 林間の日々
    鑑心が変奏スキル:掌撃の要を使いながら登場すると通常攻撃で回復する【気】が10秒間100%増加する効果。
    通常攻撃1セットが全てヒットすると【気】がゲージの2/3回復するようになる。
    変奏スキル:掌撃の要が4ヒットするとゲージの1/3回復するので、その場合は登場から通常攻撃1セットを全てヒットさせるだけで重撃・混元一気を発動できるようになる。
  2. 小さな求道者
    共鳴スキル:気の巡りが2回使えるようになることで更に【気】が回復しやすくなるが、【気】の回復力は林間の日々でもう十分なので
    いざという時の為に共鳴スキル:気の巡りの使用回数を取っておくことが出来るようになる。
  3. 欲を無くす修行
    敵の攻撃を受けなくても共鳴スキル:気の巡りのカウンター攻撃を発動できるようになる効果だが、恐らく必要ない。
  4. 十問への返答
    重撃・混元一気を発動すると14秒間共鳴解放:浄の領域のダメージが80%アップする効果で、固有スキルの無極の真義の20%アップと合わせれば100%アップになる。
    特に出来る事が増えるわけではないが強力。
  5. 俗世との関わり
    共鳴解放:浄の領域の敵を牽引してダメージを与える範囲が33%拡大する有難い効果。
  6. 我が身に
    重撃・混元一気を発動直後に終了すると5秒の間だけ強化共鳴スキルを1回使えるようになり、
    これを使用する事で大周天・外のシールドを獲得できるというレベル4のシールド獲得時間が劇的に短縮される強力な効果。
    もはやメインスロットにシールド獲得時の守りとして鳴鐘の亀を装備する必要が無くなる。

ビルド考察

武器

画像武器名レア入手攻撃力サブステータス武器効果
怒涛の湖音.webp怒涛の湖音★5恒常
集音
587.5攻撃力
36.45%
沈溺
共鳴効率が12.8%/16%/19.2%/22.4%/25.6%アップ。
共鳴スキルダメージを与える場合、通常攻撃ダメージが10%/12.5%/15%/17.5%/20%アップ、
この効果は8秒間持続。通常攻撃ダメージを与える場合、共鳴スキルダメージが
10%/12.5%/15%/17.5%/20%アップ、この効果は8秒間持続。
狂乱マルカート.webp狂乱マルカート★4恒常
集音
337.5共鳴効率
51.84%
詠嘆
共鳴スキル発動後、協奏エネルギーを8/10/12/14/16回復、この効果は20秒ごとに1回発動可能。
金鉄の志.webp金鉄の志★4恒常
集音
337.5防御力
61.56%
裸の戦歌
変奏スキル発動後、共鳴解放ダメージが20%/25%/30%/35%/40%アップ、この効果は15秒間持続。
驚異の星.webp驚異の星★4恒常
集音
412.5攻撃力
30.38%
群星の庇護
共鳴解放使用後、「鉄甲」を3スタック得る。スタックごとに攻撃力と防御力が
3%/3.5%/4%/4.5%/5%アップ、この効果は最大3スタック。ダメージを受けた時、1スタック失う。
鋼影拳21・四番.webp鋼影拳#21・四番★4作業台387.5共鳴効率
38.88%
入念な策謀
ダッシュ・回避を決めた時、攻撃力が8%/10%/12%/14%/16%、回避反撃ダメージが
50%/62.5%/75%/87.5%/100%アップ、この効果は8秒間持続。回避反撃使用後、
HPを5%/6.25%/7.5%/8.75%/10%回復、この効果は6秒ごとに最大1回発動可能。
黄金の拳.webp黄金の拳★4先駆
ラジオ
412.5クリティカル
20.25%
壁破り
共鳴スキル発動後、共鳴解放ダメージが18%/27%/36%/45%/54%アップ、この効果は15秒間持続。

どのビルドでも高い攻撃力で与ダメージ・シールド量・回復量を増やし、ちょっとした共鳴効率が付く怒涛の湖音が★5だけあって一番お勧め。
以下はこれが装備できない場合の武器になる。

