艦船/戦闘艦船/ベヒーモス ヴァンガード/コメント1

Last-modified: 2024-05-16 (木) 22:12:12

艦船/戦闘艦船/ベヒーモス ヴァンガード

  • ページを編集。 -- SSマン? 2021-01-12 (火) 20:08:07
  • 好きで使ってるけど、プレイヤー操艦だと転舵性能の高さが心地よいね。速度が出ないのも相まって、大型ながら軽自動車を使っているような小回りが利く操舵感。ノヴァやエクリプスもそうだけど、鈍足、高旋回がアルゴンの求めてる性能なんかね。…まあ艦隊戦はあんま強くない。鈍足ゆえ戦域から離脱出来ない、シールド枚数が誤差ってくらい駆逐艦の主砲斉射のダメがでかいから防御性能の高さが生きない。見た目も青い主砲もかっこいいんだがなぁ。 -- 2021-03-03 (水) 13:44:18
    • 駆逐艦混合20隻でゼノン領乗り込んだときは、視界を塞ぐフェニックス、はやさのせいか追突するラトルスネイクと比べて平べったくて近くに来ても射線を遮りにくくて、すぐに旋回して射ち始めてくれるので結構心強かった。 -- 2021-03-03 (水) 14:46:32
      • 被弾面積小さいのは確かに利点ね。混成運用なら確かに突出しずらいし、艦種統一せず複数種で運用するといいのかな?あとでやってみますわ -- 2021-03-04 (木) 09:26:14
      • 混成になってたのは鹵獲艦含めて全戦力集結させたからなので、そっちがいいかはわからない、ごめん。 -- 2021-03-04 (木) 12:18:22
    • アルゴン艦はX3の頃から鈍足だけど良操舵なんだよねー。同じく操舵に優れたボロンが今のところいないし・・・。 -- 2021-03-03 (水) 17:16:03
      • スペック表見てると駆逐艦エンジン数みな3つで同じなのに、重量はベヒーモスがかなり軽いのよね。重くて鈍足ならまだしも、この速度の出なさはいったい…?余剰推力ぜんぶ旋回性に回してるんだろうか -- 2021-03-04 (木) 09:30:01
  • タレットが他の駆逐艦に比べて少ない分、小型ドック4を活かした航空戦艦的な運用がおすすめ。露天駐機させたスクランブル機と合わせると一回のエレベーター昇降で計8機の直掩機をすぐに出せるのが楽しい。プレイヤーが直接指揮する事で戦略的なポテンシャルも発揮出来るやり甲斐のある艦だわ。 -- 2021-03-13 (土) 03:31:10
  • 改造でドローン搭載量を増やしてIS戦闘時の囮にするのも地味に有効。実質主砲の撃てる軽空母 -- 2021-06-07 (月) 18:39:34
  • この船じゃないと駄目って状況は無いがこの船だと駄目と言うケースの無いベストではなくベターを追求したかのような船。地味だが小型ドック4というのも大きく艦載機の併用だけでなくドローンやレーザータワーMK2の展開力の高さも売りか。 -- 2022-01-05 (水) 08:15:10
  • 実際に空母運用すると修理能力の無さから戦闘機がドンドン減っていくのでノダンなどの安物を使い捨て前提で積むのがいいかも。アレスやカリスみたいなガチガチの小型機を積むという手もあるが。 -- 2022-01-05 (水) 23:20:57
  • 鈍足良転舵で安価。プレイヤーが操作するにはやや面白みのない船だが安さによる数で勝負な船と言える。 -- 2022-10-29 (土) 09:48:46
  • プレイヤーが乗ってレーザータワーを10単位でばらまけばゼノン戦闘機50機でも乗り切れるしKやIもグラビトンを中心に破壊か後方下部に回り込んでエンジン破壊で対応可能と最初に手に入れるたよれる防御を主眼に置いた量産駆逐艦。 まあステーション攻略には火力不足で難が出るけど。 -- 2022-11-12 (土) 21:01:35
