吉野型巡洋艦 吉野 (B-65超甲巡改)
煙突は北朝鮮国旗を彷彿とさせるカラーリングとなっている。万景峰号かな?
効果:HP+4%、主砲射程+4%、対空射程+4%、魚雷防御+6%、EXPアップ+60%、シルバーアップ+60%
ver.4.4でHPが44286から45496(未強化で36600から37600)に増加、魚雷射程が9.6kmから10.8kmに増加。主砲の射程が12.06kmから12.72kmに増加(フル強化で13.33km→14.06km)。
ver.5.3で主砲HE弾の発火率が10%から12%増加、主砲のシグマ値が1から2に増加、最大転舵速度が5.2度/秒から5.5度/秒へ増加。
ver6.4で主砲射程が14.08kmから14.52kmに延長
ver.6.5で小口径対空値が399に増加。
性能諸元
基本性能
※アップグレード済み、装備、迷彩、エリートなし
Tier | 10 | |
---|---|---|
生存性 | 継戦能力 | 45496 |
抗堪性 | ・防郭防御12.50% ・火災浸水耐性10% ・装甲9% ・対水雷防御12% | |
主砲射程 | 14.52km | |
副砲(自動)射程 | 3.88km | |
機動性 | 最大速力 | 33.21ノット[kt] |
最大出力への到着時間 | 20.98秒 | |
転舵速度 | 5.50度/秒 | |
転舵所要時間 | 9.30秒 | |
隠蔽性 | 10.80km |
・兵装
主兵装 | 口径,搭載基数×門数 | 最大ダメージ(火災率)(防郭率) | 装填時間 | 砲塔旋回速度 |
---|---|---|---|---|
310 mm L/50 零式, 3基×3門 | HE弾 1065(12%) AP弾 1271(250%) | 13秒 | 6度/秒 |
自動副砲 | 口径,搭載基数×門数 | 最大ダメージ(火災率) | 装填時間 |
---|---|---|---|
100 mm L/65 九十八式, 8基×2門(片舷8門) | HE弾 242(1%) | 6秒 |
魚雷 | 口径,搭載基数×門数(片舷指向門数) | 射程 | 雷速 | 最大ダメージ | 装填時間 | 浸水率 | 魚雷管旋回速度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
610mm Quad, 4基×4門(8門) | 10.80km | 69.47kt | 4780 | 69.47秒 | 21% | 18度/秒 |
対空砲 | 種類 | 平均ダメージ | 射程 |
---|---|---|---|
大口径 小口径 | 348 399 | 3.78km 1.80km |
・艦艇スキル
種類 | 効果 | 持続時間 | クールタイム | 使用可能回数 |
---|---|---|---|---|
精密照準装置Ⅰ | 砲撃精度+25% | 20秒間 | 75秒 | 3回 |
高速装填Ⅰ | 主砲装填速度+15% | 20秒間 | 75秒 | 2回 |
ソナーⅠ | 3.75㎞以内の敵艦や魚雷を全て発見する | 25秒間 | 90秒 | 2回 |
ゲーム内説明
主砲に310mm砲を装備し高い速度を持つ艦艇で、敵の重巡洋艦に対抗するように設計されました(プロジェクトB-65)。このバージョンの設計には魚雷兵装も搭載されていました。
解説
吾妻の発展型であり、魚雷が追加され、その他も順当に強化されている。
・主砲
吾妻の主砲より、威力、射程が微増している。精度は重巡並であり、貫通力も口径相応にあり優秀。AP弾は巡洋艦、戦艦の上部構造物や艦首艦尾、距離次第では駆逐にも刺さり、HE弾も戦艦や近距離の駆逐によく通り、攻撃面において苦手な相手が少ない。そのため状況に応じて弾種変更をすると非常に有効である。HE弾DPMは重巡並と高めであり、手数は少ないものの発火もそこそこ期待できる。AP弾DPMは結構低い。射程は14.52kmと大型巡洋艦らしく長い部類に入り、実は迷彩込でスタグラをも超え全巡洋艦最長の15.1kmとなる。高Tierの芋環境でも相対的に戦いやすい。主砲旋回は6度/秒と遅め。
・副砲