  • アタッカー
    課金が必要になるが黄金の拳でクリティカルを確保するか驚異の星攻撃力を上げるかの2択になる。
  • シールダーヒーラー
    驚異の星攻撃力を上げる。
    シールド獲得時の攻撃に耐えられるように高い防御力%を誇る金鉄の志を装備する選択肢もある。
  • 集敵サポーター
    シールド量と回復量を諦め攻撃力の低い狂乱マルカート共鳴効率を高めて共鳴解放:浄の領域の使用頻度を追求するか
    共鳴効率を妥協して鋼影拳#21・四番攻撃力も多少確保するかの2択になる。

スキル育成優先度

どんなビルドでも与ダメージの主な供給源とシールド獲得と回復を兼ねている重撃・混元一気を強化する必要があるので、
参照しているステータスである攻撃力を上げる攻撃力%の開放と共鳴回路のレベルアップが最優先となる。
後は獲得シールド量を増加させる固有スキル我が身の写しとその前提となる無極の真義を解放すれば良い。
鑑心をアタッカーに育成しないのであればこれでとりあえず完成となる。

後はアタッカーに育成する場合や素材に余裕があったりする場合だけ他のスキルを解放したりレベルアップしたりすればいい。
スキルのレベルアップ優先度は与ダメージへの貢献度を考えると以下になる。

共鳴回路 > 共鳴解放 >= 基本攻撃手段 > 共鳴スキル > 変奏スキル

音骸ハーモニー効果

ハーモニーセット効果
h気動.webp谷を突き抜ける長風2気動ダメージが10%アップ
5変奏スキルで入場する時、気動ダメージが30%アップ。この効果は15秒間持続する
h回復効果.webp喧騒に隠す回光2回復効果が10%アップ
5味方を回復させると、チーム内全員の攻撃力が15%アップ、この効果は30秒間持続する
h共鳴効率.webp月を窺う軽雲2共鳴効率10%アップ
5終奏スキルが発動されると、次に入場する共鳴者の攻撃力が22.5%アップ、この効果は15秒間持続する
h攻撃力.webp絶えない余韻2攻撃力10%アップ
5場にいる時、攻撃力が1.5秒度に5%アップ、この効果は最大4スタック。終奏スキルのダメージが60%アップ
  • アタッカー
    谷を突き抜ける長風5セットで気動ダメージアップを確保したい。
  • シールダーヒーラー
    シールド獲得時の守りとして鳴鐘の亀をメインスロットに入れた喧騒に隠す回光5セットを装備するのがお勧め。
    この5セット効果は味方を回復後にチーム全体の攻撃力を15%アップするというもので、
    この効果は回復直後に発動するため回復がシールド獲得の6秒後に発動する鑑心の場合、回復量については2回目以降のみバフされシールド量はバフできないのが欠点である。
    しかし鑑心がフィールドから退場していてもそのシールドが登場キャラを回復すれば発動するため、
    シールド持続時間の30秒と5セット効果持続時間の30秒を合わせ、最初の回復までの時間6秒を引くと最大で54秒間もバフが持続する。
    これにより初回のシールド獲得時は5セット効果でシールド量がバフされなくても2回目以降の獲得時からバフされる可能性が高い。
    なおこの5セット効果はHPが上限に達しているなどの原因で実際にHPが増加していなくても回復値が表示されれば発動するためダメージを受けていないキャラに切り替えても何の問題もない。
    また喧騒に隠す回光には回復効果10%アップの2セット効果が付いているのも嬉しい。
    他には喧騒に隠す回光2セットと無条件で攻撃力10%アップの効果が付いている絶えない余韻2セットに鳴鐘の亀をメインスロットに入れて装備するのも悪くはない。
    こちらは初回のシールド獲得時からシールド量をバフできる。
    絶えない余韻5セットで重撃・混元一気の長い発動時間を生かしてシールド獲得までに攻撃力を最大30%アップする選択肢もあるが、
    メインスロットに鳴鐘の亀を装備できないのが問題となるのでお勧めし難い。
  • 集敵サポーター
    鳴鐘の亀をメインスロットに入れた月を窺う軽雲5セットで共鳴効率10%アップを付けて共鳴解放:浄の領域を使える頻度を上げ、
    5セットで発動する交代キャラの攻撃力22.5%アップでバフした攻撃で集めた敵を一網打尽にするのがお勧め。
    無情のサギをメインスロットに入れて音骸スキルを使う度に共鳴エネルギーを10獲得するという選択肢もある。