    • レーザータワーと防衛ドローンの展開が早いのは、やっぱり大きなメリットだわ。戦闘機の展開も早いから、部下の戦闘機を引き連れてスター○ォックスごっこも面白い。対ステーションは中型のタレットを無誘導タレットにすれば戦えないこともないかな…補給艦必須になるけど… -- 2022-11-13 (日) 16:13:08
  • アルゴンの巡視がゼノンに集られてて、オオサカで援護しに行ったら平べったい艦体にこっちのタレットがぶっ刺さって即敵対して困った -- 2022-11-19 (土) 20:29:59
  • 最弱最強の駆逐艦、高性能だがとんでもない高値を誇る別の駆逐艦と違い安価で確実に役割をこなしOOSもISも得意な万能でありしかして最弱。ジ◯&ボー◯か何か。 -- 2023-05-10 (水) 02:44:45
    • フェニックス級は最弱じゃなかった? -- 2023-05-10 (水) 19:41:06
      • あ"""っ -- 2023-05-10 (水) 20:08:28
  • 中タレットも全部無誘導にして、対大型に特化したら結構いい感じ。ベヒーモス数隻用意すればゼノンステーションの解体も割とアッサリ行える…既出だけど、小型ドックが4機あるのでレーザータワーと防衛ドローンを素早く出し入れできる。対小型中型はコイツらに任せてしまってもいいかも。 -- 2023-05-10 (水) 10:41:52
  • バーストレイ満載した艦載機群を乗せて海賊母艦ロールプレイ結構楽しくてオススメ -- 2023-07-01 (土) 16:30:03
  • なんだかんだでNPC操作でもステーション攻撃を損耗そこそこでこなしてくれるのは便利 -- 2023-07-03 (月) 23:32:55
  • 特色がないが故に安く、そして駆逐艦としての最低ラインである主砲は二門で最も優れたタレットの配置を誇る。金策用やられキャラであるフェニックスを除き最弱ながら最も数を相手にしたくない船である。NPCは数を用意しないが。 -- 2023-12-11 (月) 18:53:55
    • アニバーサリー動画でチラ見されたが何かしらの新型の予定があるらしい。噂程度に思ってもらえると嬉しい。 -- 2023-12-11 (月) 18:54:51
      • ベヒーモスEが出るとは聞いたけど、Eシリーズの特徴って「速い、曲がらない、少し高い、格納数少ない」とことごとくベヒーモスと噛み合わないのが不安。それともアルゴンのEシリーズは別アプローチでくるんだろうか -- 2023-12-13 (水) 04:08:43
      • 実際どうなるかはわからないけれど、既存から気になる点を挙げるなら「気に入らなければ既存モデルを選ぶことができる」というのも考えていいんじゃないかな。 -- 2023-12-13 (水) 06:29:21
      • オデュッセウスEがVA・ST型からエンジンのシールドが2基増設されていたから、ベヒーモスEで増設してくれるといいですね、ベヒーモスの明確な欠点です。(ラトルスネイクも1基ですが…)後は上部の大型タレットの配置を少し高くしてくれると嬉しい -- 2023-12-14 (木) 16:15:46
      • E型はじめて動画で見たけど、オオサカとかのテラン艦みたいに細長くなったのね。テランから技術供与でもされたんか、対抗するために模倣したのか、全く関係ないのか -- 2024-05-16 (木) 22:12:12
    • なんだかんだ射程が長いので、ゼノンIを平気で追い返せるようなステーションでもベヒーモス一隻にボコボコにされることがある -- 2023-12-11 (月) 19:42:17
  • 逆に大型タレット無くていいから中型タレットを同じ様な配置で32門みたいな機体やむしろタレット全廃して主砲8門と仄かに運動性強化みたいな極端な期待がちょっと欲しくもある。 -- 2023-12-31 (日) 01:42:39
  • アンサイクロペディアの主砲のフレーバーテキストが酷い。たぶん、アスガルド実装時に特大型砲乗せ忘れたことの自虐ネタだと思われる。 -- 2024-01-16 (火) 23:55:15