いわゆる秋月砲を自動副砲として片舷8門指向可能。低威力で口径の割に装填が6秒と遅く(アメリカ戦艦や巡洋艦の127mmは5秒装填)、なによりも3.88kmという超短射程であるためただの案山子である。
・魚雷
本数と射程以外は蔵王の魚雷と同じ。片舷に8本ずつ流せる。日本巡洋艦の魚雷らしく長射程・高威力・高雷速で優秀。射角も高雄に近く使いやすい部類のため、気兼ねなく置き魚雷として流すことができ、蔵王よりも射程が長いため、日巡最長の魚雷として機能する。
・対空
低い。素の値は日本艦にしては高いのだが、高Tier巡洋艦は対空警戒を使えるものが多いのでそれを加味すると、同格でもアンリ4世、ヒンデンブルクに次いでワースト3である。その上、戦艦に近い巨体であるため回避もしづらい。
・装甲
重巡並である。大型巡洋艦らしい装甲を期待してはならない。巡洋艦クラスの主砲は舷側ならば半貫通に抑えることが出来るが、戦艦主砲にはどこからでも貫通される。
・機動性
大型巡洋艦にしては良い部類。速力は33.21ktとそこそこであり、秒間加速度は大型巡洋艦ではトップ、転舵所要時間は重巡並みとなっている。敵弾や魚雷の回避もある程度できるだろう。
・隠蔽性
巡洋艦としては悪い。大型巡洋艦にしては良い部類で隠蔽に振れば一応隠蔽雷撃は可能となるが、おすすめはしない。
・生存性
船体がデカイ上に柔らかい装甲。幸いにもHPは多いので、縦を向けたり、遠距離であればまずまずの生存性。
・消耗品
軍需物資は砲艦の基本セットである高級船員食糧(装填)、予防整備パック(体力)、改良型ディーゼルエンジン(速度、転舵)を推奨。
・艦艇スキル/艦長スキル
艦艇スキルには高速装填Ⅰ、精密照準Ⅰ、ソナーⅠを使用可能。高速装填と精密はそれぞれ3回、2回と使用回数が微妙なので艦長スキルで増やしておきたい。高速装填を使用中は装填時間が13秒から11.05秒に短縮されるため、艦長スキルの精密照準(lv7)と熟練装填手(lv10)を取得すると精密+高速の同時使用中に3斉射できるようになる。
・装備
兵装:主砲散布か主砲旋回 散布界が重巡並であるため散布界を縮める恩恵が体感できるレベルに改善されると思われる。そのため主砲散布が良いだろう。旋回の遅さがどうしても使い辛ければ主砲旋回を。
防御:舵か加速
兵装:舵
・エリート特性
・水雷防御装置 魚雷防御+10%
・エリート砲術員 主砲装填速度-3%、主砲旋回速度+7%
・功績 EXPアップ+10%
・総論
防御面を立ち回りでカバー出来て初めて強さが分かる。蔵王と大巡に慣れている艦長なら上手く使えるだろう。
戦闘名誉章
レベル | 1 | 2 |
---|---|---|
報酬 | アルティメットシルバーブースターⅡ×2 アルティメットEXPスーパーブースターⅡ×2 シルバー500K | チタニウム6 |
ミッション内容 | 10戦をプレイする |
史実
…
小ネタ
艦名の由来は「吉野山」。地図上では奈良県のほぼ中央に存在する。地理的には古来より拓けていた北部の奈良盆地の南に横たわる龍門山系を超えた先に存在し、大台ヶ原に源を発する吉野川が南に流れ込む際に侵食されて形成された吉野山から大峰山脈へと続く山稜部を総称するが、一般的には吉野桜に関連づけられる金峯山寺周囲を指す事も多い。というのも、吉野山と桜の関係については役行者が大峰山中で修行の際に山桜の樹に蔵王権現の姿を刻んだことが始まりとされる。しかし修験道の修業地は峻険すぎるため、下山である吉野山に参詣のための施設を造ったのが金峯山寺であるとされ、周囲には信者が献木を重ねた事で吉野山は桜の名所と呼ばれるようになった。平安時代には仏教の隆盛と共に皇族・貴族が金峯山寺参りを行い、その影響もあってか多くの荘園や田畑が寄進され大きな力を持つようになった。また、その交通の便の悪さから中央とは距離がありながらもある程度栄えているため、中央で居場所を失った人々の閉塞地や、隠居の場所として着目されるようになる(日本史において吉野で再起を図ることが多いのは、このような背景に由来する)。
編集用コメント
最新の15件を表示しています。コメントページを参照
コメント欄
最新の15件を表示しています。コメントページを参照
過去ログ
過去ログ一覧 |