メイン装備におすすめの音骸

画像名前コストハーモニースキル特徴属性CT
鳴鐘の亀.webp鳴鐘の亀4h回復効果.webph共鳴効率.webp防御/バフ凝縮.webp20秒
飛廉の大猿.webp飛廉の大猿4h気動.webpダメージ/バフ気動.webp20秒
無情のサギ.webp無情のサギ4h共鳴効率.webpダメージ/バフ
共鳴エネルギー回復
飛行移動
消滅.webp20秒

谷を突き抜ける長風5セットを装備するアタッカー以外は基本的にシールド獲得時の守りとしてメインスロットに鳴鐘の亀を装備するのがお勧め。
アタッカーは音骸スキルで自身の気動ダメージと重撃ダメージをそれぞれ12.0%ずつアップできる飛廉の大猿を装備するのがお勧め。
集敵サポーターには無情のサギをメインスロットに装備して音骸スキルを使う度に共鳴エネルギーを10Pt獲得するという選択肢もある。

重視するステータス

鑑心の最大ダメージ発生源かつシールドと回復の供給元となる重撃・混元一気が参照するのは攻撃力だけなので、
どのビルドに育成するとしても攻撃力%を上げる必要がある。
またどうしても重撃・混元一気を発動中に攻撃を受けて倒されてしまうという場合は防御力%を上げる事も検討したい。
なお基本的な事だが固定値の攻撃力・防御力は鑑心のレベルが低い間でもなければ%のものより実際にステータスが上昇する値が低いのでなるべく避けるべきである。
他のステータスの優先度は育成したいビルドによる。

  • アタッカー
    まずコスト3音骸のメインステータスのみに付く気動ダメージアップを優先して確保したい。
    次にクリティカルとクリティカルダメージを1:2の比率で優先的に上げたい。
    最後にサブステータスにしか付かないダメージアップ系を下の優先度で上げると良い。

    重撃ダメージアップ > 通常攻撃ダメージアップ = 共鳴スキルダメージアップ = 共鳴解放ダメージアップ

    通常攻撃・共鳴スキル・共鳴解放ダメージアップはバフ対象がダメージ発生源としての貢献度が低いか使用できる条件が限定的かなので優先度が落ちる。
  • シールダーヒーラー
    ヒーラーとしてコスト4音骸のメインステータスのみに付くHP回復効果アップが欲しい以外は特に他に必要なステータスは無いので、後はひたすら攻撃力%を追求して良し。
  • 集敵サポーター
    共鳴解放:浄の領域で頻繁に敵を集敵したい場合は共鳴効率を優先的に上げる。
    アタッカー寄りに育成する場合はクリティカルとクリティカルダメージも確保したい。

ビルド早見表

メインステータスのクリティカルはチューニングによって付いたサブステータス次第ではクリティカルダメージに変更可能。
その場合は下表のステータス合計のセルでクリティカル+22.0%の代わりにクリティカルダメージ+44.0%と読み替える。

ビルドハーモニー効果メインステータスステータス合計(音骸ランク5)
メインスロットサブスロット無条件で付与される値条件付きで付与される最大値
アタッカー谷を突き抜ける長風
(5セット)
コスト4(飛廉の大猿):
クリティカル
コスト3:
気動ダメージアップ
コスト3:
気動ダメージアップ
コスト1:
攻撃力%
コスト1:
攻撃力%
HP+4560
攻撃力+350+36.0%
クリティカル+22.0%
気動ダメージ+70.0%
気動ダメージ+42.00%
重撃ダメージ+12.00%
シールダー
ヒーラー
シールダー寄り喧騒に隠す回光
(5セット)
コスト4(鳴鐘の亀):
攻撃力%
コスト3:
攻撃力%
コスト3:
攻撃力%
HP+4560
攻撃力+350+129.0%
HP回復効果+10.0%
ダメージ+10.00%
被ダメージ軽減+50.00%
攻撃力+15.0%(チーム内全員)
ヒーラー寄りコスト4(鳴鐘の亀):
HP回復効果アップ
HP+4560
攻撃力+350+96.0%
HP回復効果+36.0%
HP回復特化型コスト4(鳴鐘の亀):
HP回復効果アップ
コスト4:
HP回復効果アップ
コスト1:
攻撃力%
HP+4560
攻撃力+350+54.0%
HP回復効果+62.0%
集敵
サポーター
バランス型月を窺う軽雲
(5セット)
コスト4(鳴鐘の亀):
攻撃力%
コスト3:
共鳴効率
コスト3:
共鳴効率
HP+4560
攻撃力+350+69.0%
共鳴効率+74.0%
ダメージ+10.00%
被ダメージ軽減+50.00%
攻撃力+22.5%(次に入場する共鳴者)
共鳴解放特化型コスト4(無情のサギ):
クリティカル
HP+4560
攻撃力+350+36.0%
クリティカル+22.0%
共鳴効率+74.0%
共鳴エネルギー獲得(10Pt/音骸スキル1回)
攻撃力+22.5%(次に入場する共鳴者)
ダメージ+12.0%(次に入場する共鳴者)
アタッカー寄り谷を突き抜ける長風
(5セット)
コスト4(飛廉の大猿):
クリティカル
HP+4560
攻撃力+350+36.0%
クリティカル+22.0%
気動ダメージ+10.0%
共鳴効率+64.0%
気動ダメージ+42.00%
重撃ダメージ+12.00%

編成

相性の良いキャラ

  • モルトフィー.webp モルトフィー
    バッファー/サブアタッカー
    重撃アタッカーとの相性が良いオフフィールドのサブアタッカー
    鑑心の重撃・混元一気は、重撃扱いでありヒット間隔も短いため、
    モルトフィーの共鳴解放による追撃を最短に近い間隔で2発ずつ撃ち出しその威力を最大限発揮することができる。
    また、終奏スキルで重撃ダメージバフを渡せるので、火力の底上げもできる。
  • アールト.webp アールト
    バッファー/サブアタッカー
    気動アタッカーとの相性が良いサブアタッカー
    終奏スキルで気動バフを渡せるので、重撃だけでなく、共鳴解放や通常攻撃のバフもできる。
    共鳴スキルでの移動が速く、フィールド探索が少し楽になる。

その他

特別な料理

共鳴者画像料理元のレシピレア効果テキスト
鑑心.webp金銀蓮実羹.webp金銀蓮実羹冬雲菱実入り粥★4チーム内全員のHP上限が20%アップ。
持続時間30分
鍛錬も食事も、摂生のためになる。
金銀連華とハスの実を一緒に煮込んで、栄養が補充できる上に集中力も高める。
山で修行した鑑心が最初に学んだ療養食の処方で、今でもよく作る。

キャラクター紹介

キャラクタートレーラー

『鳴潮』キャラクタートレーラー丨鑑心丨これも修行

loading...
 

コメント

  • コメントの下の マークをクリックすると、そのコメントに返信できます。
  • 自分のコメントの 削除 修正 は日付欄のリンクから行えます。返信先を間違えた時などにご利用ください。
  • 画像をアップロードする際は「 テキストリンク」または「 サムネイルリンク」推奨です。
  • 使い方の詳細は「zawazawaマニュアル」を参照。


*1 おそらく誤植。英語版を見る限り、正しくは衝拳ダメージだと思われる
*2 おそらく誤植。英語版を見る限り、正しくは気の運び継続ダメージだと思われる
*3 おそらく誤植。英語版を見る限り、正しくは小周天発勁ダメージだと思われる
*4 おそらく誤植。英語版を見る限り、正しくは大周天・内発勁ダメージだと思われる
*5 おそらく誤植。英語版を見る限り、正しくは大周天・外発勁ダメージだと思われる
*6 おそらく誤植。英語版を見る限り、正しくは推手ダメージだと思われる
*7 おそらく誤植。英語版を見る限り、正しくは小周天未達最終シールド量だと思われる
*8 おそらく誤植。英語版を見る限り、正しくは小周天最終シールド量だと思われる
*9 おそらく誤植。英語版を見る限り、正しくは大周天・内最終シールド量だと思われる
*10 おそらく誤植。英語版を見る限り、正しくは大周天・外最終シールド量だと思われる
*11 おそらく誤植。英語版を見る限り、正しくはシールドHP回復だと思われる
*12 おそらく誤植。英語版を見る限り、正しくは風の場持続時間だと思われる